JPS6227705Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6227705Y2
JPS6227705Y2 JP1983136248U JP13624883U JPS6227705Y2 JP S6227705 Y2 JPS6227705 Y2 JP S6227705Y2 JP 1983136248 U JP1983136248 U JP 1983136248U JP 13624883 U JP13624883 U JP 13624883U JP S6227705 Y2 JPS6227705 Y2 JP S6227705Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
end surface
support member
rotating shaft
annular end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983136248U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6043719U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13624883U priority Critical patent/JPS6043719U/ja
Publication of JPS6043719U publication Critical patent/JPS6043719U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6227705Y2 publication Critical patent/JPS6227705Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 イ 技術分野 この考案は音響機器や情報機器などの精密スピ
ンドル装置に使用される動圧形スラスト軸受に関
する。
ロ 従来技術 動圧形スラスト軸受は、通常第1図に示すよう
に、堅形のスピンドル装置において、回転軸1の
端面1aとこれに微小なすきまを開けて対向する
支持部材2の受面2aとでもつて構成され、いず
れかの面(第1図では端面1a)に第2図に示す
ような動圧発生用のスパイラル溝3を形成してあ
る。
この種のスラスト軸受においては、気体潤滑や
油潤滑の場合は、潤滑剤が軸受すきま部分に入り
にくいといつたようなことは生じないが、潤滑剤
にグリースのような非ニユートン流体を用いると
きは、潤滑剤の流動性が悪いために、軸受外周部
に空洞が発生して軸受すきまに潤滑剤が十分供給
されないことがある。また、軸受すきまに潤滑剤
が十分ある状態で運転されていても、停止すると
軸受すきま内の潤滑剤は軸の浮上量に相当する分
だけ軸受外周部へ排出される。したがつて、再び
運転を開始する際に、第3図に示すようにスパイ
ラル溝3の吸い込み部(軸端外周部分)に空洞が
できていると、軸受すきまへの潤滑剤の供給が十
分になされず、スラスト軸受機能が発揮されない
ことになるといつた問題が生ずる。
ハ 考案の目的 この考案は従来の動圧形スラスト軸受における
上記の問題を解決することを目的とするものであ
る。すなわち、この考案は、非ニユートン流体を
潤滑剤として用いる場合でも、円滑かつ十分に軸
受すきまへの潤滑剤の供給が行われる動圧形スラ
スト軸受を提供せんとするものである。
ニ 考案の構成 かかる目的を達成するためにこの考案の動圧形
スラスト軸受は、回転軸の端面と、これに微小な
すきまを開けて対向する支持部材の受面とからな
るものにおいて、これらの一方に回転軸より小径
の突出部11を設けると共にこの突出部の周囲に
環状の端面10a,10a′を形成し、かつ、他方
に外周径が前記環状の端面の外径より大径で、内
周径が前記突出部より小径のスパイラル溝30を
設けたことを特徴とする。
ホ 考案の作用 回転軸10が回転すると、突出部11の先端面
11aと支持部材20の受面20aとは対向協働
してスラスト軸受本来の機能を達成し、両面間の
軸受すきま31への潤滑剤の供給は、突出部11
の周囲に位置する環状の端面10a,10a′と受
面20aとの協働に基づくポンプ作用によつて達
成される。
ヘ 考案の効果 この考案によれば、軸受すきまへの潤滑剤の供
給が安定し、その結果長期に亘つて安定した軸受
性能を発揮し得る動圧形スラスト軸受を提供する
ことができる。
ト 実施例 この考案の特徴は第4〜6図に示す実施例につ
き下記するところから一層明瞭となるであろう。
第4図において回転軸10は回転軸の軸径d2
よりも小さい軸径d1の突出部11を備えてお
り、突出部11の周囲には環状の端面10aが形
成されている。突出部11の先端面11aは環状
の端面10aと同じく受面20aに対して平行で
ある。支持部材20の受面20aには突出部11
の軸径d1よりも小さい溝内周径と環状の端面1
0aの外径よりも大きい溝外周径d3をもつスパ
イラル溝30を設けてある(第5図)。
かくて回転軸10の回転に伴い、突出部11の
先端面11aと受面20aとは互いに対向協働し
主としてスラスト軸受本来の機能を果たし、一
方、環状の端面10aは受面20aと対向協働し
て潤滑剤を軸受すきま31内へ送り込むいわゆる
ポンプをも兼ねる。なお、スラスト軸受の外周に
位置する支持部材20部分には油溜め33を設け
てある。
回転軸10が回転を停止すると、軸受すきま3
1内の軸の浮上量に相当する分だけの潤滑剤は空
所32へ排出されるが、再起動時にはスラスト軸
受としての機能を発揮するために必要な潤滑剤
は、軸受すきま31自身のポンプ作用のみに頼つ
て吸い込むのでなく、上述のポンプ機能によつて
積極的に供給される。かかるポンプ機能は、環状
の端面10aと受面20aとの間に形成されるす
きま32の高さδと幅d2−d1とを加減するこ
とによつて調整することができる。なお、回転軸
10の径たが同じで、回転軸10の端面の全面に
亘つてスラスト軸受が構成される場合に比べると
スラスト負荷能力は減少することになるが、軸受
すきまへの潤滑剤の供給が安定しているので、軸
受性能の安定と長寿命が期待できる。
この考案のいまひとつの実施例を示す第6図を
参照すると、前述の実施例における軸線に対して
垂直な環状の端面10aに代えてテーパをつけた
端面10a′となしてある。この場合、すきま3
2′の外側開口が拡がり、潤滑剤を軸受すきま3
1へ向けてより効果的に引き込むことができる。
なお、ここに述べたいずれの実施例において
も、突出部11は支持部材20側に設けてもよ
く、またスパイラル溝30も回転軸10側に設け
ることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の動圧形スラスト軸受の縦断面
図、第2図は第1図の−矢視図、第3図は使
