JPS63193619A - チユ−ナ - Google Patents

チユ−ナ

Info

Publication number
JPS63193619A
JPS63193619A JP2535687A JP2535687A JPS63193619A JP S63193619 A JPS63193619 A JP S63193619A JP 2535687 A JP2535687 A JP 2535687A JP 2535687 A JP2535687 A JP 2535687A JP S63193619 A JPS63193619 A JP S63193619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
vhf
uhf
coil
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2535687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH056936B2 (ja
Inventor
Yasuhide Tani
保秀 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2535687A priority Critical patent/JPS63193619A/ja
Publication of JPS63193619A publication Critical patent/JPS63193619A/ja
Publication of JPH056936B2 publication Critical patent/JPH056936B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noise Elimination (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、テレビジョン受像機等に使用されるチューナ
に関し、特にVHF信号とUHF信号とを分離するため
の分波回路を一体に備えたチェーナに関する。
(ロ)従来の技術 第6図は1つのアンテナ人力端子(T)から供給される
RF倍信号、VHF信号とUHF信号に分離して、VH
F回路部(V)とUHF回路部(U)に供給する分波回
路11)(2)を備えた従来のチェーナの要部回路図を
示しており、アンテナ入力端子(T)から供給される信
号のうちVHF信号は、コイルcLs3 <Lz>及び
コンデンサ(C8)からなるVHF分波回路(ローパス
フィルタ)(1)によって抽出され、IF倍信号をトラ
ップするIP)ラップ(3)を通り、結合コンデンサ<
co)−it介して入力同調回路(4)に供給される。
この入力同調回路(4)は、コイル(L、)〜(L、、
)、コンデンサ(C6)〜(C,。)、バンド切換用ス
イッチダイオード(DI)、可変容量ダイオード(D、
)とから構成される。前記スイッチダイオード(Dl)
は図示しないバイアス供給手段により、バイアスが印加
または不印加されることによって、4通または非導通に
なされ、これによってコイル(L@) (LIO) k
切換えて、入力同調回路(4)をVHFハイバンドまた
はV HFローバンドを受信するように設定する。また
、前記同調回路(4)はチューニング電圧が端子(5)
から可変容量ダイオード(Dりに印加されて、所定の周
波数に同調するようになされる。そして、上記同調回路
(4)で選択された周波数の信号は、VHF回路部(V
)の高周波増幅用トランジスタ(Tr、)に供給さft
ル。−万、アンテナ入力端子(T)から供給される信号
のうちUHF信号は、コイル(L4)及びコンデンサ(
C4) (CI )からなるUHF分波回路(ハイパス
フィルタ)を通って、UHFチューナ部の高周波増幅用
トランジスタCTr l )に供給される。
ところで、日本の場合通常VHFハイバンドは150M
Hz 〜220MH4にある。が、この■HFハイバン
ドのイメージ周波数帯は、希望チャンネルよりも中間周
波数(日本では映像I F 58.75MHz )の2
倍高い周波数付近にあるので、260MHz〜330M
Hz  となる。また、UHF分波回路(2)の周波数
特性は第4図に示す如く、遮断周波数を略400 M)
(z  以上に設定しているので、上記イメージ周波数
を除去できるものではない。このため・例えば実開昭6
0−30626号公報(HO3H7101)に記載され
ているようなトラップ回路が必要となる。
すなわち、上記チューナではイメージ周波数を除去すべ
く、VHF分波回路(1)のコイル(Ll)と並列ニコ
ンテンサ(C0)を接続し、このコイル(Lt)、!:
コンデンサ(C8)で並列トラップ回路を形成し、この
並列トラップ回路で第5図のft点のイメージ周波数全
トラップするようにしている。ところで斯る並列トラッ
プ一つだけでは上記イメージ周波数帯にある信号を全て
除去し得るものではないので、更にコンデンサ(C8)
とコイル(L、)からなる直列トラップを前記並列トラ
ップ回路の後段に設けるか、或はコイル(L、)とコン
デンサ(L6)からなる並列トラップ回路を入力同調回
路に設けて、イメージ周波数帯にある信号を略所望の値
まで減衰するよりにしている。
しかしながら、上記従来のチューナでは、イメージ周波
数を除去するのにコンデンサ(C1)(Cs)(C6)
及びコイル(L、)によってトラップ回路kW成する必
要があり、部品点数の増加を余儀なくされていた。また
、入力同調回路に並列トラップ回路を形成した場合、コ
イル(L、)にコンデンサ(C6)を並列接続している
ため、このコンデンサ(C6)の容量の増加によって可
変容量ダイオードで可変される同調回路の可変範囲が狭
められるという弊害も生じていた。
eM  発明が解決しようとする問題点本発明は、上記
欠点に鑑み為されたものであり、VHFハイバンドのイ
メージ周波数を少ない部品点数で好適に除去できるよう
にしたチューナを提供しようとするものである。
に)問題点を解決するための手段 本発明は、アンテナ入力端子に供給される信から、UH
F信号を分離するUHF分波回路を構成するハイパスフ
ィルタを、VHF受信時に、VHF’ハイバンドのイメ
ージ周波数帯におけるトラップ回路として動作させるよ
うにした構成である。
(ホ)作 用 上記のように構成すれば、少ない部品点数でV HFハ
イバンドのイメージ妨害を好適に除去できる。
(へ)実施例 以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図を参照しつ
つ説明する0 すなわち、第3図と同一部分には同一符号を付した第1
図に示す本発明のチューナの要部回路図においては、従
来と異なりコイル(L、)とコンデンサ(C1)からな
る並列トラップ回路の後段には直列トラップ回路は設け
られておらず、また、同調用コイル(L、)には並列に
トラップ回路を形成するためのコンデンサは接続されて
はいない。そして、本発明ではチューナがVHFバンド
受信時、UHF部の高周波増幅用トランジスタ(Tr2
)がオフトなって、このときアンテナ入力端子のとアー
ス間にはUHF分波回路(2)を構成するハイパスフィ
ルタの一部であるコンデンサ(C:)とコイル(L:)
の直列回路が接続されることに着眼し、この直列回路(
6)をVHFハイバンドのイメージ周波数に対する直列
共振トラップ回路としたものである。斯る構成にすると
、第2図に示す如く、コイルU、: )とコンデンサ(
Cj)の並列共振トラップ回路のトラップ点(トラップ
周波数)fTよりも高い近傍の周波数にトラップ点fT
lを有するように、前記コイル(Lj)とコンデンサ(
CI)の値を適宜決めてやると従来例(破線で示す)に
比べ前記共振トラップ回路と相俟って、イメージ周波数
帯において実線で示す如く極めて広込範囲で十分な信号
減衰量が得られる。本実施例では日本の場合において、
前記コイ# (Lj )の値は30〜50(nH)、コ
ンデンサ(Ct )の値は6〜10(pF)に設定され
ている。尚、このようにコイル(Lj )とコンデンサ
(Cj )の値を設定することにより、UHF分波回路
の遮断周波数は従来よりも少し低い方へずれるが、UH
F回路部においては特に問題にならない範囲である。
このように、本発明ではUHF分波回路の一部をVHF
受信時にVHFハイバンドのイメージ周波数帯に対する
トラップ回路になるようにしたの7 q 7 u ’l
it kへ可1的VC+fE<jbcと”1き、iた、
入力同調回路に並列トラップ回路を形成するためのコン
デンサを付加する必要がないので、同調可変範囲が狭め
られることもない。
(ト)発明の詳細 な説明した通り本発明に依れば、VHFハイバンドのイ
メージ周波数を少ない部品点数で好適に除去でき、安価
で高性能のチューナが得られる0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施したチューナの要部回路図、第2
図はその効果を説明するための図、第6図は従来のチェ
ーナの要部回路図、第4図は従来のチューナに設けられ
たUHF分波回路の特性図、第5図は従来の欠点を説明
するための特性図である。 (1)・・・VHF分波回路、(2)・・・UHF分波
回路、■・・・アンテナ入′力端子、(Cj)・・・コ
ンデンサ、CLI )・・・コイル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アンテナ入力端子に供給される信号を、VHF分
    波回路とUHF分波回路でVHF信号とUHF信号に分
    離し、この各信号をVHF回路部とUHF回路部に供給
    するようにしたチューナにおいて、前記UHF分波回路
    を構成するハイパスフィルタを、VHF受信時に、VH
    Fハイバンドのイメージ周波数帯におけるトラップ回路
    として動作させるように前記ハイパスフィルタの定数を
    設定したことを特徴とするチューナ。
JP2535687A 1987-02-05 1987-02-05 チユ−ナ Granted JPS63193619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2535687A JPS63193619A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 チユ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2535687A JPS63193619A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 チユ−ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63193619A true JPS63193619A (ja) 1988-08-10
JPH056936B2 JPH056936B2 (ja) 1993-01-27

