JPS63186259A - 作像装置 - Google Patents

作像装置

Info

Publication number
JPS63186259A
JPS63186259A JP62017780A JP1778087A JPS63186259A JP S63186259 A JPS63186259 A JP S63186259A JP 62017780 A JP62017780 A JP 62017780A JP 1778087 A JP1778087 A JP 1778087A JP S63186259 A JPS63186259 A JP S63186259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
refeeding
paper
cassette
copying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62017780A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Hashimoto
薫 橋本
Hiroyuki Deyama
弘幸 出山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP62017780A priority Critical patent/JPS63186259A/ja
Publication of JPS63186259A publication Critical patent/JPS63186259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子写真複写機やプリンタ等の作像装置であ
って、再給紙機能を備えたものに関する。
従来 術とその問題点 従来、再給紙機能を備えた作像装置は、両面複写や合成
複写を実行するために種々提供きれており、第1面に画
像を形成されたシートを再給紙カセットや循環搬送路中
で一旦待機させ、この待機位置から作像部へ再給紙する
様に構成きれている。
ところで、この種の作像装置では、第1面への複写終了
後何らかの原因で再給紙信号が発せられず、シートを待
機位置へ長時間放置しておくと、待機位置でのシートの
載置状態によってはシートに不必要な“くせ”が付き、
通紙信頼性が悪化するという問題点を有している。
4 点を解決するための 段 以上の問題点を解決するため、本発明に係る作像装置は
、シートを再給紙のための待機位置へ待機させた後、所
定時間以内に待機位置からの再給紙が行なわれない場合
は、待機中のシートを装置外に排出することを特徴とす
る。
作用 以上の構成において、再給紙のために一旦待機させられ
たシートは、その待機時間が所定時間を越えると自動的
に装置外に排出される。これにて、シートが長時間待機
位置に放置され、不必要な“くせ”が付くことを防止き
れる。
衷蓋忽 以下、本発明に係る作像装置の一実施例を添付図面に従
って説明する。
[複写機の全体構成及び動作コ 第1図において、複写機本体(1)は再給紙通路ボック
ス(60)上に設置きれ、左側には給紙部、右側には両
面・合成ユニット(70)とソータ(100)とが設置
されている。
複写機本体(1)の略中央部には、感光体ドラム(10
)が矢印(a)方向に一定の周速度(V)で回転駆動可
能に設置されている。この感光体ドラム(10)の周囲
には、メインイレーサ(11)、帯電チャージャ(12
)、サブイレーサ(13)、磁気ブラシ式の現像装置(
14)、転写チャージャ(15)、シート分離チャージ
ャ(16)、ブレード方式のクリーニング装置(17)
が順次配置されている。感光体ドラム(10)は表面に
周知の感光体層を設けたもので、矢印(a)方向への回
転に伴って、1回の複写ごとに、メインイレーサ(11
)、帯電チャージャ(12)、サブイレーサ(13)に
て除電、帯電、不要部分の除電をされ、光学系(20)
による画像露光を受け、その表面に静電潜像が形成され
、現像装置(14〉にて)・ナー画像とされる。
光学系(20)は、原稿台ガラス(19)の下方で原稿
像を走査可能に設置したもので、露光ランプ(21〉、
第1ミラー(22)、第2ミラー(23)、第3ミラー
(24)、投影レンズ(25)、第4ミラー(26)と
から構成されている。露光ランプ(21)と第1ミラー
ク22)とは一体的にブロック化きれ、感光体ドラム(
10)の周速度(■)(等倍・変倍に拘わらず一定)に
対して(V/m:mは複写倍率)の速度で矢印<b>方
向に移動可能である。第2ミラー(23)と第3ミラー
(24)とは一体的にブロック化され、(V/2m)の
速度で矢印(b)方向に移動可能である。なお、複写倍
率の変更に際しては、レンズ(25)が光軸上で移動す
ると共に、第4ミラー(26)が移動かつ揺動して光路