用状態を示す第1図と同様の縦断面図、第4図は
この考案の一実施例たる動圧形スラスト軸受の縦
断面図、第5図は第4図の−矢視図、第6図
はこの考案のいまひとつの実施例を示す第4図と
同様の縦断面図である。 10……回転軸、10a,10a′……環状の端
面、11……突出部、20……支持部材、20a
……受面、30……スパイラル溝、31……軸受
すきま、32,32′……すきま、33……油溜
め。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 回転軸の端面と、これに微小なすきまを開け
    て対向する支持部材の受面とからなるものにお
    いて、これらの一方に回転軸より小径の突出部
    を設けると共にこの突出部の周囲に環状の端面
    を形成し、かつ、他方に外周径が前記環状の端
    面の外径より大径で、内周径が前記突出部より
    小径のスパイラル溝を設けることにより、前記
    突出部の先端面と支持部材の受面とが協働して
    主として本来の軸受作用を行ない、前記環状の
    端面と支持部材の受面とが協働して主として潤
    滑油を引き込むポンプ作用を行なうようにした
    ことを特徴とする動圧形スラスト軸受。 (2) 前記突出部の先端面ならびに該突出部の周囲
    に位置する前記回転軸の環状の端面がともに前
    記支持部材の受面に平行であることを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲の記載1の動圧形ス
    ラスト軸受。 (3) 前記突出部の先端面が前記支持部材の受面に
    平行で、かつ、前記突出部の周囲に位置する回
    転軸の環状の端面にテーパを付したことを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲の記載1の動圧
    形スラスト軸受。
JP13624883U 1983-09-01 1983-09-01 動圧形スラスト軸受 Granted JPS6043719U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13624883U JPS6043719U (ja) 1983-09-01 1983-09-01 動圧形スラスト軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13624883U JPS6043719U (ja) 1983-09-01 1983-09-01 動圧形スラスト軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6043719U JPS6043719U (ja) 1985-03-27
JPS6227705Y2 true JPS6227705Y2 (ja) 1987-07-16

Family

ID=30306409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13624883U Granted JPS6043719U (ja) 1983-09-01 1983-09-01 動圧形スラスト軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043719U (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5797920A (en) * 1980-12-09 1982-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rotary device
JPS5850322A (ja) * 1981-09-18 1983-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 軸受装置
JPS58134220A (ja) * 1982-02-03 1983-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体軸受装置
JPS5989819A (ja) * 1982-11-11 1984-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体軸受装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5797920A (en) * 1980-12-09 1982-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rotary device
JPS5850322A (ja) * 1981-09-18 1983-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 軸受装置
JPS58134220A (ja) * 1982-02-03 1983-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体軸受装置
JPS5989819A (ja) * 1982-11-11 1984-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6043719U (ja) 1985-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2516967B2 (ja) 軸受装置
JPS6227705Y2 (ja)
JPH0640978Y2 (ja) 動圧流体軸受
JP2604329Y2 (ja) 軸受装置
JPS6318827Y2 (ja)
JP4338281B2 (ja) 動圧流体軸受装置
JPS6319622Y2 (ja)
JPH10255389A (ja) 光学ディスク回転装置
JPS6319620Y2 (ja)
JP3845972B2 (ja) 流体軸受装置
JPS5939209Y2 (ja) 軸受
JPH1078029A (ja) スぺーサを有する流体軸受
JPH11190340A (ja) 動圧型軸受装置
JP2506931B2 (ja) 流体軸受装置
JP2502674B2 (ja) 流体軸受装置
JPS6257845B2 (ja)
JPS5817219A (ja) 動圧形ラジアル軸受装置
JP2560501Y2 (ja) 動圧軸受
JP2000170749A (ja) スラスト動圧軸受
JP2004183867A (ja) 動圧流体軸受装置およびこれを備えたモータ
JPS5811937Y2 (ja) 動圧形流体軸受
KR20010038339A (ko) 스핀들 모터
JPS5846254Y2 (ja) 動圧形球面軸受
JPH0765612B2 (ja) 動圧気体軸受け装置
KR0150165B1 (ko) 브이씨알의 헤드드럼 조립체용 윤활장치