JPS63186155A - 電流検出装置 - Google Patents

電流検出装置

Info

Publication number
JPS63186155A
JPS63186155A JP62016160A JP1616087A JPS63186155A JP S63186155 A JPS63186155 A JP S63186155A JP 62016160 A JP62016160 A JP 62016160A JP 1616087 A JP1616087 A JP 1616087A JP S63186155 A JPS63186155 A JP S63186155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
skirt
gap
case
hall element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62016160A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0554911B2 (ja
Inventor
Kunio Okazaki
岡崎 邦男
Toru Tanabe
徹 田辺
Seiichi Sudo
誠一 須藤
Takao Seto
瀬戸 隆夫
Masashi Suzuki
正志 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP62016160A priority Critical patent/JPS63186155A/ja
Publication of JPS63186155A publication Critical patent/JPS63186155A/ja
Publication of JPH0554911B2 publication Critical patent/JPH0554911B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 この発明は、コアのギャップに感磁素子を配設して電流
検出を行う電流検出装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、例えばフェライトコアにギャップを設けてそ
こにホール素子等の感磁素子を配設し、この感磁素子の
出力から被検出電流の値を検出するものが知られている
。即ち、上記フェライトコアの周囲に巻回されたコイル
に被検出電流が流れると、その電流値に応じて磁界が発
生し、これを感磁素子で検出することにより、その電流
値を検出することができる。その際、感磁素子の出力は
小さく、従フて増幅処理、その他の信号処理が必要とな
るが、これらの信号処理のための回路素子及び上記感磁
素子をプリント基板に実装し、全体をケースに収納した
構造のものが多く実用化されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上記のような構成の電流検出器にあっては、
感磁素子をコアのギャップに確実に位置させることが難
かしく、組立作業性が悪いという問題点があり、また感
磁素子が摩れたり、コアがケースから外れるという問題
点があった。
この発明は、このような問題点に着目してなされたもの
で、感磁素子を容易にコアのギャップに入れることがで
き、組立作業性が良く、また感磁素子が摩れたりコアが
ケースから外れることのない電流検出装置を提供するも
のである。
(問題点を解決するための手段) この発明の電流検出装置は、コアに設けられたギャップ
に感磁素子を配設し、被検出電流に応じた前記感磁素子
の出力からその電流値を検出するものにおいて、前記コ
アを収納するコアスカート及びコアを固定するコアスト
ッパを設けると共に、感磁素子を基板上に装着し、この
基板と前記コアスカートにそれぞれ感磁素子の位置決め
用係゛合部を設けたものである。
〔作用〕
この発明の電流検出装置においては、コアがコアスカー
トに収納され、感磁素子が基板上に装着されている。そ
して、コアスカートと基板にそれぞれ係合部が設けられ
ているので、容易に且つ確実に基板上の感磁素子をコア
のギャップに位置させることができる。またコアストッ
パが設けられているので、コアの脱落が防止される。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す分解斜視図である。
図中、1はギャップlaが設けられたフェライ、トコア
で、コアスカート2に収納され、ギャップ1aには後述
するホール素子が感磁素子として配設される。3はll
IC(混成集積回路)4、カプラ部品の収納部材5等が
装着されたプリント基板で、旧C4には上記ホール素子
も実装されている。このプリント基板3と上記コアスカ
ート2には、ホール素子の位置決め用係合部としてそれ
ぞれ穴3a及び突起2aが設けられでおり、穴3aに突
起2aが嵌合するようになっている。
6はこれらの全体を収納する箱形のケースで、側面に溝
6aが設けられ、この満6aに上記カプラ部品の収納部
材5の側端部5aが挿入できるようになっており、スリ
ット構造として形成されている。またケース6にはフェ
ライトコア1の中央部分を貫通する突出部6bが形成さ
れ、この突出部6bの先端にコアストッパ7かばね作用
をもって嵌められており、フェライトコア1が容易に外
れないようになっている。更に、上記カプラ部品の収納
部材5の側端部5aには水抜き口5bが形成され、水が
溜らないようになっている。
第2図は上述した電流検出装置の組立後の状態を示す上
面図であり、前述したようにホール素子8がフェライト
コア1のギャップ1a内に配設さ2れている。また第3
図は第2図のA−A線断面図である。
この、よ、うな構成の電流検出装置においては、先ずプ
リント基板3にカプラ部品と1lIIE4を半田付けに
よって取り付け、これをケース・6の中に収納する。こ
の時、ケース6の満63にカプラ部品の収納部材5の側
端部5aが係合するよう、にプリント基板3を収納する
。次にコアスカート2に納められたフェライトコア1を
その上から収納する。
その際、ホール素子8をフェライトコア1に設けられた
ギャップ1aの中に正しく納めなければならないが、こ
のホール素子8とギャップ1aの位置を決めるためにプ
リント基板3には穴3aが設けられ、コアスカート2に
はその穴3aが通る突起2aが設けられている。そして
、ケース6内のプリント基板3の上からフェライトコア
1を収納したコアスカート2を入れる時に、上記コアス
カート2の突起2aがプリント基板3の穴3aに入るよ
うにすれば、プリント基板3上の1IIG4にあるホー
ル素子8はフェライトコア1のギャップ1aの中に確実
・に入る。この時、ホール素子8は前後及び左右の方向
に対して正確に位置決めされる。
上記フェライトコア1の収納が終ると、次にその上から
コアストッパ7を装着する。その際ケース6に形成され
た突出部6aの周囲にコアーストッパ7をかけ、そのば
ね作用によって容易に離脱しないようにする。これによ
り、ケース6内に上述した各部品が固定され、フェライ
トコア1が容易に外れなくなると共に、ホール素子8の
上下方向の位置決めも行われる。
なお、プリント基板3に装着するl1rC4並びにこの
lllG4に実装するホール素子8の取付位置の誤差を
補正するため、プリント基板3の穴3aと、フェライト
コア1とコアスカート2が電流を通す部分に入る所の隙
間とは誤差を見込んだ大きさとなっている。またカブラ
部品の収納部材5には水抜き口5bが設けられているの
で、中に水が入るのが防止され、端子が漏電によって腐
食されることはない。
このように、プリント基板3とコアスカート2にそれぞ
れ係合部が設けられているので、ホール素子8をフェラ
イトコア1のギャップ1aに容易且つ確実に配設するこ
とができ、組立作業性が良い。また、ホール素子8がコ
ア1のギャップ1aから摩れたり、コア1が外れたりす
ることはない。
なお、ケース6内を樹脂でモールドする場合、カブラ部
品の収納部材5とケース6がスリット構造になっている
ので、カブラ部品のコネクタ部から樹脂が漏れることは
ない。またモールド前の移送中などにおいても、コアス
トッパ7によってケース6内の各部品が固定されている
ため、ホール素子8などにストレスが加えられることは
ない。
(発明の効果〕 以上説明したように、この発明によれば、コアを収納す
るコアスカートと感電素子を装着した基板にそれぞれ位
置決め用の係合部を設けると共に、コアを固定するコア
ストッパを設けたため、感磁素子を容易に且つ確実にコ
アのギャップに精度良く入れることができ、組立作業性
が良く、また感磁素子が摩れたりコアがケースから外れ
たりするのを防止することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す分解斜視図、第2図
は第1図の電流検出装置の−F面図、第3図は第2図の
A−A線断面図である。 1・・・・・・フェライトコア Ia…ギャップ 2・・・・・・コアスカート 2a・・・突起(係合部) 3・・・・・・プリント基板 3a・・・穴(係合部) 6・・・・・・ケース 7・・・・・・コアストッパ 8・・・・・・ホール素子(感磁素子)出願人   ス
タンレー電気株式会社 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コアに設けられたギャップに感磁素子を配設し、被検出
    電流に応じた前記感磁素子の出力からその電流値を検出
    する電流検出装置において、前記コアを収納するコアス
    カート及びコアを固定するコアストッパを設けると共に
    、感磁素子を基板上に装着し、この基板と前記コアスカ
    ートにそれぞれ感磁素子の位置決め用係合部を設けたこ
    とを特徴とする電流検出装置。
JP62016160A 1987-01-28 1987-01-28 電流検出装置 Granted JPS63186155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016160A JPS63186155A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 電流検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016160A JPS63186155A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 電流検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63186155A true JPS63186155A (ja) 1988-08-01
JPH0554911B2 JPH0554911B2 (ja) 1993-08-13

