JPS6319195A - 衣類乾燥機 - Google Patents

衣類乾燥機

Info

Publication number
JPS6319195A
JPS6319195A JP61161322A JP16132286A JPS6319195A JP S6319195 A JPS6319195 A JP S6319195A JP 61161322 A JP61161322 A JP 61161322A JP 16132286 A JP16132286 A JP 16132286A JP S6319195 A JPS6319195 A JP S6319195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
time
temperature
dried
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61161322A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0556758B2 (ja
Inventor
松井 宏有
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61161322A priority Critical patent/JPS6319195A/ja
Publication of JPS6319195A publication Critical patent/JPS6319195A/ja
Publication of JPH0556758B2 publication Critical patent/JPH0556758B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動的に乾燥検知を行ない、排気温度の制御
を行う衣類乾燥機の運転方法に関するものである。
従来の技術 従来、この種の衣類乾燥機の構成を第3図によシ説明す
ると、1は乾燥室を形成する回転ドラム2 ヘ一/ で、外箱2内に回転可能に支持され、その回転によって
内部の被乾燥物3を回転落下させる。4は外箱内に設け
られたモータで、ベルト6を介して回転ドラム1を回転
させるとともにベルト6を介してファンケースT内の排
気ファン8を回転させる。前記ファン8が回転させられ
ると、空気は吸気口9を通りヒータ1oにより熱せられ
熱風と々す、回転ドラム1内に入り、被乾燥物3を熱し
湿気を奪う。その後、回転ドラム1後面に設けたフィル
ター11を通過し、前記ファンケース了及び排気ロガイ
ド12を通って機外へ排出される。上述の動作の連続に
よって被乾燥物3が乾燥されるものである。13は前記
ファンケース7内に取り付けられた、ドラムからの排気
温度を検出する温度センサーである。そして、被乾燥物
の乾燥度合を検出する一つの方法として、ドラム支持板
16に樹脂等の絶縁物16を介して電極14を取付け、
この電極14に接触する乾燥物3の抵抗値により検出す
る、 以上の構成において動作を説明する。第4図に3ベーノ
゛ 示すように、電極14間の抵抗値の変化、あるいは排気
温度の変化率の変化等を利用することによって得られた
ある一定の乾燥率に達するまでの時間tに基づいて所望
する乾燥率になるまでの運転時間Tを設定していた。そ
して、乾燥ドラム1内の温度は、被乾燥物3を高温の熱
風から守るために一定温度Te max以下になるよう
設定されていた。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の構成では、ドラム1内の最高温度は、
ドラム1内に定格容量の被乾燥物を入れた場合に熱風が
連続的にかつ集中的に当たっても被乾燥物が熱による悪
影響を受けない限界で一定温度として設定されてきた。
しかし被乾燥物3が少容量の場合は、熱風が被乾燥物に
集中的に当たるととがないにもかかわらず、Temax
  が一定であるため、排気温度がドラム内最高温度T
e maxに容易に達し結果的には熱源が停止している
時間が多くなる。したがって、所望する乾燥率に達する
までの運転時間は長くなるとともに被乾燥物の容量が少
なくなるほど、熱効率が悪くなるという問題があった。
本発明はこのような問題点を解決するもので、被乾燥物
に熱による悪影響を与えることなく、容量の変化にかか
わらず熱効率の向上と運転時間の短縮を図ることを目的
とするものである。
問題点を解決するだめの手段 この間力点を解決するために本発明の衣類乾燥機の運転
方法は、被乾燥物がある一定の乾燥率に達するまでの時
間を測定し、この時間にもとづいて排気温度の上限を設
定する。
作用 この方法により、被乾燥物が少なくなるほどドラム内最
高温度を上げることによって、排気温度が最高温度に達
するまでに時間を要し、結果的には排気温度が最高温度
に達する頻度がへる。そして熱源が停止している時間が
その分減り、熱効率の向上と運転時間の短縮を図ること
ができる。
実施例 以下、本発明の実施例を第1図、第2図を参照5 ベー
ン して説明する。図においてtは電極の抵抗値の変化ある
いは排気温度の変化率等によって得られたある一定の乾
燥度合を検知するまでの運転開始からの時間である。ま
ずこの乾燥検知時間tと被乾燥物の量の間には、正比例
の関係にあることに着目すると、被乾燥物の量を乾燥検
知時間tにより推測することができる。そして第1図に
示すように乾燥検知時間tとドラム内最高温度Te m
axの関係を反比例になるよう設定する。すると衣類の
量が多いときは乾燥検知時間はtl  と長くなる。
そしてとのt、に基づいてドラム内最高温度はTema
x 1  と低く自動的に設定される。従って衣類が多
い場合特有の衣類の乾燥が進むにつれ、衣類がドラム内
でふくらみ熱風吹き出口付近で集中的に熱風が当るが、
ドラム内最高温度が低いため布には従来同様、熱による
支障はない。次に少容量の場合には乾燥検知時間はt2
と早くなシ、第1図の関係からドラム内最高温度はTe
may 2 と高く設定される。ここで第2図を用いて
、ドラム内最高温度の差による運転時間の差をみると歩
容6ペーノ 量の場合の排気温度曲線はほぼBのようになシ、運転開
始後急速に上昇する。そして従来のようにドラム内最高
温度を’[’6nla! 2  のように−律一定温度
に定めた場合、急速に上昇した排気温度が設定温度Te
max 2に達した後はヒータ等の熱源は復帰温度に下
がるまで動作を停止し、その間衣類の乾燥に寄与せず結
果的には運転終了時間はT;と長くなる。しかし、乾燥
検知時t2に基づいてドラム内最高温度をTamaxl
(従来〕Temax2より高い)に設定することKよシ
、Δtの時間分が乾燥に寄与する有効な時間となる。そ
して最終的に運転終了時間をT2と短かくすることが可
能になる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、乾燥検知時間に基づいて
被乾燥物の量を判断すると同時に、ドラム内最高温度を
最適に設定することにょシ、被乾燥物の量による熱効率
の変化を均一化することができ、特に容量が少ない場合
の運転時間を短縮できる衣類乾燥機を提供できるもので
ある。
7ベー7
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の乾燥検知時間とドラム内最高
温度の特性図、第2図は排気温度の特性図、第3図は従
来の衣類乾燥機の縦断面図、第4図は従来の運転時間と
乾燥率および排気温度の特性図である。 13・・・・・・温度センサー、14・・・・・・電極
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名区 
               L憾        
          城茸 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被乾燥物を収納するドラムと、このドラムからの排気温
    度を検出する温度センサーと、ドラム内の衣類がある一
    定の乾燥率に達したことを検知する乾燥検知手段を備え
    、前記乾燥検知手段の信号により運転開始から前記ある
    一定の乾燥率に達するまでの時間を測定し、この時間に
    より、ドラムからの排気温度の上限値を設定する衣類乾
    燥機の運転方法。
JP61161322A 1986-07-09 1986-07-09 衣類乾燥機 Granted JPS6319195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61161322A JPS6319195A (ja) 1986-07-09 1986-07-09 衣類乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61161322A JPS6319195A (ja) 1986-07-09 1986-07-09 衣類乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6319195A true JPS6319195A (ja) 1988-01-26
JPH0556758B2 JPH0556758B2 (ja) 1993-08-20

Family

ID=15732887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61161322A Granted JPS6319195A (ja) 1986-07-09 1986-07-09 衣類乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6319195A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0556758B2 (ja) 1993-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100480141B1 (ko) 배기식 건조기의 건조도 감지 장치 및 이를 이용한 제어방법
US7644513B2 (en) Laundry dryer and method for controlling drying course of the same
JPH0361474B2 (ja)
JPS6319195A (ja) 衣類乾燥機
JPH05253397A (ja) 衣類乾燥機の制御装置
JPH08103598A (ja) 衣類乾燥機の制御装置
JPS6316000A (ja) 衣類乾燥機の制御装置
JP2785449B2 (ja) 衣類乾燥機の制御装置
JPH05245298A (ja) ふとん乾燥機
JPS59155293A (ja) 衣類乾燥機
JP2766567B2 (ja) 電気衣類乾燥機
JP2969972B2 (ja) 衣類乾燥機の布重量検知装置
JPS628799A (ja) 衣類乾燥機
JP3473102B2 (ja) 衣類乾燥機
JPH0779909B2 (ja) 衣類乾燥機
JPS60234700A (ja) 衣類乾燥機
JPH0556759B2 (ja)
JPS61263491A (ja) 衣類乾燥機
JP2598800B2 (ja) 衣類乾燥機
JPS62211097A (ja) 衣類乾燥機
JPS60241497A (ja) 衣類乾燥機
JPS58124490A (ja) 衣類乾燥機
JPS62167600A (ja) 衣類乾燥機の制御方法
JPS59214497A (ja) 衣類乾燥機の制御装置
JPS59197298A (ja) 乾燥機の制御装置