JPS61230064A - 故障点標定装置 - Google Patents

故障点標定装置

Info

Publication number
JPS61230064A
JPS61230064A JP6991685A JP6991685A JPS61230064A JP S61230064 A JPS61230064 A JP S61230064A JP 6991685 A JP6991685 A JP 6991685A JP 6991685 A JP6991685 A JP 6991685A JP S61230064 A JPS61230064 A JP S61230064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
output
power transmission
branch
transmission line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6991685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585874B2 (ja
Inventor
Masao Hori
政夫 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6991685A priority Critical patent/JPS61230064A/ja
Publication of JPS61230064A publication Critical patent/JPS61230064A/ja
Publication of JPH0585874B2 publication Critical patent/JPH0585874B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Locating Faults (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は多端子送電線の故障点標定装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、送電線の故障点標定方式としてサージ受信方式、
パルスレーダ方式、あるいはインピーダンス測定方式等
がある。前二者は高価な通信装置あるいは送信線への信
号結合装置を必要とする。
これに対し後者のインピーダンス測定方式は、電圧変成
器および変流器より得られる電圧・電流により標定する
もので、入力量を得るために新たな設備を必要としない
、このため最近、インピーダンス測定方式が特に注目さ
れており、例えば特公昭58−29471号「事maP
IJ別方式」等が提案されている。
上記特公昭68−29471号の発明を含む従来のイン
ピーダンス測定方式は送電線に分岐がないことを前提と
している。分岐がある場合は分岐点までの標定を前提と
している。このことは基幹電線では特に支障はない。ま
た分岐があるとしても極く限られているため分岐考慮し
た標定を各端子で実施してもそれはど各端子の′kFI
tは複雑とはならない。
しかし電圧が66f1等の下位系送電線では需要家の引
込みが多数あり、しかもこれが各送電線毎Cニ一様でな
いため分岐負荷を考慮した故障点標定装置も個々の系統
e二合わせて製作する必要があり、又、分岐負荷の引込
線の系統状態が変るたびよ;分岐負荷補正のための設定
変更をしなければならないというわずられしさがある。
〔発明の目的〕
本発明は上記の事情1:@みなされたもので、その目的
は分岐端子を有する送電線の必要な端子の電気量を使用
して負荷補正(:必要な電気量を抽出し、これを複数回
線分の標定処理が行なえる標定処理装置に導入して負荷
補正を行なわせ故障点までの距離を求めるものである。
〔発明の概要〕
インピーダンス測定形の故障点標定方式は、要約すれば
自端から故障点までの電圧降下を、送電線の単位長当り
の電圧降下で除算して距離を求める方式である。分岐の
ある送電線では区間によって電流が異なるため単位長当
りの電圧降下が異なる。そこで本発明は分岐を有する送
電線の故障点を標定する故障点標定装置(;おいて、送
電線の送出端の電流の計測値及び、電圧の計測値をある
基準の電気量をもとにその大きさと位相を求めるデータ
抽出装置と、予め系統構成1分岐負荷等が設定されデー
タ抽出装置の出力を使用して所定の演算を行なうこと6
二よって分岐負荷の距離標定への誤差を補正して故障点
までの距離を求める標定処理装置とから構成される。
このデータ抽出装置は各回線単位でのデータ抽出と分岐
負荷を無視した標定値の表示も合わせて行ない、標定処
理装置は複数回線の標定処理を行なわせるものである。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例のハードフェアを示す構成図
である。lは対象となる送電線、2は変成器、3は変流
器、4および6は入力変換回路、6はアナログデジタル
変換回路(以後人り変換回路と称す)、7は演算回路、
