JPS6318827Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6318827Y2 JPS6318827Y2 JP1983121191U JP12119183U JPS6318827Y2 JP S6318827 Y2 JPS6318827 Y2 JP S6318827Y2 JP 1983121191 U JP1983121191 U JP 1983121191U JP 12119183 U JP12119183 U JP 12119183U JP S6318827 Y2 JPS6318827 Y2 JP S6318827Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bearing
- flange
- radial
- width
- lubricant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 claims description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 14
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
Description
産業上の利用分野
この考案は、一方に動圧発生用の溝を形成した
互いに対向協働する一対の受面でもつて構成され
る動圧形ラジアル軸受の改良に関する。 従来の技術 動圧形ラジアル軸受は第1図に示すように、回
転軸1側の受面2と、これと対向して互いに協働
する支持部材3側の受面4とでもつて構成され、
いずれかの受面(第1図では回転軸側の受面2)
に動圧発生用のヘリングボーン溝5を形成してあ
る。音響機器や情報機器等における精密スピンド
ル装置にこの種の軸受を使用することは知られて
いる。一例として特開昭57−37116号公報参照。 考案が解決しようとする問題点 従来、回転軸1の径Dと軸受幅Bとは互いに略
等しく設定されている。また軸受半径隙間△Rは
軸受幅Bの間で軸方向に一定である。したがつ
て、特に潤滑剤として油やグリースを使う場合、
軸受の摩擦トルクが大きい。さりとて軸受の摩擦
トルクを回転軸1を駆動するモータの駆動トルク
以下に抑えるためには、軸受のラジアル剛性を犠
性にしなければならない。計算上は、軸受幅を狭
くするとともに軸受隙間を小さくすることによつ
て、軸受のラジアル剛性を高めることは可能であ
るが、この場合には、軸受幅が狭いゆえに潤滑剤
の保持性能が悪いというこの種軸受により致命的
な欠点を伴う。 この考案は摩擦トルクの減少とラジアル剛性の
増大といつた背反する課題をともに解決し得る構
造の動圧形ラジアル軸受を提供せんとするもので
ある。 問題点を解決するための手段 かかる目的を達成するために、この考案の動圧
形ラジアル軸受は、対向した一対の受面11,2
1の一方に、軸受幅Bより小さい幅bで半径方向
に突出する鍔部14または22は軸受巾Bの略中
央に形成して該部における軸受隙間30を小さく
し(△r2<△R)、かつ、軸受巾内における鍔
部の両側(B−b)は軸受隙間を大きく(△r1>
△R2)して鍔部に潤滑油を供給するポンプとし
て機能するようにしたことを特徴とする。 かかる構成において、鍔部14または22が実
質的にラジアル軸受の機能を担い、この鍔部の両
側部分は潤滑剤を軸受隙間内へ積極的に押し込む
いわゆるポンプの機能を果たす。鍔部22におけ
るよりもラジアル隙間の大きい該鍔部両側の空所
31は潤滑剤溜めとして機能する。 実施例 この考案の特徴は図面に示す実施例につき下記
するところから一層明瞭となるであろう。 この考案の第一の実施例を示す第2図を参照す
ると、動圧形ラジアル軸受は回転軸10の受面1
1と、これと対向協働する支持部材20の受面2
1とにより構成される。回転軸側の受面11には
動圧発生用のヘリングボーン溝12を形成してあ
る。この動圧発生用の溝は支持部材側の受面21
に形成してもよい。 支持部材20の受面21には軸受幅Bより小さ
な幅bで半径方向に突出する鍔部22を形成し、
該部における軸受隙間30を小さくしてある(△
r1>△r2)。これに対して鍔部22の軸方向
両側に位置する部分では、ラジアル隙間(2△r
1)が鍔部22におけるよりも大きく、潤滑剤の
溜めとして機能する空所31を形成している。 かくして幅b部分はラジアル軸受本来の機能を
担い、鍔部22の両側に位置する部分(B−b)
は、潤滑剤を保持するためのいわゆるポンプとし
ての役割を果たす。図面ではヘリングボーン溝1
2は軸受幅Bに亘つて均一な深さであるように示
