JPS63199054A - 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置 - Google Patents

金属薄帯の連続鋳造方法及び装置

Info

Publication number
JPS63199054A
JPS63199054A JP3211087A JP3211087A JPS63199054A JP S63199054 A JPS63199054 A JP S63199054A JP 3211087 A JP3211087 A JP 3211087A JP 3211087 A JP3211087 A JP 3211087A JP S63199054 A JPS63199054 A JP S63199054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
belt
weir
paper
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3211087A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Yasuda
一美 安田
Masanori Minagawa
昌紀 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3211087A priority Critical patent/JPS63199054A/ja
Publication of JPS63199054A publication Critical patent/JPS63199054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0631Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars formed by a travelling straight surface, e.g. through-like moulds, a belt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、走行ベルト上で溶融金属を冷却・凝固するこ
とにより、銅帯等の金属薄帯を連続的に製造する方法及
び装置に関する。
〔従来の技術〕
最近、溶鋼等の溶融金属から最終形状に近い数flll
ll〜20mm程度の厚みをもつ薄帯を直接的に製造す
る連続鋳造方法が注目されている。この方法によるとき
熱延工程を簡素化または省略でき、また最終形状にする
ための圧延も軽度なもので済むため。
工程及び設備の簡略化が図られる。
このような金属薄帯の連続鋳造方法の一つにベルト方式
がある。この方式においては、たとえば無端走行するベ
ルトの上に湯溜り部を形成し、ここに注湯された溶融金
属をベルトを介した抜熱によって冷却・凝固し、生成し
たシェルをベルトの走行に伴って湯溜り部から送り出し
、金属薄帯を製造している。このとき、溶融金属は、一
方向から冷却され、ベルトと反対側の面は開放されてい
る。そのため、タンディシュ等の容器から溶融金属をベ
ルト上の湯溜り部に供給するノズルの配置に対する制限
が少なくなる。
本発明者等は、このベルト方式において、湯溜り部の側
面を仕切る堰を移動可能にした鋳造装置を開発し、これ
を特願昭60−155247号として出願した。
第3図は、この先願で提案された装置を示す。
この装置においては、金属製のベル)lが一対のブーI
J2a、 2bに掛は渡されており、無限軌道を走行す
るようになっている。そして、一方のプーリ2aを高く
保持することにより、ベルトlの無限軌道は、プーリ2
aに向かって上昇するものとなる。
このベル)1の周囲には、チェーン等によって連結した
複数の耐熱ブロック3が配置され、これら耐熱ブロック
3は、ベルトlの走行に同期して移動する。
耐熱ブロック3は、ベル)lが直線状に走行する上部で
湯溜り部4の側部を仕切るサイド堰5となる。他方、湯
溜り部4の後方には、固定堰6が設けられている。これ
によって、ベルト1の進行方向のみが開放された湯溜り
部4が形成される。
この湯溜り部4に、注湯装置7から溶融金属8が注湯さ
れる。
注湯された溶融金属8は、ベルトlの裏面に配置されて
いる冷却装置9により抜熱され、冷却・凝固して凝固シ
ェル10となる。この凝固シェル10は、ベルト1の移
動に伴って、第3図において右方向に搬送される。この
搬送の過程で抜熱が継続しているので、凝固シェル10
は所定の厚みをもつ薄帯11に成長し、湯溜り部4から
送り出される。
この薄帯11は、次いで加圧ロール12によって目標板
厚に圧延され、巻取り装置13によって薄板コイル14
として巻き取られる。なお、加圧ロール12は、本質的