8は出力回路sLl〜L、は分岐負荷または末端負荷(
以下総称して分岐負荷と称す。)、F1〜F、は故障点
、J、z−8,は各区間の距離、x1〜×4は自端ある
いは各分岐点から故障点までの距離、Vは自端電圧、■
は自端電流である。特に混乱のない限り1例えば3相電
圧も、 Vh、 V、を代表してv、3相電流■a *
 Ib s Isを代表して!で表わしである。なお故
障点F1〜F4は、このうちの何れか1箇所のみ実際こ
故障が発生しているものとする。
入力変換回路4は変成器2の出力を適当なレベルに変換
し、更に高域の周波数成分を除去するための前置フィル
タを経て出力を生ずる。入力変換回路5もほぼ同様であ
り、変流器3の2次電流を適当な電圧レベルに変換し、
前置フィルタを経て出力を生ずる。入り変換回路6は入
力を一定間隔でサンプリングし、入り変換してデジタル
出力を演算回路7へ印加する。
演算回路7は後に第2図I:より説明する演算を冥施し
、その結果を表示及び出力回路8に出力す見 る。9は出力回路8の出力データにより故障、まででの
距離を演算する標定処理装置である。
なお、こ\で入力変換回路4,5の出力は、特に混乱の
おそれのない限り自端電圧Vおよび自端毫流工と区別し
ないで説明する。更C二はAD変換回路6で変換された
デジタル出力も混乱のない限りVおよびIで表すものと
する。また分岐負荷L1〜L、は送電線1の直下あるい
は極く近距離にあるのが通常であり1分岐以後の距離は
特に考えないものとする。
第2図は第1図の演算回路7の機能を説明するブロック
図である。本発明は頻度の多いl線地絡故障を対象とす
るものであり、以下1相地絡故障について説明する。他
相の地絡についても、地絡相な基準としてa相地絡故障
の場合と同様の演算をすることは通常の手法と同様であ
る。
第2図でlOは設定手段で定数z、J: zo/等が設
定され、記憶されている。定数z、′、z0′は標定対
象送電線全線の単位長当りの平均のαモード及び0モー
ドインピーダンスである。1oは演算手段で。
電圧V、電流!、定数Zm’、Zo’を入力として次の
演算を実施し、出力Jv 、 Jrm 、 Jto 、
及び表示但しs”D”故障分電流=〔1,の故障中の値
〕−〔X、の事前潮流値〕 畳は共役複素数、 I−=4 (2I−xb −I−)
−夏o”−(I−+Ib + I、  )1、′は1.
の事前潮流値である これらの演算については特公昭68−29471号公報
に記載されているように周知のものである。
第3図は標定処理装置9の内容を示すものである。戎は
設定手段で第1図の系統例での内容を示していて、2□
〜zd4及びZOI〜zO4はそれぞれ送電線谷区間の
単位長当りのαモードインピーダンス、0モードインピ
ーダンスを示している。またに、〜に、は各分岐負荷の
値で、この値は、実負荷設定しても良いが一般には実負
荷を求めるには手間がかかるため対象線路の流れている
総負荷に対する想定負荷比等で設定されるものである。
!、〜14は各分岐までの線路長である。第3図の13
は演算手段で、データ抽出装置の出力’V# JIll
 @ J□。。
z、I、と、Z、1〜Z、、 、 ZOIWZo4. 
K、 〜に、  を用いて次の演算を行ない、出力Jv
1t Jvt e JVB #但し、′Ix、はI、(
I、・■−)と、几、(工、・x−)より合成されたベ
クトル、 JIGは1.(Io・I:)と、R,(Io@f♂)よ
り合成されたベクトルである。
J、′1はI=(I、’@I’ )と、”ac14’・
r 、+ )より合成されたベクトルで、事故前の 負荷電流成分を示す。
K1〜〜は設定された想定負荷比である。
14は演算手段で次の演算を実施し出力x1を生ずる。
まず演算手段15によりJv / Jvs = xが実
行され比較手段16により入力Xと入力J1とが比較さ
れx < J tであれば出力大を生じゲート要素17
を通じてこのXがx、(1=1)として出力される。x
>1.であれば出力Bを生じ演算手段15は第2の組を
除算する。第2の組とは演算手段18の出力JV−JI
JVIとJvlであり(Jy −4Jy 1 )/Jv
t=Xが実行され、前述と同様にしてx<13鵞であれ
ばxs  (+ =2 )として出力され、x:>J、
であれば第3の組へ移る。第3の組は演算手段19の出
力Jv−J、Jv1−為’TvtとJVBであり(Jv
 −AtJvt−−e、 J□)/Jv s = Xが
実行されx <AmであればX。
(i=3)として出力され、X>1.であれば第4の組
へ移る。第4の組は演算手段20の出力Jv−−6,J
、、 −J、Jv、−13,Jv、とJV4であり(J
V−elJVl−4,Jy、−13@Jv、)/Jv4
=xが実行されxく14であればxI(i =4 )と
して出力され、x)A、であれば比較手段16より出力
Cを生ずる。出力Cは標定処理装置9の表示回路9′に
より例えば区間故障として表示される。
第4図は第2図、第3図の作用を説明するための等価回
路図である。第4図では第2図及び第3図の一般的な作
用を説明する前に理解を容易にする様に公知の内容の復
