JPH0320003Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0320003Y2
JPH0320003Y2 JP14823185U JP14823185U JPH0320003Y2 JP H0320003 Y2 JPH0320003 Y2 JP H0320003Y2 JP 14823185 U JP14823185 U JP 14823185U JP 14823185 U JP14823185 U JP 14823185U JP H0320003 Y2 JPH0320003 Y2 JP H0320003Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling oil
supply device
oil supply
nozzle
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14823185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6256203U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14823185U priority Critical patent/JPH0320003Y2/ja
Publication of JPS6256203U publication Critical patent/JPS6256203U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0320003Y2 publication Critical patent/JPH0320003Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はゼンジマーミルにおける圧延油供給装
置に関するものである。
(従来の技術) ゼンジマーミル設備の概要を表す第1図に示す
ように、鋼板(ストリツプ)1を圧延する時に
は、ワークロール2の入出側の各パスラインの上
下に設けた圧延油供給装置3より圧延油をワーク
ロール2へ供給して潤滑と冷却を行なうと同時
に、通常支持軸受4にも同じ圧延油を供給して支
持軸受の潤滑を行なう。圧延油供給装置3より供
給する圧延油の量は圧延する鋼板1の種類により
種々変更するが、たとえば特開昭50−16610号に
示されているごとく、高磁速密度一方向性電磁鋼
板を圧延する場合には、圧延中に鋼板温度を数百
℃まで上昇させて熱処理効果を得るために、圧延
油供給装置3から供給する圧延油量を大幅に減ら
して圧延するか乃至は圧延油供給装置3から供給
する圧延油量をゼロにして圧延を行なう。
従来の圧延油供給装置は第3図に示すように、
ヘツダー管11に多数のパイプノズル18を取付
けたものである。パイプノズル18は細いパイプ
を用いたもので、ヘツダー管に取付ける端は円形
断面のままであり、圧延油を噴出する他端は断面
が楕円形になるように加工し、先端の細い〓間か
ら圧延油を噴出する。各パイプノズルは支持板1
9に固定されている。
(考案が解決しようとする問題点) 圧延鋼板(ストリツプ)の破断時に破断した
ストリツプがパイプノズルを直撃してパイプノ
ズルが破損・変形し易い。パイプ断面が変形す
るとスプレー量が変化し、板幅方向温度分布不
均一の原因となる。
パスラインより上側の支持軸受に供給してい
る圧延油がパスラインより上側の圧延油供給装
置の上面に落下し、この面を伝わつてワークロ
ールおよびストリツプの上に流下するが、スト
リツプ幅方向に均一には流下しないのでストリ
ツプ幅方向の温度分布不均一を生じる。特に圧
延油供給装置からの圧延油供給量を減らしてス
トリツプ温度を上昇させようとする時には、パ
スラインより上側の支持軸受からの流下圧延油
のために、ストリツプ幅方向の温度分布が一層
不均一になるばかりでなく、所期の温度までス
トリツプ温度が上らず、目的とする製品特性が
得られない。
本考案は上記の問題を一挙に解決する圧延油供
給装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本考案によるゼンジマーミルにおける圧延油供
給装置の構成は、ゼンジマーミルのワークロール
の入出側でパスラインの上下に設けたワークロー
ルへの圧延油供給装置において、ヘツダー管にス
リツトノズルを設けると共に、スリツトノズルの
先端に複数個のスプレーノズルを設け、かつスプ
レーノズル間にスプレーノズルより突出する保護
ブロツクを介在させ、さらに上部の圧延油供給装
置のスリツトノズル上面に幅方向に堰を設けたこ
とを特徴とするものである。
(実施例) 本考案によるゼンジマーミルにおける圧延油供
給装置の一実施例を第2図(a),(b)に示す。
圧延する鋼板の板幅方向に延びたヘツダー管1
1には図示しない圧延油源から圧延油が送り込ま
れてくる。ヘツダー管11には2枚の板を対向せ
しめたスリツトノズル12を取り付け、該スリツ
トノズルの先端には多数のスプレーノズル14を
取付けるためのノズル取付ブロツク13を設け、
ノズル取付ブロツク13には第2図(b)に示すごと
く、各スプレーノズル14の中間の位置にスプレ
ーノズル14を保護する保護ブロツク15を取付
けてある。
さらに上部の入出側の圧延油供給装置にあつて
は、第1図に示すような上部の支持軸受4から上
部の圧延油供給装置3a,3bの上面に落下する
圧延油6が圧延する鋼板の幅よりも外側の位置で
流下するようにスリツトノズルの上面に堰16を
取付けた。本実施例においては堰16は薄鋼板を
使用している。なお第2図(a)中17は堰16を取
付けるための抑え板である。
第2図(a),(b)においてヘツダー管11にスリツ
トノズル12を取付けたことにより、従来のパイ
プノズルのようにこの部分がストリツプ破断時の
衝撃により破損・変形することがなくなると共
に、このスリツトノズル12の部分が先端の多数
のスプレーノズル14に対しては、ヘツダー管1
1の容量を増加した効果を有し板幅方向スプレー
流量均一化に役立つ。さらに先端のスプレーノズ
ル14を保護するために保護ブロツク15を設け
た。
さらに上部の圧延油供給装置については第2図
(a)に示すごとく樋16を設けたことにより、上部
支持軸受から上部の圧延油供給装置の上面に落下
する圧延油6を、圧延する鋼板1の板幅よりも外
側で流下させることにより、ワークロールおよび
鋼板の軸方向温度分布不均一をなくし、また高磁
束密度一方向性電磁鋼板の圧延時のように鋼板温
度を圧延中に数百℃まで上昇して熱処理効果を得
ようとするときには、容易に所期の温度まで幅方
向に均一に上昇させることができる。
本実施例では第2図(a)に示すようにスリツトノ
ズル12とスプレーノズル14との境界部に堰1
6を取り付けているが、堰の効果に限つて言え
ば、多少圧延方向に前後した位置でもその効果は
変らない。また堰16の上先端部が中間ロール5
に接触するようにすると堰16の効果はより大き
くなる。
(考案の効果) 本考案によれば次の効果が得られる。
ゼンジマーミルの圧延油供給装置において、
ノズル保護を強化した方式にしたので、スプレ
ーノズルの破損を効果的に防止でき、また圧延
鋼板の板幅方向の温度分布が均一になり形状不
良や特性不均一のない均質な製品が得られる。
上部の圧延油供給装置に堰を設けたので、上
部支持軸受からのワークロールおよび圧延鋼板
上への圧延油流下がなくなつて板幅方向の温度
分布不均一がなくなり、また高磁束密度一方向
性電磁鋼板にあつては温度を幅方向に均一でか
つ充分高くして圧延できるために、高品質かつ
均質な製品が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はゼンジマーミルの正面図、第2図は本
考案によるゼンジマーミルの圧延油供給装置の一
実施例を表わす図で(a)はその斜視図、(b)は(a)の部
分平面図、第3図は従来のゼンジマーミルの圧延
油供給装置の一例を表わす斜視図である。 図中の符号は1は圧延鋼板、2はワークロー
ル、3は圧延油供給装置、3aは本考案による圧
延油供給装置、3bは従来の圧延油供給装置、4
は支持軸受、5は中間ロール、6は上部支持軸受
より流下する圧延油、11はヘツダー管、12は
スリツトノズル、13はノズル取付ブロツク、1
4はスプレーノズル、15は保護ブロツク、16
は堰、17は抑え板、18はパイプノズル、19
は支持板である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ゼンジマーミルのワークロールの入出側でパス
    ラインの上下に設けたワークロールへの圧延油供
    給装置において、ヘツダー管にスリツトノズルを
    設けると共に、スリツトノズルの先端に複数個の
    スプレーノズルを設け、かつスプレーノズル間に
    スプレーノズルより突出する保護ブロツクを介在
    させ、さらに上部の圧延油供給装置のスリツトノ
    ズル上面に幅方向に堰を設けたことを特徴とする
    ゼンジマーミルにおける圧延油供給装置。
JP14823185U 1985-09-30 1985-09-30 Expired JPH0320003Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14823185U JPH0320003Y2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14823185U JPH0320003Y2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6256203U JPS6256203U (ja) 1987-04-07
JPH0320003Y2 true JPH0320003Y2 (ja) 1991-04-30

Family

ID=31062307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14823185U Expired JPH0320003Y2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0320003Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6256203U (ja) 1987-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5100826B2 (ja) ストリップを冷却するための冷却装置
EP0010966B1 (en) Tandem rolling mill
GB1595312A (en) Cooling apparatus
JPH0320003Y2 (ja)
JP5597989B2 (ja) 熱延鋼帯の下面冷却装置
US4610144A (en) Cooling of metal strip
JP3747546B2 (ja) 高温鋼板の冷却方法および装置
JP5741165B2 (ja) 熱鋼板の下面冷却装置
JP3157635B2 (ja) 高温金属板の下面冷却装置
JPS61295331A (ja) 走行鋼板の冷却装置
JPS62166020A (ja) 熱間圧延鋼板の冷却装置
JPH0810432Y2 (ja) 高温鋼板の下面冷却装置
JP3284915B2 (ja) 高温鋼板の冷却装置
US20100101243A1 (en) Multipart roller
JPH05123737A (ja) 高温鋼板の上面冷却方法
JP3873437B2 (ja) 熱延鋼板の冷却方法
JPS5842718A (ja) 熱間材料の冷却方法
JP2549694Y2 (ja) 熱間圧延材の上部冷却装置
JP2774201B2 (ja) 冷間圧延機のワークロール冷却方法
JPS5835010A (ja) 圧延機の冷却装置
JPS6242967B2 (ja)
JPH0649208B2 (ja) 熱間鋼板の冷却装置
JPS5818967Y2 (ja) 高温板状物体の冷却装置
JPH0564686B2 (ja)
JPH07178439A (ja) デスケーリング装置