JPS6319369B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6319369B2
JPS6319369B2 JP57106045A JP10604582A JPS6319369B2 JP S6319369 B2 JPS6319369 B2 JP S6319369B2 JP 57106045 A JP57106045 A JP 57106045A JP 10604582 A JP10604582 A JP 10604582A JP S6319369 B2 JPS6319369 B2 JP S6319369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
gear
pto
gear pump
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57106045A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58221724A (ja
Inventor
Masashi Motomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority to JP57106045A priority Critical patent/JPS58221724A/ja
Publication of JPS58221724A publication Critical patent/JPS58221724A/ja
Publication of JPS6319369B2 publication Critical patent/JPS6319369B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/07Supply of pressurised fluid for steering also supplying other consumers ; control thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/28Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of power take-off

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、動力車輌のPTO軸駆動装置に関
するものである。
トラクタの前部に装着された作業機の動力は前
部PTO装置を介して伝達され、この前部PTO装
置にはエンジンのクランクシヤフトに取り付けら
れたプーリから回転動力が伝達されるが、パワー
ステアリング装置用ギヤポンプを上記クランクシ
ヤフトに連結したトラクタでは、前部PTO装置
用の動力を取り出すことができなかつた。
この発明は、油圧装置のギヤポンプとPTO軸
の両方を駆動することができる実用的な機構を提
供することを目的とするもので、エンジンの出力
シヤフトにパワーステアリング装置等油圧装置の
ギヤポンプの駆動側のギヤ軸を連結するととも
に、該ギヤポンプの従動側のギヤ軸を外部へ突出
させてPTO軸駆動用の出力軸としたことを特徴
としている。以下、図面にあらわされた実施例に
ついて説明する。
第1図はトラクタの概略図、第2図は要部の拡
大断面図、および第3図は要部の正面図である。
図示されたトラクタ1のエンジン2のクランクシ
ヤフト1a前端部には出力プーリ3が取り付けら
れ、この出力プーリ3とラジエータ4のフアン用
プーリ5がベルト6によつて結ばれている。出力
プーリ3の前端部には、取付け用のフランジ7を
そなえたフランジ付中空軸8がボルト9によつて
固着されている。フランジ付中空軸8の軸部には
スプライン孔10が穿設され、これにパワーステ
アリング装置用油圧ポンプであるギヤポンプ11
のスプライン付入力軸12が嵌合している。フラ
ンジ付中空軸8の軸部は軸受13,13′を介し
て筒状のホルダー14に嵌着され、該ホルダー1
4はギヤポンプ11に固着されている。ホルダー
14の外周部には半径方向に突出するアーム15
が一体に設けられ、このアーム15の先端部に設
けられた切込み15aにアクスルブラケツト16
に固着した固定ピン17が嵌合している。このた
め、フランジ付中空軸8が回転しても、ホルダー
14が連れ回りすることはない。なお、フランジ
付中空軸8とギヤポンプ11の入力軸12との連
結方法は、ねじ式等他の適当な連結方法を採用す
ることができる。また、上記アーム15は固定ピ
ン17、アクスルブラケツト16等にボルト留め
等の方法で固着しておいてもよい。
ギヤポンプ11は、互いに噛合する2個のギヤ
すなわち駆動ギヤ18と従動ギヤ19を内蔵して
いる。本例では従動ギヤ19の歯数Z2は駆動ギヤ
18の歯数Z1よりも多くなつており(Z2>Z1)、
従動ギヤ19が減速されるように構成されてい
る。駆動ギヤ18の一方の軸20は軸受穴21に
嵌合して支持され、他方の軸は後方に突出して入
力軸12となつている。従動ギヤ19の一方の軸
22は軸受穴23に嵌合して支持されているが、
他方の軸は出力軸24となつて前方に突出してい
る。この出力軸24には、カツプリングスリーブ
25を介して伝達軸26が接続され、伝達軸26
の反対側の端部には同様にカツプリングスリーブ
25′を介して前部PTO装置27の入力軸28が
接続されている。図中、34はシール材、35は
軸受メタルである。前部PTO装置27はアクス
ルブラケツト16の前端部に取り付けられたケー
ス29内に上下2個のプーリ30,31を軸支し
てなり、上記両プーリ30,31はベルト32に
よつて結ばれている。小径の上プーリ30は入力
軸28に固着され、大径の下プーリ31は前後に
突出するPTO軸33,33′に固着されている。
上記PTO軸には作業機の駆動軸が連結される。
上記のような構成において、エンジンのクラン
ク軸1aが回転するとプーリ3に固着されたフラ
ンジ付中空軸8が回転し、入力軸12を介して回
転動力を駆動ギヤ18に伝える。この回転動力は
従動ギヤ19に伝えられ、その出力軸24および
伝達軸26を介して前部PTO装置27の入力軸
28に伝えられる。この回転動力によつてPTO
軸33,33′が回転するのである。なお、ギヤ
ポンプ11からの油圧はパワーステアリング装置
40に供給される。
本発明にかかるPTO軸駆動装置は、油圧装置
のギヤポンプの駆動側のギヤ軸にエンジンの出力
シヤフト(図示例ではクランクシヤフト)を連結
し、該ギヤポンプの従動側のギヤ軸からPTO駆
動力を取り出すようにしたので、簡単な構造であ
りながら、ギヤポンプとPTO軸の両方をうまく
駆動することができるようになつた。PTO軸は
一般に回転を落して使用されるので、このような
ギヤポンプを介在させずクランクシヤフトから直
接回転動力を取り出す場合は、その減速のため前
部PTO装置が大がかりな装置となる傾向がある
が、本例のようにギヤポンプの従動側のギヤの歯
数を駆動側のギヤの歯数よりも多くしておけば、
このギヤポンプによつて減速されるので、前部
PTO装置の減速比をそれほど大きくする必要が
なくなり、装置を小型化することができるという
利点も生じる。
【図面の簡単な説明】
第1図はトラクタの概略図、第2図は要部の拡
大断面図、第3図は要部の正面図である。 1……トラクタ、1a……クランクシヤフト、
2……エンジン、3……出力プーリ、8……フラ
ンジ付中空軸、11……ギヤポンプ、12……入
力軸、14……ホルダー、15……アーム、16
……アクスルブラケツト、17……固定ピン、8
……駆動ギヤ、19……従動ギヤ、24……出力
軸、26……伝達軸、27……前部PTO装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジンの出力シヤフトにパワーステアリン
    グ装置等油圧装置のギヤポンプの駆動側のギヤ軸
    を連結するとともに、該ギヤポンプの従動側のギ
    ヤ軸を外部へ突出させてPTO軸駆動用の出力軸
    としたことを特徴とするPTO軸駆動装置。 2 ギヤポンプの従動側のギヤの歯数が駆動側の
    ギヤの歯数よりも多い特許請求の範囲第1項記載
    のPTO軸駆動装置。
JP57106045A 1982-06-18 1982-06-18 Pto軸駆動装置 Granted JPS58221724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57106045A JPS58221724A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 Pto軸駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57106045A JPS58221724A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 Pto軸駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58221724A JPS58221724A (ja) 1983-12-23
JPS6319369B2 true JPS6319369B2 (ja) 1988-04-22

