JPS63195109A - 有機物含有シリカ系塊状体の製造方法 - Google Patents

有機物含有シリカ系塊状体の製造方法

Info

Publication number
JPS63195109A
JPS63195109A JP2780287A JP2780287A JPS63195109A JP S63195109 A JPS63195109 A JP S63195109A JP 2780287 A JP2780287 A JP 2780287A JP 2780287 A JP2780287 A JP 2780287A JP S63195109 A JPS63195109 A JP S63195109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
silica
gel
sol
based mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2780287A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Miyashita
悟 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2780287A priority Critical patent/JPS63195109A/ja
Publication of JPS63195109A publication Critical patent/JPS63195109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/12Other methods of shaping glass by liquid-phase reaction processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0095Solution impregnating; Solution doping; Molecular stuffing, e.g. of porous glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/50Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with alkali metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/54Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with beryllium, magnesium or alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/12Polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/32Nature of the non-vitreous component comprising a sol-gel process

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業−1−の利用分野〕 本発明はゾル−ゲル法による自″機物含イrシリカ系塊
伏体の製造方法に閃する。
〔従来の技術〕
アルキルシリケートを酸性触媒を用いて加水分解し、そ
こにシリカ微粒子を混合、分散させる。
更にイ「機物をゾル中に添加するか、ゲル化させた後多
孔質のゲル内部へ拡散させる。該ゲルを加熱することに
より、高歩留りで大型のシリJz系塊状体が得られる。
公知の資料としては[41機分子をドープした石英ガラ
ス類似体」 (セラミックス21 (1j)86)No
2)で若干紹介されてイル。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前述の従来技術では透明なガラス体を得るため
にtooo’ c以上の高温を必要とした。そのため添
加したイr11物が分解してしまうという問題点を有し
ていた。そこで本発明はこの上うな間ぷ点を解決するも
ので、その目的とするところは、有機物の分解しない低
41或で焼結あるいはガラス化させる方法を提供すると
ころにある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明の有機物含イ「シリカ系塊状体の製造方法は、少
なくとも:rゲルルシリケート、シリカ微粒子およびイ
「機物を原料とするゾル−ゲル法による魂状体合成にお
いて、金V4*たは金属化合物を添加することを特徴と
する。
〔実施例〕
実施例1 、エチルシリケート4.4ρと0.05規定塩酸水溶1
jk3.(iρを激しく撹拌し、無色透明の均−溶、+
kを得た。そこに超微粉末シリカ(Ca b−0−s 
i I  I、−DO)1.OkHを徐々に添加し、充
分にFJ t↑した。0.1規定アンモニア水でpH/
1.0に調整した。更にキ二ザリ72.Of;とNaC
l0.IHを添加し、充分に撹拌した。
このゾルをポリプロピレン製容器(内寸30cmX30
cmX15cmll)に1.0ρ注入した。11(■し
怪1%のフタをし、60@Cで10日間乾燥させたとこ
ろ、20cmX20cmX0.7cmのドライゲルが作
製できた。60°C/ h rの速度で1000°Cま
で昇温し、2時間保1!jシたところ透明なガラス体と
なった。大きさは、14cmXI4cmXO,5cmで
あった。
、1 、81<に0却した−)=ザリン含fT 77英
ガラスにクリプト/イ詞ンレーザーを用いて520.8
nmの光をIIl、l rlJ したところ、;l、−
ルバーニング現象が倹Illできた。
実施例2 エチルシリケート2.R,12と0.02規定塩酸水溶
111jO,0ρを激しく1党(↑し、無色透明の均−
溶11kを得た。
ナれとは別にエチルシリケート4,2g、エタ/−Jl
z8,4ρ、3)S1定γ/モニア水1.7βを均一に
混合し、室温で30間放置した。白濁したゾルに純水1
ρを添加してから、ロータリーエバポレーターを用いて
2.4ρにin flii I、た。更に2規定1ム酸
水溶i1kを添加してpH/1.0に調整した。前述の
塩酸加水分解液と混合し、0.1規定アンモニア水でp
H/4.8にg整した後、1μmのフィルターを通過さ
せた。
4−メヂルウ7ベリ7エロン(クマリン4)を2.0g
添加し、充分に撹拌した。テフロン管(内径Gcms長
さ100cm)に2.8flf)該ゾルをメ1:人し、
密栓をして室温で40間静置した。Pit l、 aう
水をぬき、1%CaC0,水溶液を滴たし、更に211
間静置した。ゲルをポリ塩化ビニル製容器(I Ocm
X 120 cmX20 am■)に移し、1lil 
D率0゜5%のフタをし、60゜Cで3011間乾燥さ
せたところ、棒状のドライゲルが(′1製できた。
〔;0″″C/ hrの速度で600°Cまで昇温し、
20時間保持した後更に000°Cまで昇温し、2時間
閑持した。透明なガラス体となっており、大きさは外径
3 c m JX−さ50cmであった。
330 n mの励起光を照口(したところ、300n
 Inと4 r) On mに蛍光が検出できた。
実施3 エチルシリケート4.4J2と0.05規定塩酸水溶t
Ot3.aβを激しく撹拌し、無色透明の均−溶1ff
lを得た。そこに超微粉末シリカ(Ae r o si
 1 0X−50)1.okgを徐々に添加し、充分に
撹拌した。このゾルを203Cに保ちながら28 k 
II zの超音波を2時間照射し更に1500Gの遠心
力を10分間かけた後1μmのフィルターを通過させた
0.1Bl定アンモニア水でpH4,2に調整してから
ポリプロピレン製容器(内寸30cmX30cmX15
cmll)に1.0ρ注入しゲル化させた。開]]率1
%のフタをして006Cで10日1111 乾燥させた
ところ、ドライゲルが割れずに作製できた。60°C/
 11 rの速度で500” Cまで昇温しで2時間保
持し、多孔質体とした。
エタノールにフタロシア二ノ3%と八ρ(NOl)、1
%を溶解させ、該多孔質体を30分間浸した。100’
Cで3時間乾燥させた後500゜Cまで2時間で昇温し
た。更にOOoC/ h rの速度で8αO′″Cまで
昇温し2時間保持したところ、安定したシリカ塊伏体と
なった。色は鮮明な青色で大きさは18cmX18cm
XO,6cmであった。
〔発明の効果〕
以−1ユ述べたように本発明によれば、少なくともアル
キルシリケート、シリカ微粒子および有機物をl:(料
とするゾル−ゲル法による塊伏体合成において、金属ま
たは金属化合物を添加することにより、41機物の分解
しない低温域で焼結あるいはガラス化させることができ
た。
本発明により石英ガラスに代表される優れた母材として
の特性を持つシリカ塊吠体に、機能性有機物を含有させ
、機能を発揮させることができた。金属元素を添加して
も、シリカの特性はほとんど変化しなかった。母材の大
型化が可能になったことにより、固体レーザー、光メモ
リ−、フォトク「pミック、オプトエレクトロニクス材
料への応用の道が開けた。
以  」−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)少なくともアルキルシリケート、シリカ微粒子およ
    び有機物を原料とするゾルーゲル法による塊伏体合成に
    おいて、金属または金属化合物を添加することを特徴と
    する有機物含有シリカ系塊状体の製造方法。 2)添加金属元素がNa、K、Ca等のアルカリ金属ま
    たはアルカリ土類金属であることを特徴とする、特許請
    求の範囲第1項記載の有機物含有シリカ系塊状体の製造
    方法。 3)金属または金属化合物をゾル巾に溶解あるいは分散
    させて添加することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の有機物含有シリカ系塊状体の製造方法。 4)金属または金属化合物を多孔質のゲル内部への拡散
    により添加することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の有機物含有シリカ系塊状体の製造方法。
JP2780287A 1987-02-09 1987-02-09 有機物含有シリカ系塊状体の製造方法 Pending JPS63195109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2780287A JPS63195109A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 有機物含有シリカ系塊状体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2780287A JPS63195109A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 有機物含有シリカ系塊状体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63195109A true JPS63195109A (ja) 1988-08-12