Family

ID=12163566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2535687A Granted JPS63193619A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 チユ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63193619A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142838A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Sharp Corp 電子チューナ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218010U (ja) * 1976-03-01 1977-02-08
JPS6120170A (ja) * 1984-07-06 1986-01-28 Nec Corp 情報処理システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218010U (ja) * 1976-03-01 1977-02-08
JPS6120170A (ja) * 1984-07-06 1986-01-28 Nec Corp 情報処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142838A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Sharp Corp 電子チューナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH056936B2 (ja) 1993-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970055313A (ko) 영상 트랩을 가지는 무선 주파수 필터 장치
US6351294B1 (en) Television signal receiving tuner capable of receiving FM broadcasting signals without being affected by other interference signals
JPS6352510A (ja) 電子同調チユ−ナ
JPS61212106A (ja) 同調可能な段間結合回路網
US4835608A (en) Image trap filter circuit
JP2004222290A (ja) 同調および切換可能なバンドパスフィルタおよび変調高周波信号用受信器
US5978663A (en) Antenna tuning circuit
US6665022B1 (en) Input circuit of TV tuner
JPS63193619A (ja) チユ−ナ
US3519737A (en) Resonant bandpass filter having two undesired frequency cancellation traps
US20030133048A1 (en) Tv tuner unit having a resonance network
EP1056204A1 (en) Tunable RF filter with image trap
JP2001223954A (ja) テレビジョンチューナの入力回路
US5463362A (en) Tuner circuit having a switching diode to change receiving bands
JP3106513B2 (ja) 電子同調式チューナ
JPH05235703A (ja) チューナの段間同調回路
JPH0724826Y2 (ja) チューナ装置
KR820000768B1 (ko) Vhf 튜우너의 단간동조 결합회로(段間同調結合回路)
JPH0210684Y2 (ja)
JPS607853B2 (ja) 入力同調回路
JP2814248B2 (ja) 高周波増幅装置
JPH066633Y2 (ja) 電子同調チューナ
KR200150589Y1 (ko) 중간주파 트랩 및 임피던스 매칭회로
JPS6276914A (ja) 入力フイルタ回路
JPH0546349Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term