JPS6234998Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6234998Y2
JPS6234998Y2 JP14514982U JP14514982U JPS6234998Y2 JP S6234998 Y2 JPS6234998 Y2 JP S6234998Y2 JP 14514982 U JP14514982 U JP 14514982U JP 14514982 U JP14514982 U JP 14514982U JP S6234998 Y2 JPS6234998 Y2 JP S6234998Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
water injection
steel plate
injection mechanism
type cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14514982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5951050U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14514982U priority Critical patent/JPS5951050U/ja
Publication of JPS5951050U publication Critical patent/JPS5951050U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6234998Y2 publication Critical patent/JPS6234998Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
本考案は、熱間圧延後における鋼板の冷却装置
に係わり、詳わしくは冷却むらに起因する形状不
良や機械的性質のバラツキを減少せしめるよう構
成された鋼板の冷却装置に関するものである。 厚鋼板の製造方法の一つとして圧延機の直後に
冷却装置を配置し、この冷却装置により熱間圧延
後の厚鋼板を急冷して所要の焼入れ或は加速冷却
等を行ない機械的性質の改善を図る加工熱処理方
法がある。またホツトストリツプミルにおいて
は、仕上圧延後の鋼帯をホツトランスプレーで所
定の巻取り温度に冷却している。 ところで、上記した冷却に用いる冷却装置とし
ては、鋼板の移送方向に沿つて、移送ラインの上
部および下部に冷却水噴射機構を配置せしめ鋼板
の幅方向全体に亘つて冷却水を噴射して鋼板を所
定温度域まで冷却するものである。 そして、上記冷却水噴射機構としては、ノズル
ヘツダーの下面にスリツトノズルを設けたスリツ
トラミナー型式のものや、スプレーノズルを配設
したスプレー型式のもの、あるいはローラクエン
チ型に代表される、鋼板の搬送方向にジエツトス
プレーを噴射するボツクスノズルとスプレーノズ
ル群より構成されたもの等がある。 しかし、上記スリツトラミナー型式のものは、
単一ラミナーでは冷却速度が遅く所要の機械的性
質を得るのが困難である。スリツトラミナー型式
のスリツトノズルを多数配設したものでは、ラミ
ナー同志の配置間隔により、その中間地点で水温
が上昇したり、ラミナー同志の冷却水が干渉した
り、又ラミナー間で温度が復熱する等の問題点が
ある。また、スプレー型式のものでは鋼板に冷却
むらが発生し、更にローラクエンチ型のもので
は、鋼板の移送方向にジエツトスプレーがかかる
ため特に板厚の薄い鋼板では平坦度不良が発生し
品質のバラツキを生じさせるという欠点があつ
た。 本考案は上記問題点に鑑みて成されたものであ
り、仮に被冷却材の鋼板の平坦度が悪くても均一
に冷却が行え、冷却中に平坦度を悪化させずに機
械的性質のバラツキを減少できるように構成した
冷却装置を提供せんとするものである。 すなわち、本考案は鋼板の移送ラインの上下部
に配設された一対のスリツトノズルを有するスリ
ツトラミナー型冷却水噴射機構と、これら一対の
スリツトラミナー型冷却水噴射機構の下流側に所
定間隔を存して適数配置された上下のスプレーノ
ズル群からなるスプレー型冷却水噴射機構と、前
記上部のスリツトラミナー型冷却水噴射機構の上
流側所定位置に配置され、上部のスリツトラミナ
ー型冷却水噴機構から噴射された冷却水が鋼板上
流側に流出するのを防止するための水切りノズル
とを具備したことを要旨とする冷却装置である。 以下本考案を添付図面に示す一実施例に基づい
て説明する。 図面において、1は移送ラインを送られてくる
鋼板Sの表裏面を幅方向に亘つて均一に冷却すべ
く配置された一対のスリツトラミナー型冷却水噴
射機構であり、これら一対のスリツトラミナー型
冷却水噴射機構1のスリツトノズル1′より噴射
された膜状の冷却水は、鋼板Sの形状に沿つて流
れ、仮に平坦度が悪くても局部的には均一の比水
量が保て、これにより鋼板Sの形状を更に悪化さ
せることもなく冷却が行え機械的性質のバラツキ
を減少するものである。また、2は上記した上部
のスリツトラミナー型冷却水噴射機構1の上流側
所定位置に配設された水切りノズルであり、該水
切りノズル2より噴射された例えばエアー、水、
蒸気等により上部にスリツトラミナー型冷却水噴
射機構1から噴射された冷却水が鋼板S上流側の
未冷却部に流れて温度降下や温度バラツキが生じ
るのを防止するものである。更に3は上記した上
下一対のスリツトラミナー型冷却水噴射機構1の
下流側に配設されたスプレー型冷却水噴射機構で
あり、これら上下に配置されたスプレー型冷却水
噴射機構3は所定間隔を存して適数個配置された
スプレーノズル4と、ヘツダー管5に供給された
冷却水を前記スプレーノズル4に導く分岐管6、
および前記ヘツダー管5、分岐管6等に適宜設け
られた流量調整弁(図示せず)を具備して成るも
のである。すなわち、これらスプレー型冷却水噴
射機構3により、冷却速度の向上を図つているの
である。 つまり、第2図に示す如く均一の比水量が得ら
れるスリツトラミナー型冷却水噴射機構1で熱間
圧延直後の鋼板Sを先ず200℃前後冷却し機械的
性質のバラツキを少なくするとともに平坦度の悪
化を防止する。その後スリツトラミナー型冷却水
噴射機構1のみでは冷却速度が遅く所望の機械的
性質が得られないため、スプレー型冷却水噴射機
構3で所望の冷却終了温度まで加速冷却を行なう
ものである。 なお7は鋼板S移送用のテーブルローラであ
る。 〔実施例〕 先ず、水切りノズル2としては2mmφの噴射孔
をピツチ200mmで幅方向に配置せしめ、5Kg/cm2
の圧力蒸気を使用した。また、スリツトラミナー
型冷却水噴射機構1は、スプレー幅4300mmで6
m2/mmの水量にて500mmの高さから吐出した。更
にスプレー型冷却水噴射機構3は、スプレー配管
(200A)に鋼板の入側と出側にそれぞれ20゜と40
゜の噴射角で2mmφの噴射孔をピツチ200mmで幅
方向に配置せしめ、スプレー幅を4300mm、比水量
を3m2/min・m2としたものを使用した。 上記した本考案装置により、20mm厚×3000mm幅
×10000mm長さの鋼板と、4.5mm厚×3000mm幅×
10000mm長さの鋼板を夫々冷却し、冷却速度、機
械的性質のバラツキ(抗張力)、平坦度につい
て、夫々従来の冷却装置を使用した場合との比較
を行なつた。その結果を第1表および第2表に示
す。
【表】
【表】 上記第1表、第2表より明らかな如く本考案装
置は従来装置と比較して冷却速度の誤差や機械的
性質のバラツキ、平坦度についてもすぐれた結果
が得られた。 以上述べた如く本考案の装置によれば、鋼板の
平坦度に影響されることなく均一に、かつ速い冷
却速度にて所要の冷却が行なえる為、鋼板の形状
不良の悪化や機械的性質のバラツキを減少でき、
よつて品質の向上に寄与できる大なる効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の一実施例を示す概略説明
図、第2図は本考案装置における冷却状態を示す
説明図。 1はスリツトラミナー型冷却水噴射機構、2は
水切りノズル、3はスプレー型冷却水噴射機構、
Sは鋼板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 鋼板移送ラインの上下部に配設された一対のス
    リツトノズルを有するスリツトラミナー型冷却水
    噴射機構と、これら一対のスリツトラミナー型冷
    却水噴射機構の下流側に所定間隔を存して適数配
    置された上下のスプレーノズル群からなるスプレ
    ー型冷却水噴射機構と、前記上部のスリツトラミ
    ナー型冷却水噴射機構の上流側所定位置に配置さ
    れ、上部のスリツトラミナー型冷却水噴射機構か
    ら噴射された冷却水が鋼板上流側に流出するのを
    防止するための水切りノズルとを具備して成るこ
    とを特徴とする鋼板の冷却装置。
JP14514982U 1982-09-24 1982-09-24 鋼板の冷却装置 Granted JPS5951050U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14514982U JPS5951050U (ja) 1982-09-24 1982-09-24 鋼板の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14514982U JPS5951050U (ja) 1982-09-24 1982-09-24 鋼板の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5951050U JPS5951050U (ja) 1984-04-04
JPS6234998Y2 true JPS6234998Y2 (ja) 1987-09-05

Family

ID=30323477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14514982U Granted JPS5951050U (ja) 1982-09-24 1982-09-24 鋼板の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951050U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5951050U (ja) 1984-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001286925A (ja) 鋼板の水冷装置とその水冷方法
JPS6234998Y2 (ja)
JP2005342767A (ja) 熱延鋼板の製造設備及び熱延鋼板の製造方法
JP3747546B2 (ja) 高温鋼板の冷却方法および装置
JP3189732B2 (ja) 高温鋼板の冷却方法及び高温鋼板の冷却装置
JP3287254B2 (ja) 高温鋼板の冷却方法および装置
JPS5916617A (ja) 厚鋼板のオンライン冷却装置
JPH0516206Y2 (ja)
JPS6152322A (ja) 鋼板冷却装置
JPS5886904A (ja) 熱間厚板圧延設備における鋼板の急速冷却装置
JP3277985B2 (ja) 高温鋼板の冷却装置
JPS6043434A (ja) 厚鋼板冷却装置
JP3675372B2 (ja) 高温鋼板の水切り方法
JP3345774B2 (ja) 高温鋼板の冷却方法および装置
JPS6240086B2 (ja)
JP3282714B2 (ja) 高温鋼板の冷却方法
JP3284911B2 (ja) 高温鋼板の冷却装置
JP3173574B2 (ja) 高温鋼板の冷却装置
JPS6068107A (ja) 熱間鋼板の冷却方法および装置
JPH05123737A (ja) 高温鋼板の上面冷却方法
JPS58157517A (ja) 薄スケ−ル熱延鋼板の製造方法
JPH0596320A (ja) 厚鋼板の均一冷却方法
JPH0649208B2 (ja) 熱間鋼板の冷却装置
JPS6242967B2 (ja)
JPS60210313A (ja) 鋼板冷却方法