JPS6242967B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242967B2
JPS6242967B2 JP6528480A JP6528480A JPS6242967B2 JP S6242967 B2 JPS6242967 B2 JP S6242967B2 JP 6528480 A JP6528480 A JP 6528480A JP 6528480 A JP6528480 A JP 6528480A JP S6242967 B2 JPS6242967 B2 JP S6242967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
water
cooling
slit
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6528480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56163216A (en
Inventor
Shinji Sese
Katsumi Makihara
Kenichi Yanagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP6528480A priority Critical patent/JPS56163216A/ja
Publication of JPS56163216A publication Critical patent/JPS56163216A/ja
Publication of JPS6242967B2 publication Critical patent/JPS6242967B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、熱間圧延機による圧延後の熱鋼板を
冷却する装置の改良に関する。 熱間圧延機で圧延された熱鋼板は、通常水を用
いて冷却しているが、一般に熱鋼板を効率的に水
冷するには、水冷中に鋼板表面に形成される水膜
および蒸気膜を、効果的に排除し、新しい冷却水
を常時鋼板表面に供給することが必要である。 連続圧延工程における冷却テーブルのように走
行中の熱鋼板と冷却水吐出口との距離を比較的長
くとらざるを得ない設備においては、ラミナーフ
ローによる冷却方式が従来から採用されている。
第1図aは該従来のラミナーフロー冷却方式を実
施する冷却装置一例を示すが、冷却水06は鋼板
03の進行方向(矢印4方向)に沿つて定間隔毎
は並設された多数の給水ヘツダ管01にそれぞれ
設けられた多数のパイプ状ノズル02から流下
し、第1図aに示す如く層流の円形水柱02aを
矢印4方向に進行中の鋼板03の幅方向(矢印4
に直角な方向)上に定間隔毎に形成するととも
に、第1図bに示す如く鋼板03の移動とともに
矢印5方向に流れて鋼板03を冷却するようにな
つており、鋼板冷却面はその板幅に沿う円形冷却
部の配列となる。(以下この方式をパイプラミナ
ー冷却方式と呼ぶ。)このパイプラミナー冷却方
式では、 (i) 鋼板03表面に冷却水06の当るところと、
当らないところの冷却むらが生じ、鋼板03の
均一冷却ができない。 (ii) パイプ状ノズル02の数が膨大となり、設備
費が高く、また保守、点検が困難である。 などの問題があつた。 上記従来のパイプラミナー冷却方式の問題点の
解決策として、パイプ状ノズルの代りに、スリツ
ト形のノズルを給水ヘツダ管に取付けた方式がさ
きに提案された。(以下この方式をスリツトラミ
ナー冷却方式と呼ぶ。)このスリツトラミナー冷
却方式は、鋼板冷却の均一化、設備費、保守、点
検などの面で有利な反面、つぎに述べるように、
鋼板上の水の排除を完全に行なうことができず、
冷却能力が低下するおそれがあるという欠点があ
る。 第2図aは該スリツトラミナー冷却方式の冷却
装置を示すが、同図において、01は給水ヘツダ
ー管、02′はスリツトノズル、03は熱鋼板、
04が熱鋼板の進行方向、第2図bにおいて、0
5が熱鋼板03上の水の流線、06が冷却水をそ
れぞれ示し、鋼板03上に落下した冷却水の大部
分は、進行する鋼板03上に乗つたまま移動し、
つぎの列のスリツトノズル02′からの連続した
冷却水06の落下点付近では、第2図bに示す如
く、鋼板03の進行方向04に対して直角方向す
なわち板幅方向に流れる。この板幅方向に流れる
冷却水の水量は、鋼板の中央部から両端部に近づ
く程多くなり、鋼板上に形成される水膜厚さは大
となる。このため、該スリツトラミナー冷却方式
では、新しく鋼板03上に落下する冷却水が、上
記水膜を貫通して鋼板03表面を冷却できなくな
り、従つて冷却能力が低下することとなるわけで
ある。 本発明は、上記スリツトラミナー冷却方式のも
つ利点、すなわち冷却の均一化、安価な設備費、
保守、点検の容易さなどの利点をそのまま具え、
しかも該方式の欠点である冷却能力の低下を招く
おそれのない熱鋼板の冷却装置を提供することを
目的とした提案されたもので、熱鋼板のスリツト
ラミナー冷却方式に用いる冷却装置のスリツト状
ノズルを山形状に形成し、該山形状スリツト状ノ
ズルを、その凸部が、熱鋼板の進行方向に対し反
対方向となるように配置してなることを特徴とす
る熱鋼板の冷却装置に係るものである。 以下、第3図および第4図に示す実施例により
本発明につき具体的に説明する。 第3図において、1は山形状に屈曲せるスリツ
ト状ノズルで、同ノズル1は同形状に屈曲された
給水ヘツダー管(図示せず)に取付けられてお
り、熱鋼板2の進行方向3に対し、その山形形屈
曲の頂点が、相対するように、いわば凸状となる
ように配置されている。このように山形状に屈曲
されたスリツト状ノズル1を、上記の如く配置し
た点が本発明の基本形である。このスリツト状ノ
ズル1の開き角の1/2に当る角度αは、水流れテ
ストの結果、鋼板2の進行方向3に対し直角のと
きを90゜として、これを除々に小さくしてゆく
と、70゜付近で鋼板上の水の排除が容易となり、
スリツト状ノズル1からの落下水が、鋼板上面に
達して冷却する効果が顕著に現われ始め、30゜以
下では該効果が緩やかとなることが、確認され
た。(第1表および第7図参照)
【表】 従つて、鋼板上の水の排除、落下水の鋼板上面
への到達の点から、上記角度αは70゜以下に設定
する要がある。しかしながら、該角度αを小さく
するに従い、板幅方向の均一冷却を行なうために
は、スリツト状ノズル1幅が長く必要で、メンテ
ナンス上考慮する要がある。第4図は上記第3図
の場合における鋼板上の水の流れの状態を示して
おり、1′がスリツト状ノズル1からの落下水
膜、2が鋼板、3が鋼板の進行方向、4が鋼板上
の水の流線をそれぞれ示す。 つぎに第5図に示す本発明の他の具体例は、上
記第3図に示す実施例に比し、スリツト状ノズル
1の屈曲部形状を、緩らかに彎曲させた点で異な
つている。このような形状にすると、給水ヘツダ
ー管を含むスリツト状ノズルの成形加工が、上記
実施例に比し容易となるほか、第6図示す如く連
続した落下水膜1′の形成が容易となる利点があ
る。本具体例の場合も、第6図に示すように、鋼
板2上の水は流線4の如く排除され、落下水膜
1′の鋼板2上面への衝突による冷却も常に行な
われる。 ただし鋼板2の板幅をlとした場合、鋼板2の
端部より1/5lの個所におけるスリツト状ノズル
1の鋼板2の進行方向3に対する角度(円弧の場
合は該点の接線)は70゜以下とする必要がある。
(傾斜部は1/5l以上必要)この観察結果を第2表
に、またこれを数値化したものを第8図に示す。
【表】 本発明装置は、上記のような構成、作用を具有
するものであるから、本発明によれば、上記のス
リツトラミナー冷却方式の利点をそのまま具え、
しかもその欠点で冷却能力の低下を防ぐことがで
きるという実用的効果を挙げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは従来のパイプラミナー冷却方式
の概略説明図、第2図a,bはさきに提案された
スリツトラミナー冷却方式の概略説明図、第3図
は本発明の一実施例の要部の略示的平面図、第4
図は第3図の場合における鋼板上の落下水膜との
形成と水の排除状態を示す平面図、第5図は本発
明の他の実施例の要部の略示的平面図、第6図は
第5図の場合における鋼板上の落下水膜の形成と
水の排除状態を示す平面図、第7図は、第3図の
場合におけるスリツト状ノズルの設定角度と水の
排除率との関係を示すグラフ、第8図は、第5図
の場合におけるスリツト状ノズルの傾斜を設けた
範囲と水の排除率の関係を示すグラフである。 第3図乃至第6図において、1:スリツト状ノ
ズル、1′:落下水膜、2:鋼板、3:鋼板の進
行方向、4:鋼板上の水の流線、α:スリツト状
ノズル1の設定角度、l:鋼板の板幅。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱鋼板のスリツトラミナー冷却方式に用いる
    冷却装置のスリツト状ノズルを山形状に形成し、
    該山形状スリツト状ノズルを、その凸部が、熱鋼
    板の進行方向に対し反対方向となるように配置し
    てなることを特徴とする熱鋼板の冷却装置。
JP6528480A 1980-05-19 1980-05-19 Cooler for hot steel plate Granted JPS56163216A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6528480A JPS56163216A (en) 1980-05-19 1980-05-19 Cooler for hot steel plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6528480A JPS56163216A (en) 1980-05-19 1980-05-19 Cooler for hot steel plate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56163216A JPS56163216A (en) 1981-12-15
JPS6242967B2 true JPS6242967B2 (ja) 1987-09-10

Family

ID=13282473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6528480A Granted JPS56163216A (en) 1980-05-19 1980-05-19 Cooler for hot steel plate

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56163216A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5954554U (ja) * 1982-10-01 1984-04-10 石川島播磨重工業株式会社 高温鋼材の冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56163216A (en) 1981-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1595312A (en) Cooling apparatus
US3693352A (en) Method and apparatus for cooling wide continuous metal castings, particularly steel castings
US3931848A (en) Method and apparatus for cooling a strand cast in an oscillating mold during continuous casting of metals, especially steel
JPS6242967B2 (ja)
US3989093A (en) Continuous casting plant for slabs
JP3747546B2 (ja) 高温鋼板の冷却方法および装置
JP4586314B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法
JP3331860B2 (ja) 熱間圧延材のデスケーリング装置
JPS5916617A (ja) 厚鋼板のオンライン冷却装置
JPS6234998Y2 (ja)
JPH09201661A (ja) 連鋳鋳片の2次冷却方法
JP2568693B2 (ja) 圧延ロールの冷却方法
EP4052815B1 (en) Secondary cooling method for continuous cast strand
JP3190239B2 (ja) 鋼ストリップ冷却用ノズル式上面冷却ヘッダ管
JP3794085B2 (ja) 高温鋼板の冷却装置
JPS61219412A (ja) 熱鋼板の均一冷却方法およびその装置
JPH0320003Y2 (ja)
JP3304816B2 (ja) 高温鋼板の冷却方法及び高温鋼板の冷却装置
JPS61193717A (ja) 鋼板の均一冷却方法
JPS6247086B2 (ja)
JPH0649208B2 (ja) 熱間鋼板の冷却装置
JP3873437B2 (ja) 熱延鋼板の冷却方法
JPH08206724A (ja) スケール剥離装置
JP3856052B2 (ja) 高温厚鋼板の冷却装置及び高温厚鋼板の冷却方法
JPH06328118A (ja) 厚鋼板の冷却方法