JPS63195899A - メモリの読出し回路 - Google Patents

メモリの読出し回路

Info

Publication number
JPS63195899A
JPS63195899A JP63016785A JP1678588A JPS63195899A JP S63195899 A JPS63195899 A JP S63195899A JP 63016785 A JP63016785 A JP 63016785A JP 1678588 A JP1678588 A JP 1678588A JP S63195899 A JPS63195899 A JP S63195899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
memory cell
readout circuit
mos transistor
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63016785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2588485B2 (ja
Inventor
ジャセク コヴァルスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
S J S THOMSON MIKUROEREKUTORONIKUSU SA
SGS THOMSON MICROELECTRONICS
Original Assignee
S J S THOMSON MIKUROEREKUTORONIKUSU SA
SGS THOMSON MICROELECTRONICS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by S J S THOMSON MIKUROEREKUTORONIKUSU SA, SGS THOMSON MICROELECTRONICS filed Critical S J S THOMSON MIKUROEREKUTORONIKUSU SA
Publication of JPS63195899A publication Critical patent/JPS63195899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588485B2 publication Critical patent/JP2588485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/24Bit-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/24Memory cell safety or protection circuits, e.g. arrangements for preventing inadvertent reading or writing; Status cells; Test cells

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、メモリの読出し回路に関するものである。こ
こで本発明が対象とするメモリには、EPROMやEE
PROMなどの電気的にプログラム可能な不揮発性メモ
リのほか、電流または電圧の変化を検出することにより
読出しを行うことのできるメモリセルを備える他のあら
ゆるメモリが含まれる。
従来の技術 例えばEPROMやEEPROM型のメモリでは、情報
を記憶する各要素、すなわちメモリセルは、FAMO3
(フローティングゲートアバランシェ注入MO3)やS
AMO3(スタックドゲートアバランシェ注入MO3)
をはじめとするフローティングゲートMO3トランジス
タで構成されている。この型のトランジスタは2つの状
態を取りうる。例えばNチャネルMO3トランジスタの
場合、第1の状態ではフローティングゲートに電荷がま
ったく補えられていないか、あるいは正電荷が捕えられ
ている。このとき導通チャネルがソースとドレインの間
に形成されている。従って、このトランジスタは導通し
、閉じられたスイッチのように振舞う。第2の状態では
、電子がフローティングゲートに捕えられる。従って、
この電子により基板内でのソースとドレインの間の導通
チャネルの形成が阻止される。この場合にはトランジス
タは遮断され、開いたスイッチのように振舞う。
フローティングゲー)MOSトランジスタにプログラム
するためには、通常の動作電圧よりも高い電圧を適当な
方法で制御ゲートと主電極の一方に印加し、フローティ
ングゲートに電子の電荷を吸収させてその電荷を保存さ
せる必要がある。フローティングゲートの電子の電荷は
トランジスタの制御ゲートの導通閾値を増加させる。一
方、このようにしてプログラムされたメモリを読出すに
はプログラムされたフローティングゲートMOSトラン
ジスタの闇値電圧よりも小さいがプログラムされていな
いトランジスタの最小電圧よりも大きな電圧を制御ゲー
トに印加する必要がある。この読出し電圧によりトラン
ジスタが導通状態であるか遮断状態であるかを検出する
ことができる。
一般に、フローティングゲー)MOSトランジスタは電
極の一方が電圧発生器の電圧でバイアスされたビット線
1−′接続されている。他方の電極はグラウンドまたは
低電圧に接続されている。ビット線は電流または電圧の
検出器にも接続されている。
この検出器は電圧発生器からビット線に流された電流を
測定する。従って、メモリセルがプログラムされていな
い場合には、フローティングゲートMO3トランジスタ
はオンとなり、プログラムされていないトランジスタの
闇値電圧よりも大きな読出し電圧が印加されたときにこ
のトランジスタは導通状態になる。すると検出器で電流
変化または電圧降下が検出される。メモリセルにプログ
ラムがなされている第2の場合には、電荷がトランジス
タのフローティングゲートに捕えられている。
この場合、制御ゲートに印加された読出し電圧は、フロ
ーティングゲートに蓄積された電荷により形成される導
通チャネルのポテンシャル障壁とは反対向きである。し
かし、この読出し電圧はこのチャネルを導通させるには
不十分でありトランジスタは遮断されたままである。こ
の結果、ビット線の端に接続されている検出器で電流ま
たは電圧の変化が検出されることはない。
このように、上記のEPROM型のメモリだと、特にビ
ットごとにメモリを読出すときに回路の電力消費に応じ
てメモリセルの内容を読出すことができる。
発明が解決しようとする課題 このようになっていると読出すときに情報の内容を簡単
に知ることができるため、秘密データを記憶させるのに
メモリを利用する場合には問題がある。
本発明は、この課題を解決し、読出されるメモリセルが
プログラムされているかいないかに関係なく常に電流の
消費または電圧変化がある読出し回路を提供することを
目的とする。
課題を解決するための手段 本発明によれば、メモリセルからなるマトリックスによ
り構成されるメモリを備え、各メモリセルはそれぞれ行
デコーダと列デコーダにより選択された行と列によりア
ドレス可能である論理回路型の集積回路の読出しを行う
ために、ビット線を介してメモリセルに接続されるとと
もに、このビット線の第1のプリチャージ回路と、アド
レスされたメモリセルの状態が「0」であるか「1」で
あるかどうかに依存するビット線が放電状態であるか非
放電状態であるかを検出する検出回路と、読出されるこ
の状態を記憶するメモリ手段とを備える読出し回路であ
って、この読出し回路は、読出しモードにおいてビット
線を上記のアドレスされたメモリセルの状態が「1」で
あるか「0」であるかに関係なく放電させることのでき
る手段と、この放電の瞬間を遅延させる手段とをさらに
備えることを特徴とする読出し回路が提供される。
本発明の好ましい実施態様によれば、ビット線を放電さ
せることのできる上記手段は、メモリセルそのものと、
このビット線とこのメモリセルの電極のうちの低電圧に
接続された電極の間に接続された第1のスイッチ手段と
で構成されており、この第1のスイッチ手段は読出し操
作の後に閉じられる。
さらに、放電の瞬間を遅延させる上記手段は、コンデン
サとMOSトランジスタなどの第2のスイッチ手段とを
上記メモリセルと低電圧VSSまたはグラウンドの間に
並列に備え、この第2のスイッチ手段は放電がなされた
後に閉じられる。
ビット線を効果的に放電するためには、放電の瞬間を遅
延させる上記手段に使用されるコンデンサの容量値をこ
のビット線の容量値よりも大きくして、このビット線の
電圧を低電圧VSSに近い値まで下げる。上記のコンデ
ンサの容量値はビット線の容量値の少なくとも10倍以
上であることが好ましい。
本発明の他の特徴および利点は、添付の図面を参照した
以下の説明により明らかになろう。
実施例 記述を簡単にするため、図面中の同一の要素には同一の
参照番号を付した。さらに、説明はCMO8技術による
MO3回路に関して行う。もちろん当業者であれば、本
発明が他の技術、特にNMO8技術にも応用できること
は明らかであろう。
第1図は、電気的にプログラム可能なEPROM型の不
揮発性メモリ1の図である。このメモリは、メモリセル
がフローティングゲートMOSトランジスタ2で構成さ
れている。さらに詳しく説明すると、MOSトランジス
タ2は2つの主電極3.4と、フローティングゲート5
と、制御ゲート6とを備えている。第1の主電極3、す
なわち図示された実施例のソースは、低電圧VSSまた
はグラウンドに接続されている。これに対して他方の電
極4、すなわちドレインはビット線と呼ばれる線7に接
続されている。制御ゲート6はワード線と呼ばれる別の
接続線8に接続されている。ビット線とワード線は行と
列に配置されてマトリックスを構成している。このマト
リックスの中に第1図のようにメモリセルが含まれる。
このメモリは、行デコーダ9と列デコーダ10を主構成
要素とする手段を備えている。この手段は、メモリセル
に記憶させる情報を表す電位、またはメモリセルに記憶
された情報の読出し命令を表す電位を行と列に印加する
ためのものである。例えば1個のメモリセルの読出しを
行うためには、対応するワード線を行デコーダ9の出力
に発生した電圧と等しい電圧にする。次に、列デコーダ
10を用いて、選択されたビット線の状態を対応するビ