を補正する動作を伴う。
複写層のシートは、複写機本体(1)の左側に設けた固
定式の自動給紙カセット(30)及び着脱式の自動給紙
カセット(35)内に収容されており、いずれかの給紙
ローラ(31)、 (36)が選択的に回転駆動される
ことにより、1枚ずつ給紙される。また、カセットク3
0)の上面は手差し給紙部(32)とされており、ここ
からシートを1枚ずつ給紙可能である。
カセット(30)及びその手差し給紙部(32)から給
紙されたシートは搬送ローラ対(33〉を通じてタイミ
ングローラ対(40)まで搬送され、カセット(35)
から給紙されたシートは直接タイミングローラ対(40
)まで搬送され、ここでセンサ(SEL)にて検出きれ
ると共に一旦待機する。複写シートはタイミングローラ
対(40)にて前記感光体ドラム(10)の表面に形成
される画像と同期をとって転写部へ送り出されて感光体
ドラム(10)に密着し、転写チャージャ゛(15)の
コロナ放電にてトナー画像が転写され、分離チャージャ
(16〉の交流コロナ放電とシート自身の腰の強さにて
感光体ドラム(10)から分離される。その後、シート
はエアーサクション手段(42)を備えた搬送ベルト(
41)上に吸引されつつ定着装置(43)へ送り込まれ
、トナー画像の定着を施きれ、排出ローラ対(44)か
ら排出きれ、排出途中のシートはセンサ(SE2)にて
検出される。
一方、転写後の感光体ドラム(10〉はクリーニング装
置(17) 、メインイレーサ(11)にてその表面に
残留するトナー及び電荷を除去され、次の複写工程に備
える。
ところで、前記給紙カセット(30)、 (35)の装
着部にはシートサイズを検出するための複数のスイッチ
及びシートの有無を検出するためのスイッチが設置きれ
ている。シートサイズ検出スイッチはカセット(30)
、 (35)に設けた突起あるいは磁石等の配列に基づ
いてオン、オフされ、その動作状態にてカセット(30
)、 (35)自体の着脱及び装填されたシートのサイ
ズを4ビツトのコード信号にて判別する様になっている
[両面・合成ユニット及び再給紙ボックスの構成コ第1
図において両面・合成ユニット(70)は、概略、第1
の切換え爪(71)、第2の切換え爪(72)、排出口
・−ラ(73)、(74) 、搬送ローラ(75)、 
(76)、それらの周囲に位置してシート通路を構成す
る各ガイド板、再給紙装置(80)から構成され、背部
には複数のビン(101)を備えたソータ(100)が
設置されている。
再給紙装置(80)は着脱自在な再給紙カセット(81
)を有し、シートの収容と再給紙とに兼用されるピック
アップローラ(85)、該ローラ(85)に接触して従
動回転する収容ローラ(86)、給送ローラ(87)、
サバキローラ(88)を備えている。再給紙カセット(
81)は後端(82a)を支点として回動可能な底板(
82)を備え、該底板(82)は図示しない押上げ機構
にて点線位置から実線位置まで、回動可能である。また
、再給紙装置(80)にはシートサイズを検出するため
の複数のスイッチ(SWI)〜(SW4)及びシートの
有無を検出するだめのスイッチ(SW5)が設置されて
いる。シートサイズ検出スイッチ(SWI )〜(SW
4)は前記給紙カセット(30)、 (35)の装着部
に設けたものと同様であり、その動作状態にて再給紙カ
セット(81)自体の着脱及び収容可能なシートサイズ
を4ビツトのコード信号にて判別する様になっている。
さらに、この再給紙装置(80)には前記下段の給紙カ
セット(35)が再給紙カセット(81)と交換的に着
脱自在である。いまひとつのリードスイッチ(SW6)
は装着されたカセットが再給紙カセット(81)か給紙
カセット(35〉かを検出するためのもので、例えば、
給紙カセット(35)の所定位置にマグネットが取り付
けられ、このマグネットをリードスイッチ<5W6)が
検出することにより、装着されたカセットが給紙カセッ
ト(35)であると判別する。
再給紙カセット(81〉にはマグネットが取り付けられ
ていないため、カセット装着時にあってもリードスイッ
チ(SW6)が動作することはなく、このときは再給紙
カセット(81)が装着されたと判別する。
再給紙通路ボックス(60)は、搬送ローラ対(61)
(62)、 (63)とそれらの周囲に位置してシート
通路を構成する各ガイド板にて構成されている。前記ユ
ニット(70)から送り出されたシートはセンサ(SE
3)にて検出され、搬送ローラ対(61)、 (62)
(63)にて搬送され、複写機本体(1)のガイド板(
48>、 (49)を通じ、前記タイミングローラ対(
4o)まで搬送きれる。
[両面・合成ユニット内での通紙形態1本実施例におい
て、複写モードは、通常の複写モード(以下、片面複写
モードと記す)、両面複写モード、合成複写モードが選
