JPS63192538A - 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置 - Google Patents
金属薄帯の連続鋳造方法及び装置Info
- Publication number
- JPS63192538A JPS63192538A JP2537887A JP2537887A JPS63192538A JP S63192538 A JPS63192538 A JP S63192538A JP 2537887 A JP2537887 A JP 2537887A JP 2537887 A JP2537887 A JP 2537887A JP S63192538 A JPS63192538 A JP S63192538A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- molten metal
- metal
- molten
- shape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims abstract description 43
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 238000005266 casting Methods 0.000 title description 2
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 abstract description 3
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 8
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/06—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
- B22D11/0631—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars formed by a travelling straight surface, e.g. through-like moulds, a belt
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Continuous Casting (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、走行ベルト上で溶融金属を冷却・凝固するこ
とにより、銅帯等の金属薄帯を連続的に製造する方法及
び装置に関する。
とにより、銅帯等の金属薄帯を連続的に製造する方法及
び装置に関する。
最近、溶鋼等の溶融金属から最終形状に近い数mm程度
の厚みをもつ薄帯を直接的に製造する連続鋳造方法が注
目されている。この方法によるとき熱延工程を必要とす
ることがなく、また最終形状にするための圧延も軽度な
もので済むため、工程及び設備の簡略化が図られる。
の厚みをもつ薄帯を直接的に製造する連続鋳造方法が注
目されている。この方法によるとき熱延工程を必要とす
ることがなく、また最終形状にするための圧延も軽度な
もので済むため、工程及び設備の簡略化が図られる。
このような金属薄帯の連続鋳造方法としては、ツインド
ラム方式、ベルト方式等がある。
ラム方式、ベルト方式等がある。
ツインドラム方式においては、一対の冷却ドラムを対向
配置し、それら冷却ドラム上に湯溜り部を形成し、ここ
に注湯された溶融金属を冷却・凝固し、冷却ドラムのギ
ャップから送り出すことにより、金属薄帯を製造してい
る。他方、ベルト方式においては、たとえば無端走行す
るベルトの上に湯溜り部を形成し、ここに注湯された溶
融金属をベルトを介した抜熱によって冷却・凝固し、生
成したシェルをベルトの走行に伴って湯溜り部から送り
出し、金属薄帯を製造している。
配置し、それら冷却ドラム上に湯溜り部を形成し、ここ
に注湯された溶融金属を冷却・凝固し、冷却ドラムのギ
ャップから送り出すことにより、金属薄帯を製造してい
る。他方、ベルト方式においては、たとえば無端走行す
るベルトの上に湯溜り部を形成し、ここに注湯された溶
融金属をベルトを介した抜熱によって冷却・凝固し、生
成したシェルをベルトの走行に伴って湯溜り部から送り
出し、金属薄帯を製造している。
このベルト方式によるとき、溶融金属は、一方向から冷
却され、ベルトと反対側の面は開放されている。そのた
め、タンディシュ等の容器から溶融金属をベルト上の湯
溜り部に供給するノズルの配置に対する拘束が少なくな
る。
却され、ベルトと反対側の面は開放されている。そのた
め、タンディシュ等の容器から溶融金属をベルト上の湯
溜り部に供給するノズルの配置に対する拘束が少なくな
る。
本発明者等は、このベルト方式において、湯溜り部の側
面を仕切る堰を移動可能にした鋳造装置を開発し、これ
を特願昭60−155247号として出願した。
面を仕切る堰を移動可能にした鋳造装置を開発し、これ
を特願昭60−155247号として出願した。
第5図は、この先願で提案された装置を示す。
この装置においては、金属製のベルト1が一対のブー!
