JPS60166391A - ピツチ−水スラリ−の製造方法 - Google Patents

ピツチ−水スラリ−の製造方法

Info

Publication number
JPS60166391A
JPS60166391A JP2149384A JP2149384A JPS60166391A JP S60166391 A JPS60166391 A JP S60166391A JP 2149384 A JP2149384 A JP 2149384A JP 2149384 A JP2149384 A JP 2149384A JP S60166391 A JPS60166391 A JP S60166391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
slurry
water
polyoxyethylene
water slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2149384A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Kuroda
黒田 勝彦
Hideki Yamanouchi
山之内 秀木
Takao Tadenuma
蓼沼 隆夫
Kazuhiro Shibata
和博 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP2149384A priority Critical patent/JPS60166391A/ja
Publication of JPS60166391A publication Critical patent/JPS60166391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ピッチをボールミルで湿式粉砕してピッチ−
水スラリーヲ製造する方法に関するものである。さらに
詳しくはピッチ微粉末を水に分散させ、パイプライン輸
送を可能にし、燃焼装置への供給に好適なピッチ−水ス
ラリーを製造する方法に関する。
近年、石油主体のエネルギー需給構造か゛、石油の高価
格、供給不安から問題となり、エネルギー源の多様化に
よるエネルギーの安定供給確保が迫られている。このよ
うなことから石油エネルギーの代替として石炭などの固
体燃料の有効利用が見@されてきている。
しかしながら5石油などの液体燃料とは異なり、固体燃
料はパイプライン輸送が不可能であり取り扱いが著しく
不利である。このような固体燃料の取り扱い上の欠点を
改善するために。
固体燃料を粉末化し、水中に分散させてスラリー状にし
て使用する方法が検討されているが。
この方法には種々の問題点がある。即ち、固体燃料濃度
を上げると、クスラリー中の固体燃料粒子同志が水中で
凝集することにより、スラリーの粘度の増大、及び流動
性の減少が起こり。
−万、濃度を下げると、輸送、燃焼の効率が低下し、実
用的でない。また固体燃料−水スラリーを貯蔵中に微粉
固体燃料が凝集や沈降をおこすと、輸送や燃焼に支障を
おこすためスラリ−を安定に保たなければならない。
固体燃料としては、埋蔵量が多く、かつ偏在していない
石炭が従来から種々検討されている。
しかしながら、石炭は、一般に多量の灰分を含んでおり
、灰分の処理の問題がある。石炭の水分は、スラリーの
高濃度化を困難にし1発熱量の低下をもたらす。また、
一般に石炭のような固体燃料を粉砕機で粉砕する場合、
乾式法と湿式法があるが、乾式法の場合圧は、微粉化す
ればするほど粉塵による爆発の危険、31Jl境汚染の
問題、衛生面の問題が起きる。又、粉砕工程とスラリー
化工程のコニ程が必要であるためスラリー化装置の設備
費及びスラリー化撹拌動カが必要である。−万1石炭に
比し灰分、水分の含有量が少ないことからピッチがスラ
リー化燃料の原料として着目されるが、ピッチには軟化
点が存在するため、粉砕時に摩擦熱が発生すると一部溶
融し、粉砕機の壁面や粉砕媒体に付着し。
粉砕効率が落ちる。
本発明者らは、かかる固体燃料−水スラリーの欠点を改
良すべく鋭意研究の結果本発明に到達した。
即ち1本発明の要旨はポリオキシエチレン・ソルビタン
モノ脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルフェ
ニルエーテル、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピ
レンブロック共重合体、またはポリビニルアルコールを
含有スル水溶液の存在下に、軟化点k O−/ a” 
OCのピッチをボールミルを用いて湿式粉砕することを
特徴とするピッチ−水スラリーの製造方法にある。以下
1本発明の詳細な説明する。
本発明において使用されるピッチは1石油蒸留の際の重
賞残留物および、石炭乾留により得られるタールを蒸留
し油分を残した重質残留物である。軟化点はgo−tt
o℃の本、のが好ましく、50℃より低いと粉砕が困難
であり、−オ。
lざ0℃より高いものは製造が実際的に困難である。ピ
ッチは1石炭と異なり灰分、水分をほとんど含まず、高
発熱量のスラリー燃料になる。
ピッチの粒度は、小さいほど分散安定性、燃焼性が良い
が、微粉砕の程度が大きくなるにつれて微粉砕の費用、
スラリーの粘度が大きくなる。従って、微粉炭ボイラー
で燃焼されている微粉炭の粒径と同程度のコθOメツシ
ュの篩を70%程度通過する粒度のものが好ましい。
ピッチの表面は、疎水性が大きいためピッチ微粒子と水
のみの系では安定で、高濃度のスラリーを製造すること
が難しい。ピッチ−水スラリーに分散剤を加えると、ピ
ッチ粒子と水との界面に1分散剤が吸着し、ピッチ粒子
がバラバラにほぐれ、互いに凝集するのを防ぐ作用を生
起し、良好な分散状態をつくり出すことが期待される。
本発明に係るピッチ−水スラリーを製造するためには特
足の分散剤が使用される。具体的には、ポリオキシエチ
レン・ソルビタンモノ脂肪酸エステル、ポリオキシエチ
レンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン−
