JPS63195766A - 電子式予定表管理方法 - Google Patents

電子式予定表管理方法

Info

Publication number
JPS63195766A
JPS63195766A JP62312423A JP31242387A JPS63195766A JP S63195766 A JPS63195766 A JP S63195766A JP 62312423 A JP62312423 A JP 62312423A JP 31242387 A JP31242387 A JP 31242387A JP S63195766 A JPS63195766 A JP S63195766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calendar
triplet
time
data
meeting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62312423A
Other languages
English (en)
Inventor
キース・ジエームズ・スカーリイ
ハリンダー・エス・スイング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS63195766A publication Critical patent/JPS63195766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09DRAILWAY OR LIKE TIME OR FARE TABLES; PERPETUAL CALENDARS
    • G09D3/00Perpetual calendars
    • G09D3/12Perpetual calendars electrically operated
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S715/00Data processing: presentation processing of document, operator interface processing, and screen saver display processing
    • Y10S715/961Operator interface with visual structure or function dictated by intended use
    • Y10S715/963Calendar or scheduling

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は電子式予定表管理方法に関し、特に、予定主(
予定表の所有者)が対話式に入力する基準に基いて、複
数の異なった予定表から複数の項目のサブセットを選択
することを可能ならしめる電子式予定表管理方法に関す
る。
B、従来技術 従来技術として、種々の対話式の電子式予定表管理シス
テムが知られている。これらのシステムの主たる目的は
、種々の理由で将来の行事に関する予定表を維持する人
を支援することである。予定表は、行事の時間に関連し
た項目入力欄に行事に関する種々の情報を含んでいる。
最近、パーソナル・コンピュータや対話式端末の増加に
より、予定主が対話式データ処理システムにおいて自己
の予定表を作成し且つ維持することが可能になり、「電
子式予定表管理」という用語が知られるようになった。
大別して2種類の対話式予定表管理システムが存在する
。第1の種類の予定表管理システムでは、予定主は一般
に端末のユーザでもあり、その端末は一般に大きなネッ
トワークの一部ではない、一般的に、こうした種類のシ
ステムでは、予定表管理機能は、−日を複数の時間帯に
分割した日毎の予定表を表す画面をユーザに提示するこ
とを含む。
各時間帯には、ユーザにより入力される限られた量のデ
ータを表示することができる。成る種のシステムは1日
毎の予定表を画面上で上下に移動させて、一層多くの時
間帯を操作員に提示したり。
左右に移動させて、一層長いテキスト項目を提示するこ
とができる。操作員は一般に前進又は後退ページングを
行うことができ、大部分の機構では、要求されたデータ
を表示することができる。これらのシステムは、予定さ
れる行事の種類や入力する項目等の用語を制限せず、そ
の限りにおいて。
電子式でない通学の予定表や予約幅と同様に機能する。
電子式予定表管理方法及びシステムは、ユーザが多くの
日を含む期間における予定を走査して、予定行事を極め
て迅速に識別することができる点で、通常の予定表に比
べて有利である。
これまでに開発されている第2の種類の予定表管理シス
テムは、大きな通信ネットワークの一部である多数の端
末を有するマルチ・ユーザ環境に関連している1通常、
このネットワークはユーザが他のユーザやシステム内の
データとの対話若しくは相互作用を行うことを可能なら
しめるように設定されている。この環境では、端末のユ
ーザは、ネットワーク上の他の1人または複数のニー、
ザに同時にメツセージを送ることができ、且つ受取人が
メツセージを受取って読むとき通知を受けることができ
る。
C0発明が解決しようとする問題点 前述のネットワークを含むシステムにおいて、各ユーザ
は通常それぞれの電子式予定表を有しており、相互に対
話する目的が他のユーザの予定表を参照することを含む
ことがしばしばある。多くの場合、ユーザは会議等の種
々の行事を調整するために予定表を調べて再設定する際
には、相当な時間を費している。最近の予定表管理シス
テムは、例えば、会議の主催者が会議に招待しようとす
る複数の人(招待者)に共通する空き時間を見出すため
に、招待者の予定表を見ることができるところまで進歩
している。
従来のこの様なシステムでは、全ての招待者の空き時間
をシステムが見出すために必要なデータを要求する画面
が主催者に対して表示される。要求されるデータは1例
えば、会議の長さ、会議を開くべき時期、会議の場所、
招待者の名前を含む。
システムは、このデータに基いて、指定された時期の各
招待者の予定表を調べて空き時間を見出し、それを画面
に表示する。
次に、主催者は会議の開始日時及び終了日時を選択し、
予定された会議への出席要請が全ての招待者に対して自
動的に出される。
この様なシステムは1人間による作業に比べて。
会議のための最適な日時を見出す処理を短い時間で行う
ことができるが、この処理は、各予定表における予定項
目の不在によって表わされる空き時間に基く会議の予定
作成だけに限られている。又、このシステムは、成る予
定項目が他の予定項目より重要ではないことを認識でき
ない。そして、実際上、会議の関係者が多数の場合や、
関係者が多数の会議を必要としている場合には、共通の
空き時間を見出すことは、しばしば不可能になる。
従来のシステムは会議を設定することに関連して複数の
人の予定表を調べることに限定されている。会議に限ら
ず、複数の予定表の選択された予定項目だけを表示する
ことが出来れば、非常に有利であることが明らかである
例えば、成る部門の管理者が複数の部員に割当てうる任
務を有していると仮定する。もし予定表管理システムが
、個々の部員の予定行事のうちで管理者によって対話式
に入力された一組の探索基準を満たすものだけを管理者
に表示できるならば、関係する者にとって、時間及び労
力の大幅な削減が可能になる。空き時間が探索基準とし
て用いられることばもちろんであるが、新しい任務に対
する予定行事の相対的な重要度等の他の探索基準も空き
時間より適切なデータをもたらしうる。又、過去に同じ
又は類似の任務を割当てられたことのある人や、将来に
予定されている類似の任務、成る同一の地域又は顧客に
関璃して予定されている他の任務等も管理者にとって重
要な基準になりうる。
D0問題点を解決するための手段 本発明による電子式予定表管理方法は、複数の電子式予
定表を維持するデータ処理システムにおいて、予定主の
要求に応じて指定される期間及び基準に合致する項目だ
けを複数の予定表から選択して成る複合予定表を表示す
ることを可能ならしめるものであり、第1のデータ構造
の所定のフィールドに記憶する項目データと第2のデー
タ構造のフィールドに記憶する探索基準とを比較するこ
とにより、探索基準と特定の関係にある項目だけを選択
して複合予定表に入れることを特徴としている。
実施例の場合、予定主は「表示選択」画面を利用して複
合予定表のための探索基準(表示基準)を任意に指定す
るようになっている。
E、実施例 第2図は本発明の電子式予定表管理方法を実施するのに
適した対話式端末(ワークステーション)の機能要素を
示す、この端末は処理装置11を含み、処理装置11は
マイクロプロセッサ12、メモリ13(例えば、半導体
メモリ)、および制御ブロック14を備え、制御ブロッ
ク14は、マイクロプロセ・ツサ12とメモリ13との
間の相互作用に加えて入出力動作をも制御する。
端末はさらに、表示装置16.キーボード17、印刷装
置18、ディスク記憶装置19およびモデム20を含む
一群の通常の周辺装置を備える。上述の機能ブロックの
詳細は本発明の特徴を示すものではなく、しかも従来技
術に見出すことができるので、当業者が本発明を理解す
るに足るだけの簡単な機能説明のみを以下に示す。
処理装置11は、IBMXTまたはIBMATシステム
等のパーソナル・コンピュータ・システムの「システム
・ユニット」に対応する。処理装置11はオペレーティ
ング・システム・プログラムを備え、このオペレーティ
ング・システム・プログラムは、システムを走らせるた
め通常使用されるDO6(、ディスク・第1レーテイン
グ・システム)の多数のバージョンの1つでよい、オペ
レーティング・システム・プログラムは、ユーザが実行
すべく選択した1つまたは複数のアプリケーション・プ
ログラムと共にメモリ13に記憶される。メモリ13の