Family

ID=14423658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57106045A Granted JPS58221724A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 Pto軸駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58221724A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313374Y2 (ja) * 1984-09-11 1991-03-27
DE102012002800A1 (de) * 2012-02-15 2013-08-22 Claas Tractor S.A.S. Traktor mit Zapfwellengetriebe
DE102012002799A1 (de) * 2012-02-15 2013-08-22 Claas Tractor S.A.S. Traktor mit Zapfwellengetriebe

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57163424U (ja) * 1981-04-10 1982-10-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58221724A (ja) 1983-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5704868A (en) Variable angle front output shaft transfer case
JPS6319369B2 (ja)
US4128022A (en) Rotatable shaft coupling
US5669460A (en) Automotive torque transfer case with reduced angle forward output shaft
EP0320017A2 (en) Supporting structure for output shaft of automatic transaxle for automotive vehicle
US3915321A (en) Front end loader
JP2004175261A5 (ja)
CN216362532U (zh) 插秧机及其转向器
EP0569250B1 (en) Gear box and vehicle incorporating the gear box
JPS60109663A (ja) 車輌用変速機における出力軸軸受の潤滑装置
JPH0451244Y2 (ja)
JPS6318495Y2 (ja)
JP2544792Y2 (ja) 後車軸揺動式静油圧駆動車
EP0347260A1 (en) Drive system for vehicles
JPS598897Y2 (ja) 動力農機の動力取出機構
JPS6332442Y2 (ja)
JPH02135751U (ja)
JP2598138Y2 (ja) トランスミッションの油圧ポンプ駆動機構
JPH0142961Y2 (ja)
SU1164085A1 (ru) Механизм отбора мощности транспортного средства
JPS623564Y2 (ja)
JPS5923672Y2 (ja) 動力伝達装置
JPS599371B2 (ja) トラクタの動力取出装置
JPH0610187Y2 (ja) 駆動軸装置
JPS6316625B2 (ja)