JPS63192093A - 液晶装置 - Google Patents

液晶装置

Info

Publication number
JPS63192093A
JPS63192093A JP2496887A JP2496887A JPS63192093A JP S63192093 A JPS63192093 A JP S63192093A JP 2496887 A JP2496887 A JP 2496887A JP 2496887 A JP2496887 A JP 2496887A JP S63192093 A JPS63192093 A JP S63192093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
selection
liquid crystal
period
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2496887A
Other languages
English (en)
Inventor
昌彦 太田
亮 江尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2496887A priority Critical patent/JPS63192093A/ja
Publication of JPS63192093A publication Critical patent/JPS63192093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 薄膜トランジスタ(以下TPTと称す、)等を用いた高
分割型液晶装置において、スタティック駆動時に近いコ
ントラストを再現でき、かつ無段階に近い階調を忠実に
表現するための駆動方法に関する。
(発明の概要〕 この発明は、表示装置、プリンタ用シャッタ等、アクテ
ィブマトリクス型液晶装置に関して、画像信号の供給が
液晶の寿命確保などの点から対向電極電位に対して一定
の周期毎に極性を反転させて加えられているため、任意
の画素において前記周期毎に、たとえ同様な階調状態だ
としても大幅な信号電位の書き換えが必要となる。この
際、画素選択トランジスタの書き込み能力が充分でない
と、任意の水平走査期間では信号電位の書き換えが正確
に行われず、コントラストの低下などの不具合を生じる
。これを解決するため、行毎に印加されるアドレス信号
の各選択パルス幅を水平走査期間より長く設定し充分な
書き込み準備期間を設けるようにした。
〔従来の技術〕
画質の点で高品質、高コントラストの望めるアクティブ
マトリクス型液晶表示装置、とりわけその中でも各画素
ごとに画素選択トランジスタとしてTPTを配した構造
のものは、近年実用化が多く進められその有意性が実証
されて来ている。
第3図は、アクティブマトリクス型液晶表示装置の回路
図でデータ信号を供給するための列電極ライン群2とア
ドレス信号を供給するための行電極ライン群lがマトリ
クス状に交差配置されており、その交差部にそれぞれ画
素選択用のTPT3が作り込まれている。前記のごとく
ライン及び薄膜素子の作り込まれた基板とコモン電極を
一面に配した対向基板とを挟持し、その間に液晶4を封
止した構造によりなっている。さらに、通常画素に保持
される電圧がTPT3や液晶4を介してのリークにより
低下するのを防止するために補助コンデンサ5が内蔵さ
れているのが一般的である。
任意のデータ信号供給ライン2から供給されたデータ信
号は時分割されたアドレス信号に同期して任意の画素に
書き込まれる、第4図にその画像信号とアドレス信号の
印加条件を示す、さらに従来のアドレス信号の行ごとの
印加条件を第2図に示す・・・n−2,n−1,n、r
t+1.n+2゜・・・と行が進むに従って実書き込み
期間(規定の水平走査期間) teffのパルス幅を持
った選択パルスが随時図の様なタイミングで時分割され
印加されることになる。又、各行ごとに見ればフレーム
周期毎に選択パルスはリフレッシュされ、繰り返し印加
される。
第4図に示されるとおり、対向基板に配されたコモン電
極の電位8を中心にフレーム周期ごとに極性を変えてデ
ータ信号(画像信号)7を各列毎に供給する。その際、
各行毎にはデータ信号7と同期させて選択パルス6をア
ドレス信号として供給する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記のごとく構成されているアクティブマトリクス型液
晶装置において、前述のように画像信号の供給が液晶の
寿命確保などの点から対向電極電位に対してフレーム周
期毎に極性を反転させて加えられているため、任意の画
素において前記フレーム周期毎にたとえ同様な階調状態
だとしても、大幅な信号電位の書き換えが必要となる。
この際、画素選択トランジスタが非晶質シリコンなどで
構成されているものに関しては、前記トランジスタの書
き込み能力が充分でな(TV放送などで規格化されてい
る水平走査期間内では、信号電位の書き換えが正確に行
われずコントラストの低下、画像のボケなどの不具合を
生じることがあった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、前述の問題点を解決するために、アドレス信
号のパルス幅を規定の水平走査期間以上に設定し、行毎
には他の行と選択期間が重複する様にすることによって
、画素選択トランジスタの書き込み能力不足を補うよう
にした。
(作用〕 前記アドレス信号のパルス幅を規定の水平走査期間以上
に設定することによって、実書き込み期間(規定の水平
走査期間)以前に大まかに画素電位を1フレ一ム周期前
の状態から対向電極電位に対し反転した状態にできるた
め、同期させて書き込むべきデータ信号が正確に書き込
まれる。
〔実施例〕
以下にこの発明の実施例を図面に基づいて説明する。第
1図は本発明におけるアドレス信号の印加条件を表すも
ので実書き込み期間(規定の水平走査期間) teff
より長い選択期間を有する選択パルスを、前記実書き込
み以外の選択期間が前段以前の列電極に印加するアドレ
ス信号の選択パルスと重複する様に順次印加′し、前記
実書き込み以外の選択期間において大まかな電位の書き
換えを行うことによって、任意の画素に対応して供給さ
れるデータ信号を実書き込み期間teffで正確に書き
込むことができる様になった。
実際書き込まれる画素に対応しているデータ信号は実書
き込み期間と同期させているため、実書き込み期間以前
の選択パルスによる画素への信号書き込みによる悪影響
はほとんどないと考えられ〔発明の効果〕 この発明は以上説明したように、書き込み能力の充分で
ない画素選択トランジスタを存するTFT型アクティブ
マトリクス液晶装置において、アドレス信号の選択パル
ス印加条件を工夫することによって、コントラスト比の
向上を図り無段階に近い階調を忠実に表現することが可
能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明におけるアドレス信号の印加条件を示し
、第2図は従来のアドレス信号の印加条件を示し、第3
図はアクティブマトリクス型液晶表示装置の回路図を表
し、第4図は画像信号とアドレス信号の印加条件を表す
。 1・・・行電極ライン群 2・・・列電極ライン群 3・・・TPT 4・・・液晶 5・・・補助コンデンサ 6・・・選択パルス 7・・・画像信号 8・・・対向電極電位 以上 出願人 セイコー電子工業株式会社 代理人 弁理士 最 上  務(他1名)も発0月1て
I−、rloるアドレス侶弓ハ印硬条トド第 1 図 1足来の了ドレスf3号n印〃0売イキ第2図 第3図 !f家18弓と了ドレスず&弓の印〃0刺牛第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マトリクス配列した各画素毎に画素選択トランジ
    スタを有し、各画素選択トランジスタのドレインは列毎
    に共通なドレイン線に接続され、各画素選択トランジス
    タのゲートは行毎に共通なゲート線に接続されて外部へ
    取り出され、ドレイン線からは、選択されている画素に
    対応する画像信号が画素毎にもしくは行毎にまとめ一括
    して供給されており、ゲート線からは、画素を選択する
    ための選択パルスがフレーム周期を時分割する形で供給
    され、この際、該選択パルスのパルス幅を、水平走査期
    間より長く設定し、行毎には他の行と選択期間が重複す
    る様にしたことを特徴とする液晶装置。
JP2496887A 1987-02-05 1987-02-05 液晶装置 Pending JPS63192093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2496887A JPS63192093A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 液晶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2496887A JPS63192093A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 液晶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63192093A true JPS63192093A (ja) 1988-08-09

Family

ID=12152768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2496887A Pending JPS63192093A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 液晶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63192093A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015152609A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電気光学装置の駆動方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057391A (ja) * 1983-09-08 1985-04-03 シャープ株式会社 液晶表示装置の駆動方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057391A (ja) * 1983-09-08 1985-04-03 シャープ株式会社 液晶表示装置の駆動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015152609A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電気光学装置の駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3476241B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置の表示方法
JP4191408B2 (ja) 液晶表示装置
US5815134A (en) Liquid crystal electro-optical device and driving method thereof
JPH0843795A (ja) 液晶表示装置
JP4583044B2 (ja) 液晶表示装置
US6489941B1 (en) Liquid crystal display apparatus with driving circuit to make full use of TL-AFLC response speed and method for driving the apparatus
JPH07104246A (ja) 液晶表示装置
JPS63192093A (ja) 液晶装置
US8587503B2 (en) Electro-optical device, method of driving electro-optical device, control circuit of electro-optical device, and electronic apparatus
JPS6388523A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH08179364A (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置とその駆動方法
JPH11119742A (ja) マトリクス表示装置
JPS6315227A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH0442211A (ja) 液晶パネルの駆動方法
JPS63287829A (ja) 電気光学装置
JPS63261326A (ja) 電気光学装置の駆動回路
JPH02162322A (ja) 強誘電性液晶パネルの駆動法および駆動制御装置
JPH05289054A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
US6630919B1 (en) Optical modulator and integrated circuit therefor
JP2714048B2 (ja) 画像表示装置
JPH07248483A (ja) 液晶表示装置
JP2008009040A (ja) 電気光学装置の検査方法
JPH0467122A (ja) 液晶表示素子駆動方法
JP3366354B2 (ja) Tftアクティブマトリクス液晶表示装置及びその駆動方法
JP2009294426A (ja) 表示装置