容量とアプリケーション・プログラムの大きさに応じて
、これらのプログラムの一部分を、必要に応じて9、デ
ィスク記憶装置19からメモリ13に転送することがで
き、ディスク記憶装置19は、例えば、30メガバイト
のハード・ディスク駆動機構およびディスケット駆動機
構を備えることができる。ディスク記憶装置の基本的機
能は、必要なときにメモリ13に容易に転送可能なプロ
グラムおよびデータを記憶することである。ディスケッ
ト駆動機構の機能は、プログラムおよびデータをシステ
ムに入力するための着脱、可能な記憶機能と、他の端末
またはシステムで使用するため容易に輸送可能な形でデ
ータを記憶するための媒体を提供することである。
表示装置16およびキーボード17は協働して端末の対
話機能をもたらし1通常操作では、操作員による特定の
キーストロークをシステムがどう解釈するかは、はぼ全
ての場合、その時点で操作員に何が表示されているかに
よって決まる。
場合によっては、操作員がコマンドをシステムに入力す
ることにより、システムが特定の機能を実行する。他の
場合には、システムは、通常プロンプト型のメニュー/
メツセージ画面を表示することにより、特定のデータの
入力を要求する。操作員とシステムの間の対話の深さは
、オペレーティング・システムとアプリケーション・プ
ログラムの種類によって変わるが、これは本発明の方法
を使用できる端末の必要な特性である。
第2図に示す端末は、さらに印刷装置18を備え、印刷
装置18は、端末で発生または記憶さ九たデータのハー
ド・コピー出力をもたらす働きをする。最後に、モデム
20は、1つまたは複数の通信リンクを介して、データ
を第2図の端末からホスト・システムに転送する働きを
する。通信リンクは商用型リンクでも、専用通信リンク
でもよい。
第3図は、第2図に示す対話式端末のネットワーク21
を示す。図のように、ネットワークは。
互いに相互接続されかつホストCPU (中央処理装置
)23に相互接続された複数の端末を含み、ホストCP
U23は通信リンク24を介して第2のホストCPU2
5に接続され、ホストCPU25も端末の別のネットワ
ーク26に接続されている0機能的には、このシステム
は確立された通信プロトコルを使って、1台の端末が1
台または複数の他の端末と通信できるように働き、直列
接続された様々な通信リンクは操作員にとって透過性を
有する構成となっている。そのようなシステムは当技術
分野では周知であり、現在、商業的に広く使用されてい
る。これらの通信リンク自体は本発明の特徴部分ではな
いので、本発明の予定表管理方法を理解するために必要
な細部についてのみ説明する。したがって、以下の説明
では、ネットワーク上の各端末は1.システム・ノード
・アドレスおよび郵便アドレスを有し、さらに、説明を
簡単にするため、ネットワーク上の各ノードにはただ1
台の端末のみが割り当てられていると仮定する。さらに
1個々の予定主の住所録や会議室等の共用資源などの予
定を立てるために必要な通常の通信サービスがシステム
によって提供されるものとする。
第3図に示すシステムは、情報をテキスト・データ・オ
ブジェクト、図形データ・オブジェクト、および予定表
管理データ・オブジェクト等の種々の形式のデータ・オ
ブジェクトとして処理する。
これらのデータ・オブジェクトの各々は、一連の゛構造
化フィールドから成るデータ・ストリームによって表わ
される。
予定表管理オブジェクト・データ・ストリームは、以下
の構造シーケンスを有する。
ドキュメント開始(BDT) ページ開始(BPG) 予定表データ開始(BCL) 予定表データ記述子(CDD) (任意選択) 予定表データ(C△D)SF 予定表構造(COCA) 予定表データ終了(E CL) ページ終了(EPG) ドキュメント終了(EDT) 他の予定表データのデータ・オブジェクトに対するデー
タ・ストリームの形式は文書開始、ページ開始、ページ
終了、および文書終了のデータ構造を含む、予定表オブ
ジェクトに対して上に列挙したフィールドに対応する構
造化フィールドは他のオブジェクトにも使用される。
構造化フィールドは自己記述エンティティであり、パラ
メータ値およびトリプレットの関連したグループを含む
。構造化フィールドは、下に示すように、2つの部分、
すなわち、構造化フィールド導入子および構造化フィー
ルド内容を有する。
On−1 構造化フイールドは、構造化フィールド導入子で始まる
構造化フィールド導入子の構文および意味は、その構造
化フィールドが属するデータ・ストリームを規定するア
ーキテクチャによって定義される。
構造化フィールド導入子は、最初の2バイトとして、構
造化フィールドの長さを定義するパラメータを含む、構
造化フィールドを一意的に識別する識別コードをも含む
各構造化フィールドの構造内容の部分は、構造化フィー
ルドにその意味を与える構造およびトリプレットを含む
。トリプレット内のパラメータは予定表オブジェクトの
属性を定義する。全てのパラメータは、データ・ストリ
ーム階層中の制御構造から受は取ったトリプレット中に
明示的に現われる値、または省略時に暗示的に定義され
る値を有する。この省略時の値は代替の活動値であって
もよい。全ての構造は必須または任意選択である。
必須の構造はオブジェクト中に現われる。なぜならば、
その構造の機能は必須であり、その機能の正しい遂行の
ためにある値が必要だからである。
任意選択の構造は、オブジェクト中に現われなくてもよ
い。なぜならば、そΦ構造の機能が必須でないか、また
は、機能は必須であるが、全てのパラメータにとって省
略時の値が受入れ可能だからである。
上で示したように、予定表データ(CAD)構造化フィ
ールド(SF)は実際の予定表データに先行する。予定
表データ記述子(CDD)フィールドはCAD  SF
に先行し、後続するデータに対する様式化情報をもたら
すことができる。
予定表データは、命名された構造および命名されたトリ
プレットを含み、これらの構造及びトリプレットはパラ
メータを含む。パラメータとは、ある値が割り当てられ
た変数である。パラメータは任意選択のものも、また必
須のものもある。パラメータはまた、末端か非末端かで
分類される。
末端パラメータとは、パラメータ・ストリング(パラメ
ータ列)中の最後のパラメータにすぎない。
パラメータは、割り、当てられた3つの種類の値のうち
の1つをとることができる。
1、NUM−これは数または数値である。
2、C0D−これは、特定の意味を割り当てられたコー
ドである。
3、BST−これは2進要素から成るビット・ストリン
グ(ビット列)であり、通常その各々は他のビットから
独立している。
以下の考察では、1バイトは、左から右に〇−7と番号
を付けた8つのビット位置から成り、位置Oが高位位置
であるものと仮定する。ビット位置Oは2$67(2の
7乗)を表わし、ビット7は2傘傘0 (2の0乗)を
表わす。
種々の予定表構造化フィールドおよび予定表トリプレッ
トが以下の形式のテーブルで定義される。
このテーブルにおいて、 一バイト欄は0から始まるバイトの番号を指す。
−パラメータ名種はそのパラメータの名前を示す。
一型式欄は「型式」によってパラメータの構文を示す。
体系化された型式NUM、CODおよびBSTは前に説
明した。
−MIN及びMAX@はパラメータによって指定可能な
最小値及び最大値を表わす。両者が同一の場合もある。
−長さ欄は正確なバイト数または許容される最大バイト
数で表わしたフィールドの長さを示す。
一0PTIは構造またはトリプレット内でのパラメータ
の出現の任意選択性を指す。
0はそのパラメータが任意選択であることを意味する。
Rはそのパラメータの出現が必須であることを意味する
必須のパラメータが見つからない場合は、例外条件が存
在する0代替的活動は見つからなかったパラメータが属
する構造、自己定義フィールド、または、トリプレット
を無視することである。
本発明に関連する予定表データ構造および予定表トリプ
レットについて、上記の形式を使って説明する。前記デ
ータ構造について説明した後、予定主が予定表管理機能
を実行しようとするとき情報を要求するためシステムが
予定主に提示する表示画面について説明する。その後、
本発明の方法の詳細なステップを示すフローチャートに
ついて、対話型端末のプログラミングに習熟した人が本
発明を実施するのを助ける擬似コードのプログラム・リ
ストと関連づけて説明する。
表示選択機能は1つ以上の予定主から予定項目(予定表
記入事項)のサブセットを選択する機能であるから、予
定主がある行事を自分の予定表中に組み入れる過程でシ
ステムが使用するデータ構造を詳細に説明する必要があ
る。好ましい実施例では、予定項目は複数の異なる型式
に分類される。
このシステムは、第3図に示す端末のように遠隔接続さ
れた端末を含めて、システム全体に渡って予定表データ
を交換することζ意図しているので、項目の型式および
提示言語は、定義されたアーキテクチャによって制御さ
れる。
同じ表示画面を使って複数の異なる種類の行事に対する
データを送信要求することができるが、データ構造およ
びトリプレットは、必須のものであれ、任意選択のもの
であれ、行事の種類によって変わる。
ここで説明する種々の予定表オブジェクト・データ構造
は、下記に示す予定表データ構造化フィールドの後にく
る。
予定表データ(CAD)構造化フィールド(SF)クト
構造及びトリプレットの仕様に依存する(他の構造でも
同様)。
予定表(CAD)データSFは、データを予定表データ
として識別し、予定表データの長さを指定する。予定表
データSFは、例えば、最大32767バイトまでの予
定表データ構造を有し、また、予定表トリプレット(「
予定表データ」と呼ぶ)を含む、予定表データは、オブ
ジェクトの発生機構が使用する機能に応じて変わる。
主 な   データ構゛の 日 次に、本発明で用いる生類なデータ構造について説明す
る。これらのデータ構造は予定表トリプレットの結合体
