JPS62161916A - 熱延h形鋼のフランジ部冷却装置 - Google Patents

熱延h形鋼のフランジ部冷却装置

Info

Publication number
JPS62161916A
JPS62161916A JP324286A JP324286A JPS62161916A JP S62161916 A JPS62161916 A JP S62161916A JP 324286 A JP324286 A JP 324286A JP 324286 A JP324286 A JP 324286A JP S62161916 A JPS62161916 A JP S62161916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
web
refrigerant
shape steel
flanges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP324286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0373606B2 (ja
Inventor
Yoji Fujimoto
洋二 藤本
Toshiyuki Akune
阿久根 俊幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP324286A priority Critical patent/JPS62161916A/ja
Publication of JPS62161916A publication Critical patent/JPS62161916A/ja
Publication of JPH0373606B2 publication Critical patent/JPH0373606B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の目的〉 産業上の利用分野 本発明は1(形鋼のフランジ冷1iI装置に係り、詳し
くは、軽石ロールH形鋼のようなフランジ・ウェアの薄
いものであってもウェア波の発生や材質劣化を防止して
冷却することができる(1形鋼の7ランジ冷F!J8M
に係る。
従  来  の  技  術 H形鋼、特にウェア厚みに対してフランジ厚みの大きい
H形鋼あるいはウェア厚みが極度に薄いH形鋼は、圧延
過程においてウェアとフランジの肉厚差による熱容最の
差や表面積の差に基づく放熱伍の差等によって生ずる冷
W速度の相違により、被圧延材が最終製品に近くなった
場合、ウェアとフランジに大きな温度差を生じ、H形鋼
冷却時においてウェアの冷fJ]がほぼ終了した後、引
続きフランジが冷却収縮するため、フランジの収縮応力
がウェアにも影響を及ぼし製品H形鋼のウェアに波打ち
を生じ、所謂ウェブ波が発生し、H形鋼の形状およびd
能を劣化させることは免れ得なかった。
上記ウェア波の防止のため、フランジ面に冷媒を吹きつ
けて直接冷却する方法が特公昭4l−2033G号、特
公昭57−50854号等で提案されている。しかし、
これらの方法では、フランジ面と水等の冷媒の衝突およ
びスプレーの広がりにより、上下方向に噴流が分れ、上
方向のものはフランジを越え、ウェア面へ冷媒が乗るケ
ースが多い。そのため、却ってウェアとフランジとの;
品度差が広がり、初期の目的が達成されない。
特に仕上圧延後水冷する場合、ウェア厚がフランジ厚に
較べ板厚が薄いので水束りによる影響が大きい。そのた
め、スプレー角度を下向きにする回転可能な構造や上下
調整可能な構造としている例が多い。
また、フランジ部を急冷することにより材質の劣化、組
織の悪化となるケースが多く、特に、フランジの水冷は
薄いフランジおよびウェアを有する軽量ロール)(形鋼
の製造において問題である。
発明が解決しようとする問題点 本発明はこれらの問題点の解決を目的とし、具体的には
、フランジを直接水冷することなく、冷媒によってロー
ラを冷却し、ローラとフランジの軽圧下接触によって7
ランジの冷却を行なうII形鋼のフランジ冷W装置を提
供することを目的とする。
〈発明の構成〉 問題点を解決するための 手段ならびにその作用 本発明は、H形鋼の走行通路の両側に冷媒で冷加したガ
イドローラを複数対配設し、走行する熱延H形鋼の左右
のフランジ外面に夫々ガイドローラを軽圧下接触させて
冷却することを特徴とする。
以下、図面によって更に詳しく説明すると、次の通りで
ある。
第1図は本発明に係る冷m装置の平面図であり、第2図
は第1図の矢印へ−A方向の縦断面図である。
すなわち、本発明はフランジ冷却を行なうに当って、フ
ランジを直接水冷することなく、冷媒とローラ間で熱の
授受を行ないローラを冷却し、ローラはフランジと軽圧
下接触により熱の授受を行なうものである。従って、軽
量ローラH形鋼のようなフランジ・ウェアの薄いものに
対してもフランジを直接水冷することがないため、材質
劣化や組織の変化はなく、かつ、ウェブ面に水などの冷
媒が乗ることがないので、初期の目的であるフランジと
ウェブの温度差を小さくする口とができる。フランジの
温度を所定の温度まで冷却するにはライン方向にガイド
ローラを複数個並列配置することで可能となる。また、
このローラはセンターリング機能をもつサイドガイドに
取付けられた場合、曲り、直角度などの形状不良の矯正
にも有効となる。