Family

ID=11908757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62016160A Granted JPS63186155A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 電流検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63186155A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415970U (ja) * 1987-07-10 1989-01-26
JPH04148870A (ja) * 1990-10-12 1992-05-21 Murata Mfg Co Ltd 検出コイル
JP2016206172A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 日立化成株式会社 電流センサ用のコアホールドユニット及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312970A (ja) * 1986-07-03 1988-01-20 Tamura Seisakusho Co Ltd 電流検出器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312970A (ja) * 1986-07-03 1988-01-20 Tamura Seisakusho Co Ltd 電流検出器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415970U (ja) * 1987-07-10 1989-01-26
JPH04148870A (ja) * 1990-10-12 1992-05-21 Murata Mfg Co Ltd 検出コイル
JP2016206172A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 日立化成株式会社 電流センサ用のコアホールドユニット及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0554911B2 (ja) 1993-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019117169A1 (ja) 電流センサ
JP5673085B2 (ja) 電流検出装置
JPH10160403A (ja) 較正中に移動可能で、かつ成形した磁石に固定可能な磁気感受性構成要素を有する磁気センサ
JP2001066327A (ja) 電流センサ
JP2002243768A (ja) 電流検出装置
WO2018116852A1 (ja) 電流センサ
JPH11153452A (ja) 回転検出装置
JPS63186155A (ja) 電流検出装置
JPWO2015122064A1 (ja) 電流センサ
JP2003121476A (ja) 電流センサ
JP5683511B2 (ja) 電流センサ
US20040263151A1 (en) Current sensor with a control device
JPH0622220Y2 (ja) 電流電圧変換装置
JP5196201B2 (ja) 磁気平衡式電流センサ
JPH0815330A (ja) 電流検出器
JP3233129B2 (ja) 磁気検出装置
JPH06109771A (ja) 電流検出器
JP2019138749A (ja) 電流センサ
JPH04148869A (ja) 電流センサ
JP2019144027A (ja) クランプセンサおよび測定装置
JP4055561B2 (ja) 位置検出装置
JPH0648423Y2 (ja) 可動磁石型計器
JP2573330Y2 (ja) 球検出用フォトインタラプタ
JPH0625763U (ja) 電流検出装置
JPH074590Y2 (ja) 電流検出装置の基板位置決め装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees