JPS6318712A - 選局装置 - Google Patents

選局装置

Info

Publication number
JPS6318712A
JPS6318712A JP16234486A JP16234486A JPS6318712A JP S6318712 A JPS6318712 A JP S6318712A JP 16234486 A JP16234486 A JP 16234486A JP 16234486 A JP16234486 A JP 16234486A JP S6318712 A JPS6318712 A JP S6318712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
channel selection
power supply
circuit
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16234486A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Hosono
細野 昌樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16234486A priority Critical patent/JPS6318712A/ja
Publication of JPS6318712A publication Critical patent/JPS6318712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、液晶テレビ受像機のような電池を電源として
動作する無線装置に用いることのできる電子チューナ方
式の選局装置に関する。
従来の技術 近年、液晶テレビ受像機やポケッタブルテレビ受像機の
ように、電池を電源とする無線装置が多く用いられてき
ている。これらの無線装置においては、小形軽量化を図
るために電子チューナ方式の選局装置が用いられるのが
一般的である。
まず、そのような従来の選局装置の一例について、第3
図を用いて説明する。
第3図において、1は電源となる電池、2はその電池1
の電圧に基づい5Vの低圧電圧を作成する第1の電源回
路、3は電池1の電圧に基づいて35Vの高圧電圧を作
成する第2の電源回路である。電源回路2からの低圧電
圧は、音声回路や映像回路等の一般回路4、チューナ5
およびVIF回路6等の回路に動作用電源として供給さ
れている。また、電源回路3からの高圧電圧は、抵抗7
およびコンデンサ8を介して定電圧ダイオード9に加え
られて安定化された31Vの電圧とされた後、選局用電
圧調整用お可変抵抗器10およびバンド切換回路11に
供給され、可変抵抗器10からの選局用電圧がチューナ
5の可変容量ダイオードに印加されている。また、VI
P回路6で作成されたAFC電圧も抵抗12を介してチ
ューナ5に印加されている。
このように35Vの高圧電圧が用いられているのは、チ
ューナ5の可変容量ダイオードの特性上、充分な周波数
調整幅を得るために最高30V程度までの高い電圧が必
要なためである。しかも、この高い電圧は、安定した選
局状態を得るために充分に安定化されている必要があり
、そのために定電圧ダイオード9が用いられている。
発明が解決しようとする問題点 ところが、このような従来の選局装置では、全体として
の消費電力が大きく、電池を電源とする無線機器におい
て作動時間が制限されてしまうという問題があった。こ
れは、31Vの安定化した電圧を作成するための定電圧
ダイオード9において充分な安定化動作をさせるために
は最低でも2mA以上の電流を流さなければならず、こ
れだけでも62mW以上の電力を消費してしまい、他の
抵抗10やバンド切換回路11等の高圧電圧を用いる回
路や抵抗7での消費電力を含めると高圧回路部分だけで
約100mWの電力が必要であるためである。
本発明は、かかる従来の問題点を解消して、消費電力が
小さくて電池による作動時間を長くすることのできる選
局装置を提供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明においては、まず、安定化した低電圧を動作電源
として用いてパルス幅変換形ディジタルーアナログ変換
回路等を用いた選局電圧発生回路によシチャンネル毎に
異なった低圧の選局用電圧を作成する。そして、高圧電
圧を動作電源とし7て用いた直流アンプにより低圧の選
局用電圧を所定の電圧にまで増幅して、チューナに印加
し、選局チャンネルを制御するようにしている。
作  用 かかる構成によシ、高圧電圧は直流アンプの動作電源と
して用いるので安定化する必要がなく、低圧の選局用電
圧を作成するための低圧電圧のみを充分に安定化すれば
よい回路構成にすることができる。しかるに、低圧電圧
は安定化するのに小さい電力ですみ、従来よりも消費電
力を大幅に少なくすることができて、電池を電源とした
場合の作動時間を長くすることができる。
実施例 以下、本発明の一実施例の選局装置について、第1,2
図を参照して説明する。
なお、図中、従来と同様の部分には第3図中と同一符号
を付して説明を省略する。
本装置においては、選局電圧発生回路13として、0M
08回路によるパルス幅変換形ディジタルーアナログ変
換回路を用い、その出力の選局用電圧の大きさをやは5
CMO8回路によるロジック回路で構成したコントロー
ル回路14で制御するようにしている。このコントロー
ル回路14は、チャンネルアップ/ダウン制御信号、水
平同期信号、水平パルスおよびAFC電圧等によシ制御
されるものであシ、各選局チャンネルに応じたディジタ
ル出力を発生する。選局電圧発生回路13では、そのデ
ィジタル出力に応じてアナログ電圧の選局用電圧を発生
し、同時に、VHFハイバンド/ローバンドとUHFバ
ンドのバンド切換電圧を発生する。
これら選局電圧発生回路13とコントロール回路14と
は第1の電源回路2からの5■の低圧電圧を動作電源と
して動作する。この選局用電圧の安定度は低圧電圧の安
定度により決定されるため、第2の電源回路2は定電圧
ダイオード15等を用いて充分に安定化している。
かくして発生した低圧の選局用電圧は、第2の電源回路
3からの高圧電圧を動作電源とした直流アンプ16で最
高soVまでの所定の電圧に直流増幅してチューナ5の
可変容量ダイオードに印加する。この直流アンプ16の
構成はたとえば第2図に示すようなものであり、オベレ
ーカナルアンプ17と抵抗18.19により構成する。
ここで、抵抗18.19の抵抗値R181R19をそれ
ぞれ62にΩ、10にΩ とすると、直流アンプ16の
利得Gは、 となり、入力の選局用電圧を7.2倍の大きさにしてチ
ューナ6に供給することができる。すなわち、選局電圧
発生回路13の出力が最高6■であっても、チューナに
は36v1での選局電圧を供給することができる。
しかも、上式から明らかなように、直流アンプ16の出
力、電圧の大きさはその入力電圧の大きさのみに依存す
るものであるから、選局電圧発生回路13の出力の選局
用電圧さえ充分に安定化しておけば、高圧電圧の安定化
を必要とせずチューナ5−に充分安定な選局電圧を印加
することができる。
従って、従来のように高圧電圧の安定化のために大電力
を消費する必要をなくすることができ、低圧電圧のみを
安定化すればよいので小電力の回路構成にすることがで
きる。
また、一般的に、定電圧ダイオードは電圧が6V前後の
ものが最も安定度が良く、特に温度変化に対する安定度
が優れているため、従来のよう(て高圧電圧で安定化す
るものに比してより安定度の良い選局動作を実現するこ
とができるものである。
なお、選局用電圧発生回路13およびコントロール回路
14は、前述のように0M03回路で構成したロジック
回路等を用いること洗より、きわめて小電力でしかも低
電圧で動作するものを得ることができる。
以上のように、本実施例の選局装置によれば、消費電力
が少くてしかも充分に安定した動作の選局回路を達成す
ることができ、使用する電池の寿命も長くすることがで
きて、電池による作動時間を長くすることができるもの
である。
発明の効果 以上のように、本発明によれば、電池を電源として用い
る無線機器の選局装置において、安定化した低圧電圧を
用いて選局用電圧を作成し、これを高圧電圧を動作電源
とする直流アンプにより所望の電圧まで増幅してチュー
ナに供給するようにしたことにより、選局動作を安定化
させるための動作電源の安定化を低圧電圧の電源回路で
行うだけでよくすることができ、その安定化のための消
費電力を少くすることができて装置全体の消費電力の削
減を図ることができ、電池による作動時間を大幅に長く
することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における選局装置の回路ブロ
ック図、第2図はその要部の回路図、第3図は従来例の
選局装置の回路ブロック図である。 1・・・・・・電池、2・・・・・・第1の電源回路、
3・・・・・・第2の電源回路、6・・・・・・チュー
ナ、6・・・・・・VIF回路、13・・・・・・選局
電圧発生回路、14・・・・・・コントロール回路、1
6・・・・・・定電圧ダイオード、18・・・・・・直
流アンプ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電源となる電池と、上記電池からの電圧に基づいて安定
    化した低圧電圧を作成する第1の電源回路と、上記電池
    からの電圧に基づいて高圧電圧を作成する第2の電源回
    路と、上記第1の電源回路からの低圧電圧を動作電源と
    してチャンネル毎に異る選局用電圧を発生する選局電圧
    発生回路と、上記第2の電源回路からの高圧電圧を動作
    電源として上記選局用電圧を直流増幅する直流アンプと
    、上記直流アンプの出力電圧により選局チャンネルが制
    御されるチューナとを備えたことを特徴とする選局装置
JP16234486A 1986-07-10 1986-07-10 選局装置 Pending JPS6318712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16234486A JPS6318712A (ja) 1986-07-10 1986-07-10 選局装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16234486A JPS6318712A (ja) 1986-07-10 1986-07-10 選局装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6318712A true JPS6318712A (ja) 1988-01-26

Family

ID=15752769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16234486A Pending JPS6318712A (ja) 1986-07-10 1986-07-10 選局装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6318712A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4918975A (en) * 1987-03-31 1990-04-24 Leybold Aktiengesellschaft Method and apparatus for testing fluid-filled systems for leaks
US5742898A (en) * 1994-11-15 1998-04-21 U.S. Philips Corporation Tuning system with DC-DC converter

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533353A (en) * 1978-08-30 1980-03-08 Pioneer Electronic Corp Channel selection device for receiver

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533353A (en) * 1978-08-30 1980-03-08 Pioneer Electronic Corp Channel selection device for receiver

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4918975A (en) * 1987-03-31 1990-04-24 Leybold Aktiengesellschaft Method and apparatus for testing fluid-filled systems for leaks
US5742898A (en) * 1994-11-15 1998-04-21 U.S. Philips Corporation Tuning system with DC-DC converter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150061786A1 (en) Crystal oscillator circuit having low power consumption, low jitter and wide operating range
US20100056097A1 (en) Low power radio frequency receiver
JP3995440B2 (ja) 電力オフ制御機能を有する無線周波数受信器
JPH0865154A (ja) 速応制御システム
FI65518B (fi) Digitalreglersystem
JPS5989573A (ja) 電子スイツチ装置
JPS6318712A (ja) 選局装置
US7863993B1 (en) Oscillator for providing oscillation signal with controllable frequency
JP3479422B2 (ja) 利得制御型トランジスタ電力増幅器
JPH08222962A (ja) トランジスタ高周波電力増幅器
US6771129B2 (en) Base bias current control for an amplifier
US5546136A (en) Information processing unit for modifying gain in a frequency band of a video signal
JPS5936026Y2 (ja) 電子同調チュ_ナのバイアス回路
EP1273101A1 (en) Fast ramping of control voltage with enhanced resolution
JP3389772B2 (ja) 携帯用機器の電力増幅回路とこれを用いた携帯用高周波装置
JP2529209B2 (ja) ラジオ受信回路
JPH0730335A (ja) 電子デバイス
JP2679139B2 (ja) 送信回路
JPH036023Y2 (ja)
JPS59160303A (ja) 音量調整装置
JP2535921B2 (ja) プリスケ−ラ
JPH0437631B2 (ja)
JPS6236333Y2 (ja)
JPS58101512A (ja) 自動電力制御回路
JPS6157737B2 (ja)