JPS63195678A - 転写機構 - Google Patents

転写機構

Info

Publication number
JPS63195678A
JPS63195678A JP2723587A JP2723587A JPS63195678A JP S63195678 A JPS63195678 A JP S63195678A JP 2723587 A JP2723587 A JP 2723587A JP 2723587 A JP2723587 A JP 2723587A JP S63195678 A JPS63195678 A JP S63195678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
transfer
recording
recording body
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2723587A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Komuro
小室 昭宏
Shinichi Watarai
渡会 慎一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2723587A priority Critical patent/JPS63195678A/ja
Publication of JPS63195678A publication Critical patent/JPS63195678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は電子写真式記録装置、静電式記録装置における
転写時の印字品質を向上させることを目的としたもので
、媒体を記録体の接線方向よりも記録体の中心に近い位
置で記録体の表面に突き当てて転写部に搬送し、これに
より転写体の電界の影響によるトナーの飛散を防止する
ようにして目的の達成を図っている。
〔産業上の利用分野〕
本発明は電子写真式記録装置、静電式記録装置における
転写機構の改良に関するものである。
この種の記録装置を備えた複写機、プリンタ。
ファクシミリは、高速、高分解能、高印字品質。
低騒音等の長所を有することから急速に普及してきてい
る。これらの装置は、いずれも記録体と転写体が対向す
る転写部において記録体上の像を媒体上へ転写し、これ
を定着して最終的な画像を得るようになっている。転写
部では記録体上の像を完全に媒体上に転写することが望
ましいが、実際に転写されるのは80〜90%程度であ
り、かつ転写部付近で飛び散った現像剤の付着等により
画質の劣化が起こる。
このため、こうした画質の劣化を防ぐことのできる転写
機構が必要とされる。
〔従来の技術〕
第3.4図に従来の各種記録装置を示す。
第3図は電子写真式記録装置の構造概要を示す正面図で
、図中、1は感光ドラム(記録体)、2.3,4,5.
6及び7は感光ドラム1の外周に対向して図示の配置で
設けられた前帯電器、露光器、現像器、転写ローラ(転
写体)、除電器、及び掃除器、8は定着器である。感光
ドラム1は矢印で示す反時計方向に回転し、これに対す
る像の形成は次の手順で行われる。すなわち、まず前帯
電器2によりドラム表面に均一な前帯電を行い、次に露
光器3による画像信号に対応したレーザ照射等によって
ドラム上に潜像を形成し、該潜像をトナー等の現像剤を
用いた現像器4により現像する。9はこの現像により潜
像部分に付着した磁性トナーである。現像された像は、
転写部10において転写ローラ5により、感光ドラム1
と同期して転写部10に搬送される媒体101に転写さ
れ、その後定着器8により定着される。転写を終えた感
光ドラム1は、除電器6により残留磁性トナーの電荷が
消去され、その後掃除器7により清掃される。 また、
第4図は静電式記録装置の構成概要を示す正面図で、図
中、11は記録ベルト(記録体)、12は記録電極、1
3は現像器、14は転写ローラ(転写体)、15は定着
器、16は除電器である。記録ベルト11は、図示しな
いフィードローラ、ガイドローラに図示の状態に掛は渡
され、フィードローラにより駆動されて矢印方向に走行
する。記録電極12と現像器13は、記録部17で記録
ベルト11をはさんで対向している。
記録電極12は、図の紙面と垂直方向に一列に配置され
た多数の電極針18を備えている。現像器13はマグネ
ットローラ19を備えており、該マグネットローラ19
の表面には記録電極12に対向する対向電極(図示省略
)が設けられている。
この装置により記録を行う際には、マグネットローラ1
9によりトナーを搬送しつつ電極針18に対して画像信
号に対応した電圧を印加しかつ対向電極に逆極性の電圧
を選択的に印加することにより、記録電極12に接触し
て走行する記録ベルト11に磁性トナー20を付着させ
てトナー像を形成する。このトナー像は、転写部21に
おいて転写ローラ14により、記録ベルトと同期して搬
送される媒体101に転写される。転写されたトナー像
は定着器15により定着される。転写を終えた記録ベル
)11は、除電器16により残留磁性トナーの電荷が消
去される。その後記録ベルト11が更に走行して記録部
17に達すると、残留した磁性トナーはマグネットロー
ラ19の磁力により回収される。
これらの記録装置における転写要領を第5図により説明
する。第5図は第3図の装置を例示したものであるが、
転写要領は第4図の装置の場合も同様である。
感光ドラム1に静電的に付着しているトナー9(この場
合は負に帯電しているものとする)は、正の電位を持つ
転写ローラ5により静電的に引き寄せられる。媒体10
1は概ね感光ドラム1の接線方向に搬送され、感光ドラ
ム1と転写ローラ5が対向する転写部10で該媒体10
1上にトナー9が転写される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような転写を行う際に転写ローラ5に電圧を印加す
