JPS63191586A - 壁掛け型関節ロボツト - Google Patents

壁掛け型関節ロボツト

Info

Publication number
JPS63191586A
JPS63191586A JP2189587A JP2189587A JPS63191586A JP S63191586 A JPS63191586 A JP S63191586A JP 2189587 A JP2189587 A JP 2189587A JP 2189587 A JP2189587 A JP 2189587A JP S63191586 A JPS63191586 A JP S63191586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
robot
base
balancer
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2189587A
Other languages
English (en)
Inventor
豊田 賢一
信利 鳥居
内藤 保雄
和久 大塚
邦生 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2189587A priority Critical patent/JPS63191586A/ja
Publication of JPS63191586A publication Critical patent/JPS63191586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、産業用ロボットに利用されるものであり、ロ
ボットの腕に掛かる負荷のバランスを行うためにバラン
サ装置を設けた壁掛は型関節ロボットに関するものであ
る。
〔従来の技術〕
慣用の壁掛は型多関節ロボットにあっては、ロボット基
台を壁面に固定し、該基台から空間中に突出させた多関
節腕の先端にロボソド手首を設け、そのロボ・ノド手首
にロボットハンド等の作業片を取付けて所望のロボット
作業を遂行するのであるが、腕の回動運動に伴う負荷を
バランサ装置によって軽減する手段が適用されている。
第3図はこのような従来のバランサ装置の概略図であっ
て、壁8に基台12を固定し、基台から突出させた第1
アーム16を天井9から懸垂したバネ型バランサ装置3
5によって支承している。
そして、第1アーム16の先端には第2アーム18が下
方に突出配置(垂設)され、第2アーム先端に手首22
が設けてあり、固定台14a上で旋回台14bが回り、
第2アーム及び手首22を垂下している第1アーム16
が駆動モータMwによって上下動されるが、バランサ装
置35によってその負荷が軽減されるようになっている
。即ち、バネ型バランサ装置は、負荷低減作用を行うハ
ネがり一ル上に巻回してあり、ロボットの腕の回動に応
じてバネがリール上に巻き上げられたり、リールがら巻
き戻されたりしてアームの上下回動に伴う負荷を軽減す
るようになっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
然しなから、上述した従来の壁掛は型関節ロボットのバ
ネ型バランサ装置は、天井面から懸垂された構造である
ため、ロボット基台が壁面に垂直な軸線回りに旋回する
旋回台を有する場合には、天井面から懸垂したバネ型バ
ランサ装置が旋回動作を妨げる原因となり、ロボットの
旋回動作自由、 度を制約する結果となる。
従って、本発明は、上述の如き不都合を解消するために
、バランサ装置を天井面から懸垂することなく、ロボッ
ト自体にバランサ装置を配設した型式とするものである
〔問題点を解決するための手段〕 例えば第1図の如く、略鉛直壁8にロボット基台12を
固定し、該基台から突出した基台先端を回動支点とする
第1アーム16と、第1アーム先端を回動支点とした第
2アーム18と、第2アーム先端にロボット手首を備え
た壁掛は型多関節ロボットにおいて、ロボット基台12
から上方に突出させた支持槽28の先端と第1アーム端
部との間にテレスコープ型式の空気シリンダーから成る
バランサ装置を介在し、第1アームの回動支点に設けた
回動駆動源にかかる負荷を該バランサ装置で安定且つ平
衡させるようにした。従って、ロボット基台が旋回台に
より鉛直壁に垂直な軸線のまわりに旋回する場合にも、
支f寺櫓及びバランサ装置も旋回台と共に旋回して、バ
ランサ装置がロボット基台の旋回自由度に支障を与える
ことなく、また、第1アームの上部(背部)にバランサ
装置があるため、第2アームの回動及び手首22の回動
にもバランサ装置が支障を及ぼすことがない。
〔実施例〕
第1図は、本発明を実施した壁掛は型関節ロボットの全
体構成を示す側面図であり、第1のロボット腕(第1ア
ーム)が上方に回動した状態を示し、第2図は、第1ア
ームが基台から伸長した状態を示している。
第1図及び第2図から明らかな如く、略鉛直壁8に基台
12を固定し、基台は固定台14aと旋回台14bで構
成した。旋回台14bは壁面8に垂直な旋回軸(θ軸)
を有すると共に、先端には該旋回軸と直交する略水平な
軸線(W軸)まわりに回動可能に第1アーム16を取付
けた。この第1アーム16の回動駆動源である駆動モー
タM−は、上記W軸の軸線上に設け、減速機構(図示な
し)を介して第1アームと結合しである。
第1アーム16の先端には、第2アーム18のU軸まわ
りの回動支点が設けてあり、この第2アーム18は略鉛
直方向に延長したロボット腕として構成され、且つ振り
予成にU軸まわりに回動するようにしである。この第2
アームと第1アームとの結合点は、第2アームの中間よ
り少し上方位置であり、第2アーム18の最後端(基端
)と旋回台14bとの間には、第1アーム16と常に平
行を保つリンク20が掛は渡しである。
また、第2アーム18の最先端にはロボット手首22が
設けてあり、その手首のγ軸及びβ軸まわりのγ旋回及
びβ回動は、第2アーム18の最後端左右両側に設けら
れた駆動モータMγ及びMβで行うようになっている。
また第2アーム18上には、ロボット手首22のα軸ま
わりの旋回駆動用のモータMαがギヤボックス24と共
に搭載しである。
そして、第1.第2各アームが三次元空間内でロボット
動作する際には、これらアームにかかる荷重及びアーム
自体と手首部の重量等が前記W軸の駆動源を形成する駆
動モータMwに変動性の負荷として作用するから、本発
明はこのような負荷を軽減して両アームの作動を円滑に
行うように、バランサ装置をロボット基台12上に装着
するのである。
即ち、本実施例では、ロボット基台12の旋回台14b
上に逆■字形の支持槽28を固定配置した。
そして支持櫓28は各アームに関してそれらの両側に1
対の支柱の形態(図示なし)で配置し、櫓28の高さは
各アームの長さとの関係を勘案して適切に決定した。そ
して、支持櫓28の略頂点と第1アーム16の先端近傍
の1点とに、外側シリンダ31と内側シリンダ32とか
ら成るテレスコープ形式のバランサ30のシリンダーロ
ッド33゜34を連結して、支持櫓と第1アーム間にバ
ランサ装置を介在した。バランサ30は、慣用の空気シ
リンダー形式を適用したが、油圧シリンダーでも同効機
能を奏するものであり、要はテレスコープ形式で長尺の
伸縮に対応出来れば良い。
本実施例によれば、第1図の状態から第2図の状態に第
1アームが下方に回動すれば、バランサ30は伸長され
て、その抵抗力が各アームと手首また、第1図及び第2
図は共に第2アームが垂直状態にあるかパ1.第2アー
ム18は手首22を更に内方に、即ち基台12の下方に
U回動する作業形態も必要であり、バランサ30が第1
アームの背部(上部)にあるので、第2アームの第1ア
ーム下部への回動時にもバランサは何ら邪魔にならでも
バランサ30が支持櫓28と共に旋回台1.4bと一体
的に旋回するので、バランサを天井に固定した従来例の
如くに、バランサがロボットのθ軸旋回に支障をきたす
こともなかった。
〔発明の効果〕
壁掛は型関節ロボット自体にバランサを取付けたので、
ロボットを壁面に固定する際に、従来例の如(バランサ
の一端の取付用に別の取付面を求める必要がなく、従っ
てロボットの取付位置が自由に選択出来る。またロボッ
ト旋回台が旋回する場合にもバランサが共に旋回するの
で、ロボットの旋回範囲をバランサが狭めることがない
。更に、バランサを第1アーム上部に配設したので、第
2アームの第1アーム下部への回動をバランサが阻害す
ることなく・ロボットの作動範囲を狭めない。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、共に本発明ロボットの全体概略側
面図であって、第1図は第1アームI6が上方に回動し
た状態を示し、第2図は第1アーム16が下方に回動し
た状態を示す図である。 第3図は、従来例の全体概略側面図である。 8:壁、 10:壁掛は型関節ロボット、 工2:基台、      14a:固定台、14b:t
f1回台、     16:第1アーム、18:第2ア
ーム、   28:支持櫓、30:バランサ、    
 3I:外側シリンダ。 32:内側シリンダ、゛ 33 、34: シリンダーロッド。 第30

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、略鉛直壁(8)に固定台(14a)を固定し、固定
    台(14a)から突出した旋回台(14b)先端に、該
    先端を回動支点とする第1アーム(16)を延設し、下
    端に手首(22)を備えた第2アーム(18)を第1ア
    ーム(16)の先端を回動支点として第1アームに垂設
    すると共に、旋回台(14b)から上向きに立設した支
    持櫓(28)の頂端と第1アーム(16)との間にテレ
    スコープ型シリンダ(31、32)から成るバランサ(
    30)を介在した壁掛け型関節ロボット。
JP2189587A 1987-02-03 1987-02-03 壁掛け型関節ロボツト Pending JPS63191586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189587A JPS63191586A (ja) 1987-02-03 1987-02-03 壁掛け型関節ロボツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189587A JPS63191586A (ja) 1987-02-03 1987-02-03 壁掛け型関節ロボツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63191586A true JPS63191586A (ja) 1988-08-09

Family

ID=12067842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2189587A Pending JPS63191586A (ja) 1987-02-03 1987-02-03 壁掛け型関節ロボツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63191586A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022059614A1 (ja) * 2020-09-15 2022-03-24 ファナック株式会社 関節機構及びロボットアーム機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022059614A1 (ja) * 2020-09-15 2022-03-24 ファナック株式会社 関節機構及びロボットアーム機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61168491A (ja) 可変バランス力を有するバランス機構を備えたロボツト
JPS5842118B2 (ja) カクダイサレタハンイデヘイコウウンドウスルユアツクレ−ンソウチ
JPH0211393B2 (ja)
EP0193149A1 (en) Joint mechanism for manipulators
JPS63191586A (ja) 壁掛け型関節ロボツト
JPS60255377A (ja) 産業ロボツト
JPH07156093A (ja) 産業用ロボットの関節部におけるケーブル処理装置
JPS63191587A (ja) 壁掛け型関節ロボツト
JPH0317634B2 (ja)
JPS61173883A (ja) 伸縮移送装置
JPH0439268Y2 (ja)
JPS63169284A (ja) 壁掛け型関節ロボツトのバランサ装置
JPS62193785A (ja) 工業用ロボツト
JPS5997861A (ja) リンク式ロボツト
JPS6161778A (ja) 産業用ロボツト
JPS61192486A (ja) 多関節型ア−ム装置
JPS6080575A (ja) 工業用ロボツト
JPH0626542Y2 (ja) 高所作業車
JPH0649590Y2 (ja) 作業車の吊り上げ装置
JPS63127893A (ja) 産業用ロボツト
JPS628566Y2 (ja)
JPS6246552Y2 (ja)
JPH1158287A (ja) ロボットのためのバランス装置
JPS59110579A (ja) 工業用関節形ロボツト
JPS6156879A (ja) 工業用関節ロボツト