JPS59160303A - 音量調整装置 - Google Patents

音量調整装置

Info

Publication number
JPS59160303A
JPS59160303A JP2314484A JP2314484A JPS59160303A JP S59160303 A JPS59160303 A JP S59160303A JP 2314484 A JP2314484 A JP 2314484A JP 2314484 A JP2314484 A JP 2314484A JP S59160303 A JPS59160303 A JP S59160303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable resistor
sound volume
bias
base bias
volume adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2314484A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Matsubara
松原正廣
Kiyoshi Sawairi
澤入精
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2314484A priority Critical patent/JPS59160303A/ja
Publication of JPS59160303A publication Critical patent/JPS59160303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/02Manually-operated control
    • H03G3/04Manually-operated control in untuned amplifiers
    • H03G3/10Manually-operated control in untuned amplifiers having semiconductor devices

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はラジオ受信機、テープレコーダ、その他の音響
装置に使用する音量調整装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 一般に音量調整装置は第1図に示すように信号ラインに
音量調整用の可変抵抗器VR1を挿入することによって
構成されている一Lそして、その出力は結合コンデンサ
C1を介して増幅用のトランジスタQ1のベースに印加
され、ここで更に電力増幅されるように構成されている
ところで、従来より使用されている音量調整装置は第1
図より明らかなように増幅用トランジスタQ1のベース
バイアスを別に設けた抵抗R1゜R2によって得るよう
に構成しており、増幅用トランジスタQ のQはこれら
の抵抗R1,R2,R3によって一義的に決定されてい
る。したがって、音量調整用の可変抵抗器■R1を如何
に操作したとしても増幅用トランジスタQ1のQが変化
せず、音量を小さくした場合でも増幅回路によって消費
される電力がほとんど変化せず、それだけ電力消費が無
駄になるという問題があった。
発明の目的 本発明は以上のような従来の欠点を除去するものであり
、簡単な構成で電力消費の少ない優れた音量調整装置を
提供することを目的とする。
発明の構成 上記の目的を達成するため、本発明の音量調整装置は、
音量調整用可変抵抗器に直流バイアスを与え、その摺動
端子より得られる直流電圧を増幅用トランジスタのベー
スバイアスとして用いたことを特徴とするものである。
かがる構成によれば、音量を調整することrよって同時
にその後段に接を 続された増幅用トランジスタの08変化させることがで
きる。
実施例の説明 以下、本発明の音量調整装置について一実施例の図面と
ともに説明する。第2図は本発明の音量調整装置におけ
る一実施例の電気的結線図であり、図中、aは信号入力
端子、bは出力端子である。
そして、C2は結合コンデンサ、C3は側路コンデンサ
、R4,R5はベースバイアス用の抵抗、R6はエミッ
タ抵抗、■R2は音量調整用の可変抵抗器、C2は増幅
用トランジスタである。
上記実施例において、人力端子aに印加された信号は結
合コンデンサC2を介して音液調整用可変抵抗器■R2
の一端に印加され、ここで分割されて直接トランジスタ
Q のベースに印加される。
この場合、音量調整用の可変抵抗器■R2にはR4,R
5を介して直流バ・イアスが印加されているだめ、この
バイアスも分割されて同時にトランジスタQ2のベース
に印加される。したがって、上記実施例によれば、音量
調整用の可変抵抗器■R2を操作すれば入力信号のレベ
ルと増幅用トランジスタQ2のベースバイアスとを同時
に変化させることができる。すなわち、上記実施例によ
れば音量調整用の可変抵抗器vR2によって音量が大き
くなるように操作した場合、トランジスタQ2のベース
バイアスも同時に大きくなるため、トランジスタQ2は
余裕をもって大きな出力を出力することになり、まだ逆
に音量が小さくなるように操作した場合には、トランジ
スタQ2のベースバイアスも同時に低下するだめ、トラ
ンジスタQ2による電力消費が著しく減少することにな
る。
尚、実施例において側路コンデンサC3は、音量調整用
の可変抵抗器■R2を最小の状態にセ・トしたときに入
力信号を完全に遮断するように作用させるだめのもので
あり、抵抗R5を省略した場合には上記側路コンデンサ
C3を省略しても同様の作用をさせることができる。−
1だ、実施例では音量調整用の可変抵抗器■R2として
摺動端子を有するものを用いたが、第3図に示すように
互に直列に接続された複数の抵抗器R7,R8,R9と
これらの抵抗器R7,R8,R9の接続点をそれぞれ選
択的に切換えるスイッチSとで構成されるものを用いて
も良いことは言うまでもないことである。
発明の効果 以」−のように本発明によれば、簡単な構成で音量と同
時に消費電力をも制御することができ、全体として節電
型の音量調整装置を実現することかできる利点を有する
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の音量調整装置の電気的結線図、第2図は
本発明の音量調整装置ておける一実施例の電気的結線図
、第3図は他の実施例の要部説明図である。 a ・・・入力端子、b  ・出力端子、C2,C3・
・コンデンサ、R−R−・・・抵抗、■R2−・−・4
ア 可変抵抗器、Q ・・・・トランジスタ、S ・・・ス
イッチ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3V

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 音量調整用可変抵抗器に直流バイアスを与え、その摺動
    端子より得られる直流電圧を増幅用トランジスタのベー
    スバイアスとするように構成したことを特徴とする音量
    調整装置。
JP2314484A 1984-02-09 1984-02-09 音量調整装置 Pending JPS59160303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314484A JPS59160303A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 音量調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314484A JPS59160303A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 音量調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59160303A true JPS59160303A (ja) 1984-09-11

Family

ID=12102367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2314484A Pending JPS59160303A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 音量調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59160303A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5493193A (en) * 1992-10-12 1996-02-20 Fanuc Ltd. Numerical control apparatus and numerical control method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5493193A (en) * 1992-10-12 1996-02-20 Fanuc Ltd. Numerical control apparatus and numerical control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59160303A (ja) 音量調整装置
KR940004183Y1 (ko) 토글식 강/약 스피커음 발생 회로
KR940002731Y1 (ko) 헤드폰을 이용한 음향기기의 전원 및 음량조절회로
JPH0540571Y2 (ja)
JPS57199396A (en) Speaker input controlling circuit
JPS57133707A (en) Bias circuit for power amplifier
JPH038319U (ja)
JPH0520009Y2 (ja)
JPS5811095Y2 (ja) テレビジヨン受像機の音量調整回路
JPS5839103A (ja) 音量調整装置
JPH042502Y2 (ja)
JPS62261207A (ja) Agc回路
JPH0253696U (ja)
JPH0277982U (ja)
JPS6425217U (ja)
JPS58111418A (ja) 制御電圧により変化可能な伝送量を有する電子増幅器
JPH0181039U (ja)
JPS5813720U (ja) 電圧制御可変利得回路
JPS59187219U (ja) 半導体回路
JPS5473012A (en) Tape recorder with adapter
JPH02116209A (ja) 音声信号記録装置
JPS60181914U (ja) 音声電力増幅装置
JPS59151512A (ja) 音量調整装置
JPH04156105A (ja) トランジスタ電力増幅器
JPH0740650B2 (ja) 電流補正回路