JPS63187595A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPS63187595A
JPS63187595A JP1810587A JP1810587A JPS63187595A JP S63187595 A JPS63187595 A JP S63187595A JP 1810587 A JP1810587 A JP 1810587A JP 1810587 A JP1810587 A JP 1810587A JP S63187595 A JPS63187595 A JP S63187595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
discharge lamp
preheating
discharge
filament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1810587A
Other languages
English (en)
Inventor
彰 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1810587A priority Critical patent/JPS63187595A/ja
Publication of JPS63187595A publication Critical patent/JPS63187595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は予熱始動型の放電ランプ(蛍光ランプ等)を
点灯させる放電灯点灯装置に関するものである。
〔背景技術〕
従来の放電灯点灯装置は、第8図に示すように、交流型
R1を整流器2で全波整流するとともにコンデンサ3で
平滑してなる直流型a12から発振トランス4.トラン
ジスタ5.コンデンサ7およびダイオード6よりなる1
石式のインバータ13に供給し、制御回路8でもってト
ランジスタ5を高周波でスイッチングすることにより発
振トランス4の2次側に正弦波状の高周波電圧を発生さ
せ、この高周波電圧でもって放電ランプ9を点灯させる
ようになっている。
上記のインバータ13は、制御回路8によりトランジス
タ5のオン期間の長さを増減することにより発振トラン
ス4の2次電圧を増減させることができるものである。
−IIに、蛍光ランプのような予熱始動型の放電ランプ
は、まずフィラメントに予熱TL?aを流してフィラメ
ントを十分に熱した後高電圧を両フィラメント間に印加
して始動点灯させる方法が寿命的に良いとされている。
このように放電ランプを先行予熱して始動点灯させるた
めに、第8図の放電灯点灯装置は、電源投入直後の予熱
期間は、制御回路8からトランジスタ5へ与えるドライ
ブ信号のハイレベル期間を第9図(A)のように短くし
てトランジスタ5のオン期間を短くし、予熱期間終了後
は、上記ドライブ信号のハイレベル期間を第10図(A
)のように長くしてトランジスタ5のオン期間を長<シ
ている。
第12図は上記の放電ランプ9における放電開始電圧と
フィラメント温度との関係を示すもので、予熱期間中は
放電ランプ9への印加電圧を放電開始電圧より低(抑え
る必要がある。
トランジスタ5のオン期間が短いと、トランジスタ5が
オンからオフになる瞬間のコレクタ電流Ioを第9図(
C)のように低く抑えることができる。この結果、トラ
ンジスタ5のオフ時のコレクタ電圧■。F、を第9図(
B)のように低く抑え、したがって発振トランス4の2
次電圧を低く抑えることができる。この予熱期間T1に
おいては、発振トランス4の2次電圧、すなわち放電ラ
ンプ9の両フィラメント間への印加電圧■oを第13図
に示すように放電ランプ9の放電開始電圧VPより低い
一定のレヘルに設定することにより、放電ランプ9のフ
ィラメントにコンデンサからなる限流インピーダンス素
子10およびコンデンサからなる予熱用インピーダンス
素子11を通して、予熱電流を流してフィラメントの予
熱を行っている。
放電ランプ9のフィラメントが十分に熱せられて予熱が
完了すると、制:111回路8がトランジスタ5のオン
期間を長くするようにドライブ信号を変化させるが、こ
の場合には、トランジスタ5がオンからオフになる瞬間
のコレクタ電圧流I。を第1O図(C)のように増加さ
