JPS63184457A - 画像読取装置の色分解フイルタ装置 - Google Patents

画像読取装置の色分解フイルタ装置

Info

Publication number
JPS63184457A
JPS63184457A JP62014296A JP1429687A JPS63184457A JP S63184457 A JPS63184457 A JP S63184457A JP 62014296 A JP62014296 A JP 62014296A JP 1429687 A JP1429687 A JP 1429687A JP S63184457 A JPS63184457 A JP S63184457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color separation
filter
image
paper
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62014296A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Muramatsu
村松 英男
Sukeji Yoshida
吉田 介司
Yoshiaki Takano
高野 良昭
Toshio Sakata
坂田 俊雄
Shoichi Tsuge
柘植 昌一
Keiji Nakatani
中谷 啓二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP62014296A priority Critical patent/JPS63184457A/ja
Publication of JPS63184457A publication Critical patent/JPS63184457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はカラー画像形成装置などに使用される画像読
取装置におげろ、カラー原稿画像を色分解する色分解フ
ィルタ装置に関する。
〔従来の技術〕
カラー画像形成装置などに使用する原稿画像読取装置と
して、主走査方向の読取画像中に対応して配列されたC
CD等のイメージセンサアレイを主走査方向と垂直方向
の副、走査方向に移動させ、このイメージセンサアレイ
上に原稿画像を結像させて読取るものがある。この種の
画像読取装置でカラー原稿を読取る場合には色分解フィ
ルタを付設した3個のイメージセンサアレイを用いるも
の(特開昭58−179050号公報参照)や、単一の
イメージセンサアレイを用いるものでは結像光学系の前
方に色分解フィルタを交換可能に設けたものが知られて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記した従来の画像読取装置のうち多数個のイメージセ
ンサアレイを用いるものでは高価なイメージセンサアレ
イを多数個必要とするほか、各イメージセンサアレイの
取付位置の精度、各イメージセンサアレイへ結像させる
結像光学系間の結像8度のばらつき、イメージセンサア
レイ出力感度のばらつきなどが読取精度が影響するため
、複雑な調整を必要とする。
また、単一のイメージセンサアレイを用いるものでは結
像光学系の前方に設ける色分解フィルタのだめのスペー
スが必要となるため、画像読取装置が大型となり、光路
長の短い密着型イメージセンサアレイに適用することが
できなかった。
この発明は上記問題点を解決し、単一の密着型イメージ
センサアレイを用いたカラー画像読取装置のための色分
解フィルタ装置を提供することを目的とするものである
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の画像読取装置の色分解フィルタ装置は上記問
題点を解決するため、原稿画像の主走査方向に沿い、こ
れを長手方向として配置された照明手段と、前記照明手
段の長手方向外周に回転可能に配置された筒状フィルタ
支持手段と、前記筒状フィルタ支持手段上に原稿画像の
主走査方向に沿って配置された複数個の色分解フィルタ
とを備えたことを特徴とする。
〔作  用〕 外周面に複数個の色分解フィルタを装着した筒状フィル
タ支持手段は画像読取制御装置から出力される制御信号
により回転せしめられ、所定の色分解フィルタを選択し
て所定位置に設定する。露光ランプから照射される照明
光は選択された色分解フィルタを透過して原稿画像を照
明し、その反射光がイメージセンサアレイに入射して検
出される。原稿画像と結像光学系との間に色分解フィル
りが入らないので画像読取装置の小型化が可能となる。
〔実 施 例〕
以下、この発明の実施例について説明する。第1図はこ
の発明の画像読取装置を備えたカラー画像作成装置の断
面図であって、1はイメージリーダ部、2はスキャナ、
3は原稿ガラス、4は原稿カバーである。スキャナ2の
構成の詳細は後で説明スるが、スキャナ2はイメージリ
ーダ部内を第1同右より左に移動して原稿ガラス3上に
置かれたカラー原稿を走査し、色分解した単色画像信号
を発生してプリンタ部5に出力する。
5はプリンタ部であって、この実施例ではサーマルプリ
ンタが示されている。51はサーマルヘッド、52は多
色の熱転写インクフィルムで供給ローラ54から供給さ
れ、サーマルヘッド51とプラテンローラ53との間を
経て巻取りローラ55に巻取られる。56は熱転写イン
クフィルム搬送路上のガイドローラである。60は給紙
カセット、61は給紙ローラ、63,64は搬送ローラ
、65は排紙トレイであって、給紙カセット60から給
紙ローラ61で1枚づつ送り出された複写用紙は搬送ロ
ーラ63によりプラチンローラ53と多色の熱転写イン
クフィルム52との間に送られる。画像信号によって駆
動されるサーマルヘッド51により、多色熱転写インク
フィルム52上のインクが複写用紙上に転写されて画像
が形成される。このあと複写用紙は搬送ローラ64によ
り排紙トレイ65へ搬送される。搬送路上にはペーパー
センサPS□、PS2.PS3  が配置されており、
複写用紙の到達した位置をメインCPUに報知する。
66は経路切換爪であって、給紙カセット60から複写
用紙が給送されるときは第1図実線の位置にある。カラ
ープリントがおこなわれるときは後程プリンタの動作の
説明において詳しく説明するが、スキャナ2に順次設定
される青、緑、赤の色分解フィルタによる3回の走査が
おこなわれる。そして、これにより得られた3種の画像
信号に基いて複写用紙上の同一位置に重畳して3回のプ
リントがおこなわれる。したがって、第1回のプリント
、第2回のプリントがおこなわれたときは複写用紙を逆
方向に搬送し、次のプリントに備えることが必要となる
。経路切換爪66は、この逆方向に搬送される複写用紙
を給紙カセット方向に搬送させることなく待避させるた
めのものであって、複写用紙が逆方向に搬送されるとき
は第1図で点線位置に経路切換ソレノイドにより移動せ
しめられ、複写用紙を待避させる。
次にイメージリーグ部1の構成の詳細を第2図により説
明する。12はリニアステッピングモータ可動部で、リ
ニアステッピングモータレール11上を原稿ORの副走
査方向に移動するものであって、リニアステッピングモ
ータ可動部12上にはスキャナ2が組立てられである。
スキャナ2において、21はCCD等からなる一次元の
密着型イメージセンサアレイ、22は原稿ガラス3上に
置かれた原稿画像をイメージセンサアレイ21上に結像
させる集束性伝送体アレイ(商品名セルフォック)や球
面レンズアレイ(以下レンズアレイという)であって、
これらのセンサアレイ21やレンズアレイ22の原稿の
主走査方向の巾に対応する長さを備えている。27は色
分解フィルタ支持体であって、例えば第3図(a)に示
すように断面正方形の角筒状をなし、その中心部には露
光ランプあが配置され、また、角筒の各面には色分解用
の青色フィルタ羽、緑色フィルタU、赤色フィル2シ タ、及びモノクロ画像を処理する際使用するニュートラ
ルフィルタ(可視光波長域において感度が平坦なフィル
タ)26が配置されている。フィルタ支持体27は後述
するメインCPU80から出力される信号で駆動される
フィルタ回転モータ29(第3図参照)によって露光ラ
ンプ四の周囲を回転して所定の色分解フィルタを作用位
置に設定する。原稿は設定された色分解フィルタを透過
した露光ランプ四の光で照射され、その反射光がレンズ
アレイ22を通して密着型イメージセンサアレイ21上
に入射する。
なお、第3図(b)はフィルタ支持体27を円筒形とし
た変形例であって、第3図(a)に示した角筒状フィル
タ支持体と同様の機能をもつものである。
多色の熱転写インクフィルム52の構成は第4図に示す
とおりであって、複写用紙の巾とほぼ等しい巾のフィル
ム上に一定長さl毎にイエロー(1)、マゼンタ(財)
、シアン0及び黒(B)の各色のインクが上記の順序に
塗布されてあって、各色の塗布部分■、I  Iや、■
。、工おの先頭には位置検出マークSY、SM、So、
SBが設げられている。そしてこれら4色の塗布部分と
4個の位置検出マーク部分との合計の長さLを1単位と
して複数単位がフィルム上に設けられ、多色熱転写イン
クフィルム52を構成している。
第5図はイメージリーダ部1及びプリンタ部5を制御す
る回路ブロック図であって、イメージリーダ制御用及び
画像処理制御用CPU (以下メインCPUという)8
0とプリンタ制御用CPU (以下プリンタCPUとい
う)81どに備えてイル。
メインCPU80の出力ポートOP□にはスキャナ2を
駆動するリニアステッピングモータ12が、OF2には
フィルタ回転用モータ29が、O20には露光ランプ路
が、OF2には機器に設定された複写動作に関する情報
などを表示する表示部82が図示しない駆動回路を介し
て接続され、またOF2にはCCD制御回路84が、O
20には画像処理回路85が接続される。また、メイン
CPU80の入力ポートIP1にはスキャナ位置センサ
SSが、■P2.工P3にはそれぞれフィルタ位置セン
サFS、、FS2が接続され、■P4には操作部83が
、工P5には画像処理回路85が接続される。
また、メインCPU80の出力ポートOP9,0P1o
とプリンタCPU81の入力ポート■Pa、■Pbとの
間にはそれぞれカラー信号線COL 、スタート信号線
STAが、またプリンタCPU81の出力ポートOPa
とメインCPU81の入カポートエP6との間にはレデ
ィ信号線REDが布設されている。さらにプリンタCP
U81の出力ポートop1)、opo、 OPdにはそ
れぞれ給紙ローラ61を駆動する給紙モータ86、搬送
ローラ63.64を駆動する搬送モータ87、経路切換
爪66を駆動する経路切換ソレノイド88がそれぞれ図
示しない駆動回路を介して接続され、入カポ−)IPo
IPd、  IPeにはそれぞれペーパーセンサPS1
.PS2゜PS3が接続されている。
次に、イメージリーグによるカラー原稿の読取りとプリ
ンタによるカラープリント動作について第6図に示すメ
インCPU80における制御順序を示すフローチャート
、第7図に示すプリンタCPU81における制御順序を
示すフローチャート、ならびに第8図に示すタイミング
チャートにより説明する。
まず第7図のフローチャートを参照してメインCPU8
0による処理を説明する。メインCPU80では処理の
開始に当ってスキャンカウンタをOにリセットしくステ
ップSl)、プリントスイッチがONか否かを調べる(
ステップS2 )。ONでないときはONになるのを待
つが、ONのときは、カラー信号がH”か否かを調べる
(ステップ83)。 (操作キーから入力されているカ
ラーコピー、モノクロコピー切換信号がカラーコピーの
場合はカラー信号がH″となっている)。カラー信号が
IIHIIの場合にはステップS4に進み、スキャンカ
ウンタの内容を調べる。スキャンカウンタは、カラー原
稿の場合、青、緑、赤のフィルタによる色分解をおこな
って3回走査するからその走査回数を判断するだめのも
ので、メインCPU80内に設定されるものである。
スキャンカウンタの内容が0、即ち1回目の走査であれ
ばフィルタ回転モータ29を駆動してスキャナ2内のフ
ィルタ支持体27を回転し、青フィルタを選択して所定
の位置に設定しくステップS6)、スキャンカウンタを
1にセットする(ステップS7 )。スキャンカウンタ
の内容がOでないときは、1か否かを調べ(ステップ8
.5)、1であれば緑フィルタを選択して所定位置に設
定し、スキャンカウンタを2にセットしくステップS8
.  S9)、スキャンカウンタの内容が1でないとき
は赤フィルタを選択して所定位置に設定し、スキャンカ
ウンタを3にセットする(ステップSIO,5ll)。
 また、ステップS3においてカラー信号がII H7
1でないときは、モノクロコピーであるから、ニュート
ラルフィルタを選択して所定位置に設定し、また走査を