J2a、 2bに掛は渡されており、無限軌道を走行す
るようになっている。そして、一方のプーリ2aを高く
保持することにより、ベルト1の無限軌道は、プーリ2
aに向かって上昇するものとなる。
J2a、 2bに掛は渡されており、無限軌道を走行す
るようになっている。そして、一方のプーリ2aを高く
保持することにより、ベルト1の無限軌道は、プーリ2
aに向かって上昇するものとなる。
このベルト1の周囲には、チェーン等によって連結した
複数の耐熱ブロック3が配置され、これら耐熱ブロック
3は、ベルト1の走行に同期して移動する。
複数の耐熱ブロック3が配置され、これら耐熱ブロック
3は、ベルト1の走行に同期して移動する。
耐熱ブロック3は、ベルト1が直線状に走行する上部で
湯溜り部4の側部を仕切るサイド堰5となる。他方、湯
溜り部4の後方には、固定堰6が設けられている。これ
によって、ベルト1の進行方向のみが開放された湯溜り
部4が形成される。
湯溜り部4の側部を仕切るサイド堰5となる。他方、湯
溜り部4の後方には、固定堰6が設けられている。これ
によって、ベルト1の進行方向のみが開放された湯溜り
部4が形成される。
この湯溜り部4に、注湯装置7から溶融金属8が注湯さ
れる。
れる。
注湯された溶融金属8は、ベルト1の裏面に配置されて
いる冷却装置9により抜熱され、冷却・凝固して凝固シ
ェル10となる。この凝固シェル10は、ベルト1の移
動に伴って、第5図において右方向に搬送される。この
搬送の過程で抜熱が継続しているので、湯溜り部4にお
いて凝固シェル10は所定の厚みをもつ薄帯11に成長
し、湯溜り部4から送り出される。
いる冷却装置9により抜熱され、冷却・凝固して凝固シ
ェル10となる。この凝固シェル10は、ベルト1の移
動に伴って、第5図において右方向に搬送される。この
搬送の過程で抜熱が継続しているので、湯溜り部4にお
いて凝固シェル10は所定の厚みをもつ薄帯11に成長
し、湯溜り部4から送り出される。
この薄帯11は、次いで加圧ロール12によって目標板
厚に圧延され、巻取り装置13によって薄板コイル14
として巻き取られる。なお、加圧ロール12は、本質的
な板厚変動を伴うことなく、薄帯11の表面性状を整え
るような加工を行うものとして、作動させることもでき
る。
厚に圧延され、巻取り装置13によって薄板コイル14
として巻き取られる。なお、加圧ロール12は、本質的
な板厚変動を伴うことなく、薄帯11の表面性状を整え
るような加工を行うものとして、作動させることもでき
る。
このようにベルト1上で溶融金属8を凝固させる際、凝
固シェル10の両外側部は高温シェルと接しないため、
ベルト1の両外側部が中央部に比較して低温となり、熱
応力が発生する。この熱応力によって、ベルト1の中央
部が溶融金属8側に湾曲したり、S字状に変形すること
になる。
固シェル10の両外側部は高温シェルと接しないため、
ベルト1の両外側部が中央部に比較して低温となり、熱
応力が発生する。この熱応力によって、ベルト1の中央
部が溶融金属8側に湾曲したり、S字状に変形すること
になる。
ベルト1が変形すると、凝固シェル10とベルト1との
間のエアギャップが幅方向に不均一になって、凝固シェ
ル10の幅方向に沿った温度分布が変動の大きなものと
なる。その結果、凝固シェル10に内部応力が生じる。
間のエアギャップが幅方向に不均一になって、凝固シェ
ル10の幅方向に沿った温度分布が変動の大きなものと
なる。その結果、凝固シェル10に内部応力が生じる。
また、凝固シェル10上にある溶融金属8の厚みも変動
するため、凝固シェル10に加わる溶融金属8の静圧も
幅方向に沿って異なったものとなる。これらの幅方向に
関する条件が相違することにより、凝固シェル10の一
部に応力が集中し、薄帯11に板厚不均一や表面割れ、
縦筋等の欠陥となって現れる。また、ベルト1に大きな
熱応力が作用するため、ベルト1の耐久性も劣化する。
するため、凝固シェル10に加わる溶融金属8の静圧も
幅方向に沿って異なったものとなる。これらの幅方向に
関する条件が相違することにより、凝固シェル10の一
部に応力が集中し、薄帯11に板厚不均一や表面割れ、
縦筋等の欠陥となって現れる。また、ベルト1に大きな
熱応力が作用するため、ベルト1の耐久性も劣化する。
そこで、本発明は、溶融金属に接するベルトの形状を改
良することにより、ベルトの変形による欠陥の発生を防
止し、ベルトの耐久性を向上させると共に、欠陥のない
優れた品質の金属薄帯を製造することを目的とする。
良することにより、ベルトの変形による欠陥の発生を防
止し、ベルトの耐久性を向上させると共に、欠陥のない