択可能である。さらに、両面複写モード時において、シ
ートが一旦再給紙カセット(81)に収容されて待機し
た後、所定時間以内に再給紙が行なわれない場合に、待
機中のシートを排出する自励排出モードがあり、この自
動排出モードは以下に説明する。
片面複写モード時において、第1の切換え爪(71)は
図中点線位置にセットされ、複写機本体(1〉の排出ロ
ーラ対(44)から排出されたシートは排出ローラ(7
3)、 (74)からソータ(100)に送り込まれる
両面複写モードあるいは合成複写モード時において、第
1の切換え爪〈71〉は実線位置にセットされ、シート
は搬送ローラ(75)、 (76)側にガイドされる。
両面複写モードの場合、第2の切換え爪(72)は実線
位置にセットされ、シートはピックアップローラ(85
) 、収容呂−ラ(86)に挟着されて再m#J+−−
hu、、−L/e+1s−1?如、J−に!  %/1
%14  m−Le(82)は点線位置にセットされ、
設定枚数分(シングルコピー及びマルチフピーが可能で
ある)のシートの収容が完了し、かつ、第2図に示すプ
リントキー(301)がオンされると、再給紙動作が開
始される。即ち、底板(82)が実線位置まで押し上げ
られ、収容されているシートの上面がピックアップロー
ラ(85)に圧接し、シートは該ローラ(85)の回転
に基づいて1枚ずつ再給紙され、給送ローラ(87) 
、サバキローラ〈88)間から再給紙通路ボックス(6
0)へ送り込まれる。その後、シートは前記タイミング
ローラ対(40〉まで搬送され、シートの裏面に対して
前述した複写動作が実行される。なお、このとき、第1
の切換え爪(71)は実線位置から点線位置に切り換え
られる。
合成複写モードの場合、シングルコピーのみが可能であ
り、第2の切換え爪(72)は点線位置にセットされ、
シートは搬送ローラ(75)、 (76)から直ちに再
給紙通路ボックス(60)へ送り込まれる。その後、シ
ートはタイミングローラ対(40)で一旦待m−th 
    ゴ I+  ’/  k  j−/Qn1  
)  ryz+  ’ノ L= イ F/ −L  /
7’1表面に対して重ねて複写動作が実行される。この
ときも、第1の切換え爪(71)は実線位置から点線位
置に切り換えられる。
一方、自動排出モードに設定されると、即ち、両面複写
モードでシートの表面に対する複写が行なわれ、そのシ
ートの再給紙カセット(81)への収容が完了した後、
所定時間が経過しても再給紙が行なわれないと、自動排
出モードに自動的に設定される。この場合、複写機本体
(1)内ではシート搬送系の動作が実行される一方、各
作像エレメント、光学系(20)の動作が停止され、か
つ、再給紙動作が実行される。従って、シートは再給紙
カセット(81)から1枚ずつ再給紙されると共に再給
紙通路ボックス(60)から複写機本体(1)へ搬送さ
れ、複写動作を受けることなく、排出ローラ対(44)
から排出される。第1の切換え爪(71)は点線位置に
切り換えられ、シートはソータ(100)へ送り出きれ
る。この様に、シートが再給紙カセット(81)へ収容
されて所定時間経過後に自動的に排出するのは、オペレ
ータの操作忘れ等の原因でシートが長時間再給紙カセッ
ト(81)内で待機することにより、不必要な“くせ″
が付くことを防止するためである。
[再給紙部からの給紙] きらに、本実施例では、再給紙部に再給紙カセット(8
1)に代えて給紙カセット(35)を装着可能である。
従って、この場合には、三箇所からシートの第1面への
複写を行なう給紙が可能である。第1面への複写のため
、再給紙部に装着された給紙カセット(35)かも給紙
されたシートは前記両面複写モードと同様に再給紙通路
ボックス(60)から複写機本体(1)のタイミングロ
ーラ対(40)まで搬送きれ、ここから第1面への複写
が実行される。この再給紙部からの給紙では、第1面複
写済みのシートが再給紙装置(80)へ戻って来ては不
都合であり、両面複写モードは禁止される。
[操作パネルコ 第2図は操作パネルを示し、複写動作を開始させるため
のプリントキー(301) 、マルチフピー動作を一時
中断させるための割込みキー(302) 、複写動作を
停止許せたり置数を解除するためのクリア/ストップキ
ー(303) 、’OJ〜「9.までのテンキー(30
4) 、複写の設定枚数や複写機の状態を表示するため
の表示部(305) 、複写モード選択キー(306)
 、複写倍率選択キー(307) 、給紙シート選択キ
ー(308) 、図示しない画像濃度のアップ/ダウン
キー、紙詰まり箇所の表示部、選択された給紙部の表示
部等が設置されている。キー(306)。
(307)は1回オン操作するごとに、図中下方に設置
した表示手段(LEDI)〜(LED3) 、 (LE
D4)〜(LEDIO)が点滅し、選択された各モード