な板厚変動を伴うことなく、薄帯11の表面性状を整え
るような加工を行うものとして、作動させることもでき
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このようにベルト1上で溶融金属8を凝固させる際、湯
溜り部4の周囲、すなわち固定lll6及び/又はサイ
ド堰5と接する個所において放熱される。
そのため、固定堰6に接する個所にある溶融金属が凝固
し、凝固シェルを生成する。この凝固シェル10は、ベ
ル)1の走行によって固定堰6から引き剥がされ、湯溜
り部4から搬出される。引き剥がされた後の固定堰6内
壁には、新たに溶融金属が流入し凝固する。このように
して、固定堰6の内壁に凝固シェルが断続的に形成され
、これがベル)1の走行に伴って剥離される。いわゆる
コールドシャフトが生じ、湯溜り部4から搬出される薄
帯11に表面欠陥となって現れる。
他方、サイド堰5に接する個所にある溶融金属も、その
サイド堰5を介した放熱により冷却を受ける。そのため
、サイド堰5の内壁に沿って凝固シェルが生成する。こ
のシェルは、本来の目的とするベルト】の表面で生成・
成長する凝固シェルlOの両端部から垂直上方に立ち上
がった耳となる。
湯溜り部4から搬出される薄帯11にこの耳があると、
薄帯11を最終的に圧延して目標板厚とするとき、圧延
の障害となり、圧延流、亀裂、凹凸等の欠陥が製品の両
端部に発生することになる。そこで、この耳のある両端
部を切り落として薄帯11の圧延を行うことが必要とな
るが、これでは製品歩留りの向上を図ることができない
そこで、本発明は、湯溜り部を仕切る固定堰及び/又は
サイド堰に接する個所にある溶融金属の冷却条件を緩和
することにより、高い生産性で優れた表面性状をもつ薄
帯を製造することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の連続鋳造方法は、その目的を達成するため、走
行するベルトの幅方向に沿って注湯された溶融金属を冷
却・凝固することにより金属薄帯を製造する際に、湯溜
り部の後端部を仕切る固定堰の底面及び/又は前記湯溜
り部の側部を仕切るサイド堰の側面を前記湯溜り部にあ
る溶融金属から遮断する不燃紙を前記湯溜り部に送り込
み、該不燃紙の表面で前記溶融金属を凝固させて凝固シ
ェルを生成・成長させることを特徴とする特また、この
方法を実施するための連続鋳造装置は、走行するベルト
の幅方向両端部に長手方向1こ沿って設けたサイド堰及
び前記ベルトの幅方向に設けられた固定堰により前記ベ
ルト上に湯溜り部を区画し、前記固定堰の底面及び/又
は前記サイド堰の側面に接触するように、前記ベルトの
表面に沿って不燃紙を前記湯溜り部に送り込む不燃紙供
給機構を備えたことを特徴とする。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら、実施例により本発明の特徴
を具体的に説明する。
第1図は、不燃紙を固定堰の底面とベルトの表面との間
隙に送り込み、ベルト表面に沿って移動させる本発明の
第1実施例を示す。なお、同図において、第3図で示し
た部材等に対応するものについては、同一の符番で指示
し、その説明を省略した。
この装置においても、ブーIJ2a、 2bの間に張設
されたベルト1上に湯溜り部4が、固定堰6及びサイド
堰5(図示せず)によって形成されている。
そして、この湯溜り部4に、注湯装置7から溶融金属8
が注入され、ベルト1の下方に配置した冷却装置(図示
せず)によって冷却・凝固されて凝固シェル10となる
このとき、固定堰6の底面とベルト1の表面との隙間を
介して、不燃紙15を湯溜り部4に送り込んでいる。こ
の不燃紙15は、送出しロール16から送り出され、ベ
ルト1の走行に伴ってその上を搬送され、巻取りロール
17によって巻き取られる。
第1図の例にあっては、この不燃紙15を送出しロール
16から巻取りロール17に送ることによってノくッチ
式に使用している。しかし、これに拘束されることなく
、不燃紙15の循環経路を構成し、不燃紙15を繰り返
し使用することも可能である。
不燃紙15としては、耐熱性に優れ熱伝導性の低いアル
ミナ、シリカ等のセラミックス系材料を厚み0.3〜0
.5鮒の紙状に加工したものが使用される。
この不燃紙15は、溶融金属の温度に充分耐え、またあ
る程度の機械的強度をもつものである。そして、たとえ
ばアルミナ74%、シリカ19%で作られた不燃紙15
の場合には、その熱伝導度がQ、41kcal/m h
r −cleg(at 1400℃)と充分に小さく、
熱遮断壁として作用する。
この不燃紙15をベルト1表面に配置することにより、
ベルト1が固定堰6に直接接触することが避けられる。
そのため、ベル)1を介した抜熱及び固定堰6を介した