ポリオキシプロピレンブロック共重合体よりなるHLB
lO以上の非イオン性界面界性剤またはポリビニルアル
コールが挙げられ、これらの分散剤を用いることにより
、減粘効果、安定性と本、にすぐれたピッチ−水スラリ
ーが得られる。上記非イオン性界面活性剤の場合、その
HLBがIQより低いと、十分な分散性が得られない。
本発明の分散剤のみを使用しても1分散効果の良好なピ
ッチ−水スラリーを得ることができルカ、更に、ヒドロ
キシエチルセルロース、グアーガム、ポリエチレンオキ
サイドまたはカルボキシメチルセルロース塩等の分子量
i o o 。
以上の水溶性高分子化合物を併用すると安定性のより向
上したビンチー水スラリーを得ることができる。
前記分散剤はスラリー中のピッチに対して0.0!r〜
j重i%好ましくは、Q、/〜/、Q重景チの範囲内で
使用される。0−03重蓋係未満ではスラリー安定化効
果が小さく、S重i%をこえてもそれほど効果が太き(
ならないので経済的に不利であり、また安定性が悪(な
ることがある。
ピツチ−水スラリーを構成するピッチ濃度はあまり小さ
いと、輸送、燃焼の効藁が低下する。
またあまり大きいと粘度が高(なりすぎるので。
ピッチの種類1粒度により異なるが、一般にjO−A’
jt重量俤、好ましくは!θ〜り!重素条である。
ピッチの粉砕は1分散剤を溶解した水溶液の存在下にボ
ールミルを用すて公知の方法に従い湿式粉砕することに
より行なわれる。粉砕はボールミル/台でも、コ台以上
連設して行なってもよい。
ボールミルに供給する原料ピッチはあらかじめ粗粉砕機
で粗粉砕して’ = / Of11111程度としてお
いてもよい。
ピッチ、水および分散剤のボールミルへの供給順序に特
に制限はなく1分散剤を水に溶解。
または分散させた水溶液をピッチとあらかじめ混合して
供給してもよく1個別に供給してもよい。
本発明方法により得られるピッチ−水スラリー ハ、ピ
ッチ濃度が高く流動性が良好かり安定で凝集や沈降をお
こさず5発泡も少ないので、パイプライン輸送が容易で
あり、燃焼した場合灰分処理が不要であり、高発熱量が
得られる。
次に1本発明を実施例にまり説1明する。なお。
以下の実施例で使用した原料ピッチは、あらかじめ粗粉
砕して12メツシユのmを通し5粒度なそろえた。それ
らの性状を表−/に示す。
表−7 実施例7〜7 表−一に示した分散剤の所定量を溶解した水33gをス
ターラーで撹拌しながらこれに原料ピッチ6!;gを徐
々に加えて湿潤させたのち、内容積ユ30ゴの磁性ポッ
トに直径30101の磁性ボールグ個とともに入れ1回
転数約300r、pom、で遠心回転処理し、コ00メ
ツシュ篩を通過するピッチ粒子の割合が70%以上にな
るように/!−20分間粉砕してピッチ−水スラリーを
製造した。
かくして得らhたピッチ−水スラリーの粘度をB型粘度
計で20℃5回転数1.Q rpmにて測定した。結果
を表−一に示す。また、スラリーの安定性の評価として
、内径3Cm高さ/2.!;aのガラス管に調製したス
ラリーを底部から!αの高さまで入れ、室温で1日静置
したのち。
ガラス管中のスラリーに、!;1111g、20gのガ
ラス棒をその下端を液面に接触させた状態から自然落下
させ、ピッチ微粒子の沈降Cケーキングノ高さくガラス
棒の下端からガラス管底面までの高gJを追跡すること
により、ピッチ微粉末の沈降が起こる日数を測足し、沈
殿がまったく生じていないか又は少量でソフトな沈殿の
場合を安定性良好と評価した。結果を表コに示す。
実施例g〜9 実施例!と同様のスラリーを一〇〇ccのステンレス婁
ビーカーにとり1表−2に示す水溶性高分子化合物を添
加し、スターラーで1100rp で60分間混合して
ピッチ−水スラリーを調製した。得られたピッチ−水ス
ラリーについて、実施例1〜7と同様にして粘度測定及
び安定性を評価した。結果を表−一に示す。
実施例/Q〜12 表−一に示す分散剤の所定量を溶解した水41oogを
スターラーで撹拌しながらこれに原料ピッチtoogを
徐々に加えて湿潤させたのち内容積31の鋼製ボットI
c直径13襲の鋼製ボールJ klilとともに入れ回
転数約s o o o r、p、mで30分間振動して
粉砕し、ピッチ−水スラリーを製造し、実施例1〜りと
同様にして粘度測定及び安定性を評価した。
結果を表−一に示す。
この結果、本発明のピッチ−水スラリー組成物は粘度が
低く、流動性が良好で、かつ安定であることがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ポリオキシエチレン・ノルビタンモノ脂肪酸エ
    ステル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル
    、ポリオキシエチレンーホリオギシプロピレンブロック
    共重合体またはポリビニルアルコールを含有する水溶液
    の存在下に、軟化点左O〜ノgθ℃のピッチを、ボール
    ミルを用いて湿式粉砕することを特徴とするピッチ−水
    スラリーの製造方法。
JP2149384A 1984-02-08 1984-02-08 ピツチ−水スラリ−の製造方法 Pending JPS60166391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2149384A JPS60166391A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 ピツチ−水スラリ−の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2149384A JPS60166391A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 ピツチ−水スラリ−の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60166391A true JPS60166391A (ja) 1985-08-29