を表示する0例えば、複写モード選択キー(306)は
1回オン操作するごとに片面→両面−合成の各モードが
順次選択され、(LEDI)〜(LED3)が順次点灯
される。また、給紙シート選択キー(308)はシート
サイズの選択と同時に給紙すべき給紙部をも選択するこ
ととなり、選択された給紙部は別途表示される。
[制御回路コ 第3図は制御回路のブロック図であり、ホストマイクロ
コンピュータ(CPUI)とマスターマイクロコンピュ
ータ(CPU2)と光学系制御用のマイクロフンピユー
タ(CPU3)とで構成されている。 (CPUI)は
前記操作パネルでの入力処理及び入力に基づく出力を処
理し、(CPU2)は各給紙部でのシートサイズを判別
すると共に、各作像エレメントをシーケンス制御し、(
CPU3)は光学系(20〉による画像露光走査を制御
する。(CPUI)から(CPU2)へは複写モード等
の複写データ、(CPU3)へは倍率データが転送され
、(CPU2)から(CPUI)へは各給紙部における
シートのサイズデータが転送される。また、(CPLI
2)から(CPU3)へは光学系(20)のスキャン開
始信号が出力きれる。このスキャン開始信号はシートの
先端がセンサ(SEL)にて検出されたときに出力され
る。
(CPU3)から(CPU2)へはタイミングローラ対
(40)を回転させるタイミング信号が出力される。こ
のタイミング信号は転写部で感光体ドラム(1o)の表
面に形成された画像先端とシート先端とを同期させるた
めのものである。
[制御手順コ 第4図はホストマイクロコンピュータ(CPUI)のメ
インルーチンを示す。
(CPLII)にリセットが掛かり、プログラムがスタ
ートすると、ステップ(Sl)ではランダムアクセスメ
モリ(RAM)のクリア、各種レジスタのイニシャライ
ズ及び各装置を初期モードにするための初期設定を行な
う。次に、ステップ(S2)ではメインタイマをセット
する。このメインタイマはメインルーチンの所要時間を
定めるもので、その値は予めステップ(Sl)の初期設
定でセットされ、各サブルーチンで使用されるタイマの
基準ともなる。
ステップ(S3)では入力処理のサブルーチンを実行す
る。ここでは、前記操作パネル(300)上の各種キー
からの入力を処理すると共に、給紙カセット(30)、
 <35)に装填されているシートサイズや再給紙カセ
ット(81)のサイズ等を(RAM)に格納する処理を
行なう。
ステップ(S4)では出力処理のサブルーチンを実行す
る。ここではステップ(S3)での処理や以下のステッ
プ(S5)での処理に基づいて複写データを(CPU2
)、 (CPU3)へ転送し、複写動作の態勢を整える
ステップ(S5)では再給紙カセット(81)からシー
トを排出する自動排出処理のサブルーチンを実行する。
このサブルーチンの詳細は以下に説明する。
ステップ(S6)では複写動作処理のサブルーチンを実
行する。ここでは前記ステップ(S3)での処理に基づ
いて実際に複写動作を実行する。
ステップ(S7)ではメインタイマが終了か否かを判定
し、終了すれば前記ステップ(S2)へ戻る。
第5図は前記ステップ(S5)で実行される自動排出処
理のサブルーチンを示す。
まず、ステップ(510)でステートカウンタの状態を
チェックする。ステートカウンタが“O11にリセット
されていれば、ステップ(511)で再給紙カセット(
81)へのシート収容が完了したか否かを判定する。完
了していなければ直ちにこのサブルーチンを終了する。
完了していれば、ステップ(512)でタイマ(T)を
セットする。このタイマ(T)はもしシートが再給紙カ
セット(81)内に放置されたままであればシートに不
必要な“くせパが付くに到るまでの時間に予め設定され
ている。続いて、ステップ(513)でステートカウン
タをインクリメントし、メインルーチンへ戻る。
ステップ(513)でステートカウンタが′1”にセッ
トされると、ステップ(514)で前記タイマ(T)の
カウントアツプをジャッジする。タイマ(T)がカウン
ト中であれば、ステップ(515)で再給紙がスタート
したか否かを判定する。未だスタートしていなければこ
のサブルーチンを繰り返し、スタートすればステップ(
516)でタイマ(T)をリセットし、ステップ(51
7)でステートカウンタをインクリメントしてメインル
ーチンへ戻る。一方、ステップ(514)でタイマ(T
)がカウントアツプであると判定されると、ステップ(
518)で自動排出モードに設定し、ステップ(517
)を経てメインルーチンへ戻る。この自動排出モードで
は、再給紙動作と複写機本体(1〉でのシート搬送動作
のみが行なわれ、再給紙カセット(81)内のシートは
再給紙通路ボックス(60)及び複写機本体(1)内を
経てる。
ステップ(517)でステートカウンタが“2′にセッ
トされると、ステップ(519)で自動排出モードによ
るシートの排出又は再給紙が終了したか否かを判定し、
終了すればステップ(520)でステートカウンタをM
O”にリセットし、このサブル−チンを終了する。
λ里五匁玉 以上の説明で明らかな様に、本発明によれば、シートを
再給紙のための待機位置へ待機させた後、所定時間内に
待機位置からの再給紙が行なわれない場合は、待機中の
シートを装置外に排出する様にしたため、シートの待機
時間が必要以上に長くなって“くせ”が付き、通紙信頼
性が悪化して紙詰まり等が発生する不具合を未然に防止
することができる。また、前のオペレータが再給紙待機
位置にシートを置き忘れた場合でも、一定時間の後シー
トは排出されることとなるので次のオペレータは直ちに
複写を行なうことができ、使い勝手も自μオ不一
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る作像装置の一実施例を示し、第1図
は全体の概略構成図、第2図は操作パネルの平面図、第
3図は制御回路のブロック図、第4図、第5図は制御手
順を示すフローチャート図である。 (1)・・・複写機本体、(10)・・・感光体ドラム
、(60)・・・再給紙通路ボックス、(70)・・・
両面・合成ユニット、(80)・・・再給紙装置、(8
1)・・・再給紙カセット、(85)・・・ピックアッ
プローラ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、作像装置本体にて画像を形成されたシートを一旦待
    機させ、この待機位置から作像部へ再給紙する様にした
    作像装置において、 シートを前記待機位置へ待機させた後、所定時間内に待
    機位置からの再給紙が行なわれない場合は、待機中のシ
    ートを装置外に排出すること、を特徴とする作像装置。
JP62017780A 1987-01-28 1987-01-28 作像装置 Pending JPS63186259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62017780A JPS63186259A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 作像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62017780A JPS63186259A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 作像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63186259A true JPS63186259A (ja) 1988-08-01

Family

ID=11953232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62017780A Pending JPS63186259A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 作像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63186259A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4624546A (en) Image forming apparatus with a sorter
JPS6325340B2 (ja)
JPH10213932A (ja) 複写装置
JP3324350B2 (ja) 複写装置
JPH0211902B2 (ja)
JPS63186259A (ja) 作像装置
JPS63186260A (ja) 作像装置
JPS60230156A (ja) 両面複写機
JPS6325341B2 (ja)
JPH08272165A (ja) 複写装置
JPH01214568A (ja) 複写機の自動原稿搬送装置
JP3924886B2 (ja) 複写装置
JPH01104567A (ja) 再給紙手段付作像装置
JPH035582B2 (ja)
JPH0314183B2 (ja)
JP2889625B2 (ja) 複写機のモード設定装置
JPS61262753A (ja) 自動両面複写機
JPH04344661A (ja) 画像形成装置
JPH0990822A (ja) 複写装置
JPH0198533A (ja) 複写機の自動原稿搬送装置
JPS62255964A (ja) 複写機
JPS627063A (ja) 複写機
JPH01186968A (ja) 画像形成装置
JPS61144667A (ja) 複写機の制御方式
JPS6311963A (ja) 複写装置