JPS63193221A - マウスの位置指定装置 - Google Patents

マウスの位置指定装置

Info

Publication number
JPS63193221A
JPS63193221A JP62025627A JP2562787A JPS63193221A JP S63193221 A JPS63193221 A JP S63193221A JP 62025627 A JP62025627 A JP 62025627A JP 2562787 A JP2562787 A JP 2562787A JP S63193221 A JPS63193221 A JP S63193221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mouse
movement information
movement
cursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62025627A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Fukatsu
深津 貞雄
Nobuo Watabe
信雄 渡部
Keiji Sato
恵司 佐藤
Takashi Kimoto
木本 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62025627A priority Critical patent/JPS63193221A/ja
Publication of JPS63193221A publication Critical patent/JPS63193221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 例えばボインティング・デバイスと呼ばれるディスプレ
イ端末上のカーソルの位置指定装置において、カーソル
の位置を見失った時やカーソルの位置をある一定の位置
へ移動させることが多い場合などに当って、予め定めた
所定の位置へカーソルを移動させることにより、利用者
の混乱を避けつつ位置指定が高速になるようにしたもの
である。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、例えばボインティング・デバイスと呼ばれる
カーソルの位置指定に用いるマウス位置指定装置に関す
る。
最近の計算機の端末には、ボインティング・デバイスと
呼ばれるマウスが附加され表示画面が大きくなる傾向が
ある。表示画面が大きくなるとマウスを移動させて、カ
ーソルを所定の位置へ移動させるのが困難になる傾向が
ある。このため画面上での位置指定に当って、移動させ
ることが多い位置にカーソルを速く移動さ讐ることがで
きるような装置が必要である。
〔従来の技術〕
従来のマウスの構造を説明する図と従来例のマウス回路
構成を第2図と第3図とにて示す。
第2図において1は外体、2はスプリング、3はボール
、4は移動情報生成部、5は出力線、6はボール保持部
、12はボタンである。また第3図において、7はリー
ド、サンプリング信号端子、8はY方向検出エンコーダ
、9はX方向検出エンコーダ、10はY方向の情報端子
、11はX方向の情報端子、13はボタン情報端子であ
る。
図示のように、従来のマウスにおいては、操作者がマウ
ス全体を所定の平面上で移動させることによってボール
を回転させ、ボールの回転によって移動量が測定され、
移動情報を情報端子10.11へ送信する構造を持つ、
言うまでもなく、当該移動情報を受取った端末において
は、カーソルが画面上で存在している位置から、当該移
動情報に対応した距離だけ、カーソルを画面上で移動さ
せる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の方式では画面上でカーソルを移動させるためには
、マウスを移動させることが必要であった。このため、
最近のワークステーションに見られるような大型端末に
おいては、マウスを移動させてカーソルを指定位置へ移
動させるために、マウスを移動させる距離が長くなり、
その操作が煩雑となり、しかも時間を多く要するように
なるという問題を生じていた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記の点を解決しており、従来のようにボール
の回転だけでな(、ボタンからの信号によっても位置情
報を得られるように考慮している。
第1図は本発明の原理構成図を示す。図中の符号21は
位置移動操作ボタン、22は移動情報生成部、23はX
方向情報入力、24はY方向情報入力、25は移動情報
加算器、26はY方向情報端子、27はX方向情報端子
を表わしている。
操作ボタン21が押下されることによって、移動情報生
成部22は所定の移動情報を移動情報加算器25へ供給
する。これによってボタン情報を位置情報に変換してX
方向、Y方向の情報端子27.26へその情報が送られ
、マウスの移動なしに、ボタン操作だけで、画面上でカ
ーソルを移動させることができる。
〔作用〕
第1図において、操作ボタン21を押下すると、その旨
が移動情報生成部22へ送られ、移動情報生成部22は
移動情報を作成し、移動情報加算器25へ供給する。当
該加算器25へは、マウスの移動によりボールが回転し
それによって生成されるマウスの移動量が供給されてい
る。図中X方向情報入力23とY方向情報入力24がそ
れである。
加算器25において情報入力23.24と移動情報生成
部22からの入力とが加算され、それぞれ、端子27と
26とへ送られる。
〔実施例〕
図示を省略するが、移動情報生成部22は、予め定めた
デジタル値をX方向移動情報およびY方向移動情報とし
てそなえており、操作ボタン21が押下されたことを契
機として、夫々の情報を加算器25へ導びくようにされ
る。この場合、(A)上記X方向移動情報およびY方向
移動m報として、マウスのボール3を予め定めた方向に
回転させる場合の単位移動量に相当するものを与えるよ
うにし、操作ボタン21を押下する毎に、画面上でカー
ソルが所定方向に単位移動量だけ移動するようにされる
構成、(B)上記X方向移動情報およびY方向移動情報
として、画面上でのカーソルの現在位置に拘らず当該カ
ーソルを予め定めた例えば左上隅に移動するに足るだけ
の十分に大きいX方向移動情報およびY方向移動情報を
与えるようにし、操作ボタン21を押下することにより
画面上でカーソルが上記左上隅に移動するようにされる
構成、 (C)上記X方向移動情報およびY方向移動情報として
、画面上でカーソルを予め定めた位置例えば画面の中央
位置に移動する値を与えるようにし、操作ボタン21を
押下することにより当該X方向移動情報およびY方向移
動情報が移動情報加算器25に導びかれ、当該加算器2
5は、この場合に、X方向情報入力23やY方向情報入
力24の値をリセットして、移動情報生成部22からの
出力を端子26.27に導びくようにされる構成、など
を採用することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、マウスを移動させることをしないで、
操作ボタンを押下することにより、マウスを移動させた
ものと同じ効果を得られる。このために、特に、応用プ
ログラムの性質により、マウス移動位置をある特定の位
置へ移動させる必要が多くある場合に効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成図、第2図は従来のマウスの
構造、第3図は従来例のマウスについての動作構成図を
示す。 図中、21は操作ボタン、22は移動情報生成部、23
はX方向情報入力、24はY方向情報入力、25は移動
情報加算器を表わす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ディスプレイ画面上のカーソルをボール(3)の回転に
    よって移動せしめるマウスにおいて、操作ボタン(21
    )と、 当該操作ボタン(21)からの信号に対応して、予め定
    めた値のX方向移動情報とY方向移動情報とを出力する
    移動情報生成部(22)と、 上記ボール(3)の回転によって生成されたX方向情報
    入力(23)とY方向情報入力(24)に対して、上記
    移動情報生成部(22)からの出力を合成する移動情報
    加算器(25)とをそなえ、 操作ボタン(21)の操作によっても上記カーソルを移
    動させるようにした ことを特徴とするマウスの位置指定装置。
JP62025627A 1987-02-06 1987-02-06 マウスの位置指定装置 Pending JPS63193221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62025627A JPS63193221A (ja) 1987-02-06 1987-02-06 マウスの位置指定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62025627A JPS63193221A (ja) 1987-02-06 1987-02-06 マウスの位置指定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63193221A true JPS63193221A (ja) 1988-08-10