ると、電気力線(イ)が感光ドラム1に向かって生じる
。(ロ)はその等電位面を示す。
転写部近傍においては、このような電界が存在するため
、転写部直下以外でもトナー9は転写ローラ5に引き寄
せられる。
ところが、媒体101は感光ドラム1の接線方向に搬送
されるため、媒体101が転写ローラ5に到達する前に
トナー9が媒体101に乗ってしまい、結果的に本来印
字すべき箇所以外にトナー9が乗ることになって、転写
された像はぼんやりしたものになってしまう。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上述の問題点を解決することのできる転写機構
を提供するもので、その原理を第1図に示す。
第1図において、31は記録体、32は転写体で、これ
らは記録装置内の転写部36において対向するように設
けられている。
201は媒体で、該媒体201を転写部36へ搬送する
ための媒体供給経過は媒体201が記録体31の接線方
向よりも該記録体31の中心に近くしかも転写体32が
発生する磁界の影響を受けない位置で記録体310表面
に突き当たり、竺の後記録体31に密着して転写部36
まで搬送されるように設定されている。
〔作用〕
媒体201が記録体31に突き当たる位置での磁界強度
は充分小さく、媒体201が記録体31に密着する前に
トナー42が引き寄せられて媒体201に乗ることはな
くなり、正確な転写が行われる。
〔実施例〕
以下、第2図に関連して本発明の詳細な説明する。
第2図は、本発明に係る転写機構の構成を示す正面図で
、図中、31は怒光ドラム(記録体)、32は転写ロー
ラ(転写体)、201は媒体である。
転写ローラ32は、支軸33に回動自在に支持されるレ
バー34に回転自在に支持され、スプリング35にに勢
されて転写部36において感光ドラム31に圧接可能で
ある。
媒体201は、ガイド37,3Bに案内されて感光ドラ
ム31の表面に突き当たるが、この突き当たる位置は、
感光ドラム31の接線方向よりも感光ドラム31の中心
に近くしかも転写ローラ32が電圧印加時に発生する磁
界の影響を受けない位置である。この位置は転写ローラ
32の発生する電界の強度が1/10以下になる所を選
べば良く、この位置で感光ドラム31に突き当たった媒
体201は、感光ドラム31に密着して転写部36まで
搬送される。、すなわち、媒体供給経路は、媒体201
が記録体の接線方向よりも記録体の中心に近くしかも転
写体の電界の影響を受けない位置で記録体の表面に突き
当たり、その後記録体に密着して転写部まで搬送される
ように設定されている。
この媒体201の搬送は感光ドラム31の回転に同期し
て行われ、転写ローラ32は媒体201の搬送開始と同
時に感光ドラム31に圧接する。この圧接動作は、図示
しないソレノイド等によりレバー34を時計方向に回動
させることにより行われる。
本例では、転写ローラ32は、心金(金属シャフト)4
0を導電性のゴムローラ41で覆ったものを示しており
、転写ローラ32に対する電圧印加は心金40を介し行
われる。
このように媒体201が感光ドラム31に突き当たる位
置での電界強度は充分小さくなっているため、媒体20
1が感光ドラム31に密着する前にトナーが引き寄せら
れて媒体201に乗ることはなくなり、正確な転写が行
われる。その後、媒体201はガイド39に案内されて
定着部に送られ、該定着部で定着が行われる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、媒体は転写体の電
界の影響を受ける範囲では記録体に密着しているため、
トナー飛散のない良好な画像を媒体上に転写することが
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明の実施例の転写機構の構成を示す正面図
、 第3図は従来の電子写真式記録装置の構成概要を示す正
面図、 第4図は従来の静電式記録装置の構成概要を示す正面図
、 第5図は従来の記録装置における転写要領説明図で、 図中、 31は感光ドラム(記録体)、 32は転写ローラ(転写体)、 36は転写部、 201は媒体である。 本発明のり理図 本発明の実施例の転写ll構の構成を示す正面図シー 
八 m1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録体(31)上に形成されたトナー像を、該記録体と
    これに転写部(36)で対向する転写体(32)との間
    に媒体供給経路を通って供給される媒体(201)に、
    該転写体が発生する電界により引き寄せて転写する記録
    装置において、 前記媒体供給経過を、媒体が前記記録体の接線方向より
    も該記録体の中心に近くしかも前記電界の影響を受けな
    い位置で前記記録体の表面に突き当たり、その後前記記
    録体に密着して転写部まで搬送されるように設定したこ
    とを特徴とする転写機構。
JP2723587A 1987-02-10 1987-02-10 転写機構 Pending JPS63195678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2723587A JPS63195678A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 転写機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2723587A JPS63195678A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 転写機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63195678A true JPS63195678A (ja) 1988-08-12

