JPS6318591B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6318591B2
JPS6318591B2 JP55086455A JP8645580A JPS6318591B2 JP S6318591 B2 JPS6318591 B2 JP S6318591B2 JP 55086455 A JP55086455 A JP 55086455A JP 8645580 A JP8645580 A JP 8645580A JP S6318591 B2 JPS6318591 B2 JP S6318591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
benzothiazine
oxo
dihydro
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55086455A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5714589A (en
Inventor
Shoichiro Ozaki
Hideya Kobayashi
Haruki Mori
Takashi Kitano
Hiroshi Kawamo
Yutaka Okazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP8645580A priority Critical patent/JPS5714589A/ja
Priority to US06/274,229 priority patent/US4376768A/en
Priority to GB8118696A priority patent/GB2078738B/en
Priority to IT8122548A priority patent/IT1211068B/it
Priority to NLAANVRAGE8103042,A priority patent/NL186862C/xx
Priority to DE3125216A priority patent/DE3125216C2/de
Priority to FR8112646A priority patent/FR2485532A1/fr
Priority to CA000380804A priority patent/CA1177484A/en
Publication of JPS5714589A publication Critical patent/JPS5714589A/ja
Publication of JPS6318591B2 publication Critical patent/JPS6318591B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/73Unsubstituted amino or imino radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、下記構造式のN―〔6―クロル―2
―ピリジル〕―3,4―ジヒドロ―2―メチル―
4―オキソ―2H―1,2―ベンゾチアジン―3
―カルボキシアミド―1,1―ジオキシド(以下
化合物1と略す)、その製法およびそれを含有す
る抗炎症作用を有する医薬組成物に関する。 従来、抗炎症、鎮痛、解熱剤としてアスピリ
ン、フエノプロフエン等があつたが、抗炎症作用
に優れたインドメサシン、ジクロフエナツク等が
多く使用されている。しかし乍らこれらの化合物
は、毒性、胃障害が強く、持続性がない等の次点
を有している。そこで持続性のある抗炎症剤とし
てベンゾチアジン系のピロキシカム、スドキシカ
ムが開発されつつある。(特公昭51−42114)これ
らの化合物は抗炎症活性が強く持続性はあるが、
毒性が強く胃障害もインドメサシン、ジクロフエ
ナツクと大差はない。 一方、ベンゾチアジン系の化合物として、イソ
オキサゾール構造を有し毒性および胃障害の弱い
イソキシカムが開発されつつある。(特開昭47−
29373)がこの化合物の抗炎症活性はピロキシカ
ム、スドキシカムに比して弱い。 本発明者らは、抗炎症活性が強くて持続性があ
り且つ毒性および胃障害の弱い化合物を見出すべ
く、数多くの化合物を合成し、これらの生理活性
を詳細に調べた結果、6位に塩素を有するピリジ
ン誘導体が特異的に上記のすべての性質を満足さ
せる化合物であることを見出し且つ製造容易な新
規化合物であることを見出して本発明に到達し
た。 本発明の化合物1は、公知化合物である3,4
―ジヒドロ―2―メチル―4―オキソ―2H―ベ
ンゾチアジン―3―カルボキシレート―1,1―
ジオキシド(J.Med.Chem.14,1171(1971)に記
載)と2―アミノ―6―クロルピリジンとをキシ
レン中で加熱縮合させることによつて得られる。
反応のモル比は、1:1ないし2―アミノ―6―
クロルピリジンをやゝ過剰とすることが好まし
い。反応温度は、通常100〜150℃程度で、反応時
間は2〜20時間の範囲である。反応後、反応液を
冷却することによつて目的物が析出し結晶化する
ので化などによつて分離し、キシレン、アルコ
ールあるいはクロロホルム等で洗滌すれば高純度
の結晶が得られる。 目的物の構造は元素分析、NMR等によつて確
認することができる。 化合物1の抗炎症作用、抗炎症作用の持続性、
胃障害および毒性(LD50)に関する評価は、後
述する実施例2〜5で詳述される方法により行な
われ、対照薬であるピロキシカム、スドキシカ
ム、イソキシカム、インドメサシン、ジクロフエ
ナツクの値と比較して表1に示した。
【表】 表1の結果から次のように評価される。 ベンゾチアジン系の化合物1、ピロキシカム、
スドキシカムおよびイソキシカムにおいては、治
療係数、安全域でインドメサシンおよびジクロフ
エナツクよりも優れている。その中でも化合物1
の治療係数および安全域は特に大きい。このこと
は化合物1を臨床応用する場合、非ステロイド系
抗炎症薬に高頻度で発現する副作用、つまり胃障
害を生じる危険性の極めて低い化合物であること
が推測される。さらに化合物1は実施例3の表2
に示した様に抗炎症作用の持続性に富んだ化合物
である。 以上のことから化合物1は強い抗炎症作用を有
し、その持続性に優れ、安全性の非常に高い化合
物である事が理解される。 本化合物の投与形態は、病状、発現部位によつ