1回で終了させるためスキャンカウンタを3にセットす
る(ステップS12. S13 )。
かくして、フィルタの設定が完了したならば、ステップ
S14に進み、スタート信号を@WとしてプリンタCP
U81に出力する。プリンタ側ではこの信号を受けて給
紙が開始される。そして、複写用紙が転写位置に達する
と、プリンタCPU81はレディ信号を”H″としてメ
インCPU80に出力する。
メインCPU80ではレディ信号が11Hjlになるの
を待って(ステップ515)、走査を開始し、スタート
信号を°゛L′″とする(ステップ816. S17 
)。これによりCCDで検知された画像信号は画像処理
回路85を経てプリンタ部5に送られてプリントが開始
される。
プリンタ側でのプリントが終了すると、プリンタ制御用
CPU 81ではレディ信号をIII、71とし、メイ
ンCPU80に出力する。メインCPU80ではイデイ
信号が°゛L′になるのを待って(ステップS18 )
 、スキャナを走査開始位置に復帰させる(ステップ5
19)、スキャンカウンタの内容が3か否かを調べ(ス
テップ520)、3でないときは次回の走査に移るため
ステップS3に戻り、カウンタ内容が3のときは走査を
終了する。かくして、カラーコピーの場合は青フィルタ
、緑フィルタ、赤フィルタにより3回の走査がおこなわ
れ、モノクロコピーの場合ハニュートラルフィルタによ
る1回の走査がおこなわれる。
次にプリンタCPU81によるプリント動作の制御につ
いて第7図のフローチャートにより説明する。
まス、スキャンカウンタをOにリセットしくステップ5
21)、メインCPU80から送られるプリントの開始
を指令するスタート信号が“HJIになるのを待ち(ス
テップ522)、スタート信号がttH″′となったと
きは給紙ローラ61を駆動する給紙モータ86をONと
して複写用紙の給紙を開始する。複写用紙が搬送路上の
ペーパーセンサPS□の位置に到達してペーパーセンサ
PS、がONになるのを待ち、搬送ローラ63を駆動す
る搬送モータ87を正転する。
(ステップ824,825)。複写用紙が給紙ローラ6
1を離れた後、所定時間悌8図=2参照)経過を待って
給紙モータ86をOFFとする(ステップS26 、 
S27 )。
複写用紙の先端がペーパーセンサPS2の位置まで給送
され、ペーパーセンサPS2がONになるのを待ち(ス
テップ528)、ONとなったときは複写用紙先端が転
写位置まで給送される所定時間後(第8図a参照)にレ
ディ信号゛H″″としてメインCPU80に出力する(
ステップS30 )。
メインCPU80ではレディ信号が@H#となったので
走査開始を指令する(第6図ステップS16参照)。
再びプリンタCPU81の制御フローチャートの説明に
戻り、カラー信号が°゛H″か否かを調べ(ステップS
31 )、c′HjlのときはスキャンカウンタがOか
否かを調べる。スキャンカウンタがOのとき、これは第
1回目の走査を意味するがら青フィルタを用いて走査が
なされている。したがってイメージセンサ21の出力信
号はイエローの画像成分を出力しているから、イエロー
プリントをおこなう(ステップ534)。
即ち、熱転写インクフィルム52が供給o −ラ54よ
り巻取ローラ55に向は図示しない給送手段により給送
されるが、熱転写インクフィルム52上の位置検出マー
クのうち、イエローインク部分のマークSYがサーマル
ヘッドの先にある図示してないフィルム位置検出センサ
により検出されると熱転写インクフィルムの給送が停止
される。このときすでに給送されている複写用紙先端と
熱転写インクフィルム、そしてサーマルヘッドに出力さ
れる画像信号の位置調整が完了したことになるので、サ
ーマルヘッド51をプラテンロー253側に圧着する。
サーマルヘッド51はヘッドに印加された1ライン分の
イエロー画像信号により加熱され、熱転写インクフィル
ム52上のイエローインクIYを複写用紙に転写する。
1ライン分の転写が終る毎に複写用紙と熱転写インクフ
ィルム52とは給送方向に1ラインに相当する距離給送
される。このようにして、スキャナの走査する全走査ラ
インについて熱転写動作が繰返され、原稿画像のうち、
イエロー画像成分のプリントを終了する。
イエロープリントが終了したならばスキャンカウンタを
1にセットする(ステップ535)。ペーパーセンサP
