JPS6318670Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6318670Y2
JPS6318670Y2 JP1981114453U JP11445381U JPS6318670Y2 JP S6318670 Y2 JPS6318670 Y2 JP S6318670Y2 JP 1981114453 U JP1981114453 U JP 1981114453U JP 11445381 U JP11445381 U JP 11445381U JP S6318670 Y2 JPS6318670 Y2 JP S6318670Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
board
surface material
substrate
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981114453U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5821606U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11445381U priority Critical patent/JPS5821606U/ja
Publication of JPS5821606U publication Critical patent/JPS5821606U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6318670Y2 publication Critical patent/JPS6318670Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、建物、特に病院や老人施設等の壁
面や柱体、あるいはエレベーター内の腰まわり等
に取付けられて壁面等を保護すると同時に歩行者
の手摺や押手としても使用される建物用ガードレ
ールに関する。
一般に、この種の建物用ガードレールは、建物
の壁面等の取付基部に取付けられる基板と、この
基板の表面側に所定の間〓を維持して取付けられ
る表面材と、これら基板と表面材との間に介装さ
れる弾性支持材とから構成され、弾性支持材によ
りガードレールに加えられる衝撃を吸収するよう
にしたものが多用されている。
しかし、従来のものは、弾性支持材と基板とを
別体に形成しておき、上記弾性支持材を基板に嵌
合して製せらるもので、表面材と基材との間の嵌
め合い空間や弾性支持材の収縮性によつてがたつ
きが生じ、安定した圧接状態を保持することがで
きなかつたり、あるいは、その固定を確実にしよ
うとする面倒な作業が必要となるという問題点を
有するものであつた。
本考案は、このような事情に対処してなされた
ものであつて、支持突条の脱落を防止し、かつ、
支持突条の突出状態を均一に保つて表面材と基板
との圧接を長期間安定した状態に保持することが
できるとともに煩わしい嵌合作業を省くことによ
つて、その施工を著しく向上することができる建
物用ガードレールを提供することを目的とする。
以下添付図面に示す実施例に基づいて、この考
案の構成を説明する。
第1図において、この考案の実施例に係る建物
用ガードレールGが示されている。この建物用ガ
ードレールGは、硬質合成樹脂又は半硬質合成樹
脂で形成されてガードレールとして充分な剛性を
発揮する長尺帯状の基板1と、この基板1の表面
長手方向に沿つてこの基板1とその成形時におい
て一体形成された上下一対の中空突条形状の支持
突条2と、金属板や半硬質程度の合成樹脂板等の
如き弾性変形可能な材料で断面略コ字状に形成さ
れ、上記支持突条2の表面側に圧接すると共に上
記基板1を被覆する表面材3とで構成されてい
る。
上記基板1の上下両端縁部には、その裏面側に
表面材3の肉厚と略等しい凹状の係止受部4が
夫々形成されており、又、上端縁部にはその表面
側に向けて略水平に突出する上端フランジ部5が
形成され、かつ、下端縁部にはその表面側斜め上
方に向けて突出する傾斜状の下端フランジ部6が
形成されている。
また、上記基板1の表面側に一体成形される支
持突条2は、基板1と同一の材料からなる突条基
部2aと軟質合成樹脂製の突条先端部2bとから
構成されている。
すなわち、基板1の表面には、突条基部2aが
突設されるとともに、対向して位置する二条の突
条基部2a,2aの先端には、軟質合成樹脂によ
り断面略U字状に形成される突条先端部2bが、
該突条基部2aの先端を跨架するような状態で成
形時一体的に形成され、この突条先端部2bの先
端を表面材3の裏面側に圧接することによりクツ
シヨン効果を発揮させるとともに表面材3に過大
な衝撃力が加わつた場合に、表面材3の裏面が突
条基部2aの先端部に当接し、それ以上撓むこと
を防止して該表面材3が脱離したりすることがな
いようにされている。
さらに、断面略コ字状に形成された表面材3
は、その上下両壁7の先端部長手方向に沿つて互
いに相対向する方向に突出する係止部8が形成さ
れており、基板1の表面側に表面材3を被冠した
際にはこれらの係止部8が凹状に形成された基板
1の各係止受部4にその裏面側から係止し、か
つ、基板1の表面側に設けられた支持突条2の突
条先端部2bの先端部がこの表面材3をその裏面
側から圧接し、これによつて表面材3が基板1に
固定されるようになつている。
従つて、この実施例の建物用ガードレールGを
ブラケツトBを用いて建物の壁面等の取付基部C
に取付施工するには、まず、取付基部Cの所定位
置に互いに適宜間隔をおいてブラケツトBを取付
けた後、これらのブラケツトBには取付基部Cの
全長に亙つてタツピングスクリユー等の止着子9
により基板1を固定し、次いで第2図に示すよう
に、いつたん表面材3の上方の係止部8を基板1
の上方の係止受部4に引掛状に係止し、しかる後
に表面材3を支持突条2の突条先端部2bの押圧
に抗してその下部を押圧してその下方の係止部8
を基板1の下部フランジ6の傾斜面に案内させ
る。なお、この実施例の建物用ガードレールG
は、上述の如くブラケツトBを介して取付基部C
に取付ける以外、例えば第3図に示すように、取
付基部Cに直接取付けることができる。
次ぎに、第4図及び第5図は支持突条2の変形
例を示すもので、第4図においては軟質合成樹脂
で形成されたその突条先端部2bが断面略半円形
状に形成されていて中空部分が硬質又は反硬質合
成樹脂の突条基部2aにのみ形成されているもの
であり、また、第5図においては、硬質又は半硬
質合成樹脂で形成された突条基部2aが断面略矩
形に形成されていて中空部分が軟質合成樹脂の突
条先端部2bにのみ形成されているものである。
なお、支持突条2については、必ずしも一対で
なければならないというものではなく、唯一条で
あつてもよいほか必要により三条以上であつても
よく、また、その突条先端部2bについては発泡
体等で形成することもできる。
以上のとおり、この考案の建物用ガードレール
は、基板とこの基板の表面に取付けられる表面材
との間に、その基板の表面側に長手方向に沿つて
突設される硬質または半硬質合成樹脂で形成され
る突条基部の先端部に突設される軟質合成樹脂で
形成される突条先端部を有する支持突条を上記基
板とその成形時において一体形成することによつ
て、その取付作業において煩わしい嵌合作業が省
かれ、しかも一定の突出状態で設置されるのでガ
ードレールの取付施工が著しく向上される。
また、基板と支持突条との間の嵌め合いのため
の空間や支持突条の収縮による表面材端部の圧接
低下による表面材と基板との間のがたつきを防止
して、突出状態の均一化と併せて表面材が常に安
定した圧接状態で基板に結合することができる。
加えて、基板および突条先端部を合成樹脂で形
成したので、成形が容易な上、相互の接合強度が
高まり、突条先端部の脱離を防止することができ
る。
さらに、突条先端部を嵌合により結合する場合
には、嵌合強度を高めるために該突条先端部を一
定の硬度を有する材料で形成する必要があり、そ
の材質は限られたものとなるが、本考案において
は、一体成形により結合されるのでクツシヨン効
果が最も期待できる材料を使用することができ
る。
その上、支持突条の突条基部の高さとフランジ
部の高さを略等しくしたので、表面材に大きな力
が加わつた場合にも該表面材を突条基部とフラン
ジ部とで表面材の過度の変形を防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例に係る建物用ガード
レールを示す使用状態の断面図、第2図は表面材
を被冠させる際の途中の状態を示す断面図、第3
図は上記実施例の建物用ガードレールを取付基部
に直接取付けた状態を示す断面図、第4図および
第5図は基板とその表面に一体成形される弾性支
持突条の変形例を示す断面図である。 C……取付基部、G……建物用ガードレール、
1……基板、2……支持突条、2a……突条基
部、2b……突条先端部、3……表面材、4……
係止受部、7……上壁又は下壁、8……係止部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 建物の壁面等の取付基部に取付けられ、上下両
    端縁表面部にフランジ部を突出させた基板と、こ
    の基板の上下両端縁裏面に形成された係止受部に
    係止部を係止させて該基板の表面側に取付けられ
    る表面材と、これら基板と表面材との間に介装さ
    れる支持突条とからなる建物用ガードレールにお
    いて、 上記基板を硬質又は半硬質合成樹脂で形成する
    とともに、 この基板の支持突条を、上記フランジ部の突出
    高さと略同一の高さをもつて基板の長手方向に沿
    つて突設される突条基部と、この突条基部の先端
    部に一体成形された軟質合成樹脂製の突条先端部
    とから構成し、 上記表面材の裏面側に支持突条の突条先端部を
    圧接させたことを特徴とする建物用ガードレー
    ル。
JP11445381U 1981-08-03 1981-08-03 建物用ガ−ドレ−ル Granted JPS5821606U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11445381U JPS5821606U (ja) 1981-08-03 1981-08-03 建物用ガ−ドレ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11445381U JPS5821606U (ja) 1981-08-03 1981-08-03 建物用ガ−ドレ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5821606U JPS5821606U (ja) 1983-02-10
JPS6318670Y2 true JPS6318670Y2 (ja) 1988-05-25

Family

ID=29908729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11445381U Granted JPS5821606U (ja) 1981-08-03 1981-08-03 建物用ガ−ドレ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821606U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720266Y2 (ja) * 1991-09-05 1995-05-15 株式会社アトラス 建物用ガードレール

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5585711A (en) * 1978-12-18 1980-06-28 Specialties Const Handrail*anticrash rail apparatus

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57185809U (ja) * 1981-05-22 1982-11-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5585711A (en) * 1978-12-18 1980-06-28 Specialties Const Handrail*anticrash rail apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5821606U (ja) 1983-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6318670Y2 (ja)
JPS6210343Y2 (ja)
JPH0613298Y2 (ja) 金属板葺き屋根
JPH07229506A (ja) クリップ
JPS626183Y2 (ja)
JPS5821856Y2 (ja) 柱カバ−取付装置
JPS5845392Y2 (ja) 建物用ガ−ドレ−ル
JPH086578Y2 (ja) モールファスナーの取付構造
JPH084127A (ja) 目地カバー装置
JPH066971Y2 (ja) 車両用接着式ウインドウパネルのダムラバ−
JPH0323934Y2 (ja)
JP2522754B2 (ja) 化粧キャップ
JPS609977Y2 (ja) 取付部品
JPH0245363Y2 (ja)
JPS626182Y2 (ja)
KR100240815B1 (ko) 판형부재의 결합구조
JP2555006Y2 (ja) 天板のエッジ材の止着構造
JPH0746641Y2 (ja) 建物の床用伸縮継手装置
JPS6231530Y2 (ja)
JPH0319563Y2 (ja)
JPS626184Y2 (ja)
JP2557807Y2 (ja) 部品の取付構造
JPH036724Y2 (ja)
JPH043043Y2 (ja)
JPS6117177Y2 (ja)