Family

ID=12056494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2149384A Pending JPS60166391A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 ピツチ−水スラリ−の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60166391A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999051708A1 (en) * 1998-04-02 1999-10-14 Akzo Nobel N.V. Fuel comprising a petroleum hydrocarbon in water colloidal dispersion
US8308089B2 (en) 2010-02-19 2012-11-13 Agency For Defense Development Method for preparing impregnating pitch for carbon-carbon composite

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999051708A1 (en) * 1998-04-02 1999-10-14 Akzo Nobel N.V. Fuel comprising a petroleum hydrocarbon in water colloidal dispersion
US8308089B2 (en) 2010-02-19 2012-11-13 Agency For Defense Development Method for preparing impregnating pitch for carbon-carbon composite

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4441887A (en) Stabilized slurry and process for preparing same
WO1983004046A1 (en) A process for producing a slurry of a pulverized carbonaceous material
US4468232A (en) Process for preparing a clean coal-water slurry
US4090853A (en) Colloil product and method
JPS5998193A (ja) 水中における石炭の分散体およびその製法
JPS60166391A (ja) ピツチ−水スラリ−の製造方法
US4529408A (en) Pumpable solid fuels for small furnace
EP2957623A1 (en) Carbonaceous material suspension
KR900005100B1 (ko) 고체연료-물슬러리 혼합물 및 그 제조방법
JPS60166392A (ja) ピツチ−水スラリ−組成物
JPS59100193A (ja) ピツチ−水スラリ−組成物
JPS62241993A (ja) 石炭−メタノ−ルスラリ−およびその製造方法
JPS60166390A (ja) ピツチ−水スラリ−組成物
JPH0662969B2 (ja) 安定な固体燃料・水スラリ−
JPS59166591A (ja) 固体燃料−水スラリ−組成物
JPH0248035B2 (ja)
JPS6251510A (ja) 石炭−水混合物
JPS5938288A (ja) 石炭粉末の水スラリ−用分散安定剤
JPS63194748A (ja) 高濃度石炭・水スラリ−の製造装置及びその製造方法
JPH0369391B2 (ja)
JPH0136518B2 (ja)
JPS6319558B2 (ja)
JPS59179697A (ja) 炭素含有組成物の水スラリ−の製造方法
JPH0367118B2 (ja)
JPH0637627B2 (ja) 石炭スラリ−の調製方法