せることができる。この結果、トランジスタ5のオフ時
のコレクタ電圧VCEを第10図(B)のように増大さ
せ、したがって発振トランス4の2次電圧、すなわち放
電ランプ9の両フィラメント間への印加電圧V。を第1
3図のように増大させることができ、M?!ランプ9の
両フィラメント間への印加電圧■0が放電開始電圧■、
より高くなって放電ランプ9が点灯に至る。
また、この放電灯点灯装置では、発振トランス4の2次
電圧が低いとき(予熱期間)は発振周波数が高いことか
ら放電ランプ9のフィラメントに直列接続されている限
流インピーダンス素子10゜予熱用インピーダンス素子
11のインピーダンスが低くなり、そのため放電ランプ
9のフィラメントに電流が流れやすくなり、発振トラン
ス4の2次電圧が高いとき(予熱期間終了後)は発振周
波数が低いことから放電ランプ9のフィラメントに電流
が流れにくくなる。
第11図は、第8図の各部の波形図で、(A)は放電ラ
ンプ9の両フィラメント間に加えられるランプ電圧■L
A、(B)は放電ランプ9に流れるランプ電流1.A、
(C)は放電ランプ9のフィラメントに加えられるフィ
ラメント電圧■4、(D)は放電ランプ9のフィラメン
トに流れるフィラメント電流■、である。
上記の放電灯点灯装置において、電源投入から点灯する
までの始動時間を短くするには、予熱期間を短くすれば
よい。ところが、予熱期間を短くすると、フィラメント
の予熱が不十分な状態で放電開始されることになり、フ
ィラメントに塗布したエミノク材料が飛散し、放電ラン
プ9に黒化現象が生し、放電ランプ9の寿命が短くなる
という問題がある。
短い予熱期間で予熱を十分に行って放電ランプ9の寿命
が短くならないようにするには、放電ランプ9の両フィ
ラメント間への印加電圧を高めることが考えられる。
ところが、実際に印加電圧を高めると、電源投入直後に
おいてフィラメントが冷えているときは、放電ランプ9
の放電開始電圧が高く、印加電圧を高めても、その値が
冷陰掻放電開始電圧より小さければ放電ランプ9の両フ
ィラメント間で放電が行われることなく予熱が行われる
が、予熱が行われることによりフィラメント温度が上昇
すると、それに応して第12図に示すように放電ランプ
9の放電開始電圧が低くなり、フィラメント温度が十分
に上昇する前に放電ランプ9への印加電圧が放電開始電
圧を超えてしまい、予め決められた予熱期間が終わる前
に予熱が不十分な状態で放電が開始されることになる。
このように予熱が不十分な状態で放電が始まると、放電
ランプ9のフィラメントに塗布されたエミッタ材料が飛
敗し、放電ランプ9の寿命が短くなるという問題がある
。この問題を避けるには、予熱期間における放電ランプ
9への印加電圧は、放電ランプ9の最低放電開始電圧を
超えて高くすることはできない。
したがって、寿命の点から予熱期間を短くすることがで
きず、始動時間が長いという問題は解消されない。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、放電ランプの寿命を短くすることな
く始動時間を短くすることができる放電灯点灯装置を提
供することである。
〔発明の開示〕
この発明の放電灯点灯装置は、電圧可変型の交流電源と
、この交流電源の両端間に接続した予熱始動型の放電ラ
ンプおよび限流インピーダンス素子の直列回路と、前記
放電ランプの一対のフィラメントの両川電源側電極端子
間に接続した予熱用インピーダンス素子と、前記交流電
源の電a電圧を予熱朋間中徐々に下降させるとともに予
熱期間終了後に上昇させる制御回路とを備えたものであ
る。
この発明の構成によれば、電圧可変型の交流電源の電源
電圧を制御111回路により予熱朋間中徐々に下降させ
るとともに、予熱終了後に上昇させるようにしたため、
電源投入直後の電源電圧を高くするとともに予熱終了時
の電源電圧を低くすることができ、したがって電源投入
直後の放電ランプの放電開始電圧が貰いときは74B電
圧を放電ランプの放電開始電圧に近づけて放電ランプの
フィラメントへ予熱電力を多く供給することができ、し
かも予熱が進んでフィラメント温度が上昇し放電開始電
圧が低下したときにも電源電圧を放電開始電圧より低い
状態に保持することができる。このため、短い予熱時間
でフィラメントの予熱を十分に行うことができ、しかも
予熱途中に電源電圧が放電開始電圧より高くなって放電
することもなく、したがって放電ランプの寿命を短くす
ることなく始動時間を短くすることができる。
実施例 この発明の一実施例を第1図ないし第6図に基づいて説
明する。この放電灯点灯装置は、第1図に示すように、
電圧可変型の交流電源14と、この交流電源14の両端
間に接続した予熱始動型の放電ランプ9およびコンデン
サからなる限流インピーダンス素子10の直列回路と、
放電ランプ9の一対のフィラメントの両非電源側電掻端
子間に接続したコンデンサからなる予熱用インピーダン
ス素子11と、交流1iii1ff14の電源電圧を予
熱期間中徐々に下降させるとともに予熱期間終了後に上
昇させる制御回路15とを備えている。
この放電灯点灯装置は、制御回路15の構成が従来例と
異なるのみで、その他は従来例と同じ構成である。電圧
可変型の交流型111t14は、直流電源12とインバ
ータ13とで構成される。
そして、直流電tA12からインバータ13に給電し、
制御回路15でもってトランジスタ5を高周波でスイッ
チングすることにより発振トランス4の2次側に正弦波
状の高周波電圧を発生させ、この高周波電圧でもって放
電ランプ9を先行予熱して放電ランプ9を点灯させるよ
うになっている。
この場合、制御111回路15は、電源投入直後の予熱
期間は、トランジスタ5へ与えるドライブ13号のハイ
レヘル朋間を時間の経過とともに徐々に短くしてトラン
ジスタ5のオン期間を徐々に短くし、予熱期間終了後は
上記ドライブ信号のハイレヘルXJI 間を徐々に長く
してトランジスタ5のオン期間を徐々に長くしている。
上記の動作でもって、放電ランプ9の両フィラメント間
への印加電圧■oは、第2図に示すように予熱期間T2
中徐々に下降していくことになり、このときに放電ラン
プ9の両フィラメントに限流インピーダンス素子10お
よび予熱用インピーダンス素子11を通して予熱電流を
流して両フィラメントの予熱を行う。この際、放電ラン
プ9の両フィラメントへの印加電圧■oは、放電開始電
圧■、を超えない範囲で、電源投入時の初期値を最高に
設定するとともに勾配を最小に設定する。
予熱期間T2が終了すると、上記の制御回路15の動作
でもって放電ランプ9の両フィラメント間への印加電圧
■oが徐々に上昇していくことになり、放電ランプ9の
両フィラメント間への印加電圧■。が放電開始電圧■、
より高くなって放電ランプ9が点灯に至る。
なお、限流インピーダンス素子10および予熱用インピ
ーダンス素子11の作用については従来例と同しである
この放電灯点灯装置は、電圧可変型の交流電源14のT
LtA電圧を制’+B回路15により予熱期間中栓々に
下降させるとともに、予熱期間終了後に上昇させるよう
にしたため、電源投入直後の電源電圧を高くするととも
に予熱期間終了時の電#電圧を低くすることができ、し
たがって電源投入直後の放電ランプの放電開始電圧V、
が高いときは放電ランプ9の両フィラメントへの印加電
圧■。を放電ランプ9の放電開始電圧■、に近づけて放
電ランプ9のフィラメントにY−熱電力を多く供給する
ことができ、しかも予熱が進んでフィラメント温度が上
昇し放電開始電圧■、が低下したときにも放電ランプ9
の両フィラメントへの印加電圧■。
を放電開始電圧V、より低い状態に保持することができ
る。このため、短い予熱時間でフィラメントの予熱を十
分に行うことができ、しかも予弘途中に電源電圧が放電
開始電圧V、より高くなって放電することもなく、した
がって放電ランプ9の寿命を短くすることなく始動時間
を短くすることができる。
ここで、放電ランプ9の予誂についてもう少し説明する
。放電ランプ9のフィラメントに予り九を与えるために
は、放電開始電圧(第12図)より低い電圧を放電ラン
プ9に印加し、放電ランプ9が点灯しない状態を保ち、
フィラメントをハしていかなければならない。上記の放
電開始電圧は、電源投入直後々に減少しでいく。これは
、フィラメントで消量される電力によるジュール熱によ
ってフィラメント温度が上昇するためである。
本実施例においては、放電開始電圧がフィラメント温度
の上昇に従って低下していくことに着眼し、電源投入時
には、冷陰極放電開始電圧より低い最大電圧を放電ラン
プ9に印加し、その後放電開始電圧より低い電圧を保ち
つつ、予熱終了時の印加電圧V。がその時の放電開始電
圧■、より低い電圧になるように印加電圧voを減少さ
せ、その後、再び印加電圧voを上昇させ放電ランプ9
を点灯させるように、印加電圧V。を加えるようにした
ものであり、印加電圧■。の変化は第2図に示したとお
りである。
このように放電ランプ9へ印加電圧Voを加えることで
、予熱量を増加させることができる。その理由は以下の
とおりである。印加電圧voとフィラメント電流、フィ
ラメント電圧との間には正の相関があり、印加電圧■o
を第2図のように加えることで、フィラメント電流およ
びフィラメント電圧ともに従来例より増加し、予熱期間
を同じとすればフィラメント温度が従来例より高くなり
、またフィラメント温度を同じ値まで上昇させるための
予熱時間が従来例より短くなる。
第3図は増加の程度を説明するためのフィラメントTL
流I、の振幅の時間変化(IF□は従来例、IF2は実
施例)を示し、第4図はフィラメント電圧V、の振幅の
時間変化(VF、は従来例、VF2は実施例)を示し、
斜線の部分が増加分を示している。
第5図は第1図における制御回路15の具体構成を示す
回路図である。第5図において、IC。
は、汎用タイマ集積回路(例えばμP C1555:N
EC社製)からなる無安定マルチハイブレーク、IC2
は同汎用タイマ集積回路からなる単安定マルチバイブレ
ーク、IC3は同汎用タイマ集積回路からなる無安定マ
ルチバイブレークである。
無安定マルチバイブレークIC,は、抵抗R1゜R2,
コンデンサC1,および5番端子への入力電圧によって
3番端子(出力端子)からの出力電圧の動作周波数が決
定される。単安定マルチバイブレーク■C2は、無安定
マルチバイブレークIC,の出力によってトリガされる
。この華安定マルチバイブレークIC2の3番端子から
の出力電圧がハイレベルとなる期間は抵抗R4,コンデ
ンサC2の時定数によって決まる。したがって無安定マ
ルチバイブレークIC,および単安定マルチバイブレー
タIC2によって矩形波発生回路が構成され、その出力
、すなわち単安定マルチバイブレークIC2の3番端子
からの出力電圧が第1図のトランジスタ5に入力され、
その電圧がハイ。
ローを繰返すことによりトランジスタ5がオンオフを繰
返ず。
一方、無安定マルチバイブレークIC3は、電源投入後
一定時間3番端子からの出力電圧をハイにするタイマと
して作用し、その時間は抵抗R5゜コンデンサC4の時
定数によって決まる。
1C4はインピーダンス変換用のボルテージホロワであ
る。
第6図は第5図の各部のタイムチャートを示し、(A)
は単安定マルチバイブレークIC3の出力ヲ示し、(B
)はボルテージホロワおよび無安定マルチバイブレーク
の5番端子への入力電圧を示し、(C)は無安定マルチ
バイブレータIC,の動作周波数の変化を示し、(D)
は単安定マルチハイブレークlC2の動作周波数の変化
を示し、(E)はインバータ13からの出力電圧を示し
ている。
つぎに、制御回路15の動作を第6図を参照して説明す
る。電源が投入されると、単安定マルチバイブレーク■
C3の出力が第6図(A)のようにハイレベルになり、
トランジスタTR,がオンとなるので、抵抗R6〜R9
によって決まる電圧がボルテージホロワIC4を介して
無安定マルチバイブレークCIの5番端子に入力される
。電源投入後、コンデンサC7が充電されていくに従っ
てボルテージホロワIC4へ加えられる電圧が第6図(
B)のように下降していき、したがって無安定マルチバ
イブレークIC,05番端子へ加えられる電圧も下降し
ていく。
この結果、無安定マルチバイブレークIC,の動作周波
数が第6図(C)のように徐々に低くなり、この結果、
単安定マルチバイブレークIC2の動作周波数が第6図
(D)のように徐々に低くなり、したがって発振トラン
ス4の2次電圧、すなわち放電ランプ9への印加電圧が
第6図(E)のように徐々に下降していくことになる。
その後、単安定マルチバイブレータ■C3の出力が第6
図(A)のようにローレヘルになると、トランジスタT
R,がオフとなり、コンデンサC6の充電が始まり、コ
ンデンサC6が充電されていくに従いボルテージホロワ
IC4への印加電圧が第6図(B)のように抵抗R7,
R8で決まる値まで上昇し、したがって無安定マルチバ
イブレータIC,05番端子へ入力される電圧ηV上昇
する。
この結果、無安定マルチバイブレータの動作周波数が第
6図(C)のように徐々に高くなり、この結果、単安定
マルチバイブレーク■C2の動作周波数が第6図(D)
のように徐々に高くなり、したがって発振トランス4の
2次電圧、すなわち放電ランプ9への印加電圧が第6図
(E)のように徐々に上昇していくことになる。
このような制御動作を行うことで、電源投入時には冷陰
極放電を開始しない最大電圧を放電ランプ9に印加し、
その後放電ランプ9を点灯させない状態を保ちつつフィ
ラメントに予熱を与え、予熱終了後に放電ランプ9を点
灯させることができる。
この発明の他の実施例を第7図に基づいて説明する。こ
の放電灯点灯装置は、他動式ハーフブリッジインバータ
回路を用いて、放電ランプを高周波点灯させるものであ
り、交流室fi21.整流器22、コンデンサ23,2
4.  インダクタ25゜放電ランプ26.コンデンサ
27.トランジスタ2B、29.ダイオード30.31
.制御回路32で構成されており、制御回路32によっ
てトランジスタ28.29を交互にオンオフさせること
で放電ランプ26に高周波電力を供給して放電ランプ2
6を点灯させるようにしている。
このような放電灯点灯装置においては、インダクタ25
とコンデンサ27の直列共振回路のインピーダンスがト
ランジスタ28.29の動作周波数で決まり、高周波数
のときは、コンデンサ27が低インピーダンスであるの
で、コンデンサ27の両端電圧が低くなり、放電ランプ
26への印加電圧も低くなる。逆に、低周波数のときは
、コンデンサ27が高インピーダンスであるので、コン
デンサ27の両端電圧が高(なり、放電ランプ26への
印加電圧も高くなる。
したがって、前記の実施例と同様に制御回路32によっ
てトランジスタ28.29の動作周波数を変化させるこ
とで、放電ランプ26への印加電圧を第1図の場合と同
しように変化させることができ、第1図の実施例と同様
の効果が得られる。
なお、上記実施例では、予熱期間終了後放電ランプへ印
加する電圧を徐々に上昇させるようにしたが急上昇させ
てもよい。
〔発明の効果〕
この発明の放電灯点灯装置によれば、電圧可変型の交流
電源の電tX電圧を制御回路により予熱期間中栓々に下
降させるとともに、予熱期間終了後に上昇させるように
したため、電源投入直後の電源電圧を高くするとともに
予熱期間終了時の電源電圧を低くすることができ、した
がって電源投入直後のh!l電ランプの放電開始電圧が
高いときは電#電圧を放電ランプの放電開始電圧に近づ
けて放電ランプのフィラメントの予熱電力を多く供給す
ることができ、しかも予熱が進んでフィラメント温度が
上yI′シ放電開始電圧が低下したときにも電源電圧を
放電開始電圧より低い状態に保持することができる。こ
のため、短い予熱時間でフィラメントの予熱を十分に行
うことができ、しかも予熱途中に電源電圧が放電開始電
圧より高くなって放電することもなく、したがって放電
ランプの寿命を短くすることなく始動時間を短くするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例を示す回路図、第2図は放
電ランプへの印加電圧の時間変化を示す図、第3図はフ
ィラメント電流の時間変化を示す図、第4図はフィラメ
ント電圧の時間変化を示す図、第5図は制御回路の具体
構成を示す回路図、第6図はその各部のタイムチャート
、第7図はこの発明の他の実施例を示す回路図、第8図
は従来例を示す回路図、第9図は第8図の回路の予熱時
の各部の波形図、第1O図は同じく第8図の回路の点灯
時の各部の波形図、第11図は同じく第8図の回路の各
部のタイムチャート、第12図は放電開始電圧とフィラ
メントIL度の関係を示す特性図、第13図は従来例に
おける放電ランプへの印加電圧の時間変化を示す図であ
る。 14・・・交流TL源、15・・・制御回路、9・・・
放電ランプ、lO・・・限流インピーダンス素子、11
・・・予熱用インピーダンス素子 EP霧t 14−2芝電源 15−朱制御口路 9−一一放宣うンフ・ 10−〜−眼充インビー9・シ又拳夕 11・−子部目インビー9ン又秦チ 第1図 一つィラメン1− M(” C] 第12図 一昭習 第 13  図 一醍 m2r”1 第7図 フ 第4図 □ 時間 第6図 第11図 」 」 g              (J(J〉−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  電圧可変型の交流電源と、この交流電源の両端間に接
    続した予熱始動型の放電ランプおよび限流インピーダン
    ス素子の直列回路と、前記放電ランプの一対のフィラメ
    ントの両非電源側電極端子間に接続した予熱用インピー
    ダンス素子と、前記交流電源の電源電圧を予熱期間中徐
    々に下降させるとともに予熱期間終了後に上昇させる制
    御回路とを備えた放電灯点灯装置。
JP1810587A 1987-01-27 1987-01-27 放電灯点灯装置 Pending JPS63187595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1810587A JPS63187595A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1810587A JPS63187595A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63187595A true JPS63187595A (ja) 1988-08-03

Family

ID=11962345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1810587A Pending JPS63187595A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63187595A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0362499U (ja) * 1989-10-19 1991-06-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0362499U (ja) * 1989-10-19 1991-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0541769B2 (en) Circuit for driving a gas discharge lamp load
US5233270A (en) Self-ballasted screw-in fluorescent lamp
US5140224A (en) Apparatus for operating discharge lamp
US6211625B1 (en) Electronic ballast with over-voltage protection
US5179326A (en) Electronic ballast with separate inverter for cathode heating
US5049787A (en) Controlled electronic ballast
JPS63187595A (ja) 放電灯点灯装置
JPS58147997A (ja) 放電灯作動装置
EP0056889A1 (en) Simplified power source for fluorescent lamps
JPS60157192A (ja) 放電灯点灯装置
JP2903518B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6139954Y2 (ja)
JPS59103298A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0518877Y2 (ja)
JPS5918633Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2919046B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH04303597A (ja) ガス放電管の駆動装置
JPS58189990A (ja) 放電灯点灯装置
JPS58204498A (ja) 放電灯点灯装置
JPS59148297A (ja) 放電灯点灯装置
JPS5887798A (ja) 調光用放電灯点灯装置
JPS58135599A (ja) 調光用放電灯点灯装置
JPH01248969A (ja) 電力変換装置
JPS62202494A (ja) 放電灯点灯装置
JPS63252395A (ja) 熱陰極形放電灯点灯装置