Family

ID=12215411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2723587A Pending JPS63195678A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 転写機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63195678A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01280782A (ja) * 1988-05-07 1989-11-10 Canon Inc 画像形成装置
JPH02176779A (ja) * 1988-12-28 1990-07-09 Canon Inc 画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51128538A (en) * 1975-04-30 1976-11-09 Minolta Camera Co Ltd Duplicater
JPS5760156B2 (ja) * 1978-08-24 1982-12-17 Bando Chem Ind

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51128538A (en) * 1975-04-30 1976-11-09 Minolta Camera Co Ltd Duplicater
JPS5760156B2 (ja) * 1978-08-24 1982-12-17 Bando Chem Ind

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01280782A (ja) * 1988-05-07 1989-11-10 Canon Inc 画像形成装置
JPH02176779A (ja) * 1988-12-28 1990-07-09 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4287850A (en) Magnetic brush developing apparatus
JP3110539B2 (ja) 画像形成装置
US5300994A (en) Transfer system including a cam actuated segmented flexible transfer assist blade
JPS63195678A (ja) 転写機構
JPH09127806A (ja) 画像形成装置
JP3271811B2 (ja) 画像形成装置
JPH1091007A (ja) 電子写真現像方式を採用した画像形成装置の不良転写抑制方法
JPH07334018A (ja) 画像形成装置の制御方法
US5345299A (en) Image-forming machine with toner image transfer means having a charge supply zone and a transfer zone
JP2890054B2 (ja) 画像形成装置
JPH02278277A (ja) 電子写真複写装置
JPH06348152A (ja) 画像形成装置
JP2667564B2 (ja) 画像形成装置
JPH07152263A (ja) 画像形成装置
JPH02163779A (ja) 転写装置
JP2922623B2 (ja) 画像形成装置
JPH08314344A (ja) 画像形成装置
JP2965666B2 (ja) 画像形成装置
JPS5934911Y2 (ja) 静電潜像転写型複写機における画像汚染防止装置
JPH04329577A (ja) クリーニング装置
JP2001356618A (ja) 画像形成装置
JPH0635336A (ja) 転写装置
JPH06222703A (ja) クリーナレス画像形成装置
JPS63256979A (ja) プリンタ
JPH08185064A (ja) 画像形成装置