Family

ID=12231107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2780287A Pending JPS63195109A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 有機物含有シリカ系塊状体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63195109A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4998542A (en) * 1989-02-23 1991-03-12 Philip Morris Incorporated Wrapper for smoking articles and method for preparing same
US5114760A (en) * 1989-04-01 1992-05-19 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Method for manufacturing layer-built material with silicon dioxide film containing organic colorant and the layer-built material manufactured thereby
US5232781A (en) * 1989-04-01 1993-08-03 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Method for manufacturing layer-built material with silicon dioxide film containing organic colorant and the layer-built material manufactured thereby

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4998542A (en) * 1989-02-23 1991-03-12 Philip Morris Incorporated Wrapper for smoking articles and method for preparing same
US5114760A (en) * 1989-04-01 1992-05-19 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Method for manufacturing layer-built material with silicon dioxide film containing organic colorant and the layer-built material manufactured thereby
US5232781A (en) * 1989-04-01 1993-08-03 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Method for manufacturing layer-built material with silicon dioxide film containing organic colorant and the layer-built material manufactured thereby

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63195109A (ja) 有機物含有シリカ系塊状体の製造方法
JP2635313B2 (ja) シリカガラスの製造法
JPH05202190A (ja) ハイブリッドシリカゲルの製造方法
JPS63151624A (ja) 有機物含有シリカ系塊状体の製造方法
JPS63151623A (ja) 有機物含有シリカ系塊状体の製造方法
JPS63307139A (ja) セリウム含有石英系レ−ザ−・ガラス及びその製造方法
JPH05156016A (ja) ハイブリッドシリカゲルの製造方法
JPS643814B2 (ja)
JPS62226821A (ja) ガラス製造法
JPS60131834A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS6054929A (ja) 石英ガラスの製造法
JPH02145442A (ja) ガラスの製造方法
JPS6086034A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS61256928A (ja) ガラスの製造方法
JPS60171228A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS60108324A (ja) 石英ガラスの製造方法
Hemmati et al. Enhanced Photoluminescence Emission Intensity and Stability of Deep Blue-emissive (Et3NH) PbBr3 Perovskite Nanocrystals by Using Metal-Organic Frameworks
JPS63277535A (ja) テルビウム含有石英系レ−ザ−ガラス及びその製造方法
JPS61201627A (ja) 低ohガラスの製造方法
JPS63117917A (ja) ガラスの製造方法
JPS5978948A (ja) 石英ガラスの製造法
JPS61236618A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS61163124A (ja) ガラスの製造方法
JPS63303829A (ja) セリウム含有石英系レ−ザ−ガラス及びその製造方法
JPS6086036A (ja) 石英ガラスの製造方法