Family

ID=12171107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62025627A Pending JPS63193221A (ja) 1987-02-06 1987-02-06 マウスの位置指定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63193221A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02115922A (ja) マウス
JPH06348408A (ja) マウス
JPS63193221A (ja) マウスの位置指定装置
JP3132021B2 (ja) 座標入力装置
JPH1091328A (ja) コマンド入力装置
JP2019124994A (ja) 画像測定機およびプログラム
JPH02115921A (ja) スライドホール式座標入力装置
JPH0383114A (ja) ベクトル量入力装置
JP2586794B2 (ja) 座標指定入力装置
JPS62165233A (ja) キ−入力装置
JPS6349884A (ja) 図形デ−タ処理装置
JPH05181603A (ja) 情報入力機器
JPS63317820A (ja) 位置情報入力装置
JPH0337068Y2 (ja)
JPH04182721A (ja) 3次元座標位置の指定方法
JPH01142921A (ja) マウス型入力装置
JPH02199525A (ja) 座標入力装置
JP2001067182A (ja) マウス入力装置
JPH05282096A (ja) マウス
JPH1040000A (ja) マウス
JPH02112015A (ja) タブ機能付きマウス
JPH10242699A (ja) 電子部品角度データ作成装置、電子部品実装機、及び実装検査装置
JPS638975A (ja) Cad図面表示装置
JPH02306329A (ja) マウス型ポインティング入力装置および情報処理システム
JPH10232742A (ja) カーソル式入力装置