ット線7に送る。このビット線7は、プリチャージ回路
12により電源電圧V。0にプリチャージされている。
MOSトランジスタ2は、フローティングゲート5に電
荷が前もって捕えられているかいないかに応じて遮断状
態が保たれるか、あるいは導通状態になる。マルチプレ
クサを構成する列デコーダ10を介してビット線7の一
端に接続された読出し回路11では、電流変化のあるな
しが検出される。このことから1、問題のメモリセルが
「1」にプログラムされているか「0」にプログラムさ
れているかがわかる。従って、このタイプのメモリを用
いると、メモリセルの状態に応じて電流消費が観測され
たりされなかったりする。このようになっていると、先
に述べたように、ビットごとに読出すメモリの場合、さ
らには秘密データを含んでいるメモリの場合には大きな
問題がある。
ここで第2図を参照して、上記の問題点を解決すること
のできる本発明の読出し回路の実施例を説明する。
本発明の読出し回路は、読出しモードにおいてメモリセ
ルの状態が「1」であるか「0」であるかに関係なく対
応するビット線を放電させることのできる手段を備えて
いる。この放電手段の主構成要素は、メモリセル2その
ものと、このメモリセル2に並列に接続されたMOSト
ランジスタ20である。さらに詳しく説明すると、この
MOSトランジスタ20の一方の電極、すなわちソース
22はメモリセル2のソース3に接続されている。また
、このMOSトランジスタ20の他方の電極、すなわち
ドレイン21はメモリセル2のドレイン4に接続され、
さらにビット線7に接続されている。さらに、このMO
Sトランジスタ20のゲート23はインバータ24を介
して読出し可能化信号φ1に接続されている。
一方、読出し回路には、読出された状態を記憶すること
のできる手段が含まれている。この手段はMOSトラン
ジスタ16で構成されており、その電極の一方18は読
出し回路11に接続され、他方の電極17はビット線7
のノードMに接続されている。
このMOSトランジスタ16のゲート19には読出し可
能化信号φlが入力される。この点に関しては後に説明
する。また、ビット線のプリチャージ回路12もノード
Mに接続されている。このプリチャージ回路12はMO
Sトランジスタで構成されており、そのソース14はノ
ードMに接続され、ドレイン13は電源電圧V。Cに接
続されている。このMOSトランジスタの制御ゲート1
5には、メモリセル2の読出し前にビット線7を電源電
圧VCCにプリチャージするのに用いるプリチャージ信
号Pが人力される。
メモリセルの状−が「1」であるか「0」であるかに関
係なくビット線を外部から同時に放電するため、読出し
回路は放電の瞬間を遅延させる手段をさらに備えている
。この放電遅延手段の主構成要素は、メモリセル2のソ
ース3とMOSトランジスタ20のソース22に共通す
るノードNと低電圧VSSまたはグラウンドの間に接続
されたスイッチ手段25に並列に接続されたコンデンサ
Cである。
このコンデンサCは、ビット線を放電するにあたって、
メモリセル2に「0」がプログラムされているときにこ
のメモリセルを通じて放電される場合に得られる電荷、
あるいはこのメモリセル2に「1」がプログラムされて
いるときにこのメモリセル2の読出し後にオン状態とな
るMOSトランジスタ20を通じて放電される場合に得
られる電荷を蓄える機能を有する。結局、このコンデン
サCはスイッチ手段25が閉じられたときに放電される
このスイッチ手段はMOSトランジスタ25で構成され
ており、その一方の電極26はノードNに接続され、他
方の電極27はグラウンドまたは低電圧に接続され、ゲ
ート28にはMOSトランジスタ20を導通または非導
通にする制御を行う信号φ2が入力される。
次に、第3図のタイムチャートを参照して第2図の読出
し回路の動作を説明する。
期間aにふいては、プリチャージ信号Pと制御信号φ2
が論理値「1」の状態にあ−る。
従って、ビット線7は、信号BLで示したように電源電
圧VCCにプリチャージされる。一方キャパシタCは導
通状態のMOSトランジスタ25を通じて放電されて、
ノードNが低電圧VSSまたはグラウンドとほぼ等しい
電圧になる。このプリチャージ期間が終了すると、プリ
チャージ信号Pと制御信号φ2は論理値「0」のレベル
に戻る。続く期間すにおいては、読出し制御信号WLが
メモリセル2の制御ゲート6に送られる。すなわち、読
出し制御信号WLが論理値rl」になる。メモリセル2
に論理値「0」がプログラムされている場合には、この
メモリセルがオン状態になってビット線7が放電され、
メモリセル2を通じてコンデンサCに電荷が蓄積される
。これとは逆にメモリセル2に論理値「1」がプログラ
ムされている場合には、このメモリセル2はオフ状態に
なってビット線は電源電圧VCCにとどまる。期間aと
bでは読出し可能化信号φlが論理値「1」であるため
、MOSトランジスタ16はオンである。この結果とし
て、このMOSトランジスタ16と読出し回路11の間
のノードOは、メモリセルがプログラムされているかい
ないかに応じて論理値「1」または「O」になる。さら
に、ゲート23が反転読出し可能化信号TTに制御され
るMOSトランジスタ20はオフになる。