習を兼ねて、故障点をFlに限定した等価回路図を示し
である。すなわち同図はa相1線地絡故障の等価回路を
表わしており、ここでF8は4源電圧、z、Bおよび2
゜、は自端背後のαモードおよび0モードインピーダン
ス、vlは故障点電圧である。第4図で N’a ”” Vg ”F6 =X+ ’la I I
、 +X IZol I6 +v、 ”””””””’
 (3)であり、前述の故障分電流IDは故障点電圧と
近似的に同相で Iws(% In )キO・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(4)であるから 以上のように故障点が第1区間にあるときの第3図の演
算回路の機能が正しいことが説明される。
第5図は第2図及び第3図の作用を説明するための等価
回路図である。この図では故障点がF4つまり第4区間
にある場合の前述と同様の等価回路図を示す。故障点が
F2或いはF、の場合≦二ついても容易に類推できるの
でF4の場合の説明を以って一般的な説明とする。第5
図でILml + 工1111 ! IILdsは各分
岐負荷のαモード電流である。各分岐負荷が非接地であ
るとすると1相1線地絡で同図の様な等価回路となるこ
とは周知のところである。この等価回路から次式を得る
Va =v、”Vo=−6s (Za L +zotI
o Mt (L t(In −Ih* + )”ZO2
IO)1s(Zmg(L −I)m s −It、n 
*)”ZosIo )十X4(za14(L −11,
m I−xL、t−■1.n s)+Z0.I。)+V
、  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・(6)各分岐負荷
電流の総和は1線地絡事故であり事故前の負荷電流にほ
ぼ等しい。そして分岐負荷の配分比に関する限り、線路
インピーダンスは省略できるため IL、1   =l(、J’、、     (1=  
1 〜 n   −1)    ”・・拳・   (7
)ここでに、は各分岐負荷の総負荷に対する比率を示し
s Jl−は事故前のα回路の電流(負荷電流)で■。
を基準として表わしたベクトル量である。+6)式の両
辺にI、  を掛けこの両辺の虚数部をとると1、(V
、・TD)=0であり、(1)式、(2)式、(7)式
より    ゛Jvキーgl JvI十ノ、rv t 
 +l3BJv B +x、Jy4   +jjlj+
++*++HB    (8)Jv。
以上により第2図及び*3elの作用が説明できる。
さて、データ抽出装置と標定処理装置のデータの伝送は
、標定処理装置がオフライン処理であればデータ抽出装
置の方で必要なデータの記録或いは表示をしておき、こ
れを標定処理装置へインプットする方法もとれるし、オ
ンライン的処理であればデータ抽出装置から所定のデー
タを定められた伝送手順で標定処理装置へ伝送するのは
容易に実現可能である。
以上のように本実施例は多端子系統の送電端の電圧、電
流よりJV * Ji、# 、rX0@ 、rx−を抽
出しこのデータを用いて各分岐負荷の影響を除き標定精
度を上げることが可能であることを説明した。
このデータ抽出装置は多端子系統の分岐負荷の数及び負
荷の値等については何ら関係せず、データ抽出機能があ
れば良く、各系統で同一の装置となり経済的となる。
又標定処理装置も系統定数の設定、分岐負荷の想定値の
設定等各系統共通の設定内容であり複数回線の処理を行
なえばより経済的となる。
本実施例ではデータ抽出装置からのデータはJ、J、、
、J、。、Jiとしたが、系統が常に第5図に示したよ
うに目端背後IZNGRがあり、他の分岐線路は非接地
であるとすれば抽出データはJv、 J[、、J、。で
標定が可能である。即ち、第5図において、各分岐負荷
が非接地であると故障点Oモード電流I。、は自端Oモ
ード電流I0に等しく、rIL、l、 = 1.−2I
o どなる。従ってILdl =Kl (I、m −2
Io ) + (+=1〜n −1)となり、I、、I
は既にJI+11 JEOで抽出されているためlm1
lliはJl、I + ’Twoより演算によって求め
ることができる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明はデータ抽出装置と、その抽出装置
からのデータにより故障点までの距離を算出する、多回
線を一括して処理する標定処理装置を設けることにより
多端子系統の構成の差異に左右されない経済的、かつ高
精度の故障点標定装置を供給できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す故障点標定装置の構成
図、第2図および第3図は第1図の一部を詳細1:説明
するためのブロック説明図、第4図及び第6図は第2図
および第3図の作用を説明するための等価回路図である
。 1・・・送電線     2・・・変成器3・・・変流
器     4,6・・・入力変換回路6・・・アナロ
グデジタル変換回路 7・・・演算回路    8・・・出力回路9・・・標
定処理装置 9′・・・標定処理装置の出力回路10.