て、例えば錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤等の
経口剤、あるいは坐薬、液剤、軟こう剤あるいは
静脈注射、筋肉注射等の注射剤などから適宜選択
される。なかでも特に経口剤、坐薬が好ましい。
大人1人1日当りの投与量は、1〜50mg、好まし
くは5〜20mgの範囲であり、通例1日1回服用す
ればよい。 次に本発明の方法を実施例により更に説明す
る。 実施例 1 N―〔6―クロル―2―ピリジル〕―3,4―
ジヒドロ―2―メチル―4―オキソ―2H―1,
2―ベンゾチアジン―3―カルボキシアミド―
1,1―ジオキシドの合成: (1) 2―アミノ―6―クロルピリジンの合成 2,6―ジクロルピリジン100.6g(0.68モ
ル)、29%アンモニア水溶液500mlを1のオート
クレーブ中で190℃に加熱撹拌して5.5時間反応さ
せた。一夜放冷後析出物を過した後、氷水で洗
浄した。次にジクロルメタン500mlに溶解し400ml
の水で洗浄した。ジクロルメタン層を無水硫酸ソ
ーダで乾燥後濃縮乾固し淡黄色の結晶62.8g
(71.8%)を得た。薄層クロマトグラフ(溶媒
CH2CI2:EtOH=25:1)でRf=0.36、融点73
℃。 (2) N―〔6―クロル―2―ピリジン〕―3,4
―ジヒドロ―2―メチル―4―オキソ―2H―
1,2―ベンゾチアジン―3―カルボキシアミ
ド―1,1―ジオキシドの合成 3,4―ジヒドロ―4―オキソ―2―メチル―
4―オキソ―2H―ベンゾチアジン―3―カルボ
キシレート―1,1―ジオキシド5.38g(0.02モ
ル)、2―アミノ―6―クロルピリジン3.86g
(0.03モル)をキシレン100ml中で生成するメタノ
ールを留去しながら7時間還流した。一夜放冷後
析出物を過し、温メタノールとクロロホルムの
1:1混合物中で撹拌して過乾燥して融点269
〜270℃(分解)の目的物4.15g(56.7%収率)
を得た。 元素分析:実験値:C、49.36;H、3.38;C1、
9.89;N、11.66;S、8.66。C15H12C1N3O4S(分
子量365.791)としての計算値:C、49.25;H、
3.31;C1、9.69;N、11.49;S、8.46。 NMR(DMSO―d6溶媒、100℃)、δ=2.84
(3H、S、N―CH3)、7.34と8.0(7H、m、C6H4
とC5H3N)、9.3(1H、broad NH)、10.34(1H、
broad OH)。 IR(KBr)、3305、1638、1580、1530、1442、
1412、1360、1302、1190、1170、1052、842、750
cm-1。 実施例 2 抗炎症作用は次のようにして検定した。 試験する化合物を0.2%のカルボキシメチルセル
ロース溶液で懸濁し、Wistar系雄性ラツト1群
7匹を用いて0.5ml/100g体重の割合で経口投与
した。 被検薬を投与1時間後に起炎剤として知られて
いるカラゲニン1%溶液0.1mlをラツトの右後肢
足底の皮下に注射した。カラゲニン注射3時間後
にラツトをエーテルで殺し、両足の足首関節部を
切断してその重量差を求め対照群(溶媒のみを投
与)に対する被検薬の浮腫抑制率を算出した。 浮腫抑制率は次のようにして算出される。 対照群の左右足の重量差(g)−被検薬投与群の左右
足の重量差(g)/対照群の左右足の重量差(g)×10
0% 実験結果を表2に示す。
【表】
【表】 実施例 3 抗炎症作用の持続性は次の様にして検定した。
実施例2で得られたED50値を使用し、前投与時
間を変えることによつて持続性を検討した。前投
与時間はカラゲニン注射時を基準(0時間)とし
て行つた。実験方法は実施例2と同様である。実
験結果を表3に示した。
【表】 実施例 4 ラツトにおける胃障害試験 8週のWister雄性ラツト1群5〜7匹を使用
した。18時間以上絶食させた後、各被検薬を経口
投与し、6時間後に断頭致死せしめた。胃を摘出
し、10mlの生理食塩液を注入した後、5%のホル
マリン液で固定した。約10分後大弯切開を行い、
肉眼的に胃障害特にエロジオンの有無を観察し、
オール・オア・ノンの方法により50%エロジオン
を発生させる用量のUD50をLitchfield Wilcoxon
法で算出し、表4に示した。
【表】 実施例 5 急性毒性は次の様にして算出した。 ddy系雄性マウス1群5匹を用い、0.2%カルボ
キシメチルセルロースに懸濁した被検薬を0.1
ml/10gの割合で経口投与したのち7日間観察を
行い、最終日の死亡率でLD50値を算出した。実
験結果を表5に示す。
【表】 実施例 6 化合物1を含有する錠剤 組成: 化合物1 10mg コーンスターチ 270mg ポリビニルピロリドン 15mg ステアリン酸マグネシウム 5mg 合 計 300mg 上記成分を錠剤機で圧縮錠剤化した。 実施例 7 化合物1を含有するカプセル 組成: 化合物1 10mg コーンスターチ 230mg ラクトース 50mg ステアリン酸マグネシウム 10mg をゼラチン硬カプセルに充填しカプセル剤とし
た。 実施例 8 化合物1を含有する坐剤 化合物の微粉末20mgをO.D.O〔日清製油(株)製、
中鎖脂肪酸トリグリセライド〕5mlに懸濁し、ソ
フトゼラチンカプセル皮膜に充填し坐剤を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 N―(6―クロル―2―ピリジル)―3,4
    ―ジヒドロ―2―メチル―4―オキソ―2H―1,
    2―ベンゾチアジン―3―カルボキシアミド―
    1,1―ジオキシド。 2 3,4―ジヒドロ―2―メチル―4―オキソ
    ―2H―ベンゾチアジン―3―カルボキシレート
    ―1,1―ジオキシドと2―アミノ―6―クロル
    ピリジンとを反応させることを特徴とするN―
    (6―クロル―2―ピリジル)―3,4―ジヒド
    ロ―2―メチル―4―オキソ―2H―1,2―ベ
    ンゾチアジン―3―カルボキシアミド―1,1―
    ジオキシドの製造法。 3 N―(6―クロル―2―ピリジル)―3,4
    ―ジヒドロ―2―メチル―4―オキソ―2H―1,
    2―ベンゾチアジン―3―カルボキシアミド―
    1,1―ジオキシドを含有する抗炎症作用を有す
    る医薬組成物。
