JPS63192186A - 自動販売機の制御装置 - Google Patents

自動販売機の制御装置

Info

Publication number
JPS63192186A
JPS63192186A JP2549387A JP2549387A JPS63192186A JP S63192186 A JPS63192186 A JP S63192186A JP 2549387 A JP2549387 A JP 2549387A JP 2549387 A JP2549387 A JP 2549387A JP S63192186 A JPS63192186 A JP S63192186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sold
state
hot water
temperature
cold water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2549387A
Other languages
English (en)
Inventor
雅信 繁田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2549387A priority Critical patent/JPS63192186A/ja
Publication of JPS63192186A publication Critical patent/JPS63192186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、自動販売機の制御装置に関し、特に売り切
れ表示に対する制御装置に関する。
[従来の技術] 自動販売機においては、商品の売り切れ状態を常に検知
しており、全商品が売り切れになると、“全売切”を表
示するものが従来より知られている。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、このような制御であれば、例えば湯温度の低
下や冷水の温度上昇あるいは氷の売り切れ等によるよう
なある時間がたてば自動的に販売可能状態に復帰する場
合であっても、前記の“全売切”表示しかなされないた
め、利用者にとってはしばらくすれば販売可能に戻るか
否かの判断はできず、これにより販売チャンスを逃して
しまうといった欠点があった。
この発明は、全売り切れ時となったとき、時間がたてば
販売可能状態に自動復旧するかどうかを知ることのでき
るようにした自動販売機の制御装置を提供することを目
的とする。
E問題点を解決するための手段1 この発明の自動販売機の制御装置は、第1図に示すよう
に、湯や冷水あるいは氷を原料として飲料を販売する自
動販売機において、前記原料あるいは給排水等の状態か
ら販売可能であるかあるいは否かを検知する検知手段A
と、前記検知手段Aにより販売不能と判定されたとき、
該販売不能状態が自動復旧するものか否かを判定する判
定手段Bと、前記判定手段Bにより、自動復旧する販売
不能状態と判定されたときに点灯する準備中表示用の第
1の表示手段Cと、前記判定手段により、自動復旧しな
い販売不能状態と判定されたときに点灯する全商品の売
り切れ表示用の第2の表示手段りとを備えている。
[イ1五用] 上記構成によれば、検知手段Aで検知された種々の販売
可否を示す信号が判定手段Bにより、例えば湯温の低下
のように時間がたてば自動復旧するものか、あるいは自
動復旧しないものなのかが判定されるようになっていて
、自動復旧するものであれば、第1の表示手段Cにの上
り準備中であることが表示され、一方、自動復旧しない
ものであれば、第2の表示手段りにのより全商品の売り
切れが表示される。
[実施例1 第2図は、この発明の制御装置を適用した自動販売機に
おける制御ブロック図の1実施例を示している。
1は、温水を蓄える温水タンクであり、2は冷水を蓄え
る冷水タンクであり、3及び4は、前記温水タンク1及
び冷水タンク2内の水温を検出する温度センサである。
5は、排水をためる排水バケツであり、6は、排水バケ
ツ5内の排水の水位を検出するフロートであり、7は、
フロート6の位置によりオン・オフする排水スイッチで
ある。
8は、この自動販売機を集中制御するcpu(中央処理
装置)であり、内部には以下に説明するように、温水タ
ンク1内の温水の温度が低下したときあるいは排水バケ
ツ5に排水がたまったときのように売り切れ状態となっ
たとき、その売り切れが自動復旧するものか否かを判定
するための判定部8aを備えている。前記温度センサ3
.4と、排水スイッチ7による検知信号とは、それぞれ
A/D変換器9及び入カポ−)10を介してCPU8に
取り込まれる。11は、CPU8の出力ボートであり、
この出力ボート11には、全部の商品が売り切れである
ことを示す“全売切ランプ″12と、しばらく時間が経
過すれば販売可能状態に復帰することを示す“準備中ラ
ンプ”13と、前記温水タンク1及び冷水タンク2をそ
れぞれ加熱、冷却するための装置14.15とが接続さ
れる。
次に、上記制御装置の動作を第3図の7o−チャートに
より説明する。
最初は、温水タンク1の温水が販売可能な所定温度より
高く、又、冷水タンク2の冷水が販売可能な所定温度よ
り低いとする(以下適性温度と呼))、*ず、ステップ
S1にて、温水タンク1の温水が所定の温度より低いが
否かが判定されるが、この場合、適性温度であるので、
ステップS3に進み、加熱装置14がオンであればオフ
にされる。
そして、ステップS4にて冷水タンク2の冷水が適性温
度であるか否かが判定され、この場合も適性温度である
ので、ステップS6に進み、冷却装置15がオンならば
オフにされる。更に、ステップS7で、排水スイッチ7
の状態が判定されるが、この場合、排水バケツ5に排水
はなく、排水スイッチ7がオフとすれば、ステップS7
からステップSI0,811へと進み、再度、湯温と冷
水とが適性温度であるか否かが判定される。この場合は
、ステップS10からステップS12へと進み、準備中
ランプ13がオンであればオフにされ、そして、ステッ
プS14で全売切ランプ12がオンになっていればオフ
にされる。その後は上述したフロー(以下70−Aと呼
ぶ)ループを巡回する。
その後、自然冷却により、あるいは販売により水を補給
したことにより、温水タンク1の温水が販売可能な所定
温度より低くなったか、あるいは、冷水タンク2の冷水
が販売可能な所定温度より高くなったときは(以下不適
性温度と呼J:)、ステップS2あるいはステップS5
で加熱装置14あるいは冷却装置15のどちらかがオン
にされるが、この場合は他方の商品は販売可能なので、
ステップSIOあるいはステップS11の後はステップ
S12.814へと進み、全売切ランプ12は点灯され
ない。そして、湯温あるいは冷水が所定の温度に回復す
れば、加熱装置14あるいは冷却装置15はオフにされ
、その後は上記70−Aを巡回する。
次に、湯水と冷水と力r同時に不適性温度となったとき
、あるいは、例えば、湯温が不適性温度となり加熱装置
14による加熱中に、冷水が不適性温度となったとき、
これに対応して加熱装置14゜冷却装置15がオン制御
されるとともに、この場合は一時的な販売不能状態なの
で、ステップS10.811の判定により、ステップ3
13,314に進み、準備中ランプ13がオンにされる
。その後、湯温あるいは冷水の一方、あるいは双方が販
売可能な適性温度になれば、ステップSIOあるいはス
テップSllよりステップS12へ進むことにより、準
備中ランプ13はオフにされ、販売可能状態となる。そ
して、双方が適性温度となれば、上記の70−Aを巡回
する。
さて、排水バケツ5に排水がたまり、排水スイッチ7が
オンとなったときは、排水作業をしない限りその後の販
売ができないので、ステップS7からステップS8.S
9へと進み、全売切ランプ12がオンにされるとともに
、準備中ランプ13がオンであればオフにされる。その
後はステップS1に戻るが、排水バケツ5が排水されな
い限り、上述したフローを巡回し、全売切ランプ12は
点灯したままとなる。
[発明の効果1 この発明によれば、売り切れとなったとき、その売り切
れが自然に復旧する要素のものであれば、全商品の売切
表示を出さずに、準備中であることを表示するようにし
たので、しばらくすれば商品の購入ができるということ
が判り、利用客を逃してしまうといったことを防ぐこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の自動販売機の制御装置のクレーム対
応図、第2図は、この発明の1実施例を示す制御ブロッ
ク図、第3図は、第2図の装置の制御動作を示すフロー
チャートである。 1・・・温水タンク、2・・・冷水タンク、3.4.−
1温度センサ、5・・・排水バケツ、6・・・フロート
、7・・・排水スイッチ、8・・・CPU、8a・・・
判定部、9・・・A/D変換器、10・・・入力ボート
、11・・・出力ボート、12・・・全売切ランプ、1
3・・・準備中ランプ、14・・・加熱装置、15・・
・冷却装置。 特許出願人  富士電機株式会社 代理人 弁理士  前出 葆 外2名 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)湯や冷水あるいは氷を原料として飲料を販売する
    自動販売機において、前記原料あるいは給排水等の状態
    から販売可能であるかあるいは否かを検知する検知手段
    と、前記検知手段により販売不能と判定されたとき、該
    販売不能状態が自動復旧するものか否かを判定する判定
    手段と、前記判定手段により、自動復旧する販売不能状
    態と判定されたときに点灯する準備中表示用の第1の表
    示手段と、前記判定手段により、自動復旧しない販売不
    能状態と判定されたときに点灯する全商品の売り切れ表
    示用の第2の表示手段とを備えたことを特徴とする自動
    販売機の制御装置。
JP2549387A 1987-02-04 1987-02-04 自動販売機の制御装置 Pending JPS63192186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2549387A JPS63192186A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 自動販売機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2549387A JPS63192186A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 自動販売機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63192186A true JPS63192186A (ja) 1988-08-09

Family

ID=12167580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2549387A Pending JPS63192186A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 自動販売機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63192186A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719480A (en) * 1980-07-10 1982-02-01 Ishikawajima Kenzai Kogyo Kk Installation of bottom plate for underground storage tank
JPS57121790A (en) * 1981-01-22 1982-07-29 Shinko Electric Co Ltd Vending machine
JPS582079B2 (ja) * 1974-06-18 1983-01-13 三菱樹脂株式会社 カンネツフクシヤザイリヨウノレンゾクセイゾウホウ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582079B2 (ja) * 1974-06-18 1983-01-13 三菱樹脂株式会社 カンネツフクシヤザイリヨウノレンゾクセイゾウホウ
JPS5719480A (en) * 1980-07-10 1982-02-01 Ishikawajima Kenzai Kogyo Kk Installation of bottom plate for underground storage tank
JPS57121790A (en) * 1981-01-22 1982-07-29 Shinko Electric Co Ltd Vending machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63192186A (ja) 自動販売機の制御装置
JPH02104310A (ja) 敷物
JP3291318B2 (ja) 自動販売機の表示装置
JPH0218433Y2 (ja)
JPH06131540A (ja) 自動販売機の制御装置
JP3006284B2 (ja) 自動販売機の点灯制御装置
JPH047485Y2 (ja)
KR0134314B1 (ko) 세탁기의 배수 경보방법
JPH0830859A (ja) 自動販売機の表示装置
JPH0712764A (ja) 沸騰検知装置
KR0131079Y1 (ko) 자동판매기의 표시장치
JPH0215180Y2 (ja)
JPH0334329B2 (ja)
JP2959250B2 (ja) アイスクリーム自動販売機の庫内温度表示装置
JPH07334754A (ja) カップ式自動販売機
JPS598869B2 (ja) 自動販売機の制御回路
JPH09119767A (ja) ショーケースの集中制御装置
JP2536964Y2 (ja) 自動車用多重表示ユニット
JPS63263599A (ja) 自動販売機の制御装置
JPH11132621A (ja) 飲料冷却装置
JPS63132392A (ja) 自動販売機の商品売切表示装置
KR0160816B1 (ko) 음료 자동 판매기의 냉동 유니트 제어 방법
KR19980035403A (ko) 자동판매기의 히터 제어장치
JPH10153670A (ja) 感震機能付ディジタル時計
JPH04217745A (ja) 電気温水器の残湯量表示装置