JPS63195402A - 油圧制御装置 - Google Patents

油圧制御装置

Info

Publication number
JPS63195402A
JPS63195402A JP2614787A JP2614787A JPS63195402A JP S63195402 A JPS63195402 A JP S63195402A JP 2614787 A JP2614787 A JP 2614787A JP 2614787 A JP2614787 A JP 2614787A JP S63195402 A JPS63195402 A JP S63195402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pump
hydraulic
discharge flow
flow rate
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2614787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2613041B2 (ja
Inventor
Hideki Akushichi
秀樹 悪七
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP62026147A priority Critical patent/JP2613041B2/ja
Publication of JPS63195402A publication Critical patent/JPS63195402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2613041B2 publication Critical patent/JP2613041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2232Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
    • E02F9/2235Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2225Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves
    • E02F9/2228Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves including an electronic controller

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、パワーシミベル等の車輌における油圧ポンプ
制御装置に関するものである。
[従来の技術] パワーショベル等の車輌では、油圧ポンプを工ンジンに
よって駆動すると共に、油圧ポンプから得られる圧油に
よって油圧モータや油圧シリンダなどの油圧アクチュエ
ータを駆動している。この際に、エンジンの出力トルク
を有効に利用するために、スロットルレバー等により与
えられる指令回転数と回転数検出器で検出した実回転数
、および圧力検出器で検出した油圧ポンプの吸収トルク
とエンジン出力トルクとがそれぞれマツチングするよう
に油圧ポンプの吐出Rmを制御し、エンジン出力の低下
時でもその出力低下に見合った吸収トルクになるように
し、エンジンの回転数の低下が起こらないようにした油
圧制卸装置が知られている。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、油圧モータや油圧シリンダ等の油圧アクチュ
エータに圧油を供給する電磁弁の開度は、各油圧アクチ
ュエータに対応した操作レバーからの指令によってのみ
制御されているため、(a)エンジン出力が低下した時
、(b)油圧ポンプの斜板角が既に飽和に達している時
、(C)エンジンの回転数が充分に高くなっていない時
には油圧アクチュエータ側で必要とする圧油量より油圧
ポンプの吐出流量が少なくなり、各油圧アクチュエータ
への流ω配分比が変化し、それぞれの操作レバーの操作
感覚に差が生じると共に、各油圧アクチュエータに結合
された作業様の息つきが起こり、複合的な操作性が低下
してしまうという問題が生じていた。
本発明の目的は、複合操作性を損うことなく複数の油圧
アクチュエータを駆動することができる油圧制卸装置を
提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、複数の電磁弁の開度を油圧ポンプの吐出流量
にマツチングさせる手段を設けたものである。
[作用〕 電磁弁の開度は、基本的には操作レバーからの指令によ
って決定されるが油圧ポンプの吐出流りが少なくなった
場合にはそれに応じて開度が小さくなるように補正され
る。
C実施例J 第1図は本発明の一実施例を示すブロック図であり、1
はエンジン、2はエンジン1によって駆動される油圧ポ
ンプ、3は油圧ポンプの斜板角を制御する斜板角操作機
構、4はアンロードパルプ、5は第1の油圧アクチュエ
ータとしての油圧シリンダ6に対して油圧ポンプ2から
の圧油を導く電磁弁(4ボ一ト3位置方向切換弁)、7
は第2の油圧アクチュエータとしての油圧モータ8に対
して油圧ポンプ2からの圧油を導く電磁弁(4ボ一ト3
位置方向切換弁)、9は電磁弁5の開度を指示する第1
の操作レバー、10は電磁弁7の開度を指示する第2の
操作レバー、11はエンジンの回転数を検出する回転数
検出器、12は油圧ポンプ2の吐出圧力を検出する圧力
検出器、13は制a装置である。
制御波@13は、従来と同様にスロットルレバー等によ
り与えられる指令回転数と回転数検出器11で検出した
実回転数、および圧力検出器12の検出信号に基づいて
検出した油圧ポンプ2の吸収トルクとエンジン1の出力
トルクがマツチングするように油圧ポンプ2の吐出流量