から成る。トリプレットについては、この項の次の予定
表トリプレットの説明の項で説明する。
予定表データ構造は予定表データ(CAD)構造化フィ
ールドにより先行される。システムにより指定されたパ
ラメータ値を予定表データ中で指定されるパラメータに
よって重ね書きすることができる0例えば、データを表
示、印刷するための記号のコード・ページ等である。
構造の説明では、YLΣには0から始まって。
左から右に連続番号を付ける。
全ての構造の形式は同じである。その形式を下記に示す
長さ=バイト0を含むこの構造のバイト数の2バイト値
型式=特定の構造機能を表わす2バイトの2進数。
トリプレット1−n=予定表データ構造トリプレット。
データ構造の長さは、含まれるトリプレットの数に応じ
て変わる可能性がある。
長さに関する制約のためにトリプレット内の任意選択パ
ラメータの全部または一部が排除されるならば、そのパ
ラメータおよびそれに続く任意のパラメータに対する値
は変更されない。すなわち、長さフィールドは指定され
た通り使用される。
データ構造が無効、すなわち、サポートされていない場
合は、例外条件が生じる。
長さフィールドが必須パラメータまたはトリプレットを
排除する場合は、例外条件が生じる。
データ構造が無効なパラメータ、すなわち、サポートさ
れていないパラメータまたはトリプレットを含む場合は
、例外条件が生じる。
MTG構造(会議データ構造)は、会議情報、会議の予
定、および会議情報の要求の交換に必要なフィールドを
もたらす、MTG構造はまた。指定された予定主リスト
に対する複合予定表の作成を可能にする特定の探索分類
を指定する。
有効なMTGトリプレットを以下に列挙し、次の項で詳
細に定義する。
エラー・アクション(EAC)−EACトリブレットは
どのような順序でも現われることができ。
任意選択である。
構造ID (SID)−8IDは会議項目に関するID
を指定する。会議項目に関連するトリガー(TRG)を
識別するために任意選択のSIDを含めることもできる
日時(DTT)−DTTトリプレットは会議の時刻と日
をもたらし、必須である。DTTは昇jMの時刻および
日で表わさなければならない、順序不同の時刻で行なわ
れる会議は、必須の時刻を指定する2つ以上のDTTト
リプレットを使用することによって、その予定を立てる
ことができる。
名前(NME)−ネットワーク・アドレス(NAD)、
郵便アドレス(PAD)およびユーザ(予定主)状況(
UST)トリ、プレットを使って、指定された項目に対
、するユーザ状況およびアドレスを指定することができ
る。NMEトリプレットおよび関連のNAD、PAD、
USTの各トリプレットは、会議の主催者および会議の
手配者の両方に関して用いることができる。名前状況バ
イトは、任意選択である名前トリプレットの次にNAD
、PAD、USTの各トリプレットが続くがどうかを指
定する。
ユーザ状況(UST)−USTトリブレットは、NME
トリプレットで指定されている人物に対する役割および
状況を指定する。このトリプレットは、NMEトリプレ
ットに続くときのみ有効であり、任意選択である。
ネットワーク・アドレス(NAD)−NADトリプレッ
トは、NMEトリプレットで指定されている人物に対す
るネットワーク・アドレスを指定し、任意選択である。
郵便アドレス(PAD)−PADトリプレットは、NM
Eトリプレットで指定されている人物に対する郵便アド
レスを指定し、任意選択である。
行事状況(EVS)−EVSは会議状況を指定し、任意
選択である。
タイム・スタンプ(TMS) −MTO構造中では1つ
の1MSトリプレットのみが許容され、任意選択である
項目機密保護(E S L)−二のESLトリプレット
による制御が省略された場合、1密保護レベルは「公開
」である、MTG構造中では1つのESLhリプレット
のみが許容され、任意選択である。
コード化図形文字セット大域ID設定(SCG)−SC
aは、予定表データ構造中でscGの次にくるトリプレ
ットに含まれる文字に対する文字セットおよびコード・
ページを選択する。ネットワーク・アドレス文字セット
およびコード・ページはSCGの影響を受けない。活動
コード・ページは、予定表データ構造の′終りで自動的
に復元される。
主題(SBJ)−5BJ トリプレットは、会議の主題
、即ち、議題を記述する文字データを含む。
各MTG構造中で1つのSBJが許容され、任意選択で
ある。
場所(PLC)−PLCトリプレットは、会議の場所を
記述する文字データを含む。各MTG構造中1つのPL
Cトリプレットが許容され、任意選択である。
詳細(DTL) −DTLトリプレットは、会議を説明
する文字データを含む。会議の説明中でコード・ページ
または文字セットが変更される場合は、DTLトリプレ
ットを打ち切って、ScGトリプレットを挿入し、別の
DTLトリプレットを作成しなければならない、任意選
択である。
R8VP (RVP)−RVPは会議の招待者(招待さ
れた人)からの出席回答が必要がどうかを指定し、任意
選択である。
どの必須のトリプレットも伴わないMTG構造を受は取
った場合、例外条件が存在する。省略時のアクションは
、このような必須トリプレットを伴わないMTG構造を
無視し、処理を続行することである。MTG構造が、サ
ポートされていないトリプレット、すなわち、無効なト
リプレットを含む場合は1例外条件が存在する。省略時
のアクションは、このトリプレットを無視し、処理を続
行することである。MTG構造が、昇順でない日時を含
むDTTトリプレットを含む場合、または任意選択のS
CGトリプレットが、テキスト・データ(DTL、SB
J、PLC)を含むトリプレットの直前でない位置に現
われた場合は1例外条件が存在する。どちらの場合もデ
フォルト・アクションはこのトリプレットを無視し、処
理を続行することである。
NMLデータ構造は、アドレスおよび状況と関連する名
前をサポートするためのフィールドを指定する。NML
は、名前(NME) 、アドレス(ADR)およびユー
ザ状況(UST)シーケンスを連結することにより、招
待者リスト等の項目リストを含むことができる。このリ
ストは1つまたは複数の名前および関連情報を含むこと
ができる。
NMLデータ構造に対する以下の有効なN M Lトリ
プレットについては、MTG構造と関連して説明した。
即ち、前記NMLトリプレットとは、エラー・アクショ
ン(EAC)、構造ID (SID) 、項目機密保護
(ESL)、コード化図形文字セット大城ID設定(S
CG) 、名前(NME) 、ユーザ状況(UST)、
ネットワーク・アドレス(NAD)および郵便アドレス
(PAD)である。
日時(DTT) トリプレットは有効ではないが、以下
のトリプレットは名前リスト・データ構造に対しては任
意選択である。
名前リスト型式(NLT)−名前リスト・データ構造中
では、1つのNLT トリプレットのみが許容される。
NLTトリプレットは、名前リストに含まれるデータの
種類を指定する。NLTが指定されていない場合、その
リストは名前または状況またはアドレスあるいはそれら
の幾つがのりストを含むが、それらは、必ずしもNLT
 トリプレットで定義されたカテゴリーの1つに含まれ
ない。
構造IDトリプレットを伴わないNMI、構造を受は取
った場合は、例外条件が存在する。省略時のアクション
は、この構造を無視し、処理を続行することである。N
ML構造が、サポートされていないトリプレット、すな
わち、無効なトリプレットを含む場合は1例外条件が存
在する。省略時のアクションは、このトリプレットを無
視し、処理を続行することである0名前リスト構造トリ
プレットの各順序は、リストされた順でなければならな
い。
任意選択のトリプレットはどのシーケンスからも省略す
ることができる。順序不同のトリプレットを伴うNML
構造を受は取った場合は、例外条件が存在する。省略時
のアクションは、この構造を無視し、処理を続行するこ
とである。例外を処理するための上記処理は、大部分の
構造にとって標準的なものであり、したがって以下の複
数の項目に対して想定することができる。
VSLデータ構造は、特定のカテゴリーおよび期間にお
ける予定表の表示(ビュー)を要求するための手段をも
たらす。
前述の有効なVSLトリプレットには、エラー・アクシ
ミン(EAC) 、ユーザ定義フィールド(tJDF)
、および時間(DTT)トリプレットがある。
次のトリプレットも任意選択であり、有効である。
項目類別(ECT)−ECTは1表示要求中に選択可能
な予定項目に関する類別を選択する。表示選択構造中で
は、1つのECTのみが許容される。ECT中に複数の
類別が選択されたときは、戻される表示は、選択された
類別(複数)を含む。
ECTおよびUDFトリプレットが両方とも省略された
場合は、選択された期間中の全ての項目が戻される。
DTTトリプレットの日時は昇順でなければならない。
最初に処理されるDTTは、最も早い日時ブロックを指
定しなければならない。最後に処理されるDTTは、最
も遅い日時ブロックを指定しなければならない。最初の
DTTはまた、選択された期間に関する開始日時を指定
する6任意選択のECTトリプレットが存在するときは
、vSLトリプレットはECT、DTTの順でなければ
ならない。
予  トリプレットの  な 日 この項では、前の項で説明したものも含めて、システム
の予定表データ構造が使用されるように設計された構成
要素である予定表トリプレット・セットについて詳細に
説明する。
前項では、これらのトリプレットがどこで(どのデータ
構造中で)有効であるかを示した。
トリプレットの説明では、ビットは0から始めて左から
右に連続番号が付けられる。
トリプレットの全ての形式は同じであり、下記長さ=バ
イト0を含むこのトリプレット中のバイト数の1バイト
値。
キーワード=特定のトリプレット機能を表わす1バイト
の2進数。
パラメータ1−n=トリプレット設定を含むパラメータ
幾つかのトリプレットの長さは、指定されたパラメータ
の数に応じて変わる可能性がある。長さについての制約
のために任意選択パラメータまたは任意選択パラメータ
の一部が排除される場合、そのパラメータおよびそれに
続く任意のパラメータの値は変更されない。すなわち、
長さフィールドは、指定された通り使用される。全ての
パラメータを含めるのに必要とされる最大値を超える長
さのトリプレットを受は取った場合は、追加の値はサポ
ートされていないパラメータとみなされるので、例外条
件が生じる。また、長さフィールドのために必須条件が
生じる。また、長さフィールドのために必須のパラメー
タが排除される場合は、例外条件が生じる。
全てのトリプレットのバイト1および2は同じであるの
で、各トリプレットについてそれらを示すことはしない
。バイト2ないしnのみについて説明する。
ネットワーク・アルレス NAD  トリプレット・デ
ー造 NADトリプレットは、(NME) トリプレットで指
定された項目に関するネットワーク・アドレスを指定す
る。
NADパラメータには次のようなものがある。
ネットワーク・アドレス−これは個人のネットワーク・
アドレスである。
バイト2−9  =ユーザID バイト1O−17=ノードID PADhリプレットは、(NME) トリプレットで指
定された項目に関する郵便アドレスを指定する。
PADパラメータには以下のものがある。
郵便アドレス−これはその人の郵便アドレスである。有
効な値は、活動コード・ページまたは選択されたコード
・ページ内の有効文字である。
PRDトリプレットはコンピュータ・プログラムのよう
な処理のIDを指定する。
PRDパラメータには次のものがある。
処理−1ないし16バイトの識別子。有効な値は、活動
コード・ページまたは選択されたコード・ページ内の有
効文字である。
DTTトリプレットは、予定表データ構造内の関連する
トリプレットに対する日時を指定する。
DTTパラメータ 夏時間標識−夏時間にあることを指定する。このパラメ
ータは、時間域と関連して、時間域を識別し、正しい時
間域ラベル(すなわち、C5TまたはCDT)が時間に
適用されることを可能にする。
時間域標識一時間域標識は、指定された時刻に関するグ
リニッジ標準時(GMT)からのずれである、半時間域
を処理するため、値はGMTを基準として半時間単位で
指定される。
開始日−行事が始まる日、。
開始年−行事が始まる年。
開始時刻−開始時刻は、行事開始時刻を秒で指定する。
終了日−行事が終了する日。
終了部−行事が終了する年。
終了時側−終了時刻を秒で指定する。
日付は2つの2バイト・パラメータ(日および年)の組
合せとして指定できる0時刻は、真夜中から始まる秒表
示の地域時である。各DTThリブレット中で1つの開
始日および開始時刻が必要とされる。追加の開始日およ
び終了日と開始時刻および終了時刻が必要な場合は、開
始および終了、日時シーケンスを反復することができる
1つのDTTトリプレットで送ることができるより多く
の日時が必要な場合は、追加のDTTトリプレットを予
定表データ構造に含めることができる。唯一の制限はバ
イト構造長である。
DTLトリプレットは、活動コード・ページまたは選択
されたコード・ページの文字データを含む。
DTLパラメータ 文字列−予定事項に関連するテキスト情報、値は、活動
コード・ページまたは選択されたコード・ページの有効
文字である。
文字ストリング中でコード化図形文字セット大域ID設
定(SCG)が変更される場合は、DTLトリプレット
を打ち切り、SCaの挿入後、別のDTLトリブレット
を作成しなければならない。
ECTトリジレットは、予定表上の空いていない時間お
よび空いている時間に関する特定の類別を示す。ECT
トリプレットを使用して、日時マツプ(DTM)および
表示選択(VSL)構造の両方に関する要求および応答
で予定項目の類別を指定する。
ECTパラメータ 類別−4バイトのビット・コード化値、複数の類別ビッ
トの組合せが可能である。類別は1日時マツプ(DTM
)データ構造および表示選択(VSL)データ構造の両
方に関する要求類別および応答類別を指定する。ビット
0−20は、DTM類別およびVSL類別の両方に対し
て使用することができる。ビット21−24は表示選択
に関してのみ使用される。それらが日時マツプ中で使用
された場合は、無視される。
各ビットの意義は次のとおりである。
0=  休日(一般)−予定主はこの休日には働く。
1=  休日(確定)−予定主の確定の休日。
2=  休日(暫定)−予定主の暫定の休日。
3=  休暇(確定)−予定主の確定した休暇。
4=  休暇(暫定)−予定主の暫定の休暇。
5=  不在(確定)−予定主は通常の仕事場所におら
ず、会うことができない。
6=  不在(暫定)−予定主は通常の仕事場所から離
れた活動を予定しているが未 確定である。
7=  通常仕事時間外−通常仕事を行なわない時間。
8=  会議についての確定した予定(欠席)−予定主
は出席しない。
9=  会議についての確定した予定(出席)−予定主
は出席する。
10=  会議についての確定した予定(多分出席)−
二の会議に関する予定主の予定 は暫定的である。
11= 会議についての暫定的な予定(欠席)−予定主
は出席しない。
12= 会議についての暫定的な予定(出席)−確定し
た場合は、予定主はこの会議 に出席する。
13= 会議についての暫定的な予定(多分出席)−こ
の会議に対する予定主の予定 は未確定である。
14= 面会についての確定した予定(欠席)−予定主
は出席しない。
15= 面会についての確定した予定(出席)−予定主
は出席する。
16= 面会についての確定した予定(多分出席)−二
の面会に対する予定主の状況 は暫定的である。
17= 面会についての暫定的な予定(欠席)−予定主
は出席しない。
18= 面会についての暫定的な予定(出席)−確定し
た場合、予定主はこの面会に 出席する。
19= 面会についての暫定的な予定(多分出席)−二
の面会に対する予定主の状況 は暫定的である。
20= 予定がない時間−予定表の空いている時間を識
別する。単独で使用する場合、この類別は最も効果的で
ある。
21= 日時のみ(表示選択のみ)−表示選択で特に要
求されていない全ての類別に 対して1日時を選択する。
22= 個人的項目(表示選択のみ)−表示選択要求に
応答して、日時のみを指定す ることができる。
23= 予定表注釈(表示選択のみ)−文字データ項目
24; トリガ(表示選択のみ)−処理を開始または通
知する項目。
25−31=留保 日時マツプに対する要求中で全ての類別ビットが1にセ
ットされた場合は、返される情報は、予定がある時間と
予定がない時間の両方を含むので無意味である。「予定
がない時間」ビットは、意味のあるデータを得るため他
のビットと共に使用する場合、慎重に使用しなければな
らない、「通常の仕事時間外」ビットも同様の理由で慎
重に使用しなければならない。
ENCトリプレットは、1pの時間ブロックを占有する
予定項目に関する特定の分類コードを指定する。
ENCパラメータ 分類−2バイトのビット・コード化値。複数の分類ビッ
トの組合せは許容されない。
各ビットの意義は次のとおりである。
0= 休日−(一般)予定主はこの休日は働く。
1= 休日−(確定)予定主の確定した休日。
2= 休日−(暫定)予定主の暫定的な休日。
3= 休暇−(確定)予定主の確定した休暇64= 休
暇−(暫定)予定主の暫定的な休暇。
5= 不在−(確定)予定主は通常の仕事場所におらず
、会うことができない。
6= 不在−(暫定)予定主は、通常の仕事場所から離
れた活動を予定しているが 暫定的である。
7= 通常仕事時間外−予定主が働かない時間。
BACトリプレットは、例外条件での処理のときに必要
なアクションを指定する。
EACパラメータ アクション−エラー・アクションの指定。
ビットの意義は次のとおりである。
ビット0=O−(省略時)例外状態を報告し、省略時ア
クションをとり。
続行する。
ビット0= 1−例外を無視し、省略時アクションをと
り、続行する。
EACトリプレットは予定表データ構造の任意の場所に
現われることがある。エラー・アクションが指定されて
いない場合、省略時はエラーを報告し、省略時アクショ
ンをとり、続行することである。
予定表データ構造で指定されたエラー・アクションは、
前記データ構造が終了するまでだけ活動状態に留まり、
前記データ構Aが終了した時点で。
省略時エラー・アクションが活動状態になる。
EvSトリプレットは、面会(約束)や会議等の行事に
関する状況を指定する。
EVSパラメータ 行事状況−行事の状況 各ビットの意義は次のとおりである。
0= 確定(会議の時間が確定した) 1= 暫定的(会議の予定は暫定的である)2= 取消
しく会議は取り消された) 3= 延期(新しい日時は設定されていない)4= 予
定型て直しく会議の予定が立て直された) 5= 保管(項目が参照用に保管される)NMEトリプ
レットは1個人または予定表の名前を指定する。
NMEパラメータ 名前の型式−名前の型式を指定する。ビット1および2
は相互に排他的である。これらのビットは一方のみを1
にセットすることができる。ユーザ状況(UST)及び
アドレス(ADR) トリプレットの周方が任意の順序
でNMAトリプレットに続くことができる。指定された
場合、UST及びADHは他のトリプレットが現われる
前に処理されなければならない。
各ビットの意義は次のとおりである6 0= (〇−名前が個人名である)。
1= (1−名前が予定表名である) 1= 1−名前は、ネットワーク内で一意的でない原始
名である。
2= 1−名前が、ネットワーク内で一意的な記述者で
ある。
3−7=留保 関連トリプレット−1にセットされたビットは。
ユーザ状況(UST)、ネットワーク・アドレス(NA
D)および郵便アドレス(PAD) トリプレットが任
意の順序でN M E トリプレットに続くことを指定