12・・・設定手段 11、13.14.15.18.19.20・・・演算
手段16・・・比較手段    17・・・ゲート要素
代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名)第1v
A 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分岐を有する送電線の故障点標定装置において、
    前記送電線の自端子の電圧及び電流の計測値を得る第1
    の手段と、事故時の事故前後の変化分電流を基準量とし
    て前記第1の手段の出力より所定の電気量出力を得る第
    2の手段とを備えたデータ抽出装置と、このデータ抽出
    装置の出力を用いて故障点までの距離を求める故障点標
    定処理装置とからなる故障点標定装置。
  2. (2)データ抽出装置の第2の手段による出力をJ_V
    =I_m(V・I_D^*) J_I_α=〔Im(I_α・I_D^*)、R_■(
    I_α・I_D^*)〕J_I_O=〔Im(I_O・
    I_D^*)、R_■(I_O・I_D^*)〕J_I
    ′_α=〔Im(I_α′・I_D^*)、R_■(I
    _α′・I_D^*)〕但しV:端子電圧 I_D:基準電気量 I_α、I_O:事故時のαモード、Oモードの電流 I_α′:事故前のαモードの電流 I_m:()の虚数部 R_■:()の実数部 *:共役複素数 とする特許請求の範囲第1項記載の故障点標定装置。
  3. (3)データ抽出装置の第2の手段による出力をJ_V
    、J_I_α、J_I_O(但し記号は既出)とする特
    許請求の範囲第1項記載の故障点標定装置。
JP6991685A 1985-04-04 1985-04-04 故障点標定装置 Granted JPS61230064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6991685A JPS61230064A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 故障点標定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6991685A JPS61230064A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 故障点標定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61230064A true JPS61230064A (ja) 1986-10-14
JPH0585874B2 JPH0585874B2 (ja) 1993-12-09

Family

ID=13416490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6991685A Granted JPS61230064A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 故障点標定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61230064A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63195766A (ja) * 1987-01-29 1988-08-12 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 電子式予定表管理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55155260A (en) * 1979-05-22 1980-12-03 Tokyo Electric Power Co Inc:The Trouble point detection system for searching and protecting trouble point of power transmission line
JPS5829471A (ja) * 1981-08-13 1983-02-21 小松 明 スプリンクラ−ユニオン工法
JPS58219463A (ja) * 1982-06-15 1983-12-20 Fuji Facom Corp 4端子送電線用故障点標定方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55155260A (en) * 1979-05-22 1980-12-03 Tokyo Electric Power Co Inc:The Trouble point detection system for searching and protecting trouble point of power transmission line
JPS5829471A (ja) * 1981-08-13 1983-02-21 小松 明 スプリンクラ−ユニオン工法
JPS58219463A (ja) * 1982-06-15 1983-12-20 Fuji Facom Corp 4端子送電線用故障点標定方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63195766A (ja) * 1987-01-29 1988-08-12 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 電子式予定表管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585874B2 (ja) 1993-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9476931B2 (en) Method for fault location analysis of ungrounded distribution systems
EP0459522A2 (en) Fault location method for a parallel two-circuit transmission line with N terminals
US20170307675A1 (en) Leakage current calculation device and leakage current calculation method
CA2932899A1 (en) Systems and methods for identifying faulted segments in multiphase power networks
WO2019166903A1 (en) Method and device for fault location in a two-terminal transmission system
CN111141995A (zh) 一种基于比幅原理的线路双端稳态量测距方法和系统
RU2505825C2 (ru) Способ определения мест двойного замыкания многопроводной электрической сети
CN112098888A (zh) 一种基于小电流接地选线装置的配电网系统电容电流计算方法
CN109188181B (zh) 电网电压互感器二次回路中性线虚接判断方法
CN113156336B (zh) 双级辨识Vienna整流器单管开路故障的方法、装置及存储介质
CN111244894B (zh) 一种变压器绕组匝间短路的保护方法、装置及存储介质
CN110336259B (zh) 一种有源补偿电流获取方法及装置
JPS61230064A (ja) 故障点標定装置
CN115980509A (zh) T接线路的故障定位方法、装置、终端设备及存储介质
JP2002345172A (ja) 電力系統における高調波監視システム
WO2020011742A1 (en) Ground fault detection circuit and apparatus
RU2486532C1 (ru) Устройство контроля деформации обмоток силового трансформатора
JP3460336B2 (ja) 多端子系送電線における故障点標定方法
RU2568680C1 (ru) Способ определения места замыкания фидера при двухстороннем наблюдении
CN105207192A (zh) 一种直流输电闭环电流控制反馈方法和装置
CN109814001B (zh) 一种获取同塔多回输电系统故障严重程度的方法及系统
JPH0373825B2 (ja)
Sauhats et al. Fault location algorithms for power transmission lines based on Monte-Carlo method
JPH0219779A (ja) 高抵抗系3端子平行2回線送電線における地絡故障点標定方法
JPH0514232B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term