期間Cでは、読出し可能化信号φ1が論理値「0」にな
る。その結果MO3トランジスタ16がオフとなり、ノ
ードOには読出されたメモリセルの状態が記憶される。
これと同時にMOSトランジスタ20がオンとなってビ
ット線7が放電され、メモリセル2が既に放電されてし
まっているのでなければ電荷がこのMOSトランジスタ
20を通過してコンデンサCに蓄えられる。期間dでは
制御信号φ2が論理値「1」になる。この結果、コンデ
ンサCはMOSトランジスタ25を通じて放電されて電
圧VSI+になる。実際にはこの時間を省略して、ビッ
ト線のプリチャージ期間に放電を行うことができる。こ
の場合、制御信号φ2は、MOSトランジスタ12を使
用するかMOSトランジスタロ 25を使用するかに応じてプリチャージ信号Pまたは反
転プリチャージ信号下のいずれかになる。図示の実施例
では、MOSトランジスタ12.25はN型トランジス
タである。しかし、当業者であれば、トランジスタ15
と20の両方またいずれか一方をP型トランジスタにで
きることが明らかであろう。
同様に、MoSトランジスタ20と16はN型トランジ
スタであるが、P型MO3トランジスタにすることもで
きる。
本発明の別の特徴によれば、コンデンサCの容量値をビ
ット線7の容量値よりも大きくして、ノードNの電圧が
ビット線を放電するのに十分な低い値となるようにする
必要がある。ところで、コンデンサCの容量値はビット
線の容量値の少なくとも10倍以上にすることが好まし
い。というのは、電荷がコンデンサCとビット線の容量
CILとに分配された後にはノードNの電圧が以下の式
で表される値になるからである。
し  干  シRL ここで、C= 10 CB Lとし、Vcc=5ボルト
にすると、VN ′;0.45ボルトとなる。
また、ビット線を放電して電荷をコンデンサCに蓄える
ことにより、ビット線がメモリセルを通じて放電される
かMOSトランジスタ20を通じて放電されるかに応じ
たビット線の放電の開始時刻の差をなくすことができる
。なぜなら、MOSトランジスタ20がアクティブにな
るのは読出し操作終了後だからである。
第4図は本発明の読出し回路を応用したメモリセルマト
リックスの図である。
この場合、ノードNと低電圧VsSの間に並列に接続さ
れたコンデンサCとMOSトランジスタ25とで構成さ
れる放電遅延手段は、同一のワード線8により制御され
るすべてのメモリセルに共通である。または、それどこ
ろか、この放電遅延手段はメモリセルマトリックス1の
全メモリセルに共通である。さらに、この図かられかる
ように、MOSトランジスタ20はビット線7と全メモ
リセルに共通するノードNの間に接続されており、その
ゲートはすべてインバータ24を介して読出し可能化信
号φ1に接続されている。また、MOSトランジスタ1
6は全ビット線7に共通であり、読出し回路11とマル
チプレクサを構成している列デコーダIOの間に接続さ
れている。この回路の動作は第′  2図を参照して説
明した読出し回路の動作と同じである。
ここでは本発明をEPROMを例にとって説明した。し
かし、ビット線をプリチャージしてこのビット線の電流
または電圧の変化を検出することによりメモリセルを読
出すことのできるEEPROMやそれ以外のあらゆるメ
モリにももちろん本′発明を適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を適用することのできるEPROMの
概略図である。 第2図は、本発明の読出し回路とEPROMのメモリセ
ルの概略図である。 第3図は、第2図の読出し回路の主な制御信号のタイム
チャートである。 第4図は、本発明の読出し回路を備えるEPROMの概
略図である。 (主な参照番号) l・・メモリ、 2・・フローティングゲートMO3トランジスタ、5・
・フローティングゲート、 6・・制御ゲート、   7・・ビット線、8・・ワー
ド線、     9・・行デコーダ、10・・列デコー
ダ、   11・・読出し回路、12・・プリチャージ
回路、 16.20.25・・MOSトランジスタ、24・・イ
ンバータ、 P・・プリチャージ信号、 WL・・読出し制御信号、 φ1・・読出し可能化信号、 φ2・・制御信号

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メモリセルからなるマトリックスにより構成され
    るメモリを備え、各メモリセルはそれぞれ行デコーダと
    列デコーダにより選択された行と列によりアドレス可能
    である論理回路型の集積回路の読出しを行うために、ビ
    ット線を介してメモリセルに接続されるとともに、この
    ビット線のプリチャージ回路と、アドレスされたメモリ
    セルの状態が「0」であるか「1」であるかどうかに依
    存するビット線が放電状態であるか非放電状態であるか
    を検出する検出回路と、読出されるこの状態を記憶する
    メモリ手段とを備える読出し回路であって、この読出し
    回路は、読出しモードにおいてビット線を上記のアドレ
    スされたメモリセルの状態が「1」であるか「0」であ
    るかに関係なく放電させることのできる手段と、この放
    電の瞬間を遅延させる手段とをさらに備えることを特徴
    とする読出し回路。
  2. (2)ビット線を放電させることのできる上記手段が、
    メモリセルそのものと、このビット線とこのメモリセル
    の電極のうちの低電圧に接続された電極の間に接続され
    た第1のスイッチ手段とで構成されており、この第1の
    スイッチ手段は読出し操作の後に閉じられることを特徴
    とする請求項1に記載の読出し回路。
  3. (3)上記第1のスイッチ手段が反転読出し可能化信号
    により制御されることを特徴とする請求項2に記載の読
    出し回路。
  4. (4)放電の瞬間を遅延させる上記手段が、コンデンサ
    と第2のスイッチ手段とを上記メモリセルと低電圧(V
    ss)またはグラウンドの間に並列に備え、この第2の
    スイッチ手段は放電がなされた後に閉じられることを特
    徴とする請求項1に記載の読出し回路。
  5. (5)上記コンデンサの容量値が少なくともビット線の
    容量値の10倍以上であることを特徴とする請求項4に
    記載の読出し回路。
  6. (6)上記第1のスイッチ手段がMOSトランジスタに
    より構成され、そのゲートはこの第1のスイッチ手段の
    開閉信号を受信することを特徴とする請求項2に記載の
    読出し回路。
  7. (7)上記第2のスイッチ手段がMOSトランジスタに
    より構成され、そのゲートはこの第2のスイッチ手段の
    開閉信号を受信することを特徴とする請求項4に記載の
    読出し回路。
  8. (8)上記プリチャージ回路がMOSトランジスタによ
    り構成されており、その一方の電極はビット線に接続さ
    れ、他方の電極は電源に接続され、ゲートは読出し前に
    上記ビット線をプリチャージすることのできるプリチャ
    ージ信号を受けるように接続されていることを特徴とす
    る請求項1に記載の読出し回路。
  9. (9)読出した状態を記憶する上記メモリ手段がビット
    線と上記検出回路の間に接続されたMOSトランジスタ
    により構成されていて、読出し操作後にこの検出回路を
    分離することが可能であり、このMOSトランジスタの
    ゲートは読出し可能化信号により制御されることを特徴
    とする請求項1に記載の読出し回路。
JP1678588A 1987-01-27 1988-01-27 メモリの読出し回路 Expired - Lifetime JP2588485B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8700931 1987-01-27
FR8700931A FR2610134B1 (fr) 1987-01-27 1987-01-27 Circuit de lecture pour memoire

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63195899A true JPS63195899A (ja) 1988-08-12
JP2588485B2 JP2588485B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=9347305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1678588A Expired - Lifetime JP2588485B2 (ja) 1987-01-27 1988-01-27 メモリの読出し回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4896298A (ja)
EP (1) EP0278832B1 (ja)
JP (1) JP2588485B2 (ja)
DE (1) DE3865312D1 (ja)
FR (1) FR2610134B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991003054A1 (en) * 1989-08-18 1991-03-07 Motorola, Inc. Memory cell
US5153854A (en) * 1989-08-18 1992-10-06 Motorola, Inc. EEPROM memory system having selectable programming voltage for low power readability
JP3060680B2 (ja) * 1990-11-30 2000-07-10 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置
FR2690008B1 (fr) * 1991-05-29 1994-06-10 Gemplus Card Int Memoire avec cellule memoire eeprom a effet capacitif et procede de lecture d'une telle cellule memoire.
