JPS6319061Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6319061Y2
JPS6319061Y2 JP1983156260U JP15626083U JPS6319061Y2 JP S6319061 Y2 JPS6319061 Y2 JP S6319061Y2 JP 1983156260 U JP1983156260 U JP 1983156260U JP 15626083 U JP15626083 U JP 15626083U JP S6319061 Y2 JPS6319061 Y2 JP S6319061Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsule body
pad
film piece
thin film
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983156260U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6063324U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15626083U priority Critical patent/JPS6063324U/ja
Publication of JPS6063324U publication Critical patent/JPS6063324U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6319061Y2 publication Critical patent/JPS6319061Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は必要に応じてパツドに薬剤を付着又は
含浸させるようにした救急用絆創膏の改良に関す
るものである。
(従来技術とその問題点) 従来から、救急用絆創膏としては種々のものが
考案されており、例えば、絆創膏の上面中央部に
薬剤を含浸、乾燥させたガーゼ等のパツドを貼着
し、その上面を左右に分離可能な剥離紙で被覆し
てなる絆創膏が広く使用されているが、このよう
な構造の絆創膏によれば、薬剤がパツドに含有さ
れているにも拘わらず、乾燥状態になつているた
めに、創傷面に当接しても、創傷部からの分泌物
によつてパツド部の薬剤が溶出してこない限り有
効な消毒殺菌効果を得ることができないという問
題点がある。
このため、例えば特開昭55−96154号公報に記
載されているように、シートの片面にアルミ箔で
被覆された薬液溜を設けると共にこの薬液溜上に
クツシヨン体と、多数の突起及び薬液通過孔を有
する中間プレートを介してパツド部を一体に積層
してなる傷口当てパツドが考案されている。
しかしながら、このような傷口当てパツドによ
れば、パツド部を押圧して中間プレートの突起に
より薬液溜を突き破り、薬液をクツシヨン体の弾
力によつて吸収させると共に毛細管作用で中間プ
レートの薬液通過孔を通じてパツド部側に拡散さ
せるものであるから、パツド部の表面に充分な量
の薬液が滲み出ない場合が生じて傷口に有効に付
着させることができず、その上、薬液溜や中間プ
レートは薬液溜の破壊後には不必要となるにも拘
わらずパツド部と一体に積層しているものである
から、異物感を与えると共に嵩高くなつて該パツ
ド部が他物と摺接する恐れが生じ、不安感を与え
るという問題点がある。
又、中間プレートによつて全体の柔軟性が損な
われて指等の湾曲部に沿つて貼着できない場合が
生じる。
本考案はこのような問題点を解消すると共に薬
剤を使用しない場合には乾燥状態のパツドをその
まゝ使用することができるように構成した救急用
絆創膏の提供を目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本考案の救急用絆
創膏は、実施例に対応する図面に示すように、プ
ラスチツクフイルム片の中央部に上向きの膨出部
5を形成し、この膨出部5の下端開口周縁に設け
たフランジ部8の下面にアルミ箔等の薄膜片7の
上面外周部を接着して膨出部5内に薬剤9を封入
してなるカプセル体4を形成し、該カプセル体4
の膨出部上面中央部に下端が前記薄膜片7に接触
又は近接する薄膜片破壊用突起10を下方に向か
つて突設し、このカプセル体4の前記薄膜片7を
絆創膏主体1の上面中央部に貼着したパツド3上
に載置すると共に絆創膏主体1の上面に仮接着し
た剥離紙12に、前記カプセル体4を貫通させて
このカプセル体4の前記フランジ部8に当接した
カプセル体保持孔13を穿設してなることを特徴
とするものである。
(作用) 剥離紙12のカプセル体保持孔13から突出し
たカプセル体4の膨出部上面を指で押圧すると、
該カプセル体4の開口下端を密閉している薄膜片
7が突起10により破壊されてカプセル体4内の
薬剤がパツド3上に直接付着又は含浸する。
この際、カプセル体4は剥離紙12のカプセル
体保持孔13によりパツド3上の一定位置に載置
された状態に保持され、カプセル体4内の薬剤を
パツド3の中央部に集中的に付着、含浸させるこ
とができる。
次いで、剥離紙12を絆創膏主体1から剥離、
除去すると共に空になつたカプセル体4を捨て去
り、薬剤が付着、含浸したパツド面を創傷口に当
てがつて絆創膏主体1を貼着する。
又、パツド3に薬剤を付着、含浸させる必要が
なく、パツド3をそのまゝ使用したい場合には、
剥離紙12と共にカプセル体4を絆創膏主体1か
ら除去すればよい。
(実施例) 本考案の実施例を図面について説明すると、1
は長方形状の布、プラスチツク又は不織布等の上
面に粘着剤2を塗布した粘着シートよりなる絆創
膏主体で、その上面中央部にガーゼ等のパツド3
を貼着してある。
4は矩形状のカプセル体で、プラスチツクフイ
ルム片の中央部に下面側から上方に向かつて周壁
6を有する膨出部5を形成し、該膨出部5の下端
開口周縁に水平方向に延出したフランジ部8を一
体に形成すると共に、このフランジ部8の下面に
アルミ箔やグラシン紙等の薄膜片7の上面外周部
を適宜な接着剤により接着して膨出部5内に殺菌
消毒液等の薬液又は鎮痛剤、止血薬、軟膏剤等の
薬剤9を充填、封入してある。
このカプセル体4はパツド3の上面にその薄膜
片7を重ね合わせるようにして載置されてある。
10はカプセル体4の膨出部上面中央に下方に
向かつて突設した円錐形状、角錐形状等の断面V
字状の突起で、その尖鋭な下端11を前記カプセ
ル体4の開口下端を密閉した薄膜片7の上面中央
部に接触又は近接させて配設してある。
12,12は左右に分離可能な一対の剥離紙
で、絆創膏主体1の左右両側の粘着剤2面に夫々
仮接着してあり、さらに、前記カプセル体4上で
互いに重なり合う重合部中央にカプセル体4が嵌
入する矩形状の保持孔13,13を夫々穿設し、
重合した状態においては、カプセル体4のフラン
ジ部8の上面に当接させてカプセル体4をパツド
3に対して妄動することなく載置した状態に保持
しているものである。
このように構成した救急用絆創膏は、使用に際
して、剥離紙12の保持孔13から突出している
カプセル体4の上面を押圧して該上面を僅かに下
方に押し込むと、薬剤9の圧縮圧力が薄膜片7に
作用する前に突起10が薄膜片7に当接してその
下端11で薄膜片7を破壊させ、この状態からさ
らにカプセル体4の上面を押圧変形させて該カプ
セル体4内の薬剤9を薄膜片7の破壊部から流出
させ、パツド3の中央部に含浸、付着させる。
こうして、カプセル体4内の薬剤9をパツド3
に付着、含浸させれば、剥離紙12,12を絆創
膏主体1から剥離すると共にカプセル体4をパツ
ド3上から除去し、しかるのち、薬剤9が付着、
含浸しているパツド面を創傷口に当てがつて、通
常の救急用絆創膏と同様に絆創膏主体1の粘着面
2を貼着する。
又、乾燥状態のパツド3をそのまゝ使用したい
場合や別な薬剤等をパツド3に塗布したい場合に
は、カプセル体4を破壊させることなく剥離紙1
2と共に除去すればよい。
(考案の効果) 以上のように本考案の救急用絆創膏によれば、
プラスチツクフイルム片の中央部に上向きの膨出
部5を形成し、この膨出部5の下端開口周縁に設
けたフランジ部8の下面にアルミ箔等の薄膜片7
の上面外周部を接着して膨出部5内に薬剤9を封
入してなるカプセル体4を形成し、該カプセル体
4の膨出部上面中央部に下端が前記薄膜片7に接
触又は近接する薄膜片破壊用突起10を下方に向
かつて突設し、このカプセル体4の前記薄膜片7
を絆創膏主体1の上面中央部に貼着したパツド3
上に載置すると共に絆創膏主体1の上面に仮接着
した剥離紙12に、前記カプセル体4を貫通させ
てこのカプセル体4の前記フランジ部8に当接し
たカプセル体保持孔13を穿設してなるものであ
るから、カプセル体4の下端フランジ部8が絆創
膏主体1に仮接着された剥離紙12の保持孔13
に保持されているので、携帯時などにおいてもカ
プセル体4が妄動することなくパツド3上に確実
に定置させておくことができ、しかも、カプセル
体4の膨出部5は剥離紙12の保持孔13から外
部に突出しているので、使用時にはその膨出部5
の上面を直接押圧して該膨出部5に突設した下向
きの突起10により薄膜片7を容易に破壊させる
ことができると共に突起10の下端が薄膜片7に
接触又は近接しているから、膨出部5を軽く押圧
するだけで薄膜片7を確実に破壊させ、カプセル
体内部の薬剤9の急激な流出、飛散をなくして
徐々に且つ円滑に薬剤9をパツド3に塗布、含浸
させることができるものである。
さらに、カプセル体4がパツド3に対して分離
可能に載置されているにも拘わらず、剥離紙12
の保持孔13に保持されているから、カプセル体
4の膨出部上面中央に突設した突起10により破
壊される薄膜片7の破壊部が、常にカプセル体4
の中央部に位置して破壊部から流出する薬剤9を
パツド3外に漏出させることなく、該パツド3の
中央部に正確に付着、含浸させることができるも
のであり、その上、空になつたカプセル体4は剥
離紙12と共に簡単に除去できてパツド3を通常
の救急絆創膏と同様に創傷面が指等の湾曲面部で
あつても該湾曲面に沿つて確実に貼着させること
ができると共に薬剤9が直接付着、含浸したパツ
ド面を創傷面に密接させることができるので、薬
剤9を傷口に有効に作用させることができるもの
である。
又、パツド3にカプセル体4内の薬剤9を付着
含浸させることなく乾燥状態のまゝ使用したい場
合には、剥離紙12を剥離することによつてパツ
ド3上に載置したカプセル体4を簡単に除去する
ことができ、従つて、通常の救急絆創膏として使
用できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
その斜視図、第2図は縦断面図である。 1……絆創膏主体、3……パツド、4……カプ
セル体、5……膨出部、7……薄膜片、8……フ
ランジ部、9……薬剤、10……突起、12,1
2……剥離紙、13……保持孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プラスチツクフイルム片の中央部に上向きの膨
    出部5を形成し、この膨出部5の下端開口周縁に
    設けたフランジ部8の下面にアルミ箔等の薄膜片
    7の上面外周部を接着して膨出部5内に薬剤9を
    封入してなるカプセル体4を形成し、該カプセル
    体4の膨出部上面中央部に下端が前記薄膜片7に
    接触又は近接する薄膜片破壊用突起10を下方に
    向かつて突設し、このカプセル体4の前記薄膜片
    7を絆創膏主体1の上面中央部に貼着したパツド
    3上に載置すると共に絆創膏主体1の上面に仮接
    着した剥離紙12に、前記カプセル体4を貫通さ
    せてこのカプセル体4の前記フランジ部8に当接
    したカプセル体保持孔13を穿設してなることを
    特徴とする救急用絆創膏。
JP15626083U 1983-10-08 1983-10-08 救急用絆創膏 Granted JPS6063324U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15626083U JPS6063324U (ja) 1983-10-08 1983-10-08 救急用絆創膏

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15626083U JPS6063324U (ja) 1983-10-08 1983-10-08 救急用絆創膏

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6063324U JPS6063324U (ja) 1985-05-04
JPS6319061Y2 true JPS6319061Y2 (ja) 1988-05-27

Family

ID=30344859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15626083U Granted JPS6063324U (ja) 1983-10-08 1983-10-08 救急用絆創膏

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6063324U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0432099Y2 (ja) * 1986-11-21 1992-07-31
JPH0534649Y2 (ja) * 1986-11-29 1993-09-02
JP4528555B2 (ja) * 2004-03-31 2010-08-18 阿蘇製薬株式会社 救急用絆創膏
JP5271609B2 (ja) * 2008-06-06 2013-08-21 株式会社 資生堂 使い切り容器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2595606A (en) * 1950-02-18 1952-05-06 Pohjola Uno Surgical dressing
US3297032A (en) * 1964-02-06 1967-01-10 Alan S Antonik Adhesive bandage having container of medicament carried by removable protector strip
JPS5423197U (ja) * 1977-07-19 1979-02-15
JPS5596154A (en) * 1979-01-18 1980-07-22 Toyoji Hirata Wound applying pad

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591734Y2 (ja) * 1980-12-16 1984-01-18 憲司 中村 携帯用塗布具
JPS5892920U (ja) * 1981-12-14 1983-06-23 日本臓器製薬株式会社 救急絆創膏

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2595606A (en) * 1950-02-18 1952-05-06 Pohjola Uno Surgical dressing
US3297032A (en) * 1964-02-06 1967-01-10 Alan S Antonik Adhesive bandage having container of medicament carried by removable protector strip
JPS5423197U (ja) * 1977-07-19 1979-02-15
JPS5596154A (en) * 1979-01-18 1980-07-22 Toyoji Hirata Wound applying pad

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6063324U (ja) 1985-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100348948B1 (ko) 국부드레싱,국부드레싱의제조방법및국부드레싱의용도
US6149614A (en) Medical adhesive composite and package
US4281650A (en) Hermetically sealed compress medical dressing
JPS6327710Y2 (ja)
EP1040824B1 (en) First aid adhesive plaster
JPS6319061Y2 (ja)
JPH10120041A (ja) 薬液吸収材包装体
JPH0140506Y2 (ja)
JPH0313306Y2 (ja)
GB2165756A (en) First-aid adhesive bandage
JPS6220190Y2 (ja)
JP4136182B2 (ja) 救急用絆創膏
JPH0140507Y2 (ja)
JPH038260Y2 (ja)
JPH0780040A (ja) 薬物含有粘着シート用包材
JP2001104367A (ja) 救急用絆創膏
JPH0313305Y2 (ja)
JP4493332B2 (ja) 軟膏付救急用絆創膏
JP2001026519A (ja) ゲルシート
JP4528555B2 (ja) 救急用絆創膏
JPH0717300Y2 (ja) 医療用当材
JP3025501U (ja) 救急絆創膏
JP4461366B2 (ja) 軟膏付救急用絆創膏
JPH049913Y2 (ja)
JPH0529463B2 (ja)