JP8645580A 1980-06-27 1980-06-27 Benzothiazine derivative, its preparation and drug composition Granted JPS5714589A (en)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8645580A JPS5714589A (en) 1980-06-27 1980-06-27 Benzothiazine derivative, its preparation and drug composition
US06/274,229 US4376768A (en) 1980-06-27 1981-06-16 Benzothiazine derivative
GB8118696A GB2078738B (en) 1980-06-27 1981-06-17 Benzothiazine derivatives
IT8122548A IT1211068B (it) 1980-06-27 1981-06-24 Composizioni farmaceutiche antiinfiammatorie a base di derivati di benzotiazina
NLAANVRAGE8103042,A NL186862C (nl) 1980-06-27 1981-06-24 N-(6-gesubstitueerd-2-pyridyl)-2-methyl-4-oxo-2h-3,4-dihydro-1,2-benzothiazine-3-carboxamide-1,1-dioxydeverbindingen met ontsteking tegengaande werking, preparaat dat een dergelijke verbinding bevat en werkwijze voor het bereiden van deze verbindingen.
DE3125216A DE3125216C2 (de) 1980-06-27 1981-06-26 N-(6-Fluor- oder Chlor-2-pyridyl)-3,4-dihydro-2-methyl-4-oxo-2H-1,2-benzothiazin-3-carboxamid-1,1-dioxid, Verfahren zu deren Herstellung und pharmazeutische Zusammensetzungen, die diese enthalten
FR8112646A FR2485532A1 (fr) 1980-06-27 1981-06-26 Derives de benzothiazine, leur procede de preparation et composition therapeutique les contenant
CA000380804A CA1177484A (en) 1980-06-27 1981-06-29 Benzothiazine derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8645580A JPS5714589A (en) 1980-06-27 1980-06-27 Benzothiazine derivative, its preparation and drug composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5714589A JPS5714589A (en) 1982-01-25
JPS6318591B2 true JPS6318591B2 (ja) 1988-04-19

Family

ID=13887409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8645580A Granted JPS5714589A (en) 1980-06-27 1980-06-27 Benzothiazine derivative, its preparation and drug composition

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4376768A (ja)
JP (1) JPS5714589A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4906635A (en) * 1983-11-25 1990-03-06 Schering Corporation Carboxyalkyl dipeptides as antiglaucoma agents
US4778795A (en) * 1983-11-25 1988-10-18 Schering Corporation Carboxyalkyl dipeptides as antiglaucoma agents
US4616012A (en) * 1983-11-25 1986-10-07 Schering Corporation Carboxyalkyl dipeptides as antiglaucoma agents
JPS60184077A (ja) * 1984-02-23 1985-09-19 フアイザー・インコーポレーテツド 抗炎症性オキシム前駆薬
US4656265A (en) * 1984-06-21 1987-04-07 Pfizer Inc. Cyclic prodrugs of antiinflammatory oxicams
JPS61161281A (ja) * 1985-01-10 1986-07-21 Grelan Pharmaceut Co Ltd 1,2−ベンゾチアジン−3−カルボキサミド誘導体
US4623486A (en) 1985-05-29 1986-11-18 Pfizer Inc. [4-substituted benzoyloxy]-N-substituted-2H-1,2-benzothiazine-3-carboxamide 1,1-dioxides having anti-arthritic activity
US4610982A (en) * 1985-06-03 1986-09-09 Pfizer Inc. Anti-inflammatory benzo- and thieno-1,2-thiazine-3-carboxamide 1,1-dioxide derivatives, compositions, and method of use therefor