JP2637314B2 (ja) * 1991-08-30 1997-08-06 株式会社東芝 不揮発性メモリ回路
FR2683342B1 (fr) * 1991-10-31 1994-01-07 Gemplus Card International Circuit d'interface pour carte a circuit integre.
FR2686989B1 (fr) * 1992-01-30 1997-01-17 Gemplus Card Int Procede de comptage de securite pour un compteur electronique binaire.
FR2703501B1 (fr) * 1993-04-01 1995-05-19 Gemplus Card Int Circuit intégré pour carte à mémoire et procédé de décomptage d'unités dans une carte à mémoire.
FR2703526B1 (fr) * 1993-04-02 1995-05-19 Gemplus Card Int Circuit de déclenchement automatique.
FR2705810B1 (fr) * 1993-05-26 1995-06-30 Gemplus Card Int Puce de carte à puce munie d'un moyen de limitation du nombre d'authentifications.
US7480183B2 (en) * 2006-07-05 2009-01-20 Panasonic Corporation Semiconductor memory device, and read method and read circuit for the same
US9093141B2 (en) 2011-12-16 2015-07-28 Intermec Ip Corp. Phase change memory devices, method for encoding, and methods for storing data
KR102580945B1 (ko) * 2016-11-17 2023-09-20 삼성전자주식회사 디커플링 회로를 포함하는 비휘발성 메모리 장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601712B2 (ja) * 1980-12-04 1985-01-17 株式会社東芝 半導体記憶装置
US4545038A (en) * 1982-04-05 1985-10-01 Texas Instruments Incorporated Precharged discharge sensing for EPROM

Also Published As

Publication number Publication date
EP0278832A3 (en) 1988-09-07
EP0278832B1 (fr) 1991-10-09
DE3865312D1 (de) 1991-11-14
FR2610134B1 (fr) 1989-03-31
JP2588485B2 (ja) 1997-03-05
FR2610134A1 (fr) 1988-07-29
EP0278832A2 (fr) 1988-08-17
US4896298A (en) 1990-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6175523B1 (en) Precharging mechanism and method for NAND-based flash memory devices
JP2673945B2 (ja) メモリの読出し回路
US4837744A (en) Integrated circuit of the logic circuit type comprising an electrically programmable non-volatile memory
US5748529A (en) Integrated circuit memory devices having direct read capability
JPS62164300A (ja) 電気的に消去可能なプログラム可能な半導体メモリ・セル
US4811292A (en) Semiconductor memory in which data readout operation is carried out over wide power voltage range
US5040148A (en) Semiconductor memory device with address transition actuated dummy cell
JPS63195899A (ja) メモリの読出し回路
US5761132A (en) Integrated circuit memory devices with latch-free page buffers therein for preventing read failures
US4635229A (en) Semiconductor memory device including non-volatile transistor for storing data in a bistable circuit
US6477103B1 (en) Reprogrammable fuse and method of operating
US5274778A (en) EPROM register providing a full time static output signal
US5191552A (en) Semiconductor memory device with address transition actuated dummy cell
US6842379B2 (en) Non-volatile memory apparatus and method capable of controlling the quantity of charge stored in memory cells
US5027320A (en) EPROM circuit having enhanced programmability and improved speed and reliability
US5058062A (en) Nonvolatile semiconductor memory circuit including a reliable sense amplifier
US4827451A (en) Safety device for the programming of an electrically programmable non-volatile memory
KR920005154B1 (ko) 불휘발성 반도체기억장치
JPH10135417A (ja) 強誘電体記憶装置
US6744672B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device capable of high-speed data reading
JPS63142595A (ja) 不揮発性記憶装置
US6418074B1 (en) Semiconductor memory device having driver circuit which supplies temporary accelerated charge
US6104644A (en) Circuit for the detection of changes of address
JPH0330193A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR970011024B1 (ko) 반도체 기억장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 12