する。
O= 名前の付けられた項目の役割および状況を指定す
るユーザ状況(UST)ト リプレットが続く。
1= 名前の付けられた項目のネットワークアドレスを
指定するネットワーク・ア ドレス(NAD)  トリプレットが続く。
2= 名前の付けられた項目の郵便アドレスを指定する
郵便アドレス(PAD) トリプレットが続く。
項目名−個人または予定表の名前を指定する。
値は、活動コード・ページまたは選択されたコード・ペ
ージの有効文字である。最大の名前サイズは251バイ
トである。
NME トリプレットによって名前の付けられた項目は
、ユーザ状況(UST) 、郵便アドレス(PAD)お
よびネットワーク・アドレス(NAD) トリプレット
を使ってさらに識別することができる。
使用される文字が活動コード・ページにない場合は、N
MEトリプレットの前にscGトリプレットが来なけれ
ばならない。
NLTトリプレットは、リストに含まれるデータの型式
を指定する。
NLTパラメータ リスト型式−リストの型式を指定する。ビットの組合せ
は可能である。郵便アドレスを追加または使用すること
ができる。
各ビットの異義は次のとおりである。
O= リストは名前及び関連するネットワーク・アドレ
スを含む。
1= リストはニックネーム及び関連するネットワーク
・アドレスを含む。
2−15:  留保 リストは任意選択として郵便アドレスおよびユーザ状況
を含むことができる。NLTトリプレットは、特定のリ
スト型式に関するリスト内容を記述する。NLTを含む
リストは指定された内容に限定される。NLTが省略さ
れた場合、リストは名前、ユーザ状況およびアドレスの
任意の有効な組合せを含むことができる。
事の場所を指定する。場所長は、テキスト文字を使って
記述される。最大の場所長は253テキスト・バイトに
制限される。
PLOパラメータ 場所−場所は行事の場所を指定する。
ることを示す。
RVPパラメータ R8VP−会議スケジュールの要求に対する回答の必要
性を指定する。
各ビットの意義は次のとおりである。
O= 出席回答が必要。
1=  NML構造を使った、出席回答が必要。
SCGトリプレットは、後続テキストを提示可能な図形
にマツプするために使用されるコード化図形文字セット
大域識別を指定する。
システムによって指定されるCGCSGIDは、活動文
字セットおよびコード・ページを選択する。
CGCSGIDが指定されていない場合は、指定された
省略時の文字セットお、よびコード・ページが使用され
る。
SCGパラメータ CGCSGID−コード化図形文字セット大域ID、2
つの2バイト数の連結。最初の2バイトは、2進値とし
て表わされたコード・ページ大域ID (CPGID)
を識別する。
GC8GID−図形文字セット大域ID。
CPGID−コード・ページ大域ID。
GC8GIDおよびCPGIDは、コード化テキスト文
字が、どのようにして表示用図形文字に変換されるかを
決定するために使用される。
SCGは、SCGの直後のトリプレットに関するコード
・ページを選択するだけである。省略時コード・ページ
とは異なるコード・ページ上のテキスト文字を含む構造
が連結される場合は、別々のSCGが各構造に先行する
ことが必要である。
SCGは、UDFトリプレットのネットワーク・アドレ
スおよびUDFトリプレットのユーザ・コードには全く
影響を及ぼさない。
5IDhリブレツトは、予定表データ構造に関する識別
子をもたらす。
SIDパラメータ ID型式−IDの型式を指定する。
各ビットの意義は次のとおりである。
0= 項目ID−予定項目を識別する。
1= 名前リストID−名前リストを識別する。
2= トリガID−トリガを識別する。
3= プロファイルID−予定表プロファイルを識別す
る。
4= 自動回答−自動回答を識別する。
識別子−1−4−44文字識別子 SIDは相関IDを指定し、この相関IDは端末からホ
ストへの予定表内容の更新を実行し、会議名リストを伴
った会議通知に回答を相関させ、人物のリストの通知を
会議ζ相関させるための相関IDをもたらす。
SBJトリプレットは、行事の主題を指定する。
主題は、テキスト文字を使って記述される。
SBJパラメータ 行事主題−このパラメータは行事の主題を指定する。
タ ム・スタンプ TMS トリプレット・データ構造
1MSトリプレットは、入力事項の時間域、作成日時お
よび作成者のネットワーク・アドレスを指定する。
TMSパーメータ 夏時間標識−夏時間が活動状態にあることを指定する。
このパラメータは、時間域と一緒に時間域を識別し、正
しい時間域ラベル(すなわち、CSTまたはCDT)が
時間に適用できるようにする。
時間域標識これは、指定された時刻のグリニッジ標準時
(GMT)からのずれである、値は、半時間域を処理す
るため、GMTを基準として半時間単位で指定される。
開始部−行事が始まる年。
開始時刻−行事が始まる時刻。
ネットワーク・アドレス長−ネットワーク・アドレスの
長さ。
ネットワーク・アドレス−システム・アドレス。
バイト12−19=ユーザID−CP256゜C593
0の有効文字。
バイト2O−27=ノードID−CP256、C893
0の有効文字。
バイト28−139=追加アドレスをサポートするため
留保。
UDFトリプレットは、優先順位と、予定主が割り当て
たユーザ定義フィールドを指定する。割り当てられたコ
ードは追加の項目類別をもたらす。
UDFパラメータ 優先順位−予定表項目に関する優先順位を指定する1バ
イト・フィールド。1は最高の優先順位、10は最低の
優先順位である。
ユーザ・コード−8バイトのユーザ定義コード。
USTトリプレットは1名前(NME) トリプレット
で指定された個人に関する情報をもたらす。
USTトリプレットは、指定された個人の役割と個人状
況をもたらす。
USTパラメータ 役割−行事に関する個人の役割を指定する。
各ビットの意義は次のとおりである。
0= 主催者−行事を主催する人物。
1= 準備者−行事を準備している人物。
2= 招待者(省略指定)−行事に招待された人物。
3= 強制的招待者−会議に出席しなければならない人
物。
4= 代理人−招待者に代わって出席する人物。
5= 追加出席者−グループ会議の配布リスト中に自分
自身を追加した人物。
6= コピー受取り一行事情報を受は取る人物。
7= ブラインド・コピー受取り一行事情報のみを受は
取る人物で、その名前は配 布リスト中に現われない。
個人状況−名前と関連する状況を表わすものであり、各
ビットの意義は次のとおりである。
0= アクションなしく状況を受は取っていない) 1= 確定(その人物は出席する) 2= 暫定(その人物は多分出席する)3= 欠席(そ
の人物は出席しない) 4= ユーザ受信の確認(招待を受は取った)5= 代
理(招待者は出席しないが、代理人が多分出席する) WTMトリプレットは、関連する予定表の仕事時間を指
定する。時間は、真夜中から始まる秒表示の地域時であ
る。
WTMパラメータ 夏時間標識−夏時間が活動状態にあることを指定する。
このパラメータは、時間域と一緒に時間域を識別し、正
しい時間域ラベル(すなわち、CSTまたはCDT)が
時間に適用できるようにする。
時間域標識一時間域標識は、指定された時間のグリニッ
ジ標準時(GMT)からのいずれである。
値は、半時間域を処理するため、GMTを基準として半
時間単位で指定され桑。
開始時刻−開始時刻は時間ブロックの始めを秒で指定す
る。
終了時刻−終了時刻は時間ブロックの始めを秒で指定す
る。
各WTMトリプレットで1組の開始時刻および終了時刻
が必要である。追加の開始および終了時刻が必要とされ
る場合は、開始および終了時刻シーケンスを反復するこ
とができる。
丘見立五定敷星 第5図は、ある行事を予定に入れたいと操作員がシステ
ムに示すのに応答して、操作員/予定主に表示される画
面である。これは、第4図に示すマスター・メニューか
ら項目1を選択することによって実現できる。会議が予
定されているが、まだ会議の要求が電子式予定表管理シ
ステムを介して出されていないと仮定する6予定主は第
5図および第6図の画面を使って、情報をシステムに入
力する必要がある。先・ず、第4図の画面上でオプショ
ン1を選択した後、行事の種類として会議を指定するに
は、カーソルが既に第5図の画面上の「会議」に自動的
に合っているので、操作員はエンター・キーを押すだけ
でよい。次のデータ入力は、この行事に優先順位を割り
当てることである。
入力すべき値は、「優先順位」行の入力用ブランクの後
に示されている1−10のうちの1つの値である。優先
順位の役割は、計画または予想されている他の約束と比
べたこの行事の相対的重要度を設定することである。シ
ステムは、全ての予定主に対して設定された、または各
々の特定予定者に対する一意的な省略をもたらす、ある
所定の基準に従って、行事に対して省略時の優先順位を
設定するので、この優先順位の値の入力は任意選択であ
る。
予定主が明示的に、またはシステムによって暗示的に予
定行事に優先順位を割り当てることは、本発明に従って
表示選択処理を実施する際の必要なステップである。優
先順位の役割は、これからの説明により一層明確になる
筈である。
操作員が入力しなければならないデータには、日付、開
始時刻及び終了時刻がある。任意選択のデータとしては
、公式の行事識別子、会議を主催する人の名前、会議の
議題、会議の場所、予定主が「詳細」フィールドに示す
ことを望む任意の詳細事項がある。
第6図は、行事の予定を入力する際、予定主に対して表
示される第3の画面を示している。この画面を利用する
ことにより、予定主は予定事項の機密保護レベルや行事
に関する状況を設定することができ、又、必要に応じて
トリガをセットすることもできる。トリガは、予定行事
があることを予定時刻よりも所定時間だけ前に予定主に
知らせるための警報を出す機能である。
会議への招待を受は取る場合には、会議の詳細を示す回