KR890001236B1 (ko) * 1985-10-02 1989-04-28 화이자 인코포레이티드 소염제 조성물의 제조방법
US20090221703A1 (en) 2006-07-09 2009-09-03 Chongxi Yu High penetration composition and uses thereof
US20090238763A1 (en) 2006-07-09 2009-09-24 Chongxi Yu High penetration compositions and uses thereof
WO2008044095A1 (en) 2006-10-11 2008-04-17 Techfields Biochem Co. Ltd Positively charged water-soluble prodrugs of oxicams and related compounds with very high skin penetration rate
PL2170826T3 (pl) * 2007-06-04 2022-09-05 Techfields Inc Proleki nsaia o bardzo wysokim współczynniku przenikania przez skórę i błony oraz ich nowe zastosowania lecznicze
CA3213470A1 (en) 2008-12-04 2010-06-10 Chongxi Yu High penetration compositions and their applications

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3591584A (en) * 1968-08-27 1971-07-06 Pfizer Benzothiazine dioxides
US3853862A (en) * 1973-04-23 1974-12-10 Pfizer Production of 4-hydroxy-1,2-benzothiazine-3-carboxamides
US3892740A (en) * 1974-10-15 1975-07-01 Pfizer Process for the production of carboxamides of oxo-1,2-benzothiazine-1,1-dioxides
US4074048A (en) * 1976-05-10 1978-02-14 Warner-Lambert Company Process for the preparation of 4-hydroxy-2H-1,2-benzothiazine-3-carboxamide 1,1-dioxides

Also Published As

Publication number Publication date
US4376768A (en) 1983-03-15
JPS5714589A (en) 1982-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2986573A (en) Method for the treatment of hypertension
JPH0224821B2 (ja)
EP0091468B1 (en) (1-(2-benzoxazolyl)hydrazino)alkyl nitrile derivatives
JPS6318591B2 (ja)
JPS62161763A (ja) 7‐アミノ‐1シクロプロピル‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐ナフチリジンまたは‐キノリン‐3‐カルボン酸類またはその塩及びそれらの製造法
PT95560A (pt) Processo para a preparacao de derivados da fenilpiridona e de composicoes farmaceuticas
US20120094963A1 (en) Targeting prodrugs and compositions for the treatment of gastrointestinal diseases
JPS6330309B2 (ja)
JPH0440347B2 (ja)
WO2006061715A2 (en) Methylene inhibitors of matrix metalloproteinase
JPH03866B2 (ja)
JP2718429B2 (ja) 肝庇護特性を有する医薬、その製造方法、1.2‐ジチオール‐3‐チオン‐s‐オキシド化合物およびその製造方法
JPH01228975A (ja) ベンゾチアジン―1,1―ジオキシド誘導体及びそれを含有する医薬組成物
JPS63145272A (ja) 4,5−ジヒドロ−6−(4−置換フエニル)−3(2h)−ピリダジノン誘導体
JPS5914037B2 (ja) イソキノリン誘導体、その製造方法およびそれを含有する医薬組成物
JPH0327382A (ja) ジヒドロイミダゾキノリノンオキシムスルホン酸誘導体
CA2629913A1 (en) Quaternary 3 -amido, n-methylpyridinium salts as anti -inflammatory agents
JPH01149792A (ja) 6‐クロロ‐4‐ヒドロキシ‐2‐メチル‐N‐(2‐ピリジル)‐2H‐チエノ〔2,3‐e〕‐1,2‐チアジン‐3‐カルボキサミド‐1,1‐ジオキシドのエノールエーテル、その製造方法および用途
EP0045473B1 (en) A pharmaceutical composition containing a benzofuran-carboxamide derivative as the active ingredient
JPS62108863A (ja) 2−ピリジル酢酸誘導体、その製法およびそれを含む医薬
JPS631314B2 (ja)
US4376119A (en) Benzothiazine derivative
CA1177484A (en) Benzothiazine derivatives
JPH0229679B2 (ja)
JPH0215547B2 (ja)