を決定し、斜板角操作機構3を介して油圧ポンプ2の斜
板角を制御する。
一方、制御装置13は操作レバー9,10から指令開度
の信号を検出し、電磁弁5,6の開度を指令された開度
に制御する。これによって、油圧シリンダ6および油圧
モータ8には、操作レバー9.10の指令開度に応じた
但の圧油が供給されて作動する。
ここで、電磁弁5,7は開度の制御信号Iに対して第2
図に示すような流量制御特性を有するものであり、圧油
の入口と出口との差圧ΔPがΔP1となる条件で制御信
号1=11 、I=12 。
1=13にそれぞれ対応する?、徂Q1 、 Q2 。
Q3が得られるように構成されている。
制御波W1.13はこのような流量制御特性を利用し、
エンジン1の出力トルクが低下した時、あるいは油圧ポ
ンプ2の斜板角が既に飽和に達している時、またはエン
ジン1の回転数が充分に高くなつていない時のように、
油圧ポンプ2の吐出流量が油圧シリンダ6と油圧モータ
8とでの必要流量より不足している場合には、油圧ポン
プ2の吐出流量にマツチングするように電磁弁5,7の
開度を小さくする。
すなわち、第3図は油圧ポンプ2の吐出流ff1Qと吐
出圧力Pとの関係を示す図であるが、操作レバー9,1
0の操作によって吐出流ff1Qoを得ようとしている
場合に、吐出圧力PがP=P1となっていれば、一点鎖
線で示すエンジン1の出力制限特性によって吐出流量が
Qlまで低下してしまう。そこで、吐出流量が低下する
前の値をQO1低下後の値を01、電磁弁5(または7
)の現在の開度制御信号をIとすると、 I’ = IxQl /QO・・・(1)によって流量
低下後の開度制御信号1′を求め、これに一致するよう
に電磁弁5,7の開度を補正する。この開度の補正は油
圧ポンプ2の出力に接続されているすべての電磁弁(5
,7>に対して同時に実施される。
また、油圧ポンプ2の斜板角がすでに飽和に達している
場合には、操作レバー9,10を操作しても吐出流ff
1Qが変化しないため、この場合は、油圧ポンプ2の吐
出流量の最大値をQraax、操作レバーによって現在
指示されている第1番目(i=1.2.・・・)の電磁
弁の開度指令信号をIi と。
すると、 1 i’=(lax ・I i /ΣIi  =12)
によって斜板角飽和時の開度制御信号11゛を求め、こ
の信号lじによって吐出流5jl Q n+axが比例
配分されて油圧アクチュエータに供給されるように電磁
弁の開度が制御される。
従って、全ての電磁弁(5,7)の開度の総和が油圧ポ
ンプ2の吐出流量の最大値Q maxに見合って制限さ
れることになる。この場合、次の第(3)式で示すよう
に油圧アクチュエータ毎に結合係数aijを考慮するこ
とにより、各油圧アクチュエータの変化速度を簡単に制
御することができる。
1i’=QIlax  (Σaij−Qi)/Σ(Σa
ij−Qi)・・・ (3) 一方、油圧ポンプ2の吐出流MQは、その1回転当りの
吐出流量をq 、エンジン1の回転数をESとすると、 Q=Q−ES で表される。また、1回転当りの吐出流1Jqは第4図
(a)に示すように操作レバーのストローク量Sの関数
値q=f (S)の関係にある。また、qと油圧ポンプ
2の斜板角飽和時@Ipとの関係は第4図(b)に示す
ようにIpの関数値q=f(Ip)の関係にある。従っ
て、操作レバーのストロークff1sを大きくしても、
エンジン回転数が小さければ必要な吐出流量は得られな
い。そこで、制御装@13は、油圧ポンプ2の入口と出
口の差圧Δp1を確保し、かつ電磁弁の開度が現在の吐
出流量、すなわち現在のエンジン回転数に対応するよう
に電磁弁(5,7)の開度を制御する。具体的には、 I=fv−1(f(s)−ES 、Δ1)1)・ (4
)によって現在のエンジン回転数に対応する電磁弁の開
度11i1J御信号Iを求めて1流量弁の開度を制御す
る。ただし、fvは電磁弁の入力信号に対する吐出流量
、圧損の関係を表わすものである。
従って、エンジン出力トルクの低下時、斜板角の飽和時
、エンジン回転数の小さい時のいずれにおいても、各油
圧アクチュエータでは負荷配分に応じた比率で圧油量が
減少することになるため、複合的d操作性が損われるこ
とはなくなる。
また、いずれの実施例においても電磁弁の開度制御信号
の与え方によって油圧アクチュエータの変化速度を個別
に調整することができるので、油圧アクチュエータの変
化速度を容易にバランスさせることができるという利点
がある。
なお、油圧ポンプ2の吐出流量は、斜板角の制御信号あ
るいはエンジン1の実回転数によって推定することがで
きるため、あえて吐出流量検出器を設ける必要はない。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、複数の油圧アクチ
ュエータをその複合操作性を損うことなく駆動すること
ができるうえ、作業はの息つき等による作業効率の低下
も防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
電磁弁の流量制御特性を示す特性図、第3図は油圧ポン
プの吐出流量と吐出圧力の関係を示す図、第4図は油圧
ポンプの1回転当りの吐出流量と操作レバーのストロー
クおよび斜板角制御信号との関係を示す図である。 1・・・エンジン、2・・・油圧ポンプ、3・・・斜板
角、操作機構、5,7・・・電磁弁、6・・・油圧シリ
ンダ、8・・・油圧モータ、9,10・・・操作レバー
、11・・・回転数検出器、12・・・圧力検出器、1
3・・・制@装置。 第2図 吐出定量 第3図 □ストローク S 第4図(Q) =■ρ 第4図(b)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原動機と、 この原動機で駆動される油圧ポンプと、 前記原動機の回転数を検出する回転数検出器と、前記油
    圧ポンプの吐出圧力を検出する圧力検出器と、 前記油圧ポンプの吐出圧油をそれぞれ対応した複数の圧