S2を複写用紙後端が通過し、ペーパーセンサPS2が
OFFになるのを待って(ステップ542)、所定時間
の経過(第8図す参照)を待って(この所定時間は複写
用紙先端がペーパーセンサPS2に到達してからレディ
信号な°′H#にするまでの時間に等しい)レディ信号
を”L″′にする(ステップ843,544)。
プリントの終了した複写用紙の搬送が進み、複写用紙後
端がペーパーセンサPS3を通過してペーパーセンサP
S3がOFF Kなるのを待ち(ステップ545)、ス
キャンカウンタを調べる(ステップS46 )。
スキャンカウンタが3、即ちプリントの完了でないとき
は、更に他の色のプリントをおこなう必要があるのでス
テップS50以降の処理に移る。
即ち、搬送モータ87を逆転し、経路切換ソレノイド8
8をONとして複写用紙を逆方向に搬送して複写用紙を
経路切換爪66上に待避させる(ステップS50 、 
S51 )。 逆方向に搬送される複写用紙の後端がま
ずペーパーセンサPS2により検出されてペーパーセン
サPS2がONとなり、 更に複写用紙の先端がペーパ
ーセンサPS2を通過してPS2がOFFになるのを待
ち(ステップS52.553)、搬送モータ87の逆転
を停止し、更に一定時間の経過(第8図d参照)を待つ
(ステップ554)。これにより複写用紙は完全にサー
マルヘッド51の下から離れる。
このあと搬送モータ87を正転させ(ステップ555)
、ステップ328以降の処理に移って先に説明したと同
様のプリント動作に入る。
今回は既にスキャンカウンタが1となっているので、ス
キャナ2には緑フィルタが設定されて走査される。した
がってイメージセンサ21の出力信号はマゼンタの画像
成分を出力しているから、マゼンタプリントをおこなう
(ステップ836)。
プリントが終了するとスキャンカウンタを2にセットし
くステップ537)、先と同様にステップ842からス
テップ846の処理、さらにステップ550に移り、先
に説明したと同様のプリント動作に入る。
第3回目の処理ではスキャンカウンタが2となっている
ので、スキャナ2には赤フィルタが設定されて走査され
る。したがってイメージセンサ21の出力信号はシアン
の画像成分を出力しているから、シアンプリントをおこ
なう(ステップ538)。
プリントが終了するとスキャンカウンタを3にセットし
くステップ539)、先と同様にステップS42からス
テップS46の処理をおこなう。
今回はスキャンカウンタが3となっているため、ステッ
プS46の判断の結果、ステップS47に移る。
そして複写用紙の後端がペーパーセンサPS3の後端を
通過し、ペーパーセンサPS3がOFFとなった後、所
定時間の経過を待って複写用紙が排紙トレイ65に排出
された後、搬送モータ87をOFFとし、経過切換ソレ
ノイド88をOFFとして(ステップ847〜549)
、処理を終了する。
ステップS31の判断の結果、モノクロコピーの場合に
は、ステップ840に移り、黒色インクフィルムによる
黒色プリントがおこなわれ、1回のプリントで処理終了
とするためにスキャンカウンタに3をセットする(ステ
ップ840−841)。その他の処理は先に説明した処
理と同様である。
以上説明した実施例ではスキャナ内に露光ランプ、レン
ズアレイ、イメージセンサアレイ、色分解フィルタとそ
の交換機構を組込んでユニット化し、原稿の副走査方向
にこのユニットを移動して走査するようにしているが、
このスキャナを固定し、原稿を副走査方向に移動するよ
うに構成してもよい。
また、カラープリンタは、この実施例ではサーマルプリ
ンタを用いているが、この他の方式のカラープリンタを
使用することももちろん可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明は直線状の照明手段の外
周に複数個の色分解フィルタを装着した筒状のフィルタ
支持体を配置したものであって、色分解フィルタの選択
は制御信号に基いてフィルタ支持体を回転することによ
ってなされる。したがって主走査方向に沿って配置され
た単一の密着型センサアレイを使用する画像読取装置に
適合する構成であって、色分解フィルタの交換が迅速に
おこなえ、また画像読取装置を小型にまとめることが可
能となる。
一画像作成装置の主要構成を示した断面図、第2図はイ