答用画面が予定主に対して表示されうる。
この場合、予定主は適当な回答を選択すればよい。
他の種類の行事の予定を立てるための処理手順も会議の
予定を立てるための処理手順とほぼ同じである。面会(
約束)、休暇、休日、通常勤務時間外等の行事に対して
優先順位を設定することもできる。覚え置型の行事には
優先順位はつけられない。
これからの説明のために、システムにおける複数の予定
主のための複数の予定表があり、各予定表は複数の予定
された行事を含み、各行事には予定主又はシステムによ
って優先順位がつけられていると仮定する。
更に、1人の予定主が成る部門の管理者であり、12人
の部員全てを参加させる会議の予定を立てたいと思って
いると、仮定する。そして、彼は、会議を今後の5労働
日以内で4時間続くものとすることを決定している。
通常、電子式予定表管理システムが無い場合、管理者は
3つのオプションを有する。第1のオプションは会議の
日時を指定し、全ての招待者(部員)に対して彼等の予
定を調整するように命じることである。これは一般に全
体的な生産性に悪い影響を及ぼすことになる。第2のオ
プションは全ての招待者に共通する4時間の空き時間帯
を1つ以上見つけて、そのうちの1つに会議を予定する
ことである。これは理想的スあるが1.全ての招待者の
空き時間帯の数学的母集団を提示できる電子式予定表管
理システムが無いと、誰かが全ての招対に会って、会議
を開くことのできる時間他意を見つけなければならない
ため、相当な時間と労力がかかることになる。
又、全ての招待者に共通する4時間の空き時間帯は存在
しないことが多いので、その場合、管理者は第3のオプ
ションを選択しなければならない。
第3のオプションは招待者を幾つかのグループに分けて
個別に会議を開くことである。これは前述の問題に対す
る手っ取り早い解決策であるが、管理者の持つ限られた
情報だけに基づいている。これはビジネス的見地から最
良の決定をもたらさない虞れがある。即ち、決定に関係
のある種々の関係者の他の会議や行事の相対的な重要度
を全く考慮に入れていないので、最良の決定が得られな
い場合がある。
本発明による電子式予定表管理技法を用いれば、管理者
は彼の会議に優先順位をつけることができる。又、表示
選択機能に従って、予定行事の無い4時間の時間帯、即
ち、空き時間帯や、部門会議の優先順位より低い優先順
位の予定行事を含む4時間の時間帯が管理者に示される
。管理者が低優先順位の行事の予定を変更する権限を有
し、且つ各予定主が行事に対して適正な優先順位をつけ
ていると仮定すると、管理者は、わずかな労力で又は全
く労力を費すことなく且つ部員の仕事を望がいすること
なく、会議のための最適の時間を選択する機会を得るこ
とができる。
第4図のメニュー画面は、行事の予定を立てることを望
んでいることをシステ込に支持することにより表示され
る。管理者が表示選択機能に関する項目番号2を選択す
ると、第7図の画面が表示される。管理者は選択処理に
おい上用いることを望む任意の基準を表わすデータを「
表示基準」の表示のある行に入力する。更に、彼は分類
リストにおける「会議」の項目を選択し、且つ追加の表
示基準として、あるいは、ユーザ定義フィールドを検査
することを指定できる0次に、彼は「表示期間」の2つ
の行に最初及び最後の日付と各日付毎の開始及び最後の
日付と各日付毎の開始及び終了時刻を入力する。
第7図の画面に対する入力が終了すると、第8図の画面
が表示される。これは1表示されるべき複合予定表を定
め且つ前画面に入力された基準に従って探索される予定
表を有する部員の名前のリストを指定するために用いら
れる。
名前リスト・フィールドは、管理者が前にシステムに入
力しである特定の名前とアドレス、例えばシステム・ノ
ード位置情報を含む。
システムには、独得の名前の付いた他の型のリストも記
憶されている。
表示選択処理によって管理者に提示されるデータは、各
部員の予定表から探索基準を満たすものとして選択され
た時間帯のサブセットを示す複合予定表である。これは
、第8図の画面で指定した期間内で全ての予定表に共通
する4時間の時間帯を表わしている。・ 表示選択処理のステップは第1図の流れ図に示されてい
る。この流れ図は、少なくとも1人の招待者の予定表を
管理する端末が、管理者や他の招待者の予定表を処理す
るホスト・システムに対して遠隔接続されている状況に
基いている。予定表オブジェクトの処理を可能ならしめ
るために、遠隔接続されている端末を用いる招待者のシ
ステムと管理者のシステムとは同じ予定表アーキテクチ
ャを用いているか、又は2つのシステム間に適当なデー
′夕交換手段が設けられていると仮定する。
第1図に関連して、表示選択は10月7日の午後1時1
5分から10月9日の午後5時までの期間における会議
や面会に関するものと仮定する。
ブロック1で表わされた予定表管理処理は、ブロック2
の名前リストに名前及びアドレスが載っている人の予定
表から何を選択するかを定めるために、ブロック3にお
いて設定されている表示基準を参照する。この例では、
表示基準は前記の期間における優先順位3より低い優先
順位を有する会議及び面会を指定する。
ブロック1の予定表管理処理は、ブロック2を参照する
ことによって探索すべき個々の人の予定表のアドレスを
定める。システム1は探索プロセスを開始する。又、表
示選択(V S L)構造及び名前リスト(NML)@
造を含む予定表オブジェクト・データ・ストリームが遠
隔のシステム2へ送られる。NML構造は、システム2
を介してシステム1に関係する人々のアドレスを含む。
ブロック5は、システム2が予定表オブジェクトを受信
し、そのこと番システム1に知らせ、且つ予定表オブジ
ェクトを処理することを表わしている。システム2にお
ける予定表管理処理は、表示選択中に異なった予定表が
調べられる点を除いて、システム1における処理とほぼ
同じである。
予定表オブジェクトが表示選択でない場合には、他の予
定表管理機能に関するブロック10へ制御が移される。
ブロック10の処理が完了するとシステム1へ制御を戻
す。
予定表オブジェクトが表示選択であれば、ブロック6か
らブロック7へ進む。ブロック7において、システム2
における個々の人の予定表のアドレシングに用いるため
の名前リストを記憶する。
ブロック8では、個々の人の予定表を探索し、ブロック
9では、複合予定表を作成する。個人の予定表はシステ
ム1へ送られる。
そして、システム1は、前に要求した所望の情報を含む
複合予定表を表示する(ブロック11)。
次に示す2つ2つのプログラム・リストは、表示選択オ
ブジェクト生成アルゴリズムと、表示選択及び複合予定
表開発アルゴリズムに関する擬似コード・ステートメン
トを表わしている。
ス  オブジェクト化 アルボ1ズム このアルゴリズムは、表示選択オブジェクトを生成する
ために表示基準及び名前リストを参照する。
1、Do 1、表示基準分類を参照して適正な表示選択予定表オブ
ジェクトを生成する6表示選択予定表オブジェクトは次
の予定項目の組合わせを含む、予定項目=1.特定の事
項、2.優先順位、3.予定表分類、4.ユーザ定義フ
ィールド、56日付、6、開始時刻、7.終了時刺 1、  ENDDO −び ム     アルボ1ズム このアルゴリズムは開始ノード及び受信ノードの両方で
実行される6表示選択プロセスは、探索すべき予定表を
有する人々の名前リストと機密な関係をもって実行され
る。
1、DOUNTIL名前リストに載っているローカルの
人々の予定表について1選択された時間における基準に
応じた表示選択を行い、且つ遠隔地の人々の表示表に関
する表示選択データ構造を遠隔地へ送る。
2、、IF予定表が遠隔地にある場合、2、、THEN
表示選択データ構造を遠隔ノードの受信アドレスへ送る
2、、ELSE表示選択に関連する選択された人の予定
表を見つける。
2、、ENDIF 2、、DOUNTl、L全ての予定表を見つける。
3660選択された予定表から項目を取り出す。
3、、、IF項目が選択された期間における表示基準項
目に一致する場合、 3、、、THEN関連する予定表オブジェクトを生成し
、且つ予定表オブジェクトのシーケンスに項目を加えて
個人の複合予定表を生成する。
3、、、ENDIF 2、、、END  Do  UNTILl、IF複合予
定表の選択が遠隔地より開始されている場合、 1、THEN複合予定表オブジェクト・シーケンスを開
始ノードへ送る。
1、ELSEローカルの複合予定表生成が完了したこと
を開始プログラムに知らせる。
1、ENDIF 表示選択データ構造の遠”隔送信は複合予定表の生成に
遅れをもたらす。開始プログラムは、各複合予定表の受
信毎に通知をうける(選択された送信オプションに依存
している)、結果は任意の時点において分析可能である
以上の様に会議の予定を立てることに関して表示選択機
能を説明したが、この機能は前述の様に種々の目的及び
アプリケーションに関して使用可能である。
10発明の効果 任意に指定できる種々の基準に合う予定項目を複数の予
定表から選択して見ることができるので、便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の予定表管理方法に従った動作シーケン
スの流れ図、第2図は本発明の方法を実施するのに適し
た対話式端末のブロック図、第3図は第2図の対話式端
末を含むネットワークのブロック図、第4図、第5図及
び第6図は行事の予定を立てる際にユーザによって用い
られる画面を示す図、第7図及び第8図は表示選択処理
中に予定項目を選択する際システムによって用いられる
表示基準を定めるために予定主によって用いられる画面
を示す図である。 11・・・・処理装置、12・・・・マイクロプロセッ
サ、13・・・・メモリ、14・・・・制御ブロック、
16・・・・表示装置、17・・・・キーボード、18
・・・・印刷装置、19・・・・ディスク記憶装置、2
0・・・・モデム、21・・・・ネットワーク、23.