    油アクチュエータに導く複数の電磁弁と、これら各電磁
    弁の開度を制御する複数の操作レバーと を備え、原動機の指定回転数と実回転数および油圧ポン
    プの吸収トルクと原動機の出力トルクとがマッチングす
    るように油圧ポンプの吐出流量を制御すると共に、油圧
    ポンプの吐出圧油によって複数の油圧アクチュエータを
    制御する油圧制御装置において、 前記複数の電磁弁の開度を油圧ポンプの吐出流量にマッ
    チングさせる手段を設けたことを特徴とする油圧制御装
    置。
  2. (2)油圧ポンプの吐出流量は、斜板角の制御信号によ
    って推定することを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項記載の油圧制御装置。
  3. (3)油圧ポンプの吐出流量は、原動機の実回転数によ
    って推定することを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項記載の油圧制御装置。
  4. (4)複数の電磁弁の開度は、その総和を油圧ポンプ吐
    出流量にマッチングさせるものである特許請求の範囲第
    (1)項記載の油圧制御装置。
JP62026147A 1987-02-06 1987-02-06 油圧制御装置 Expired - Fee Related JP2613041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62026147A JP2613041B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 油圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62026147A JP2613041B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63195402A true JPS63195402A (ja) 1988-08-12
JP2613041B2 JP2613041B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=12185431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62026147A Expired - Fee Related JP2613041B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 油圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2613041B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141203A (ja) * 1987-11-25 1989-06-02 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧駆動装置
JPH0247252U (ja) * 1988-09-26 1990-03-30
JPH0269509U (ja) * 1988-11-17 1990-05-25
EP0539589A1 (en) * 1990-07-18 1993-05-05 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method and unit for controlling vehicle for loading operation
JP2007147074A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Caterpillar Inc 複数アクチュエータの圧力に基づく流れ制御システム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7121189B2 (en) 2004-09-29 2006-10-17 Caterpillar Inc. Electronically and hydraulically-actuated drain value
US7204084B2 (en) 2004-10-29 2007-04-17 Caterpillar Inc Hydraulic system having a pressure compensator
US7146808B2 (en) 2004-10-29 2006-12-12 Caterpillar Inc Hydraulic system having priority based flow control
US7441404B2 (en) 2004-11-30 2008-10-28 Caterpillar Inc. Configurable hydraulic control system
US7204185B2 (en) 2005-04-29 2007-04-17 Caterpillar Inc Hydraulic system having a pressure compensator
US7243493B2 (en) 2005-04-29 2007-07-17 Caterpillar Inc Valve gradually communicating a pressure signal
US7302797B2 (en) 2005-05-31 2007-12-04 Caterpillar Inc. Hydraulic system having a post-pressure compensator
US7331175B2 (en) 2005-08-31 2008-02-19 Caterpillar Inc. Hydraulic system having area controlled bypass