抜熱が相乗的なものとなって湯溜り部4の下位側端部に
作用することがない。
そのため、湯溜り部4の下位側端部における溶融金属の
冷却条件が緩和され、凝固シェルlOの生成位置は、固
定堰6の内壁からある程度の距離をもった位置となる。
したがって、コールドシャフトが生じることはなく、湯
溜り部4から搬出された薄帯11にコールドシャフトに
起因する表面欠陥がなくなる。
また、湯溜り部4においては、溶融金属の抜熱が断熱性
のある不燃紙15を介して行われるため、ここでも冷却
条件が緩和かつ均一化される。その結果、成長した凝固
シェル10に過大な熱応力が作用することがなくなり、
その熱応力に起因した波状の欠陥が製品としての薄帯1
1に生じることが防止される。
第2図は、サイド堰5の内壁面に沿って不燃紙15を送
給する第2実施例を示す図である。本例においては、一
対のサイド堰5が形成する循環経路の内側に、それぞれ
のサイド堰5の内壁面に向けて不燃紙15を送り出す送
出しロール16が配置されている。この不燃紙15によ
って、湯溜り部4にある溶融金属がサイド堰5の内壁面
に直接接触することが防止される。そのため、サイド@
5を介して側方に湯溜り部4の溶融金属が保有する熱が
放散される量が少なくなり、サイド堰5内壁面における
シェルの生成・成長が抑制される。すなわち、薄帯11
の両端部に生じる耳が小さなものとなり、加圧ロール(
図示せず)によって薄帯11を目標板厚に圧延したとき
に圧延の障害となりにり<、製品両端部において欠陥が
発生することが防止される。
第1図及び第2図では、それぞれ不燃紙15をベルト1
の表面及びサイド堰5の内壁面に沿って送給する例を示
している。しかし、これらを組み合わせることにより、
ベルト1の表面及びサイド堰5の内壁面の両者を湯溜り
部4にある溶融金属から遮断するように、不燃紙15を
送給することも可能である。
次いで、操業データによって、本発明の効果を具体的に
示す。
幅500*mの鋼製ベルト1の上に、サイド堰5及び固
定堰6を配置し、幅285a+I11.  長さ800
aug、  最大深さ50IIII11の湯溜り部4を
形成した。この湯溜り部4に普通鋼組成をもつ温度15
90℃の溶鋼を120〜170kg/分の流量で注湯し
、肉厚5〜711IIlの薄帯11を12m/分の速度
で製造した。
このとき、第1実施例として、不燃紙15を第1図に示
すように固定堰6の底面及びベルト1の表面に沿って送
給した。な右、不燃紙15としては、アルミナで作られ
た厚み2asのものを使用した。
また、第2実施例として、同様な不燃紙15を第2図に
示すようにサイド堰5の内壁面に沿って送給した。また
、第3実施例として、ベル)1表面及びサイド堰5の内
壁面の両方に不燃紙15を送給した。他方、比較例とし
て、不燃紙15を送給せずに薄帯11を製造した。なお
、第1〜第3実施例における不燃紙15の送給速度は、
ベルト1の搬送速度に同期させた。
このようにして鋳造された薄帯11を圧延して得られた
製品の表面性状を測定し、その結果を次表に示す。
なお、以上においては、サイド堰5を移動式にしたもの
を備えた装置について説明したが、サイド堰5としては
、これに拘束されることなく、固定式のものを使用する
こともできる。また、本発明が単ベルト式、ベルトード
ラム式等の他の形式のベルトを使用した連続鋳造装置に
も適用できることは勿論である。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明にふいては、湯溜り部に
ある溶融金属がサイド堰や固定堰に直接接触することを
、そこに不燃紙を送給することによって避けている。こ
の不燃紙の介在により、堰を介した放熱が少なくなり、
溶融金属の冷却・凝固が専らベルトを介した抜熱によっ
て行われる。
したがって、固定堰の内壁面にあっては、横皺。
断裂底等の原因となるコールドシャフトが防止され、サ
イド堰の内壁面にあっては、凝固シェルの両端部で耳と
なる凝固シェルの生成・成長が抑制される。また、ベル
トの表面に沿って不燃紙を送給するとき、ベルトを介し
た抜熱も緩和かつ均一化されるため、鋳造された薄帯に
発生する熱応力も小さなものとなり、熱応力に起因して
製品に生じる凹凸も抑制される。このように、本発明に
よるとき、高い生産歩留りで品質の優れた金属薄帯が製
造される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例で使用した装置の要部を示
し、第2図は同じく第2実施例で使用した装置の要部を
示す。他方、第3図は、本発明者等が先に提案した連続
鋳造装置を示す。 特許出願人  新日本製鐵 株式會社 代  理  人   小  堀   益  (ほか2名
)第1図 第2図 b:固疋堰   17:巻数りロール !IB  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、走行するベルトの幅方向に沿って注湯された溶融金
    属を冷却・凝固することにより金属薄帯を製造する際に
    、湯溜り部の後端部を仕切る固定堰の底面及び/又は前
    記湯溜り部の側部を仕切るサイド堰の側面を前記湯溜り
    部にある溶融金属から遮断する不燃紙を前記湯溜り部に
    送り込み、該不燃紙の表面で前記溶融金属を凝固させて
    凝固シェルを生成・成長させることを特徴とする金属薄
    帯の連続鋳造方法。 2、走行するベルトの幅方向両端部に長手方向に沿って
    設けたサイド堰及び前記ベルトの幅方向に設けられた固
    定堰により前記ベルト上に湯溜り部を区画し、前記固定
    堰の底面及び/又は前記サイド堰の側面に接触するよう
    に、前記ベルトの表面に沿って不燃紙を前記湯溜り部に
    送り込む不燃紙供給機構を備えたことを特徴とする金属
    薄帯の連続鋳造装置。
JP3211087A 1987-02-13 1987-02-13 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置 Pending JPS63199054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3211087A JPS63199054A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3211087A JPS63199054A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63199054A true JPS63199054A (ja) 1988-08-17

Family

ID=12349760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3211087A Pending JPS63199054A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63199054A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0647501A (ja) 金属の連続鋳造方法および装置
US5074353A (en) Method for horizontal continuous casting of metal strip and apparatus therefor
US5363902A (en) Contained quench system for controlled cooling of continuous web
JPS63199054A (ja) 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置
JPS63192538A (ja) 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置
JPS6033859A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS63207456A (ja) 金属薄帯の連続鋳造装置
JPS63290661A (ja) 金属薄帯連続鋳造機におけるベルトの変形防止方法
SU1002087A1 (ru) Установка дл непрерывной разливки стали
JPS63199053A (ja) 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置
JPH04224055A (ja) 連続鋳造方法
JPS61199554A (ja) 連続鋳造方法及び装置
JP3095951B2 (ja) 双ベルト式連続鋳造方法
JPH0340450Y2 (ja)
JPH044065B2 (ja)
JPH01130860A (ja) 鍛造用ステンレス鋼鋳片の製造方法
JPS58218349A (ja) 薄鋼板連続鋳造装置の固定側板
JPH03264143A (ja) 連続鋳造方法及びその鋳型
JPH07276006A (ja) 双ベルト式連続鋳造方法
JPS63238953A (ja) 双ロ−ルを用いた溶融金属の鋳造方法
JPH0468066B2 (ja)
JPS59153552A (ja) 薄肉鋳片の水平連続鋳造装置
KR19980702508A (ko) 연속 주조 플랜트
JPH01284462A (ja) 無限軌道式連続鋳造機および連続鋳造方法
JPH01180753A (ja) 連続鋳造方法