してあるが、上述のラジアル軸受部とポンプ部と
で溝深さ等仕様を異ならせることもできる。 第3図は第2図の実施例を若干改変したものを
示す。すなわち、図示のごとく回転軸10が垂直
に延在する縦形のスピンドル装置に使用する場
合、潤滑剤の漏出を防ぐために各空所31の軸方
向外側に更に鍔23を設けると有利である。この
鍔23の寸法は、隙間△r3が△r2<△r3<
△r1なる関係になるよう設定する。なお、鍔2
3は、縦形のスピンドル装置においてのみなら
ず、横形であつてもとりわけポータブルタイプの
機器に応用した場合にそのシール機能を発揮して
潤滑剤の漏出を防ぐ。 第2図の実施例のいまひとつの改変例を示す第
4図を参照すると、回転軸10の、支持部材20
の鍔部22の両側に対応する位置に環状溝13を
設けてある。この場合、回転軸10の回転に伴
い、上述のポンプ作用により、潤滑剤は環状部1
3を経由して軸受隙間30へ供給される。この環
状溝13は次のように機能する。ポンプ作用によ
つて環状溝13内に押し込まれた潤滑剤ならびに
軸受隙間の高圧部から洩れた潤滑剤が、環状溝1
3内を回転軸10の周方向に循環して軸受部の低
圧側から軸受隙間へ入り込むのを助長する。 なお、支持部材20側に鍔部22を設ける代わ
りに、第5図に示す別の実施例におけるがごと
く、回転軸10側に鍔部14を設けることもでき
る。 図面は簡略化を図つてかなり極端な表現となつ
ているが、溝や隙間の実際の寸法は下表に示す程
度のオーダーである。下表は従来例(第1図)と
本考案(第2図実施例)とにおける軸受性能の比
較を表す。軸径D=10φ、溝深さ10μm、回転数
1800rpmとする。
互いに対向協働する一対の受面でもつて構成され
る動圧形ラジアル軸受の改良に関する。 従来の技術 動圧形ラジアル軸受は第1図に示すように、回
転軸1側の受面2と、これと対向して互いに協働
する支持部材3側の受面4とでもつて構成され、
いずれかの受面(第1図では回転軸側の受面2)
に動圧発生用のヘリングボーン溝5を形成してあ
る。音響機器や情報機器等における精密スピンド
ル装置にこの種の軸受を使用することは知られて
いる。一例として特開昭57−37116号公報参照。 考案が解決しようとする問題点 従来、回転軸1の径Dと軸受幅Bとは互いに略
等しく設定されている。また軸受半径隙間△Rは
軸受幅Bの間で軸方向に一定である。したがつ
て、特に潤滑剤として油やグリースを使う場合、
軸受の摩擦トルクが大きい。さりとて軸受の摩擦
トルクを回転軸1を駆動するモータの駆動トルク
以下に抑えるためには、軸受のラジアル剛性を犠
性にしなければならない。計算上は、軸受幅を狭
くするとともに軸受隙間を小さくすることによつ
て、軸受のラジアル剛性を高めることは可能であ
るが、この場合には、軸受幅が狭いゆえに潤滑剤
の保持性能が悪いというこの種軸受により致命的
な欠点を伴う。 この考案は摩擦トルクの減少とラジアル剛性の
増大といつた背反する課題をともに解決し得る構
造の動圧形ラジアル軸受を提供せんとするもので
ある。 問題点を解決するための手段 かかる目的を達成するために、この考案の動圧
形ラジアル軸受は、対向した一対の受面11,2
1の一方に、軸受幅Bより小さい幅bで半径方向
に突出する鍔部14または22は軸受巾Bの略中
央に形成して該部における軸受隙間30を小さく
し(△r2<△R)、かつ、軸受巾内における鍔
部の両側(B−b)は軸受隙間を大きく(△r1>
△R2)して鍔部に潤滑油を供給するポンプとし
て機能するようにしたことを特徴とする。 かかる構成において、鍔部14または22が実
質的にラジアル軸受の機能を担い、この鍔部の両
側部分は潤滑剤を軸受隙間内へ積極的に押し込む
いわゆるポンプの機能を果たす。鍔部22におけ
るよりもラジアル隙間の大きい該鍔部両側の空所
31は潤滑剤溜めとして機能する。 実施例 この考案の特徴は図面に示す実施例につき下記
するところから一層明瞭となるであろう。 この考案の第一の実施例を示す第2図を参照す
ると、動圧形ラジアル軸受は回転軸10の受面1
1と、これと対向協働する支持部材20の受面2
1とにより構成される。回転軸側の受面11には
動圧発生用のヘリングボーン溝12を形成してあ
る。この動圧発生用の溝は支持部材側の受面21
に形成してもよい。 支持部材20の受面21には軸受幅Bより小さ
な幅bで半径方向に突出する鍔部22を形成し、
該部における軸受隙間30を小さくしてある(△
r1>△r2)。これに対して鍔部22の軸方向
両側に位置する部分では、ラジアル隙間(2△r
1)が鍔部22におけるよりも大きく、潤滑剤の
溜めとして機能する空所31を形成している。 かくして幅b部分はラジアル軸受本来の機能を