一方、ローラの冷却には水のスプレー、ミストスプレー
や液体N2などが使われるが、フランジの冷却容量によ
り選択すればよい。
以下、第1図および第2図によって更に詳しく説明する
と、サイドガイド3の中に内臓されたガイドローラ2が
H形鋼1のフランジ外面に接触し、フランジを冷加する
。冷却の方法は水などの冷媒配管14がら流m調節弁6
を経由し、ヘッダ4に何頭するノズル5より冷媒を噴射
してガイドローラ2を冷加し、そのガイドローラ2がH
形鋼1のフランジ外面に接触して熱授受を行なう。
この際、ローラ上部は冷媒がウェアに乗り易いため、水
切り装置17で防止する。
サイドガイド本体3は左右のガイドローラ2を7ランジ
に均等に押付けるためのセンターリング機能を有してお
り、モータ12から減速機HのスクリューシHフト9を
介してサイドガイド本体軸受箱8に接続されており、ス
クリューシャツI−9は左右ねじが切られているため、
センターリング可能となる。また、ガイドの位置はセル
シン13によって検出表示されるため、フランジとガイ
ドローラを常に接触させておくことが可能である。複数
個並べた時はローラ圧下により材料が止まることが考え
られるので、2〜3個に1個はモータ駆動とする。
一方、ヘッダ4に取付けられたノズル5はガイドローラ
2の軸に対し、垂直にフランジ幅方向に複数個配置され
る。ノズル5の内、フランジ中央部を冷却するガイドロ
ーラに相当するノズル5−1は同圧でもフランジ端部の
ノズル5−2よりも吐出槽(冷W能)の大ぎなものを採
用している。
これはガイドローラ2の幅方向に冷却能に分布をもたせ
ることにより、フランジ中央部の温度がフランジ端部よ
り高く、フランシネ均一温度分布を生じている圧延材を
ローラ接触により均一になるよう冷却するためである。
また、このガイドローラでフランジを冷加する場合、次
の使い方を行なえば省エネでかつ目的に合致したものを
提供することができる。
1)流吊調茄弁6の入側にシ1ノットオフ弁18を設け
ることにより、ガイドローラによる冷却数の増減が可能
であり、′a伍調節弁6による冷媒恐の増減と合せて、
数多くの冷却能カバターンが得られるので、適正なパタ
ーンの選択で省エネに寄与する。
本発明により[1形鋼のウェア部に水が乗ることを防ぐ
ことができ、ウェア部とフランジ部との温度差を少なく
することができ、H形鋼のウェブ波を防止することがで
き、かつフランジ部を急冷することによる材質劣化を防
止することができた。その上、曲り、直角度などの形状
不良の矯正にも有効であった。
〈発明の効果〉 以ト説明したように、本発明は、1(形鋼の走行通路の
両側に冷媒で冷加したガイドローラを複数対配設し、走
行する熱延H形鋼の左右の7ランジ外面に夫々ガイドロ
ーラを軽圧下接触させて冷加することを特徴とするH形
鋼のフランジ冷r!I装置であって、これによって軽量
ロールH形鋼のようなフランジ・ウェアの薄いものに対
してもウェアとフランジとの温度差を少なくし、H形鋼
のウェブ波の発生を防止することができ、かつフランジ
の急冷による材質劣化を防止することができた。また、
曲り、直角度などの形状不良の矯正にも有効であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る冷fiD装置の平面図、第2図は
第1図の矢印A−A方向の縦断面図である。 符号1・・・・・・H形@      1−1・・・・
・・フランジ部1−2・・・・・・ウェア部  2・・
・・・・ガイドローラ3・・・・・・サイドガイド本体
4 ・・・・・・ヘッダ    5・・・・・・ノズル6・
・・・・・流ffi調節弁 7・・・・・・サイドガイド受ローラ 8・・・・・・サイドガイド本体軸受箱9・・・・・・
スクリューシ1アフト 10・・・・・・軸受     H・・・・・・減速機
12・・・・・・モータ    13・・・・・・セル
シン14・・・・・・冷媒配管   15・・・・・・
駆動シ17フト1G・・・・・・テーブルローラ1 7・・・・・・水切り装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. H形鋼の走行通路の両側に冷媒で冷却したガイドローラ
    を複数対配設し、走行する熱延H形鋼の左右のフランジ
    外面に夫々ガイドローラを軽圧下接触させて冷却するこ
    とを特徴とするH形鋼のフランジ冷却装置。
JP324286A 1986-01-09 1986-01-09 熱延h形鋼のフランジ部冷却装置 Granted JPS62161916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP324286A JPS62161916A (ja) 1986-01-09 1986-01-09 熱延h形鋼のフランジ部冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP324286A JPS62161916A (ja) 1986-01-09 1986-01-09 熱延h形鋼のフランジ部冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62161916A true JPS62161916A (ja) 1987-07-17
JPH0373606B2 JPH0373606B2 (ja) 1991-11-22