25・・・・ホスト中央処理装置、24・・・・通信リ
ンク。 出原人  インターナショナル・ビジネス・マシーンズ
・コーポレーション 代理人  弁理士  岡  1) 次  生(外1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の電子式予定表を維持するデータ処理システムにお
    いて、予定主の要求に応じて指定される期間及び基準に
    合致する項目だけを上記複数の予定表から選択して成る
    複合予定表を表示するための下記ステップ(a)乃至(
    d)を有する電子式予定表管理方法: (a)行事の予定を立てる際に上記予定主によってシス
    テムに入力される項目に関するデータを記憶するフィー
    ルドを有する第1のデータ構造を形成し、 (b)上記要求の際に上記予定主によってシステムに入
    力される探索基準を記憶するフィールドを有する第2の
    データ構造を形成し、 (c)上記期間中の各予定表内の項目に関する上記第1
    のデータ構造内のデータを上記第2のデータ構造内の探
    索基準と比較し、 (d)上記比較により、所定の関係を見出すときだけ、
    上記項目を上記複合予定表に入れるために選択する。
JP62312423A 1987-01-29 1987-12-11 電子式予定表管理方法 Pending JPS63195766A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/008,034 US4831552A (en) 1987-01-29 1987-01-29 Method for concurrently displaying entries from a plurality of different electronic calendars based on interactively entered non-temporal criteria
US008034 1987-01-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63195766A true JPS63195766A (ja) 1988-08-12

Family

ID=21729492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62312423A Pending JPS63195766A (ja) 1987-01-29 1987-12-11 電子式予定表管理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4831552A (ja)
EP (1) EP0276427A3 (ja)
JP (1) JPS63195766A (ja)
BR (1) BR8800349A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63262754A (ja) * 1987-04-20 1988-10-31 Brother Ind Ltd スケジユ−ル管理装置

Families Citing this family (110)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5093813A (en) * 1984-01-05 1992-03-03 Levine Alfred B Multiple mode electronic scheduler
JPH0789268B2 (ja) * 1987-07-10 1995-09-27 株式会社日立製作所 画面表示制御方式
US4951233A (en) * 1987-08-05 1990-08-21 Hitachi, Ltd. Document producing apparatus having in-document layout display
US4977520A (en) * 1988-02-03 1990-12-11 Ibm Corp. Method to facilitate a reply to electronic meeting invitation in an interactive multi-terminal system employing electronic calendars
JPH01307690A (ja) * 1988-06-03 1989-12-12 Sharp Corp 電子機器
US5093901A (en) * 1988-09-30 1992-03-03 International Business Machines Corporation System for exchanging electronic calendars based on entries and classification among users of the system
US5165030A (en) * 1989-03-10 1992-11-17 International Business Machines Corporation Method and system for dynamic creation of data stream based upon system parameters and operator selections
US5327555A (en) * 1991-02-14 1994-07-05 Hewlett-Packard Company Method for reconciling entries in a plurality of schedules
US5270920A (en) * 1991-05-13 1993-12-14 Hughes Training, Inc. Expert system scheduler and scheduling method
US5459859A (en) * 1991-06-18 1995-10-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus and system for providing information required for meeting with desired person while travelling
US5365360A (en) * 1991-11-15 1994-11-15 International Business Machines Corporation Method and apparatus for presenting information contained within a data icon by assigning attributes to various dimensions of the data icon
US5301028A (en) * 1991-11-29 1994-04-05 Scientific-Atlanta, Inc. Method and apparatus for displaying channel identification information
US7299240B1 (en) 1992-04-10 2007-11-20 Intellisync Corporation Method for translating computer data from one record structure to another
US5774867A (en) * 1993-03-25 1998-06-30 International Business Machines Corporation Meeting conflict resolution for electronic calendars
JPH07123167A (ja) * 1993-08-30 1995-05-12 Canon Inc 通信端末装置及び通信会議システム
US6272074B1 (en) 1993-09-23 2001-08-07 Oracle Corporation Method and apparatus for generating recurring events in a calendar/schedule system
JP3303543B2 (ja) * 1993-09-27 2002-07-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション マルチメディア・セグメントを構成してプレイする方法、および2つ以上のマルチメディア・ストーリーをハイパーストーリーとして構成してプレイする方法
US5845293A (en) * 1994-08-08 1998-12-01 Microsoft Corporation Method and system of associating, synchronizing and reconciling computer files in an operating system
KR960008583A (ko) * 1994-08-26 1996-03-22 윌리암 티. 엘리스 데이타 프로세싱 시스템 및 데이타 프로세싱 시스템 관리 방법
US5528745A (en) * 1994-10-28 1996-06-18 King; C. David Method and system for the display of scheduling information for users within a single viewport
US5684990A (en) * 1995-01-11 1997-11-04 Puma Technology, Inc. Synchronization of disparate databases
US5689705A (en) * 1995-02-13 1997-11-18 Pulte Home Corporation System for facilitating home construction and sales
US7302446B1 (en) 1996-11-13 2007-11-27 Intellisync Corporation Synchronizing databases
US6212529B1 (en) * 1996-11-13 2001-04-03 Puma Technology, Inc. Synchronization of databases using filters
US7013315B1 (en) 1996-11-13 2006-03-14 Intellisync Corporation Synchronization of databases with record sanitizing and intelligent comparison
US5943676A (en) 1996-11-13 1999-08-24 Puma Technology, Inc. Synchronization of recurring records in incompatible databases
US6405218B1 (en) 1996-11-13 2002-06-11 Pumatech, Inc. Synchronizing databases
JP3545906B2 (ja) * 1997-05-29 2004-07-21 富士通株式会社 ファイルシステム制御方法,パラレルファイルシステムおよびプログラム記憶媒体
JPH11191120A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Hitachi Ltd スケジュール管理システムのスケジュール表示方法および予約スケジュール管理方法
US6480830B1 (en) * 1998-01-29 2002-11-12 International Business Machines Corporation Active calendar system
US6925477B1 (en) 1998-03-31 2005-08-02 Intellisync Corporation Transferring records between two databases
US6111572A (en) * 1998-09-10 2000-08-29 International Business Machines Corporation Runtime locale-sensitive switching of calendars in a distributed computer enterprise environment
US7007003B1 (en) 1998-12-04 2006-02-28 Intellisync Corporation Notification protocol for establishing synchronization mode for use in synchronizing databases
US6571281B1 (en) 1998-12-22 2003-05-27 Xerox Corporation Information sharing system for personal electronic time management systems
US6396512B1 (en) 1998-12-22 2002-05-28 Xerox Corporation Information sharing system for personal electronic time management systems
EP1024449A1 (en) * 1999-01-28 2000-08-02 International Business Machines Corporation Real-time coordinating system
US6553037B1 (en) 1999-04-08 2003-04-22 Palm, Inc. System and method for synchronizing data among a plurality of users via an intermittently accessed network
US6466236B1 (en) * 1999-04-08 2002-10-15 Palm, Inc. System and method for displaying and manipulating multiple calendars on a personal digital assistant
US6457062B1 (en) 1999-04-08 2002-09-24 Palm, Inc. System and method for synchronizing multiple calendars over wide area network
US6308201B1 (en) 1999-04-08 2001-10-23 Palm, Inc. System and method for sharing data among a plurality of personal digital assistants
US7188073B1 (en) * 1999-08-18 2007-03-06 Tam Tommy H On-line appointment system with electronic notifications
WO2001075691A2 (en) * 2000-03-31 2001-10-11 Mdsi Mobile Data Solutions Inc. Finding technique for a scheduling system
JP4560695B2 (ja) * 2000-06-29 2010-10-13 ソニー株式会社 予約情報設定装置、電子機器および予約情報設定方法
US6640230B1 (en) * 2000-09-27 2003-10-28 International Business Machines Corporation Calendar-driven application technique for preparing responses to incoming events
US6820096B1 (en) * 2000-11-07 2004-11-16 International Business Machines Corporation Smart calendar
US6879997B1 (en) 2000-11-27 2005-04-12 Nokia Corporation Synchronously shared online documents
US7359920B1 (en) 2001-04-18 2008-04-15 Intellisync Corporation Communication protocol for synchronization of personal information management databases
US20020188490A1 (en) * 2001-06-12 2002-12-12 Kruse Patricia S. Meeting scheduling/meeting room reservation linkage method
US20030036941A1 (en) * 2001-08-17 2003-02-20 International Business Machines Corporation System and method for scheduling multiple meetings on an electronic calendar
US6781920B2 (en) * 2001-12-05 2004-08-24 International Business Machines Corporation Method for resolving meeting conflicts within an electronic calendar application
US7865387B2 (en) * 2002-05-23 2011-01-04 Aol Inc. Method and system for scheduling a meeting for a set of attendees via a special attendee
US20040109025A1 (en) 2002-08-28 2004-06-10 Jean-Marie Hullot Computer program comprising a plurality of calendars
WO2004023265A2 (en) 2002-09-09 2004-03-18 Apple Computer, Inc. A method of managing a calendar and a computer system for implementing that method
AU2003279711A1 (en) 2002-09-09 2004-04-08 Apple Computer, Inc. A computer program comprising a plurality of calendars
US7181689B2 (en) 2002-12-31 2007-02-20 Motorola Inc. Method for sorting and displaying a multiple user database
US7590695B2 (en) 2003-05-09 2009-09-15 Aol Llc Managing electronic messages
US7739602B2 (en) 2003-06-24 2010-06-15 Aol Inc. System and method for community centric resource sharing based on a publishing subscription model
JP2005031944A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Fujitsu Ltd 会議管理装置および会議管理プログラム
US20050108021A1 (en) * 2003-07-31 2005-05-19 Greg Anderson System and method for routing and managing service requests
US8620711B2 (en) * 2003-11-26 2013-12-31 Verizon Business Global Llc Inmate visitation scheduling and management
FI116764B (fi) * 2003-12-22 2006-02-15 Nokia Corp Menetelmä kalenterisisällön jakamiseksi kommunikaatiojärjestelmässä, kommunikaatiojärjestelmä ja päätelaite