担い、鍔部22の両側に位置する部分(B−b)
は、潤滑剤を保持するためのいわゆるポンプとし
ての役割を果たす。図面ではヘリングボーン溝1
2は軸受幅Bに亘つて均一な深さであるように示
してあるが、上述のラジアル軸受部とポンプ部と
で溝深さ等仕様を異ならせることもできる。 第3図は第2図の実施例を若干改変したものを
示す。すなわち、図示のごとく回転軸10が垂直
に延在する縦形のスピンドル装置に使用する場
合、潤滑剤の漏出を防ぐために各空所31の軸方
向外側に更に鍔23を設けると有利である。この
鍔23の寸法は、隙間△r3が△r2<△r3<
△r1なる関係になるよう設定する。なお、鍔2
3は、縦形のスピンドル装置においてのみなら
ず、横形であつてもとりわけポータブルタイプの
機器に応用した場合にそのシール機能を発揮して
潤滑剤の漏出を防ぐ。 第2図の実施例のいまひとつの改変例を示す第
4図を参照すると、回転軸10の、支持部材20
の鍔部22の両側に対応する位置に環状溝13を
設けてある。この場合、回転軸10の回転に伴
い、上述のポンプ作用により、潤滑剤は環状部1
3を経由して軸受隙間30へ供給される。この環
状溝13は次のように機能する。ポンプ作用によ
つて環状溝13内に押し込まれた潤滑剤ならびに
軸受隙間の高圧部から洩れた潤滑剤が、環状溝1
3内を回転軸10の周方向に循環して軸受部の低
圧側から軸受隙間へ入り込むのを助長する。 なお、支持部材20側に鍔部22を設ける代わ
りに、第5図に示す別の実施例におけるがごと
く、回転軸10側に鍔部14を設けることもでき
る。 図面は簡略化を図つてかなり極端な表現となつ
ているが、溝や隙間の実際の寸法は下表に示す程
度のオーダーである。下表は従来例(第1図)と
本考案(第2図実施例)とにおける軸受性能の比
較を表す。軸径D=10φ、溝深さ10μm、回転数
1800rpmとする。
【表】
このようにこの考案によると摩擦トルクの増大
を招くことなく軸受のラジアル剛性を向上させる
ことができる(上表の例の場合約1.8倍)。 考案の効果 この考案によれば、摩擦トルクの減少とラジア
ル剛性の増大といつた背反する課題を同時に解決
することができる。既述のとおり、従来例に比較
して、摩擦トルクが略同じでもラジアル剛性を約
1.8倍に増大させることができた。またラジアル
剛性の向上により縦形スピンドル装置において用
いて回転振れを小さくすることができる。さら
に、ポンプ機能を有するため潤滑剤保持性能が向
上し、長期間安定した軸受性能を保証する。 第4図の実施例のように、鍔部22の両側に環
状溝13を設けると、環状溝13は潤滑剤の保持
性能向上に寄与するとともに、回転軸10の周方
向に軸受隙間の低圧部から高圧部へ潤滑剤を循環
せしめて良好な軸受性能を保証する。 第3図の実施例のように更なる鍔23を設けた
ときは、鍔23は空所31からの潤滑剤の漏出を
防止するシール機能を発揮して、この考案の動圧
形ラジアル軸受をとりわけ縦形のスピンドル装置
やポータブルタイプの機器におけるスピンドル装
置で使用することを可能にする。
を招くことなく軸受のラジアル剛性を向上させる
ことができる(上表の例の場合約1.8倍)。 考案の効果 この考案によれば、摩擦トルクの減少とラジア
ル剛性の増大といつた背反する課題を同時に解決
することができる。既述のとおり、従来例に比較
して、摩擦トルクが略同じでもラジアル剛性を約
1.8倍に増大させることができた。またラジアル
剛性の向上により縦形スピンドル装置において用
いて回転振れを小さくすることができる。さら
に、ポンプ機能を有するため潤滑剤保持性能が向
上し、長期間安定した軸受性能を保証する。 第4図の実施例のように、鍔部22の両側に環
状溝13を設けると、環状溝13は潤滑剤の保持
性能向上に寄与するとともに、回転軸10の周方
向に軸受隙間の低圧部から高圧部へ潤滑剤を循環
せしめて良好な軸受性能を保証する。 第3図の実施例のように更なる鍔23を設けた
ときは、鍔23は空所31からの潤滑剤の漏出を
防止するシール機能を発揮して、この考案の動圧
形ラジアル軸受をとりわけ縦形のスピンドル装置
やポータブルタイプの機器におけるスピンドル装
置で使用することを可能にする。
第1図は従来の動圧形ラジアル軸受の断面図、
第2図ないし第5図は各々この考案の実施例たる
動圧形ラジアル軸受の断面図である。 10……回転軸、11……受面、12……ヘリ
ングボーン溝、13……環状溝、14……鍔部、
20……支持部材、21……受面、22,23…
…鍔部、30……軸受隙間、31……空所。
第2図ないし第5図は各々この考案の実施例たる
動圧形ラジアル軸受の断面図である。 10……回転軸、11……受面、12……ヘリ
