JPS63195504A - 光変位計によるマ−キング線検出方法 - Google Patents

光変位計によるマ−キング線検出方法

Info

Publication number
JPS63195504A
JPS63195504A JP62027137A JP2713787A JPS63195504A JP S63195504 A JPS63195504 A JP S63195504A JP 62027137 A JP62027137 A JP 62027137A JP 2713787 A JP2713787 A JP 2713787A JP S63195504 A JPS63195504 A JP S63195504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marking line
optical displacement
displacement meter
work
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62027137A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ikeda
隆 池田
Koichi Taguchi
田口 弘一
Hidehiko Nakao
英彦 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62027137A priority Critical patent/JPS63195504A/ja
Publication of JPS63195504A publication Critical patent/JPS63195504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、例えばレーザビーム等を用いてワークを切
断加工する装置のティーチングデータ入力時に使用され
る光変位計によるマーキング線検出方法、特にマーキン
グ線とその周囲とのコントラストを強調しておいて光変
位計によりマーキング線を検出する方法に関するもので
ある。
[従来の技術] 第2図は例えば特願昭59−81915号の第4図に示
され、光変位計がワークの表面状態およびワークまでの
距離を検出する仕方を説明する図である。
図において、(1)は光変位計、(2)はこの光変位針
(1)が内蔵する光源例えば単色光源としての半導体レ
ーザダイオード(図示しない)から出力されたレーザ光
、く3)はワーク、(3八)はこのワーク(3)の表面
に貼付されたテープ、(4)はワーク(3)上に投射さ
れた光スポットである。なお、この光スポット(4)の
受光像は光変位計(1)によって受光され、内蔵する諸
口路(図示しない)によって処理される。このような光
変位計(1)は、矢印方向に定速で移動させられると、
ワーク(3)の表面状態と検出する信号VLDおよび光
変位計(1)がらワーク(3)の表面までの距離である
高さhを検出する信号V14を出力する。なお、表面状
態検出信号VLDは、それぞれワーク(3)、テープ(
3^)から光変位計(1)への光の入射量の相違により
、テープ(3^)が存在する所では高レベルのマーキン
グ線検出信号Bを生じる。また、高さ検出信号vHは、
光変位計(1)がワーク(3)に対して一定の高さhで
移動させられるので、はぼ一定レベルの信号になる。
[発明、が解決しようとする問題点] ところが、このような光変位計(1)を用いてテープ(
3^)を検出するには、ワーク(3)上にテープ(3^
)を貼付するだけでは不十分であり、半導体レーザダイ
オードからのレーザ光(2)をテープ周囲のワークに比
べて良く吸収する例えば黒色のテープを貼付しなければ
ならない、この際、テープは単なる光吸収面を作り出す
ために使用されていると考えて良い、換言すれば、人間
は黒色のテープとその周囲のワークとのコントラストを
色情報で直観的に認識できるが、光変位計(1)は半導
体レーザダイオードからの単色光源で照射される白黒の
世界においてテープとワークを弁別するのである。
このように、従来のテープ検出方法では、ワーク(3)
上に黒色のテープを貼付しなければならず、またその貼
付の仕方が悪いとテープを誤検出してしまうという問題
点があった。
そこで、この発明は、このような問題点を解決するため
になされたもので、テープを貼付する必要がなく、また
マーキング線を誤検出することのない光変位計によるマ
ーキング線検出方法を得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明の光変位計によるマーキング線検出方法は、マ
ーキング線を、光の吸収、散乱もしくは反射が良いもの
にしたことである。
「作用」 この発明においては、マーキング線とワークのコントラ
ストを強調したので、マーキング線を誤検出することが
ない。
[実施例] 第1図はこの発明の光変位計によるマーキング線検出方
法の一実施例を説明する図であり、(1)〜(4)は従
来例におけるものと全く同じである。
この発明では、光変位計(1)中の光源から投射された
レーザ光(2)をワーク(3)に比べて良く吸収、散乱
もしくは反射するマーキング線(5)をワーク(3)の
表面に設ける。このマーキング線(5)は、ワーク(3
)とのコントラストを強調して上述した誤検出を避ける
ため、ワーク(3)に比べてレーザ光(2)を良く吸収
、散乱もしくは反射する塗りスや紙に近いものに類似し
た光特性を有する塗料からなり、ワーク表面上に引かれ
る。また、ワーク(3)が粘土で作られている場合には
、マーキング線(5)はレーザ光(2)を良く反射する
アルミニウム線、銅線、もしくは電線類で作られ、る。
その後、光変位計(1)によりマーキング線(5)を検
出する。
[発明の効果] この発明は、以上詳述したように、ワークに比べてレー
ザ光を良く吸収、散乱もしくは反射するマーキング線を
ワーク上に設けたので、マーキング線を誤検出すること
がなく、ペンで字を書くようにテーチングでき、ワーク
にテープを貼付する手間かはふけるという効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を説明する図、第2図は光
変位計による検出仕方を説明する図である。 (1)は光変位計、(2)はレーザ光、(3)はワー々
    l に Xl+ う − 、七、−7ノl童白
 づ−セ 2尚、図中、同一符号は同−又は相当部分を
示す。 児1図 箱20 ■

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光変位計中の光源から投射されたレーザ光をワー
    クに比べて良く吸収、散乱もしくは反射するマーキング
    線を前記ワークの表面に設け、前記光変位計により前記
    マーキング線を検出することを特徴とする光変位計によ
    るマーキング線検出方法。
  2. (2)マーキング線は、ワーク表面上に引かれた塗料で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光変
    位計によるマーキング線検出方法。
  3. (3)塗料はワークに比べて光を良く散乱する塗面を有
    し、その光特性が白色セラミクスや紙に近いものの持つ
    光特性と類似することを特徴とする特許請求の範囲第2
    項記載の光変位計によるマーキング線検出方法。
  4. (4)マーキング線は、粘土で作られたワークに比べて
    レーザ光を良く反射するアルミニウム線、銅線もしくは
    電線類からなることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の光変位計によるマーキング線検出方法。
  5. (5)光源は、単色光源としての半導体レーザダイオー
    ドであることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし
    第4項のいずれか記載の光変位計によるマーキング線検
    出方法。
JP62027137A 1987-02-10 1987-02-10 光変位計によるマ−キング線検出方法 Pending JPS63195504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62027137A JPS63195504A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 光変位計によるマ−キング線検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62027137A JPS63195504A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 光変位計によるマ−キング線検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63195504A true JPS63195504A (ja) 1988-08-12

Family

ID=12212662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62027137A Pending JPS63195504A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 光変位計によるマ−キング線検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63195504A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02251706A (ja) * 1989-03-27 1990-10-09 Mitsubishi Electric Corp マーキング線検出方法
WO2019177029A1 (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 富士フイルム株式会社 賦形シートの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02251706A (ja) * 1989-03-27 1990-10-09 Mitsubishi Electric Corp マーキング線検出方法
WO2019177029A1 (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 富士フイルム株式会社 賦形シートの製造方法
CN111770822A (zh) * 2018-03-14 2020-10-13 富士胶片株式会社 赋形薄片的制造方法
JPWO2019177029A1 (ja) * 2018-03-14 2021-01-14 富士フイルム株式会社 賦形シートの製造方法
CN111770822B (zh) * 2018-03-14 2022-02-08 富士胶片株式会社 赋形薄片的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6437314B1 (en) Coordinate input pen, and electronic board, coordinate input system and electronic board system using the coordinate input pen
EP0315697A4 (en) Discriminative flaw detector for light-transmissive sheet material
DE69227399D1 (de) Gerät zur Informationsverarbeitung
JPS63195504A (ja) 光変位計によるマ−キング線検出方法
US3835998A (en) Edge locating apparatus
JPH0391884A (ja) 宛名検出装置
JPH0816306A (ja) 光学式位置検出装置
EP0493936A1 (en) Apparatus and method for use with an indicating instrument
KR930003035A (ko) 광학식 기록재생장치
JPS63195503A (ja) 光変位計によるテ−プ検出方法
JPS6046403A (ja) 位置および、または姿勢を検知する装置および方法
JPS638417B2 (ja)
JPH0634223B2 (ja) 画像入力装置
JPS6095644U (ja) 指示座標検出装置
JPS6079110U (ja) 距離測定装置
JPS635762U (ja)
JPS5885491U (ja) 光刻線加工装置
JPH02290504A (ja) Icリードの曲り検出方法
JP2002091701A (ja) 座標入力装置
JPS6275203A (ja) 目地幅の検出方法
JPS6041807U (ja) 表面検査装置
JPS62246798A (ja) ペン種検出装置
JPS6021910U (ja) 位置検出装置
JPS61266986A (ja) 電気部品の有無判定方式
JPS6355113B2 (ja)