US7210396B2 (en) 2005-08-31 2007-05-01 Caterpillar Inc Valve having a hysteretic filtered actuation command
US7614336B2 (en) 2005-09-30 2009-11-10 Caterpillar Inc. Hydraulic system having augmented pressure compensation
US7320216B2 (en) 2005-10-31 2008-01-22 Caterpillar Inc. Hydraulic system having pressure compensated bypass
US7621211B2 (en) 2007-05-31 2009-11-24 Caterpillar Inc. Force feedback poppet valve having an integrated pressure compensator

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865304A (ja) * 1981-10-09 1983-04-19 Japan Steel Works Ltd:The 油圧制御装置
JPS6011706A (ja) * 1983-06-14 1985-01-22 リンデ・アクチエンゲゼルシヤフト 1つのポンプとこのポンプによつて負荷される少なくとも2つの液力作業装置とを有する液力式装置
JPS60208605A (ja) * 1984-03-31 1985-10-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 船上甲板機械の制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865304A (ja) * 1981-10-09 1983-04-19 Japan Steel Works Ltd:The 油圧制御装置
JPS6011706A (ja) * 1983-06-14 1985-01-22 リンデ・アクチエンゲゼルシヤフト 1つのポンプとこのポンプによつて負荷される少なくとも2つの液力作業装置とを有する液力式装置
JPS60208605A (ja) * 1984-03-31 1985-10-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 船上甲板機械の制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141203A (ja) * 1987-11-25 1989-06-02 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧駆動装置
JPH0247252U (ja) * 1988-09-26 1990-03-30
JPH0269509U (ja) * 1988-11-17 1990-05-25
EP0539589A1 (en) * 1990-07-18 1993-05-05 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method and unit for controlling vehicle for loading operation
EP0539589A4 (ja) * 1990-07-18 1995-03-22
JP2007147074A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Caterpillar Inc 複数アクチュエータの圧力に基づく流れ制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2613041B2 (ja) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63195402A (ja) 油圧制御装置
JP3697136B2 (ja) ポンプ制御方法およびポンプ制御装置
US7210293B2 (en) Hydrostatic transmission vehicle and hydrostatic transmission controller
JPH109204A (ja) 油圧駆動装置
JPH10141310A (ja) 圧油供給装置
JPS63239327A (ja) 油圧建設機械の駆動制御装置
JP3535667B2 (ja) 建設機械の油圧駆動装置
JP2008514473A (ja) ステアリング補助システム
JPH07139507A (ja) 建設機械のアクチュエータ制御装置
JP2781031B2 (ja) 油圧回路装置
JP2000266007A (ja) 油圧ショベルの流量制御装置及び方法
JPH10252703A (ja) 建設機械の走行制御装置
JPH0423124B2 (ja)
JP2002257101A (ja) 旋回駆動用油圧装置
JP2001193702A (ja) 建設機械の油圧駆動装置
JP3175992B2 (ja) 油圧駆動機械の制御装置
JP3099538B2 (ja) 方向制御弁の切換制御装置
JPH04258508A (ja) 建設機械の油圧駆動装置
JP3714713B2 (ja) 油圧制御装置
US20240052598A1 (en) Work vehicle and control method for work vehicle
JPH0735161Y2 (ja) 油圧走行車両等の液圧ポンプ制御装置
JPH07293508A (ja) 油圧制御装置
JP2872417B2 (ja) 油圧建設機械の油圧制御装置
JP3248549B2 (ja) オートアクセル装置
JPH0754146B2 (ja) 油圧駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees