JPS63189495A - 固体燃料・水スラリ−の製法 - Google Patents

固体燃料・水スラリ−の製法

Info

Publication number
JPS63189495A
JPS63189495A JP62020789A JP2078987A JPS63189495A JP S63189495 A JPS63189495 A JP S63189495A JP 62020789 A JP62020789 A JP 62020789A JP 2078987 A JP2078987 A JP 2078987A JP S63189495 A JPS63189495 A JP S63189495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid fuel
water slurry
water
slurry
mean diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62020789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0415277B2 (ja
Inventor
Kosuke Yoshimura
吉村 浩輔
Akira Onaka
昭 大中
Koji Ogura
浩二 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP62020789A priority Critical patent/JPS63189495A/ja
Priority to AU83052/87A priority patent/AU612127B2/en
Priority to CN87108310A priority patent/CN1021343C/zh
Priority to KR1019870015002A priority patent/KR900005100B1/ko
Publication of JPS63189495A publication Critical patent/JPS63189495A/ja
Publication of JPH0415277B2 publication Critical patent/JPH0415277B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ ・ 本発明は、高濃度の固体燃料・水スラリーの製法に関し
、更に詳しくは、高濃度かつ低粘度であって、輸送、貯
蔵、取扱などが容易な固体燃料・水スラリーの製法に関
する。
[従来技術及びその問題点] 近年、エネルギー源として、石炭、石油コークスなどの
固体燃料か見直されている。しかしながら、固体燃料は
、石油のような液体燃料と比較して、輸送や貯蔵を円滑
に行なうことか困難てあり、また取り扱いに際しても作
業性か悪いという欠点かある。
これらの欠点を改善するために、固体燃料を微粉状にし
て水中に分散させた固体燃料・水スラリーの開発か進め
られている。しかし、固体燃料・水スラリーにおいて、
固体燃料の濃度を上げると、固体燃料・水スラリーの粘
度が著しく高くなり、流動性か失われ、取り扱いや、管
路輸送などが困難になる。また、固体燃料・水スラリー
の粘度を下げるために、固体燃料の濃度を下げると。
輸送効率が低下し、燃料やガス化原料として使用するた
めには、使用時に脱水処理を必要とするなどの難点かあ
る。
固体燃料・水スラリーを工業的に使用するためには、固
体燃料・水スラリー中の固体燃料の含有量を高濃度に維
持しながら、しかもその粘度を低くする必要がある。高
濃度でかつ低粘度の固体燃料・水スラリーの製造方法と
して、幾何標準偏差(σg)の値が大きくなるように固
体燃料の粒度分布を調整する方法か提案されている(特
開昭59−15486号公報参照)。この方法において
、固体燃料粒子の幾何標準偏差の値を大きくするために
は、該粒子の粒度分布の幅を広くする必要があり、その
ためには、該粒子の粗粒分及び/または超微粒子分の量
を増大させることが必要となる。しかし、粗粒分を増大
させることは、貯蔵、輸送時の安定性の低下、噴霧時に
おけるバーナーの閉塞、燃焼時における未燃焼分の増加
など種々の好ましくない現象の原因となり、一方、超微
粒子分を増大させることは、固体燃料粒子表面積の著し
い増大にともなって、多量の添加剤(分散剤等)の添加
が必要となり、粉砕に要する動力も増大するなどの欠点
がある。また、固体燃料の粒径を非常に小さくすること
自体、極めて困難なことであり、工業的には非常に不利
となる。
従って、工業的に有利な方法で製造することができ、か
つ使用時において各種の障害が発生しにくい、高濃度か
つ低粘度の固体燃料・水スラリーを得るためには、固体
燃料粒子の幾何平均径を低下させることなく、粗粒の低
減を実現しながら、かつ幾何標準偏差σgの値を増大さ
せることが重要である。
[発明の目的] 本発明は、前記のような従来技術が有する欠点のない、
工業的に容易に製造することができ、しかも有利に使用
することかできる、固体燃料を高濃度で含有し、かつ低
粘度である固体燃料・水スラリ−の製造方法を提供する
ことを目的とする。
[発明の構成] 本発明は、幾何平均径が約20mm以下の粗粉砕された
石炭または石油コークスからなる固体燃料を、水または
、水及び添加剤と共に湿式粉砕して固体燃料・水スラリ
ーを得る第一工程と、この固体燃料・水スラリーに、−
上記の粗粉砕された固体燃料と水または水及び添加剤を
混合し、湿式粉砕する第二工程とからなる固体燃料・水
スラリーの製法であって。
第一工程て得られる固体燃料・水スラリー中の固体燃料
粒子の幾何平均径(DpSOl)が、30〜149ルm
の範囲にあり、 第一工程て得られる固体燃料・水スラリー中の固体燃料
粒子の幾何平均径(DpSOl)と、第二工程で得られ
る固体燃料・水スラリー中の固体燃料粒子の幾何平均径
(Dp502)との比Rイ(Dp501/Dp502)
が、0.8〜4の範囲であり、 第一工程に供給される固体燃料の重ffi (F 、 
)と第二工程に供給される粗粉砕固体燃料の重量(F2
)との比Rw (F 1/ F 2 )が0.4〜02
.4の範囲てあり。
RsとRwとの比(Rs / Rw )が、1〜3の範
囲にあり、そして 第二工程で使用される湿式粉砕機かロッドミルである、 ことを特徴とする固体燃料・水スラリーの製法にある。
本発明において使用される「幾何平均径」及び「幾何標
準偏差」の各用語は、粉末の粒度及びその分布を規定す
るために一般に使用されている用語であり、対数正規分
布での粒径と積算通過重量百分率との関係から、次のよ
うに定義される。
幾何平均径(Dp50):積算通過重量百分率が50%
に相当する粒径 幾何標準偏差(σg)二幾何平均径(D p 50)と
、積算通過重量百分率が15.87 %に相当する粒径(D p 15−87)との比σgl
 (D p 50/ D p 15.87 )と、積算
通過重量百分率が、84.13%に相 当する粒径([) 984.13)と幾何平均径(Dp
50)との比σg2 (D p 84.13 /Dp5
0)との算術平均((σgl+ σg2)/2) さらに、本発明において使用している上付添数字lおよ
び2は、各々第一工程および第二工程において製造され
た固体燃料・木スラリー中の固体燃料粒子に対する値で
あることを示す。ただし、上付添数字2については、こ
れを省略することがある。
本発明における固体燃料は、石炭または石油コークスで
ある。石炭及び石油コークスは併用してもよい。石炭及
び石油コークスとしては、特に限定されず、通常燃料と
して一般に使用されているものを使用することが出来る
。石炭としては、灰分が約6%以下であるようなものが
好ましい。脱灰処理された石炭、例えば、灰分約10重
量%含有する石炭を例えば重液選炭法などそれ自体公知
の方法で脱灰処理した約6重量%以下の石炭も好適に使
用することがてきる。また1石油コークスは、一般に石
油精製工程から副生する石油コークスであり、通常は灰
分をO,l〜LLffi%含有する。
本発明により得られる固体燃料・水スラリー中の固体燃
料の含有量は、通常50重量%以上、好ましくは、60
重量%以上である。また、本発明により得られる固体燃
料・水スラリー中の固体燃料粒子の幾何平均径は、74
pm以下、好ましくは20〜53μmである。
次に本発明の各工程について説明する。
(第一工程) 本発明の第一工程においては、幾何平均径が約20 m
 m以下となるように粗粉砕された固体燃料を、水また
は水及び添加剤と共に湿式粉砕して、固体燃料・水スラ
リーを製造する。固体燃料の濃度は、30〜80重量%
、好ましくは50〜70!If量%が適当である。固体
燃料の濃度が、上記範囲よりも小さいと、粉砕効率か低
下し、脱水などの処理を必要とし、また上記範囲より大
きいと。
粉砕操作、第二工程への移送が困難になる。第一工程に
おいては、粉砕後の固体燃料粒子の幾何平均径(Dp5
01)が、30〜149#Lm、好ましくは、44〜1
49μmの範囲の値になるように粉砕する。
第一工程において製造される固体燃料管水スラリー中の
固体燃料粒子の幾何平均径が小さすぎると、後の第二工
程において製造される固体燃料−水スラリー中の固体燃
料粒子の幾何平均径も必然的に小さくなり、本発明によ
って製造される固体燃料・水スラリーの優れた特長が発
揮されず、粉砕に要する動力も著しく増大する。また逆
に、第一工程において製造される固体燃料・水スラリー
中の固体燃料粒子の幾何平均径が大きすぎると、該スラ
リーの第二工程への移送が困難となり、更に、第二工程
における粉砕効率も低下する。
第一工程の湿式粉砕を実施するために使用される湿式粉
砕機としては、たとえば、ボールミル、チューブミル、
アトリシゴンミル、ハンマーミルなどの公知の湿式粉砕
機を挙げることができる。
本発明の固体燃料・水スラリーは、高濃度化に伴なう粘
度上昇を抑制するために、適当な分散剤などのごとき添
加剤を含有していてもよい0分散剤としては、それ自体
公知の物質を使用することができ、例えば、ナフタレン
スルホン酸塩、石油スルホン酸塩、リグニンスルホン酸
塩、及びこれらのホルマリン縮合物:ポリオキシエチレ
ンアルキルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレ
ンアルキルアリールエーテル硫酸エステル塩:ポリグリ
セリンの硫酸化物:メラミン樹脂のスルホン酸塩二石炭
抽出物のスルホン酸塩等を挙げることが出来る0分散剤
の使用量は、固体燃料・水スラリー100重量部に対し
て、0,01〜3重量部が適当である。
分散剤のほかに、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
水酸化アンモニウム等のごときpH調節剤を併用しても
よい。
(第二工程) 第二工程においては、第一工程で製造された固体燃料・
水スラリーに、第一工程において原料として使用したと
同様の粗粉砕された固体燃料と、氷または水及び添加剤
とを添加し、ロッドミルを使用してさらに湿式粉砕して
、これにより製品としての固体燃料・水スラリーを製造
する。
製品固体燃料−水スラリー中の固体燃料粒子は、その幾
何平均径が、約74pm以下、好ましくは20〜534
mであり、かつ、対数正規分布における幾何標準偏差σ
gが3.5〜12、好ましくは、6〜12の範囲であり
、σg1とσg2との比(σg2/σgl)が0.6以
下、好ましくは0.4以下であるような粒度分布になる
ように行なう、第二工程において、該固体燃料粒子の幾
何平均径および粒度分布を上記範囲内に調整することに
よって、固体燃料の粗大粒子の量が低減し、低粘度かつ
高濃度の固体燃料・水スラリーが得られる。
第一工程で得られる固体燃料・水スラリー中の固体燃料
粒子の幾何平均径(DP501)と、第二工程で得られ
る固体燃料・水スラリー中の固体燃料粒子の幾何平均径
(Dp502)との比Rs(DP502/Dp502)
が0.8〜4、好ましくは0.8〜3の範囲にあり、第
一工程から供給される固体燃料の重量(F1)と第二工
程で供給される粗粉砕固体燃料の重量(F2)との比R
vr(Fl/F2)が0.4〜2.4、好ましくは0.
6〜1.6の範囲にあり、RsとRwとの比R(Rs/
Rw)が、1〜3の範囲になるように調整する。
従来一般に、ロッドミルによる粉砕では、粗粒子の低減
は可能であるものの、固体燃料・水スラリーの低粘度化
かつ高濃度化のために必要な超微粉の生成が著しく少な
いとされていたが、第二工程において高濃度固体燃料・
水スラリーの粉砕にロッドミルを使用することによって
、粉砕媒体(ロッド)からの被粉砕物(固体燃料)への
エネルギーの伝は作用を、衝撃力の支配的な領域から摩
擦力の支配的な領域へ遷移させることにより、超微粉の
生成を可能にしている。
さらに、粉砕機有効断面積あたりの被粉砕物通過重量速
度(Q)により、粗粒の低減率並びに超微粉の生成率が
決まることから、第二工程に供給される固体燃料・水ス
ラリーの固体燃料の粒度、および各工程に供給される粗
粉砕された固体燃料の重量比を調節することによって、
幾何平均径の制御を可使にしたものである。上記固体燃
料間の重量比Rwが小さ過ぎると、第一工程から供給さ
れる固体燃料・水スラリーの固体燃料の濃度との差を小
さくすることが必要となり、第一工程において、高濃度
の固体燃料・水スラリーを製造するが、または脱水操作
が必要となり、逆に、重量比Rwが大きすぎると、粗粒
を少なくするために粉砕機有効断面積あたりの被粉砕物
通過重量速度を低くすることになるため、製造箋力が顕
著に低下する。
第二工程においても添加剤を使用することができ、その
場合は、第一工程において使用されるものと同様の分散
剤やpHIEllfli剤を使用することが出来る0分
散剤の使用量は、得られる固体燃料・水スラリーに対し
て、0.01〜3重量%が適当である。
本発明の製法の一実施態様のフローシートを示す第1図
について、本発明の製法を更に具体的に説明する。
(第一工程) 水または水および添加剤が、ライン15から撹拌槽lに
供給され、ライン16.ポンプ2、ライン17、流量計
3、ライン18を経て湿式粉砕機6に供給される。一方
、固体燃料が、ライン19、ホッパー13、ライン20
.定量フィーダー4、ライン21を経て、固体燃料・水
スラリー中の固体燃料の濃度が、30〜80重量%にな
るように、また必要に応じて粗砕機5で粗粉砕されて、
ライン22から湿式粉砕機6に供給される。湿式粉砕機
6では、水または水および添加剤と固体燃料との混合お
よび固体燃料の粉砕を同時に行ないながら、固体燃料粒
子の幾何平均径が。
30〜1494mになるように調製して固体燃料・水ス
ラリーを製造する。固体燃料・水スラリーの一部は、ラ
イン23、ポンプ7、ライン24を経て、ライン25か
ら湿式粉砕機6に循環してもよい。
(第二工程) 第一工程で製造された固体燃料・水スラリーは、ライン
23.ポンプ7、ライン24、ライン26、流量計8を
経て、ライン27からロッドミル11に供給される。一
方、別に固体燃料が、ライン28.ホッパー14、ライ
ン29、定量フィーダー9.ライン30を経て、粗砕l
110て粗粉砕されて、ライン31からロッドミル11
に供給される。さらに、水および添加剤が、ライン38
から撹拌槽50に供給され、ライン39、ポンプ44、
ライン40、流量計51.ライン41を経て、ロッドミ
ル11に供給される。ロッドミル11では、第一工程で
製造された固体燃料・水スラリー中の固体燃料粒子の粒
径や粒度分布を考慮して、固体燃料粒子の幾何平均74
pm以下で、粒度分布が対数正規分布における幾何標準
偏差σgの値が、3.5〜12の範囲になるように微粉
化処理して固体燃料・水スラリーを製造する。
この処理によって目的とする低粘度かつ高濃度の固体燃
料・水スラリーが得られる。ロッドミル11で製造され
た固体燃料・水スラリーは、ライン32からスラリータ
ンク12に導かれ、ライン33、ポンプ43.ライン3
4を経て、ライン35から取り出される。固体燃料・水
スラリーの一部は、ライン36からロッドミル11、ま
たは/およびライン37から湿式粉砕4!16に循環さ
せてもよい。
[実施例1] 第1図のフローシートにおいて、湿式粉砕a6としてボ
ールミルを使用し、ライン22から固体燃料として、幾
何平均径が約8mmの粗粉砕された石炭を、そしてライ
ン18からは分散剤としてβ−ナフタレンスルホン酸ナ
トリウムのホルマリン縮合物を含有する水を湿式粉砕機
6に連続的に装入し湿式粉砕することによって、固体燃
料の幾何平均径(Dp501)が53.4gmである固
体燃料・水スラリーを製造した。
この第一工程で得られた固体燃料・水スラリーをライン
27からロッドミル11に装入し、ライン31から前記
粗粉砕固体燃料を、そしてライン41から上記分散剤を
含有する水をロッドミルに連続的に装入し、微粉化処理
することによって第1表に示すごとき性質を有する固体
燃料・水スラリーを製造し、これをライン35から連続
的に取り出した。
[比較例1および2] 実施例1て使用したものと同じ装置を使用して、第一工
程および第二工程での粉砕条件を変えることによって、
本発明て規定した範囲外の固体燃料粒子を含有する固体
燃料・水スラリーを製造した。その固体燃料粒子および
固体燃料・水スラリーの性質を第1表に示す。
以下余白 第1表 Q [kg/h −rn’ ]  325    31
1  256Rw             0.90
       0.95   0.34Rs     
  1.21   0.79 1.44Rs / Rw
    1.34   0.85 411D p 50
2    44.1   27.4  :11.650
メツシユ パス率[$1   99.8    99.9  99
.9σg         6. l     5.1
  5.5スラリー 濃度[wt$1   70.1    69.5  6
9.9粘度[5Pa−sl    7:10    1
200  1150注゛              
    タQ=粉砕機有効断面積あたりの被粉砕物通過
重量速度                  1RW
=Fl/F2=第一工程に供給される固体燃料の重量(
F1)と第二工程に供給され  ・れる粗粉砕固体燃料
の重量(F2)との比Rs =Dp502/Dp502
=第一工程て得られ  ・る固体燃料・水スラリー中の
固体燃料粒子の幾何平均径(Dp501)と、第二工程
で得られる固体燃料・水スラリー中の固体燃料粒子の幾
何平均径(Dp502)との比[発明の効果] 本発明により製造される固体燃料・水スラリーは、固体
燃料を高濃度で含有しながらしかも低粘度であるので、
液体燃料と同様に工業的に使用することができ、固体燃
料粒子の表面積が低減されかつ、粗粒分が著しく少ない
ため1分散剤などの添加剤の必要量が軽減され、更に、
燃焼時における未燃撓骨の発生が極めて抑制されるなど
の特徴を有する。従って、本発明により製造される固体
大村・水スラリーは、ボイラー、加熱炉等におけ5燃料
として、また、水素、−酸化炭素などの製りにおけるガ
ス化用原料として好適に利用するこ=か出来るものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施態様のフローシートに示す図
である。 1:WI拌槽、 6:湿式粉砕機、 13.14:固体燃料用ホッパー、 ll二ロッドミル、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、幾何平均径が約20mm以下の粗粉砕された石炭ま
    たは石油コークスからなる固体燃料を、水または、水及
    び添加剤と共に湿式粉砕して固体燃料・水スラリーを得
    る第一工程と、この固体燃料・水スラリーに、上記の粗
    粉砕された固体燃料と水または水及び添加剤を混合し、
    湿式粉砕する第二工程とからなる固体燃料・水スラリー
    の製法であって、 第一工程で得られる固体燃料・水スラリー中の固体燃料
    粒子の幾何平均径(Dp50^1)が、30〜149μ
    mの範囲にあり、 第一工程で得られる固体燃料・水スラリー中の固体燃料
    粒子の幾何平均径(Dp50^1)と、第二工程で得ら
    れる固体燃料・水スラリー中の固体燃料粒子の幾何平均
    径(Dp50^2)との比Rs(Dp50^1/Dp5
    0^2)が、0.8〜4の範囲であり、 第一工程に供給される固体燃料の重量(F_1)と第二
    工程に供給される粗粉砕固体燃料の重量(F_2)との
    比Rw(F_1/F_2)が0.4〜2.4の範囲であ
    り、 RsとRwとの比(Rs/Rw)が、1〜3の範囲にあ
    り、そして 第二工程で使用される湿式粉砕機がロッドミルである、 ことを特徴とする固体燃料・水スラリーの製法。 2、第一工程で得られる固体燃料・水スラリー中の固体
    燃料粒子の幾何平均径(Dp50^1)が、44〜14
    9μmの範囲の値であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の固体燃料・水スラリーの製法。 3、Rs(Dp50^1/Dp50^2)が、0.8〜
    3の範囲にあることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の固体燃料・水スラリーの製法。 4、Rw(F_1/F_2)が、0.6〜1.6の範囲
    にある値であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の固体燃料・水スラリーの製法。 5、第二工程で得られる固体燃料・水スラリー中の固体
    燃料粒子の幾何平均径が、74μm以下であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の固体燃料・水スラ
    リーの製法。 6、第二工程で得られる固体燃料・水スラリー中の固体
    燃料粒子の幾何平均径が20〜53μmの範囲にあるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の固体燃料・
    水スラリーの製法。 7、第二工程で得られる固体燃料・水スラリー中の固体
    燃料粒子の幾何平均径が20〜53μmの範囲の値であ
    り、対数正規分布における幾何標準偏差σgが3.5〜
    12であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の固体燃料・水スラリーの製法。 8、第二工程で得られる固体燃料・水スラリー中の固体
    燃料粒子の幾何平均径が20〜53μmの範囲の値であ
    り、対数正規分布における幾何標準偏差σgが6〜12
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の固
    体燃料・水スラリーの製法。
JP62020789A 1986-12-26 1987-01-31 固体燃料・水スラリ−の製法 Granted JPS63189495A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62020789A JPS63189495A (ja) 1987-01-31 1987-01-31 固体燃料・水スラリ−の製法
AU83052/87A AU612127B2 (en) 1986-12-26 1987-12-24 Solid fuel-water slurry composition and process for the preparation of the same
CN87108310A CN1021343C (zh) 1986-12-26 1987-12-24 固体燃料-水浆液组合物及其制备方法
KR1019870015002A KR900005100B1 (ko) 1986-12-26 1987-12-26 고체연료-물슬러리 혼합물 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62020789A JPS63189495A (ja) 1987-01-31 1987-01-31 固体燃料・水スラリ−の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63189495A true JPS63189495A (ja) 1988-08-05
JPH0415277B2 JPH0415277B2 (ja) 1992-03-17

Family

ID=12036853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62020789A Granted JPS63189495A (ja) 1986-12-26 1987-01-31 固体燃料・水スラリ−の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63189495A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838791A (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 Ube Ind Ltd 高濃度石炭・水スラリ−の製造方法
JPS5915486A (ja) * 1982-07-16 1984-01-26 Ube Ind Ltd 固体燃料−水スラリの製造方法
JPS5981390A (ja) * 1982-11-02 1984-05-11 Babcock Hitachi Kk 石炭−水スラリ−の製造方法
JPS6149356A (ja) * 1984-08-16 1986-03-11 大崎電気工業株式会社 回路しや断器の開閉機構
JPS62265392A (ja) * 1986-05-12 1987-11-18 Kubota Ltd 石炭水スラリ−

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838791A (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 Ube Ind Ltd 高濃度石炭・水スラリ−の製造方法
JPS5915486A (ja) * 1982-07-16 1984-01-26 Ube Ind Ltd 固体燃料−水スラリの製造方法
JPS5981390A (ja) * 1982-11-02 1984-05-11 Babcock Hitachi Kk 石炭−水スラリ−の製造方法
JPS6149356A (ja) * 1984-08-16 1986-03-11 大崎電気工業株式会社 回路しや断器の開閉機構
JPS62265392A (ja) * 1986-05-12 1987-11-18 Kubota Ltd 石炭水スラリ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0415277B2 (ja) 1992-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0344599B2 (ja)
JPH0553198B2 (ja)
JPS63189495A (ja) 固体燃料・水スラリ−の製法
EP0130849B1 (en) Process for producing a high concentration coal-water slurry
JPS5915486A (ja) 固体燃料−水スラリの製造方法
JPS63196687A (ja) 固体燃料・水スラリ−の製造法
JPS63196688A (ja) 固体燃料・水スラリ−の製造方法
JPS6013888A (ja) 高濃度石炭−水スラリ製造法
JPS62116692A (ja) 微粒高濃度石炭水スラリ−の製造方法および装置
JPS58222191A (ja) 固体燃料−水スラリの製法
JPH0254397B2 (ja)
JPH04372691A (ja) 高濃度石炭−水スラリ−の製造方法
JPH036960B2 (ja)
JPH0637627B2 (ja) 石炭スラリ−の調製方法
JPS6053596A (ja) 石炭・水スラリ製造方法
JPH0446995A (ja) 石炭・水スラリの製造方法
JPH06108069A (ja) 石炭・水混合物とその製造方法
JPS6230190A (ja) 高濃度石炭・水スラリ−製造システム
JPS6055090A (ja) 石炭−水スラリの製造装置
JPS62225592A (ja) 2段階粉砕による固体ピツチ水スラリ−の製造方法
JPH0762364A (ja) 固体燃料−水スラリ及びその製造方法
JPS6270490A (ja) 高濃度石炭・水スラリ−の製造方法
JPS6181487A (ja) 脱灰炭−水スラリ製造方法
JPS60156795A (ja) 石炭高濃度水スラリ−の製造方法
JPS6160789A (ja) 石炭一水スラリの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees