JPS63186928A - 二元燃料エンジンの燃料切替制御装置 - Google Patents

二元燃料エンジンの燃料切替制御装置

Info

Publication number
JPS63186928A
JPS63186928A JP1823187A JP1823187A JPS63186928A JP S63186928 A JPS63186928 A JP S63186928A JP 1823187 A JP1823187 A JP 1823187A JP 1823187 A JP1823187 A JP 1823187A JP S63186928 A JPS63186928 A JP S63186928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
gas fuel
variable orifice
valve
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1823187A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Takahashi
和男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1823187A priority Critical patent/JPS63186928A/ja
Publication of JPS63186928A publication Critical patent/JPS63186928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、液体燃料とガス燃料を相互に切替えて供給す
る二元燃料エンジンの燃料切替制御装置に関する。
ttqと1亘 特願昭61−234375号に開示される二元燃料エン
ジンにおいては、燃料切替時のつなぎ不良によるショッ
クを解消するため、運転状態に見合う燃料供給面のマツ
プ及び切換後の所定時間マツプを持ち、燃料切替後の液
体燃料の噴rJ3開始と液体燃料の噴射終了の遅延を行
っている。
この場合、液体燃料は所定時間で噴射終了となるように
液体燃料供給量を直線的に減少させる。
燃料切換後の液体燃料及びガス燃料の供給mは、運転状
態に見合うようにマツプにて制御される。
発明が解決しようとする問題点 しかし、従来の二元燃料切替制御装置によると、燃料切
替直後加速運転または減速運転を行なうと、燃料切れや
空燃比のオーバーリッチが発生し、燃料切替時のつなぎ
不良によるショックを引き起こしやすい。これは、ガス
燃料の場合、供給の開始または停止のレスポンスが悪い
ため、液体燃料への切替後にもある時間ガス燃料が供給
されたり、ガス燃料への切換後にある時間までガス燃料
の供給が追い付かないことがあるからである。
本発明は、このような問題を解決するためになされたも
ので、車両の運転状態の如何にかかわらず、定常運転時
であろうと、加速または減速運転時であろうと、液体燃
料からガス燃料への切替時におけるガス燃料の混合器へ
の流入遅れによる車両運転性のショックを防止すること
を目的とする。
問題点を解決するための手段 前記目的を達成するために、本発明の二元燃料エンジン
にの燃料切替制御装置は、液体燃料をエンジンに供給す
る液体燃料供給手段と、ガス燃料ボンベに高圧配管を介
して接続された遮断弁と、遮断弁に圧力レギュレータを
介して接続された可変オリフィスと、可変オリフィスか
ら供給されるガス燃料を吸入空気と混合する、吸気通路
に設けられた混合器とを備えるとともに、前記遮断弁と
可変オリフィスの間に燃料切替スイッチからの信号に基
づいて開閉制御されるM磁弁を設けて構成される。
fly、−一里 本発明によれば、燃料切替スイッチからの信号に基づい
て′ai磁弁が開閉制御される。即ち、ガス燃料から液
体燃料への切替時には、直ちにガス燃料が可変オリフィ
スの直上流でカットされ、切替後も配管中にあるガス燃
料が可変オリフィスから混合器に流出することが防止さ
れる。また、液体燃料からガス燃料への切替時には、遮
断弁と可変オリフィスの直上流の電磁弁との間の配管中
にあるガス燃料が直ちに可変オリフィスから混合器に流
出する。この時、燃料切替の信号により、運転状態に見
合った燃料供給量をマツプから呼び出して可変オリフィ
スの開度を制御する。
以上により混合器へのガス燃料の供給、停止の応答性が
良くなり、車両の加・減速時にも円滑に応答できる。
実  施  例 以下、本発明の望ましい実施例につき、図面にもとづい
て説明することにする。
第1図を参照すると、本発明の適用される二元燃料エン