Family

ID=11551987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP324286A Granted JPS62161916A (ja) 1986-01-09 1986-01-09 熱延h形鋼のフランジ部冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62161916A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007296574A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 形鋼の冷却方法及び冷却装置
KR101035510B1 (ko) 2008-10-28 2011-05-20 현대제철 주식회사 압연설비용 가이드롤러 냉각장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007296574A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 形鋼の冷却方法及び冷却装置
JP4702166B2 (ja) * 2006-05-02 2011-06-15 住友金属工業株式会社 形鋼の冷却方法及び冷却装置
KR101035510B1 (ko) 2008-10-28 2011-05-20 현대제철 주식회사 압연설비용 가이드롤러 냉각장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0373606B2 (ja) 1991-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8511126B2 (en) Cooling device for cooling a metal strip
AU663421B2 (en) Contained quench system for controlled cooling of continuous web
JPH10249429A (ja) 鋼板の冷却装置及び方法
JPS62161916A (ja) 熱延h形鋼のフランジ部冷却装置
JPS62174326A (ja) 形材のフランジ冷却装置
JP3287254B2 (ja) 高温鋼板の冷却方法および装置
JP3219654B2 (ja) 圧延用ロールの熱変形防止装置
US3403541A (en) Method and apparatus for cooling workpieces
JPS5886904A (ja) 熱間厚板圧延設備における鋼板の急速冷却装置
KR20030054599A (ko) 연속주조시 주편의 표면응고속도 균일화방법
JPS583451B2 (ja) 高温板状物体の冷却方法
JPH09201661A (ja) 連鋳鋳片の2次冷却方法
JP3225721B2 (ja) H形鋼内面の冷却水制御装置
JPH079100A (ja) 連続鋳造の二次冷却方法
JPH0768311A (ja) 熱延鋼板の冷却方法及びその装置
JPH10314826A (ja) 高温鋼板の冷却方法
JPS6225049B2 (ja)
JPH1085822A (ja) 形鋼の冷却制御方法
JP2551663Y2 (ja) 熱延鋼板の冷却装置
JPS63192539A (ja) 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置
JPS6342325A (ja) 鋼材の冷却装置
JPS60221524A (ja) H形鋼のフランジ冷却装置
JPS6234998Y2 (ja)
KR19980087507A (ko) 강 프로필의 압연방법
JP3114573B2 (ja) H形鋼の冷却方法及び装置