US8489442B1 (en) 2004-02-02 2013-07-16 Avaya Inc. Interface for meeting facilitation and coordination, method and apparatus
US20050177404A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-11 Tarmo Hyttinen Device and a method for using an enhanced high priority calendar event
US7530021B2 (en) * 2004-04-01 2009-05-05 Microsoft Corporation Instant meeting preparation architecture
US8407076B2 (en) * 2004-05-14 2013-03-26 International Business Machines Corporation Accommodating preparatory work for electronically scheduled meetings
US7383291B2 (en) 2004-05-24 2008-06-03 Apple Inc. Method for sharing groups of objects
US7809682B2 (en) 2004-05-24 2010-10-05 Apple Inc. Data synchronization between multiple devices
US7814231B2 (en) 2004-05-24 2010-10-12 Apple Inc. Method of synchronizing between three or more devices
US7991637B1 (en) 2004-05-24 2011-08-02 Apple Inc. Freeform communication in calendaring system
US7877356B1 (en) 2004-05-24 2011-01-25 Apple Inc. Retaining intermediate states of shared groups of objects and notification of changes to shared groups of objects
US20060218027A1 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 Carrion Veronica L System and method for single user interface window event scheduling
US20070005408A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 International Business Machines Corporation Method and structure for agenda based scheduling using sub-events with automated management functions
US20070005409A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 International Business Machines Corporation Method and structure for overriding calendar entries based on context and business value
US7984378B1 (en) 2006-02-07 2011-07-19 Avaya Inc. Management of meetings by grouping
US8600794B2 (en) * 2006-05-10 2013-12-03 Avaya Inc. Meeting notification and merging agents
US7778858B1 (en) 2006-07-17 2010-08-17 Avaya Inc. Linking unable to respond messages to entries in electronic calendar
US7925528B2 (en) * 2006-08-29 2011-04-12 International Business Machines Corporation Estimating and scheduling additional calendar time in preparation for electronically called meetings
US8069417B2 (en) * 2006-09-29 2011-11-29 Microsoft Corporation Bifocal view: a novel calendar user interface
US7693736B1 (en) 2006-10-30 2010-04-06 Avaya Inc. Recurring meeting schedule wizard
US8037143B1 (en) * 2006-10-30 2011-10-11 Avaya Inc. Automatic display of email distribution lists
US10445703B1 (en) 2006-10-30 2019-10-15 Avaya Inc. Early enough reminders
US20080114636A1 (en) * 2006-11-09 2008-05-15 Nellutla Thirumal R Smart Meetings Interactive Electronic Calendar
US8578301B2 (en) * 2006-11-22 2013-11-05 Skadool, Inc. Hierarchical events
US7827240B1 (en) 2007-01-02 2010-11-02 Avaya Inc. Calendar item hierarchy for automatic specialization
US8065175B1 (en) * 2007-01-30 2011-11-22 Intuit Inc. System and method for relational scheduling of people and/or resources
US8112846B2 (en) * 2007-03-08 2012-02-14 Mattel, Inc. Cleat for securing packaging ties
US20090063239A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Ibm Corporation Method and Apparatus for Providing an Electronic Calendar with an Indication of Timeslot Availability Dependent on the Importance of a Requester
US8200520B2 (en) 2007-10-03 2012-06-12 International Business Machines Corporation Methods, systems, and apparatuses for automated confirmations of meetings
US8041725B2 (en) * 2008-06-25 2011-10-18 International Business Machines Corporation Eliminating duplicate and invalid calendar items from end user calendars using a unique entry identifier (UEID)
US20100031152A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Microsoft Corporation Creation and Navigation of Infinite Canvas Presentation
US8108777B2 (en) 2008-08-11 2012-01-31 Microsoft Corporation Sections of a presentation having user-definable properties
US20100161667A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Research In Motion Limited Method and system for data record management in a computing device
US20100161372A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Research In Motion Limited Method and system for coordinating data records across a plurality of computing devices
US10127524B2 (en) 2009-05-26 2018-11-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Shared collaboration canvas
US20100306018A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 Microsoft Corporation Meeting State Recall
KR20110039993A (ko) * 2009-10-13 2011-04-20 삼성전자주식회사 캘린더 데이터 표시방법
US20110154247A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-23 International Business Machines Corporation Virtual calendar
US20120004942A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 International Business Machines Corporation Conflict Resolution in a Computerized Calendaring System
US9118612B2 (en) * 2010-12-15 2015-08-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Meeting-specific state indicators
US9383888B2 (en) 2010-12-15 2016-07-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Optimized joint document review
US9864612B2 (en) 2010-12-23 2018-01-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Techniques to customize a user interface for different displays
US9544158B2 (en) 2011-10-05 2017-01-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Workspace collaboration via a wall-type computing device
US8682973B2 (en) 2011-10-05 2014-03-25 Microsoft Corporation Multi-user and multi-device collaboration
US9996241B2 (en) 2011-10-11 2018-06-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Interactive visualization of multiple software functionality content items
US10198485B2 (en) 2011-10-13 2019-02-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Authoring of data visualizations and maps
US9443007B2 (en) 2011-11-02 2016-09-13 Salesforce.Com, Inc. Tools and techniques for extracting knowledge from unstructured data retrieved from personal data sources
US20140035949A1 (en) * 2012-08-03 2014-02-06 Tempo Ai, Inc. Method and apparatus for enhancing a calendar view on a device
US10367649B2 (en) 2013-11-13 2019-07-30 Salesforce.Com, Inc. Smart scheduling and reporting for teams
US9740362B1 (en) * 2014-07-16 2017-08-22 Google Inc. Event chips in calendar
EP3533012A4 (en) * 2016-10-28 2020-04-22 Indiggo Associates, Inc. SYSTEM AND METHOD FOR CONVERTING A DIGITAL CALENDAR TO A STRATEGIC TOOL

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111656A (en) * 1980-12-27 1982-07-12 Toshiba Corp Schedule control system
JPS59200557A (ja) * 1983-04-27 1984-11-13 Toshiba Corp 電子メ−ル・カレンダ装置
JPS60103479A (ja) * 1983-11-04 1985-06-07 インタ−ナショナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−ション 会合スケジユ−リング方法
JPS61230064A (ja) * 1985-04-04 1986-10-14 Toshiba Corp 故障点標定装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4162610A (en) * 1975-12-31 1979-07-31 Levine Alfred B Electronic calendar and diary
US4194196A (en) * 1977-10-25 1980-03-18 Mohiuddin Mohammed S Illuminated master calendar and message recording system
JPS5810259A (ja) * 1981-07-09 1983-01-20 Toshiba Corp スケジユ−ル管理システム
US4645238A (en) * 1983-04-21 1987-02-24 International Business Machines Corporation Annotated calendar assembly
US4591840A (en) * 1983-11-04 1986-05-27 International Business Machines Corp. Calendar event description abbreviation
FR2555336B1 (fr) * 1983-11-23 1986-02-28 Belay Jean Louis Dispositif d'agenda electronique et procede de fonctionnement

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111656A (en) * 1980-12-27 1982-07-12 Toshiba Corp Schedule control system
JPS59200557A (ja) * 1983-04-27 1984-11-13 Toshiba Corp 電子メ−ル・カレンダ装置
JPS60103479A (ja) * 1983-11-04 1985-06-07 インタ−ナショナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−ション 会合スケジユ−リング方法
JPS61230064A (ja) * 1985-04-04 1986-10-14 Toshiba Corp 故障点標定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63262754A (ja) * 1987-04-20 1988-10-31 Brother Ind Ltd スケジユ−ル管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR8800349A (pt) 1988-09-20
EP0276427A2 (en) 1988-08-03
US4831552A (en) 1989-05-16
EP0276427A3 (en) 1990-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63195766A (ja) 電子式予定表管理方法
JPS63189965A (ja) 電子式予定表管理方法
JPS63189963A (ja) 予定表管理方法
JPS63188263A (ja) 予定表管理方法
JPS63189964A (ja) 予定表管理方法
US5070470A (en) Methods for handling calendar information in a data processing system
JPH0642243B2 (ja) 電子式予定表管理方法
US5261045A (en) Method of exchanging entries from a plurality of different electronic calendars based on interactively entered criteria
US20050273372A1 (en) Integrated system for scheduling meetings and resources
US20090281843A1 (en) Calendar scheduling systems
JPH02116965A (ja) 電子予定表における項目の入力方法
US20040215499A1 (en) Method and system for automated meeting scheduling
JP2000259578A (ja) 情報管理装置及びデータ生成方法並びに情報管理プログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JPH0628361A (ja) データ処理装置および方法
JP2009507313A (ja) 空き情報データサービス
US10521737B2 (en) Activity centric project management tool
US8050954B2 (en) Method and system for automated meeting scheduling
US20040215535A1 (en) Method and system for automated meeting scheduling
US20040215498A1 (en) Method and system for automated meeting scheduling
JP2525047B2 (ja) 複合予定表作成方法
JP2003223535A (ja) スケジュール管理方法、プログラム及び記録媒体