ジンの一例が示されており、この場合燃料としては、ボ
ンベ1内に例えば200Ky/cdの圧力で充填される
CNG及びガソリンタンク2内のガソリンが用いられる
。同図において、3はボンベ1に設けられCNGの充填
及び取出しに用いるバルブ、4は高圧配管5を介してパ
ルプ3に接続される遮断弁、6は遮断弁4と一体的に設
けられる高圧レギュレータ、7は配管8を介して高圧レ
ギュレータ6に接続される低圧レギュレータをそれぞれ
表している。遮断弁4は、例えばソレノイド等を用いて
構成される電磁弁からなり、線15を介して送られるC
NGtiI1111回路13からの信号により開閉制御
される。
遮断弁4が開いている状態でガス燃料は、先ず高圧レギ
ュレータ6で4乃至6 Kg / aiに減圧された後
に、低圧レギュレータ7で0.1乃至0.2Kg/dま
で減圧され、配管12及び可変オリフィス10を介して
エンジンの吸気通路11に設けられる混合器26に供給
され、吸入空気と混合される。可変オリフィス10は、
CN G !II tE回路13から線14を介して送
られてくるパルス信号により駆動可能なステッピングモ
ータの回転により、所望のオリフィス開度が設定され、
これによりCNG燃料の供給量を調節する。
低圧レギュレータ7と可変オリフィス10を結ぶ配管1
2の途中には、可変オリフィス10の直上流部に電磁弁
45が設けられる。
具体的には、第2図のように、混合器26とユニオン4
7の間に電磁弁45を設け、この電磁弁45は燃料切替
スイッチ9の信号を受けたCNG制御回路13からの信
号を配線46を介して受け、混合!26へのガス通路2
6aの開閉を制御する。
電磁弁45は、燃料がCNGからガソリンに切替った時
は閉、ガソリンからCNGに切替った時は同となる。こ
れにより、CNG燃料の応答遅れがなくなり、切替時の
ショックが小さくなる。
一方、ガソリンタンク2内のガソリン燃料は、ガソリン
タンク2内に設けられるフューエルボン716により、
配管17及びこの途中に設けられるフューエルフィルタ
ー18を介して、所定の圧力でインジェクタ19に送ら
れる。インジェクタ19は、実際には各気筒毎に設けら
れており、線21を介してガソリン燃料制御回路22か
ら送り込まれる電気的な駆動パルスに応じて開閉制御さ
れ、所定圧力で送られる加圧ガソリン燃料を図示しない
吸気弁近傍の吸気通路11内(吸気ボート部)に間欠的
に噴射する。
エアークリーナ44を介して吸入される吸入空気は、可
動ベーン24を有するエアーフローセンサ23によりそ
の流量が検出される。吸入空気量は、図示しないアクセ
ルペダルに連動するスロットル弁25によって制御され
る。スロットル弁25と連動し、スロットル弁25が全
閉位置(アイドル位置)にある際に閉成するスロットル
ポジションスイッチ40からの信号は、線41を介して
CNG制御回路13及びガソリン燃料制御回路22に送
り込まれる。
混合器26内でCNGが混合され、あるいはインジェク
タ19によりガソリン燃料が噴射されて成る空気と燃料
の混合気は、エンジン本体27内の図示しない燃焼室で
燃焼し、燃焼した後の排気ガスは、排気通路28及びこ
の途中に設けられる触媒コンバータ29を介して大気中
に排出される。
エアーフローセンサ23は、スロットル弁25の上流の
吸気通路11′に設けられ、吸入空気量の変化に応じて
回動する可動ベーン24の位置により決まる電圧を発生
する。この出力電圧は、線30を介してガソリン燃料制
御回路22に送り込まれる。31は可動ベーン24を駆
動するためのエアーフローセンサアクチュエータを表し
ており、このアクチュエータ31は線32を介してガソ
リン燃料制御回路22に接続され、燃料切替スイッチ9
がガソリン側にあるときには可動ベーン24を回動自在
な状態とし、燃料切替スイッチ9がCNG側にあるとき
には可動ベーン24が吸入空気通路を全開状態とするよ
うに制御される。
33はエンジンのディストリビュータであって、クラン
ク軸が所定角度回転する毎にパルス信号を出力し、この
パルス信号は、線34を介してCNG III tit
11回路13ガソリン燃料制御回路22に送り込まれる
排気通路28には、排気ガス中の酸素濃度に応答して出
力を発生する、即ち空燃比が理論空燃比に対してリーン
側にあるかリッチ側にあるかに応じて互いに異なる2値
の出力電圧を発生する02センサ35が設けられており
、このセンサの出力電圧は、線36を介してガソリン燃
料制御回路22に送り込まれる。
吸気通路11のスロットル弁25下流側には、導管37
を介して吸気管圧力センサ38が設けられ、このセンサ
は吸気通路11内の負圧に応じて発生する電圧信号を線
39を介してCN G I制御回路13及びガソリン燃
料制御回路22に送り込む。
燃料切替スイッチ9は、線42及び43を介してCNG
制御回路13及びガソリン燃料制御回路22に、燃料が
切替わったことを表す例えば開閉信号を送り込む。
第3図は、第2図に示したガソリン燃料制御回路22の
一実施例を表すブロック図である。
エアーフローセンサ23.02センサ35、及び吸気管
圧力センサ38からの電圧信号は、アナログマルチプレ
クサ機能を有するアナログ−デジタル(A/D)変換器
50に送り込まれ、中央演算処理ユニット(CPU)5
2からの指示に応じて順次2進信号に変換される。
ディストリビュータ33からのクランク角所定角度毎の
パルス信号は、入力インターフェイス回路(110回路
)54内に設けられる周知の速度信号形成回路に送り込
まれ、これによりエンジンの回転速度を表す2進信号が
形成される。また、このパルス信号は、他の所定角度毎
のパルス信号と共に、燃料噴射パルス幅演算のための割
込み要求信号、燃料噴射開始信号、及び気筒判別信号等
の形成にも利用される。
スロットルポジションスイッチ40からの信号は、I1
0回路54の所定ビット位置に送り込まれ、一時的に記
憶される。
燃料切替スイッチ9からの信号は、同じ<I10回路5
4の所定ビット位置に送り込まれ、インジェクタ19の
作動・停止のための割込み要求信号、エアーフローセン
サアクチュエータ31の作動信号、及び後述する燃料切
替時のガソリン燃料噴射開始時間並びに終了時間を計測
するタイマーのセット・リセット信号等の形成に利用さ
れる。
出力インターフェイス回路(110回路)56内には、
レジスタ等を含む周知の燃料噴射制御回路が設けられて
おり、このI10回路56は、CPU52から送り込ま
れる噴射パルス幅に関する2進のデータからそのパルス
幅を有する噴射パルス信号を形成する。この噴射パルス
信号は、図示しない駆動回路を介してインジェクタ19
a乃至19dに順次あるいは同時に送り込まれ、これら
を付勢する。これにより、噴射パルス信号のパルス幅に
応じた世の燃料が噴射させられることとなる。また、こ
のI10回路56には、エアーフローセンサアクチュエ
ータ31を駆動するための2値信号を形成する回路が設
けられ、この信号によりエアフローセンサアクチュエー
タ31は、CNG燃料モードのときにベーン24が吸入
空気通路を全開にするとともにこの状態でロックし、ガ
ソリン燃料モードのときにベーン24が吸入空気量に応
じて回動自在となるようにロック解除する。
A/b変換器50.I10回路54及び56は、マイク
ロコンピュータの主要構成要素であるCPU52、ラン
ダムアクセスメモリ(RAM)58、及びリードオンリ
メモリ(ROM)60に共通バス62を介して接続され
ており、このバス62を介してデータ及び命令の転送等
が行イ≧われる。
ROM 60内には、メイン処理ルーチンプログラム、
燃料噴射パルス幅演算用の割込み処理ルーチンプログラ
ム、各種補正係数演算用の割込み処理ルーチンプログラ
ム、CNGからの燃料切替の時点から燃料噴射を開始す
るまでの時間並びにCNGへの切替後燃料噴射を停止す
るまでの時間をカウントダウンするためのプログラム(
タイマー機能)、及びその他のプログラム、更にそれら
の演算処理に必要な種々のデ、−夕があらかじめ記憶さ
れている。
一方、第4図は、第1図に示したCNG制御回路13の
一実施例を表すブロック図である。この場合、A/D変
換器50’ 、CPU52’ 、I10回路54′並び
に56’ 、RAM58’ 、及びROM60’等のハ
ードウェアは、基本的な作用及び構成が第3図に示した
ガソリン燃料制御回路のハードウェアに準じているので
、その説明は省略することにする。但し、ROM60’
 は運転状態に見合った、ガス燃料供給mマツプのみを
有し、切替制御ルーチン及びタイマ機能マツプや、運転
状態マツプは有していない。
電磁弁45は、CN G &II t[1回路13から
の信号により制御され、燃料がCNGからガソリンに切
替った時、閉、ガソリンからCNGに切替った時開とな
る。遮断弁4は、電磁弁45と同様に、燃料がCNGか
らガソリンに切替った時、閉、ガソリンからCNGに切
替った時、開、となる。なお、遮断弁4は、高圧レギュ
レータ6の機能低下時、高圧CNGが下流に流れるのを
防止するとき閏とするなど、緊急時に安全対策としても
機能する。
ガソリン燃料制御回路22及びCN G IIJ御回路
13としては、以上説明した構成と異なる種々の構成の
ものが適用できる。例えばI10回路54及び54′内
に速度信号形成回路を設けることなく、所定クランク角
毎のパルス信号をCPU 52及び52′が受は取り、
ソフトウェアで速度信号を形成するように構成すること
も可能である。
以下、上述したマイクロコンピュータの動作を説明する
ガソリン燃料モード、即ち燃料切替スイッチ9がガソリ
ン燃料側にあるときには、ガソリン燃料制御回路22が
機能し、エアーフローセンサ23からの吸入空気量に関
するデータ及びディストリビュータ33からのエンジン
の回転速度データに基き、先ず、基本燃料噴射mが算出
される。この基本燃料噴射量は、他の各センサからの信
号に応じて都度補正され、補正された燃料噴射間に応じ
て形成される燃料噴射パルスによりインジェクタ19が
駆動される。この種の処理ルーチンは周知であるので、
その説明は省略する。
CNGモード、即ち燃料切替スイッチ9がCNG側にあ
るときには、CNG制御回路13が機能し、吸気管圧力
センサ38からの吸気管圧力に関するデータ及びディス
トリビュータ33がらのエンジンの回転速度データに基
き、先ず、これらのデータをパラメータとしてROM6
0’内に記憶される運転状態に見合った燃料供給量マツ
プから可変オリフィス10の基本開度が読み出される。
この基本開度は、他の各センサからの信号に応じて都度
補正され、補正された開度となるように可変オリフィス
10が駆動される。この種の処理ルーチンも、前述のガ
ソリン燃料モードと同様の思想により構成することが可
能であるので、その説明は省略する。
以上のように、燃料切替時にマイクロコンピュータによ
り制御される電磁弁45を可変オリフィスの直上流に設
けることにより、CNG燃料の応答遅れがなくなり、車
両の加・減速時においても切替時のショックが小さくな
る。
即ち、ガス燃料ボンベに高圧配管を介して接続される遮
断弁とその下流側の可変オリフィスとの間に、燃料切替
時に開閉される電磁弁を設けたため、ガス燃料供給の開
始または停止のレスポンスが向上し、燃料切替直後の加
速または減速運転時に起こりやすい燃料切れや空燃比の
オーバーリッチが防止され、燃料切替時のつなぎ不良が
回避される。
発明の効果 以上のように構成したffi磁弁を設けたことにより、
ガス燃料tsm回路の燃料切替時の制御マツプに加・減
速を考慮した膨大なデータを出き込む必要がなくなる。
即ら、切替制御ルーチン及びタイマ機能、運転状態に関
するそれぞれのマツプが不必要となり、CN G 1I
II 111回路が簡単となってコストダウンがはかれ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を適用した二元燃料エンジンの燃料切
替制御装置の実施例をあられすシステム構成図、 第2図は、その要部をあられす部分断面構成図、第3図
は、ガソリン燃料制御回路をあられすブロック図、 第4図は、CNG制御回路をあられすブロック図である
。 4・・・遮断弁、    6・・・高圧レギュレータ、
7・・・低圧レギュレータ、 9・・・燃料切替スイッチ、 10・・・可変オリフィス、 11.11’・・・吸気通路、 13・・・CNG制御回路、 16・・・フューエルポンプ、 19・・・インジェクタ、 22・・・ガソリン燃料制御回路、 23・・・エアーフローセンサ、 26・・・混合器、   45・・・電磁弁、46・・
・配線、    47・・・ユニオン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液体燃料をエンジンに供給する液体燃料供給手段と、ガ
    ス燃料ボンベに高圧配管を介して接続される遮断弁と、
    遮断弁に圧力レギュレータを介して接続される可変オリ
    フィスと、可変オリフィスから供給されるガス燃料を吸
    入空気と混合する、吸気通路に設けられた混合器とを備
    えた二元燃料エンジンにおいて、前記遮断弁と可変オリ
    フィスの間に燃料切替スイッチからの信号に基づいて開
    閉制御される電磁弁を設けたことを特徴とする二元燃料
    エンジンの燃料切替制御装置。
JP1823187A 1987-01-30 1987-01-30 二元燃料エンジンの燃料切替制御装置 Pending JPS63186928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1823187A JPS63186928A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 二元燃料エンジンの燃料切替制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1823187A JPS63186928A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 二元燃料エンジンの燃料切替制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63186928A true JPS63186928A (ja) 1988-08-02

Family

ID=11965895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1823187A Pending JPS63186928A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 二元燃料エンジンの燃料切替制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63186928A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100854678B1 (ko) 2007-04-12 2008-08-28 (주)비에프시스템 가스 연료와 가솔린 연료 겸용 차량의 엔진 제어 시스템 및그 방법
CN102695865A (zh) * 2010-12-01 2012-09-26 丰田自动车株式会社 双燃料发动机的控制装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100854678B1 (ko) 2007-04-12 2008-08-28 (주)비에프시스템 가스 연료와 가솔린 연료 겸용 차량의 엔진 제어 시스템 및그 방법
CN102695865A (zh) * 2010-12-01 2012-09-26 丰田自动车株式会社 双燃料发动机的控制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4240390A (en) Air-fuel ratio control system in internal combustion engine
JPH0115688B2 (ja)
EP0972931B1 (en) Method and apparatus for processing fuel vapor of lean-burn internal combustion engine
KR930004853B1 (ko) 내연기관의 연료공급 제어장치
JPS61192826A (ja) 内燃機関の燃料カツト復帰時の燃料供給制御方法
KR20030031840A (ko) 엔진의 연료 절환 방법 및 그 장치
JPS63186928A (ja) 二元燃料エンジンの燃料切替制御装置
JPS63230933A (ja) 二元燃料エンジンの燃料切替方法及び装置
JPH0643814B2 (ja) 二元燃料の切換制御方法及び装置
JPS6390633A (ja) 二元燃料の切替制御方法及び装置
JPS6011663A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS631753A (ja) 空燃比制御システムの故障診断方法
JPH0776545B2 (ja) 火花点火機関の空燃比制御装置
JPS5827882A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS5879642A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS593134A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JPS61123743A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPH0392575A (ja) エンジンの制御装置
JPH01163436A (ja) 希薄燃焼内燃機関の空燃比制御装置
JPS5949359A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環制御方法
JPH0723546Y2 (ja) スワ−ルコントロ−ルバルブ制御機構
JPH05106431A (ja) 触媒コンバータ用二次空気供給制御装置
JP2811702B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS603971Y2 (ja) 異種燃料切換使用機関の燃料供給装置
JP2000220475A (ja) オットーサイクルエンジンの排気ブレーキ装置