ングボーン溝、13……環状溝、14……鍔部、
20……支持部材、21……受面、22,23…
…鍔部、30……軸受隙間、31……空所。
Claims (1)
- 対向する一対の受面からなり、一方の受面に動
圧発生用のヘリングボーン溝を設けた動圧形ラジ
アル軸受において、いずれかの受面に、軸受巾よ
り小さい巾で半径方向に突出する鍔部を軸受巾の
略中央に形成して該部における軸受隙間を小さく
し、かつ、軸受巾内における前記鍔部の両側は軸
受隙間を大きくして鍔部に潤滑油を供給するポン
プとして機能するようにしたことを特徴とする動
圧形ラジアル軸受。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12119183U JPS6028626U (ja) | 1983-08-02 | 1983-08-02 | 動圧形ラジアル軸受 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12119183U JPS6028626U (ja) | 1983-08-02 | 1983-08-02 | 動圧形ラジアル軸受 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6028626U JPS6028626U (ja) | 1985-02-26 |
JPS6318827Y2 true JPS6318827Y2 (ja) | 1988-05-26 |
Family
ID=30277471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12119183U Granted JPS6028626U (ja) | 1983-08-02 | 1983-08-02 | 動圧形ラジアル軸受 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6028626U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4691242B2 (ja) * | 2000-11-08 | 2011-06-01 | 株式会社大阪真空機器製作所 | ターボ分子ポンプのシール構造 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58122015U (ja) * | 1982-02-15 | 1983-08-19 | 日本精工株式会社 | 動圧形ラジアル軸受 |
-
1983
- 1983-08-02 JP JP12119183U patent/JPS6028626U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6028626U (ja) | 1985-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2605981Y2 (ja) | 動圧軸受装置 | |
JP3184794B2 (ja) | スピンドルモータ、及びスピンドルモータを回転体の駆動源とする回転体装置 | |
JPS6318827Y2 (ja) | ||
JPS624565B2 (ja) | ||
JP3320832B2 (ja) | スピンドルモータ | |
JPS6311384Y2 (ja) | ||
JP3234030B2 (ja) | スピンドルモータ | |
US20040178688A1 (en) | Gasdynamic bearing motor | |
JPH11153130A (ja) | 動圧軸受装置 | |
JP3892995B2 (ja) | 動圧型軸受ユニット | |
KR20010038339A (ko) | 스핀들 모터 | |
JPS6319622Y2 (ja) | ||
JP2718285B2 (ja) | 電動機の軸受装置 | |
JP3013969B2 (ja) | 動圧軸受装置 | |
JPS634822Y2 (ja) | ||
JPS6411844B2 (ja) | ||
JPS6227705Y2 (ja) | ||
JPS6319620Y2 (ja) | ||
JP3845972B2 (ja) | 流体軸受装置 | |
JP2502674B2 (ja) | 流体軸受装置 | |
JP3016501B2 (ja) | 動圧軸受装置 | |
JP2506931B2 (ja) | 流体軸受装置 | |
JPS645127Y2 (ja) | ||
JPH1127894A (ja) | スピンドル | |
JP2502187Y2 (ja) | 動圧油軸受 |