優れた品質の金属薄帯を製造することを目的とする。
本発明の連続鋳造方法は、その目的を達成するため、走
行するベルトの幅方向に沿って注湯された溶融金属を冷
却・凝固することにより金属薄帯を製造する際に、少な
くとも溶融金属と接触する前記ベルトの表面を幅方向に
波打った凹凸のあるコルゲート状とし、該表面に溶融金
属を注湯することを特徴とする。
行するベルトの幅方向に沿って注湯された溶融金属を冷
却・凝固することにより金属薄帯を製造する際に、少な
くとも溶融金属と接触する前記ベルトの表面を幅方向に
波打った凹凸のあるコルゲート状とし、該表面に溶融金
属を注湯することを特徴とする。
また、この方法を実施するための連続鋳造装置は、軸方
向に波打った凹凸のあるコルゲート状周面をもつプーリ
又は搬送ロールをベルト走行経路の途中に形成された湯
溜り部の下位側に設け、且つ湯溜り部の下方に配置され
るガイドロールを前記コルゲート状周面に対応した凹凸
をもつ周面形状としたことを特徴とする。
向に波打った凹凸のあるコルゲート状周面をもつプーリ
又は搬送ロールをベルト走行経路の途中に形成された湯
溜り部の下位側に設け、且つ湯溜り部の下方に配置され
るガイドロールを前記コルゲート状周面に対応した凹凸
をもつ周面形状としたことを特徴とする。
本発明においては、溶融金属に接して高温となるベルト
を予めコルゲート状に変形させている。
を予めコルゲート状に変形させている。
この変形によって、ベルト及びその上に形成される凝固
シェルに生じる熱応力がコルゲートの全体に分散され、
一箇所への集中が防止される。そして、分散により緩和
された熱応力は、コルゲート形状によって吸収され、製
品形状に悪影響を与えるベルトの望ましくない変形が抑
制される。
シェルに生じる熱応力がコルゲートの全体に分散され、
一箇所への集中が防止される。そして、分散により緩和
された熱応力は、コルゲート形状によって吸収され、製
品形状に悪影響を与えるベルトの望ましくない変形が抑
制される。
なお、溶融金属からコルゲート状に凝固シェルを形成す
るものとして、特開昭61−95749号公報で開示さ
れたものがある。しかし、ここでいうコルゲートとは、
製造される金属薄帯の長手方向に波打った凹凸をもつも
のであり、本発明でいうコルゲートとは90度回転した
関係にある。しかし、薄帯の長手方向に沿った凹凸の波
状をもつコルゲートを形成すると、得られた金属薄帯を
最終段階で平坦な形状に加工することが困難である。ま
た、ベルトの搬送手段も、コルゲート状態を維持したま
までベルトを搬送する必要があるため、プーリ間に緊張
状態でベルトを張ることができない。その結果、ベルト
に弛みが生じ易く、湯溜り部を正確に維持することが困
難になる。
るものとして、特開昭61−95749号公報で開示さ
れたものがある。しかし、ここでいうコルゲートとは、
製造される金属薄帯の長手方向に波打った凹凸をもつも
のであり、本発明でいうコルゲートとは90度回転した
関係にある。しかし、薄帯の長手方向に沿った凹凸の波
状をもつコルゲートを形成すると、得られた金属薄帯を
最終段階で平坦な形状に加工することが困難である。ま
た、ベルトの搬送手段も、コルゲート状態を維持したま
までベルトを搬送する必要があるため、プーリ間に緊張
状態でベルトを張ることができない。その結果、ベルト
に弛みが生じ易く、湯溜り部を正確に維持することが困
難になる。
これに対して、本発明のコルゲートは、薄帯の幅方向に
沿った凹凸の波をもつコルゲートである。
沿った凹凸の波をもつコルゲートである。
そのた約、湯溜り部から搬出された薄帯を加圧ロールに
よって加工するとき、そのロール圧下刃は薄帯に効率良
く伝わり、コルゲート形状に起因して加圧ロールが振動
を起こすことなく、目的形状に薄帯を加工することが容
易に行われる。また、このようなコルゲート形状は、軸
方向に沿って凹凸を設けた周面をもつ搬送ロールを使用
することによって、簡単に薄帯に与えられるものである
。
よって加工するとき、そのロール圧下刃は薄帯に効率良
く伝わり、コルゲート形状に起因して加圧ロールが振動
を起こすことなく、目的形状に薄帯を加工することが容
易に行われる。また、このようなコルゲート形状は、軸
方向に沿って凹凸を設けた周面をもつ搬送ロールを使用
することによって、簡単に薄帯に与えられるものである
。
したがって、ベルトを緊張状態で弛みなくプーリ間に掛
けわたすことができ、湯溜り部を正確に維持することが
可能となる。
けわたすことができ、湯溜り部を正確に維持することが
可能となる。
以下、図面を参照しながら、実施例により本発明の特徴
を具体的に説明する。
を具体的に説明する。
第1図は、本実施例で使用した連続鋳造装置の全体を示
す。なお、同図において、第5図で示した部材等に対応
するものについては、同一の符番で指示し、その説明を
省略した。
す。なお、同図において、第5図で示した部材等に対応
するものについては、同一の符番で指示し、その説明を
省略した。
この装置においても、ベルト1はブー!J2a、 2b
の間に張設されている。ただし、下位側のプーリ2bの
周面は、第2図に示すように、軸方向に沿って凹凸のあ
る形状に成形されている。これによって、下位側のプー
リ2bを通過したベルト1は、その凹凸に倣って長手方
向に延在するコルゲート状となって、湯溜り部4に送ら
れる。なお、このコルゲート状にベルト1を変形させる
手段として、プーリ2bに代え、プーリ2hと固定堰6
との間に第2図で示したような周面をもつ専用の搬送ロ
ールを使用しても良いことは勿論である。この専用の搬
送ロールを使用するときには、直線走行部でベルト1に
コルゲート状に波形が与えられるため、無理な力をベル
ト1に与えることなく、ベルト1の搬送を行うことがで
きる。
の間に張設されている。ただし、下位側のプーリ2bの
周面は、第2図に示すように、軸方向に沿って凹凸のあ
る形状に成形されている。これによって、下位側のプー
リ2bを通過したベルト1は、その凹凸に倣って長手方
向に延在するコルゲート状となって、湯溜り部4に送ら
れる。なお、このコルゲート状にベルト1を変形させる
手段として、プーリ2bに代え、プーリ2hと固定堰6
との間に第2図で示したような周面をもつ専用の搬送ロ
ールを使用しても良いことは勿論である。この専用の搬
送ロールを使用するときには、直線走行部でベルト1に
コルゲート状に波形が与えられるため、無理な力をベル
ト1に与えることなく、ベルト1の搬送を行うことがで
きる。
第3図は、第1図のA−A線に沿った断面図である。湯
溜り部4の溶融金属は、ベルト1の下方に配置されてい
る噴射ノズル16(第1図参照)からベルト1に向けて
噴射される水等の冷媒によって抜熱される。また、ベル
ト1自体も、コルゲート状とされることにより、応力を
幅方向の収縮によって吸収し、不測の変形を避けること
ができる。
溜り部4の溶融金属は、ベルト1の下方に配置されてい
る噴射ノズル16(第1図参照)からベルト1に向けて
噴射される水等の冷媒によって抜熱される。また、ベル
ト1自体も、コルゲート状とされることにより、応力を
幅方向の収縮によって吸収し、不測の変形を避けること
ができる。
このコルゲートは、応力の局部的な集中をさけることか
ら、正弦波又はそれに近い形状とすることが好ましい。
ら、正弦波又はそれに近い形状とすることが好ましい。
この点、矩形波や台形波等は、応力集中の抑制効果に劣
り、角部において縦筋を発生させる恐れがある。また、
コルゲートの谷17aから山17b までのコルゲート
高さHは、軽圧下ロール15a、 15bに達するまで
の間に成長する凝固シェル10の幅方向板厚が不均一と
ならないように、且つ幅方向の温度分布が不均一となり
過ぎないように、薄帯11の目標板厚以下にすることが
好ましい。より好ましくは、コルゲート高さHを目標板
厚の2以下にする。そして、コルゲートの谷17aから
隣接する谷17aまでのコルゲート幅Wは、ベルト1に
対する不均一な熱応力の一部をコルゲートの幅方向に沿
った収縮により吸収するため、コルゲート高さHとの関
係において2〜30XH,好適には5〜15×Hとする
ことが好ましい。
り、角部において縦筋を発生させる恐れがある。また、
コルゲートの谷17aから山17b までのコルゲート
高さHは、軽圧下ロール15a、 15bに達するまで
の間に成長する凝固シェル10の幅方向板厚が不均一と
ならないように、且つ幅方向の温度分布が不均一となり
過ぎないように、薄帯11の目標板厚以下にすることが
好ましい。より好ましくは、コルゲート高さHを目標板
厚の2以下にする。そして、コルゲートの谷17aから
隣接する谷17aまでのコルゲート幅Wは、ベルト1に
対する不均一な熱応力の一部をコルゲートの幅方向に沿
った収縮により吸収するため、コルゲート高さHとの関
係において2〜30XH,好適には5〜15×Hとする
ことが好ましい。
湯溜り部4においては、ベルト1の下方に複数の噴射ノ
ズル16が配置されている。そして、これら噴射ノズル
16の間には、ベルト1を搬送するた約の案内ロール1
8が設けられている。この案内ロール18は、噴射ノズ
ル16から噴射された冷媒を遮らないように、第4図に
示す断面形状をもつものである。すなわち、軸方向に多
数の突出部19が形成されており、この突出部19によ
ってコルゲートの山17bを支持する。そして、突出部
19相互の間は空隙20となっており、この空隙20を
介して冷媒がベルト1下面に沿って流れる。これによっ
て、噴射ノズル16から噴射された冷媒は、案内ロール
18により遮られることなく、ベルト1の全面を下方か
ら冷却する。また、突出部19により、ベルト1に形成
されたコルゲート形状が維持される。
ズル16が配置されている。そして、これら噴射ノズル
16の間には、ベルト1を搬送するた約の案内ロール1
8が設けられている。この案内ロール18は、噴射ノズ
ル16から噴射された冷媒を遮らないように、第4図に
示す断面形状をもつものである。すなわち、軸方向に多
数の突出部19が形成されており、この突出部19によ
ってコルゲートの山17bを支持する。そして、突出部
19相互の間は空隙20となっており、この空隙20を
介して冷媒がベルト1下面に沿って流れる。これによっ
て、噴射ノズル16から噴射された冷媒は、案内ロール
18により遮られることなく、ベルト1の全面を下方か
ら冷却する。また、突出部19により、ベルト1に形成
されたコルゲート形状が維持される。
このようにして湯溜り部4で成長した凝固シェル10は
、ベルト1の搬送に従って湯溜り部4から搬出され、ま
だ高温で剛性が高くならないうちに軽圧下ロール15a
、 15bにより圧下される。この軽圧下ロール15a
、 15bも、以上に説明したコルゲートの波形に対応
するように、軸方向に沿って凹凸のある周面をもつもの
が使用される。軽圧下ロール15a、 15bにより、
凝固シェル10の肉厚が均一化され、薄帯11となって
搬出される。この軽圧下ロール15a、 15bによる
圧下は、次に行われる加圧ロール12による圧延の負荷
を軽減させる作用をも果たすものである。
、ベルト1の搬送に従って湯溜り部4から搬出され、ま
だ高温で剛性が高くならないうちに軽圧下ロール15a
、 15bにより圧下される。この軽圧下ロール15a
、 15bも、以上に説明したコルゲートの波形に対応
するように、軸方向に沿って凹凸のある周面をもつもの
が使用される。軽圧下ロール15a、 15bにより、
凝固シェル10の肉厚が均一化され、薄帯11となって
搬出される。この軽圧下ロール15a、 15bによる
圧下は、次に行われる加圧ロール12による圧延の負荷
を軽減させる作用をも果たすものである。
搬出された薄帯11は、加圧ロール12で目標板厚に圧
延され、巻取り装置13により薄板コイル14として巻
き取られる。
延され、巻取り装置13により薄板コイル14として巻
き取られる。
次いで、本発明の効果を具体的に説明する。高さH=1
mm、幅W=10mmのコルゲートを幅400+n+n
のベルト1に形成した。そして、温度1560℃の普通
鋼組成の溶鋼を湯溜り部4に注湯し、厚み6Inmの薄
帯11を製造した。得られた薄帯11は、表面粗さ30
μであり、また亀裂、縦筋等の表面欠陥がみられなかっ
た。他方、コルゲートを形成しない平垣なベルトを使用
して製造した薄帯11にあっては、表面粗さは150μ
であり、縦筋が3.2個/ m’の割合で検出された。
mm、幅W=10mmのコルゲートを幅400+n+n
のベルト1に形成した。そして、温度1560℃の普通
鋼組成の溶鋼を湯溜り部4に注湯し、厚み6Inmの薄
帯11を製造した。得られた薄帯11は、表面粗さ30
μであり、また亀裂、縦筋等の表面欠陥がみられなかっ
た。他方、コルゲートを形成しない平垣なベルトを使用
して製造した薄帯11にあっては、表面粗さは150μ
であり、縦筋が3.2個/ m’の割合で検出された。
なお、以上においては、サイド堰5を移動式にしたもの
を備えた装置について説明したが、サイド堰5としては
、これに拘束されることなく、固定式のものを使用する
こともできる。或いは、上方に指向する突起を両端部に
設けたベルト1を用いることにより、サイド堰5を省略
することも可能である。なお、サイド堰5が当たる部分
のベルト1は、コルゲート状又はフラットのいずれであ
っても良い。更には、双ベルト式、ベルト−ドラム式等
の他の形式のベルトを使用した連続鋳造装置にも適用で
きることは勿論である。
を備えた装置について説明したが、サイド堰5としては
、これに拘束されることなく、固定式のものを使用する
こともできる。或いは、上方に指向する突起を両端部に
設けたベルト1を用いることにより、サイド堰5を省略
することも可能である。なお、サイド堰5が当たる部分
のベルト1は、コルゲート状又はフラットのいずれであ
っても良い。更には、双ベルト式、ベルト−ドラム式等
の他の形式のベルトを使用した連続鋳造装置にも適用で
きることは勿論である。
以上に説明したように、本発明においては、コルゲート
状に変形させたベルト上で凝固シェルを成長させている
ので、熱応力が凝固シェルに集中的に加わることが防止
される。したがって、亀裂や縦筋等の表面欠陥のない優
れた金属薄帯が製造される。また、湯溜り部を保持する
ベルトも、加わった熱応力を幅方向の収縮によって吸収
するため、不測の変形を生じることがなく、凝固シェル
の形成・成長条件を安定化させる。しかも、ベルト自体
の耐久性も改善される。このようにして、本発明により
、品質の優れた金属薄帯を能率良く製造することが可能
となった。
状に変形させたベルト上で凝固シェルを成長させている
ので、熱応力が凝固シェルに集中的に加わることが防止
される。したがって、亀裂や縦筋等の表面欠陥のない優
れた金属薄帯が製造される。また、湯溜り部を保持する
ベルトも、加わった熱応力を幅方向の収縮によって吸収
するため、不測の変形を生じることがなく、凝固シェル
の形成・成長条件を安定化させる。しかも、ベルト自体
の耐久性も改善される。このようにして、本発明により
、品質の優れた金属薄帯を能率良く製造することが可能
となった。
第1図は本発明実施例の連続鋳造装置を示し、第2図は
該装置における下位側プーリを示す斜視図、第3図は湯
溜り部を示す断面図、第4図は同じく湯溜り部における
案内ロールのベルトに対する配置状態を示す断面図であ
る。他方、第5図は本発明者等が先に提案した連続鋳造
装置を示す。
該装置における下位側プーリを示す斜視図、第3図は湯
溜り部を示す断面図、第4図は同じく湯溜り部における
案内ロールのベルトに対する配置状態を示す断面図であ
る。他方、第5図は本発明者等が先に提案した連続鋳造
装置を示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、走行するベルトの軸方向に沿って注湯された溶融金
属を冷却・凝固することにより金属薄帯を製造する際に
、少なくとも溶融金属と接触する前記ベルトの表面を幅
方向に波打った凹凸のあるコルゲート状とし、該表面に
溶融金属を注湯することを特徴とする金属薄帯の連続鋳
造方法。 2、軸方向に波打った凹凸のあるコルゲート状周面をも
つプーリ又は搬送ロールをベルト走行経路の途中に形成
された湯溜り部の下位側に設け、且つ湯溜り部の下方に
配置されるガイドロールを前記コルゲート状周面に対応
した凹凸をもつ周面形状としたことを特徴とする金属薄
帯の連続鋳造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2537887A JPH0763813B2 (ja) | 1987-02-04 | 1987-02-04 | 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2537887A JPH0763813B2 (ja) | 1987-02-04 | 1987-02-04 | 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63192538A true JPS63192538A (ja) | 1988-08-09 |
JPH0763813B2 JPH0763813B2 (ja) | 1995-07-12 |
Family
ID=12164190
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2537887A Expired - Lifetime JPH0763813B2 (ja) | 1987-02-04 | 1987-02-04 | 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0763813B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01114141U (ja) * | 1988-01-21 | 1989-08-01 | ||
DE102017105570A1 (de) * | 2017-03-15 | 2018-09-20 | Salzgitter Flachstahl Gmbh | Horizontale Bandgießanlage mit optimiertem Gießband |
CN108705057A (zh) * | 2018-06-07 | 2018-10-26 | 上海大学 | 一种辊带式薄带铸轧一体机及其使用方法 |
CN110722117A (zh) * | 2019-11-28 | 2020-01-24 | 沈阳航空航天大学 | 一种辊-带式铝锭连续铸造装置及铸造工艺 |
CN110744022A (zh) * | 2019-11-28 | 2020-02-04 | 沈阳航空航天大学 | 一种辊-带式连续铸造装置及铸造工艺 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6037332B2 (ja) * | 2013-03-18 | 2016-12-07 | 学校法人常翔学園 | 金属板の鋳造方法及び金属板鋳造装置 |
-
1987
- 1987-02-04 JP JP2537887A patent/JPH0763813B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01114141U (ja) * | 1988-01-21 | 1989-08-01 | ||
JPH0539807Y2 (ja) * | 1988-01-21 | 1993-10-08 | ||
DE102017105570A1 (de) * | 2017-03-15 | 2018-09-20 | Salzgitter Flachstahl Gmbh | Horizontale Bandgießanlage mit optimiertem Gießband |
CN108705057A (zh) * | 2018-06-07 | 2018-10-26 | 上海大学 | 一种辊带式薄带铸轧一体机及其使用方法 |
CN110722117A (zh) * | 2019-11-28 | 2020-01-24 | 沈阳航空航天大学 | 一种辊-带式铝锭连续铸造装置及铸造工艺 |
CN110744022A (zh) * | 2019-11-28 | 2020-02-04 | 沈阳航空航天大学 | 一种辊-带式连续铸造装置及铸造工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0763813B2 (ja) | 1995-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63192538A (ja) | 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置 | |
JPS63192539A (ja) | 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置 | |
JPH01133651A (ja) | 金属薄帯の連続鋳造装置 | |
JP7356016B2 (ja) | 矩形断面鋼片の圧延方法、連続鋳造圧延設備及び圧延設備 | |
JPS63290661A (ja) | 金属薄帯連続鋳造機におけるベルトの変形防止方法 | |
JPH02290651A (ja) | 薄肉鋳片の連続鋳造方法及び装置 | |
JP2851950B2 (ja) | ベルト式連続鋳造方法 | |
KR100529641B1 (ko) | 스트립주조장치 | |
JP2801042B2 (ja) | 連続鋳造装置 | |
JPH0511007Y2 (ja) | ||
CA2219375C (en) | A continuous casting mold formed of plate elements | |
JPS63207456A (ja) | 金属薄帯の連続鋳造装置 | |
JPH0340450Y2 (ja) | ||
JP3095951B2 (ja) | 双ベルト式連続鋳造方法 | |
JP2621949B2 (ja) | 単ベルト方式の連続鋳造装置における後部堰 | |
JPH0442042Y2 (ja) | ||
JPH07276006A (ja) | 双ベルト式連続鋳造方法 | |
JPH06328207A (ja) | 薄肉鋳片鋳造のための変形防止ベルト鋳型 | |
JPH01186249A (ja) | 金属薄帯の連続鋳造方法 | |
JPS63199054A (ja) | 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置 | |
JPS61129260A (ja) | 同期式連続鋳造機 | |
JPS63290658A (ja) | 不等厚鋳片の連続製造方法 | |
JPH01180754A (ja) | 薄鋳片の連続鋳造方法及びその装置 | |
JPS62161916A (ja) | 熱延h形鋼のフランジ部冷却装置 | |
JPH0833953A (ja) | 双ベルト式連続鋳造方法 |