メージリーダ部の主要構成を示した断面図、第3図はフ
ィルタ支持体の斜視図、第4図は熱転写インクフィルム
の構成を示す正面図、第5図はイメージリーダ部及びプ
リンタ部を制御する回路ブロック図、第6図及び第7図
はイメージリーダ部及びプリンタ部の制御順序を示すフ
ローチャート、第8図は制御のタイミングを示すタイミ
ングチャートである。
1:イメージリーダ部、2:スキャナ、21:イメージ
センサアレイ、22:レンズアレイ、23,24゜25
.26:色分解フィルタ、27:フィルタ支持体、28
=露光ランプ、5:プリンタ部。
特許出願人 ミノルタカメラ株式会社 第  3  図 第  4  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿画像の主走査方向に沿い、これを長手方向として配
    置された照明手段と、前記照明手段の長手方向外周に回
    転可能に配置された筒状フィルタ支持手段と、前記筒状
    フィルタ支持手段上に原稿画像の主走査方向に沿って配
    置された複数個の色分解フィルタとを備えたことを特徴
    とする画像読取装置の色分解フィルタ装置。
JP62014296A 1987-01-26 1987-01-26 画像読取装置の色分解フイルタ装置 Pending JPS63184457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62014296A JPS63184457A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 画像読取装置の色分解フイルタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62014296A JPS63184457A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 画像読取装置の色分解フイルタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63184457A true JPS63184457A (ja) 1988-07-29

Family

ID=11857131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62014296A Pending JPS63184457A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 画像読取装置の色分解フイルタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63184457A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4518988A (en) Two-color copying machine
JPS63184457A (ja) 画像読取装置の色分解フイルタ装置
JPS63184456A (ja) 画像読取装置
EP0747777B1 (en) Colour printer with a single pass of the photoreceptor
JP4232063B2 (ja) 画像露光装置
JP2921908B2 (ja) 画像形成装置
JP3815592B2 (ja) 印画紙搬送装置
JP2835133B2 (ja) 画像形成装置
JPH11170609A (ja) 画像記録装置
JPS63211969A (ja) 画像形成装置
JPH08104034A (ja) 記録装置
JPH0537730A (ja) 画像形成装置
JPS6348073A (ja) 画像形成装置
JPH03266671A (ja) 画像形成装置
JPH06105070A (ja) 完全密着型イメージセンサ
JP2001330905A (ja) 露光装置
JPH0698091A (ja) カラー複写機
JPS63125358A (ja) 画像形成装置
JPH04302574A (ja) 画像形成装置
JPH11167170A (ja) 走査搬送装置
JP2001033890A (ja) 複列画像露光装置
JPH0362680A (ja) 画像形成装置
JPH04304065A (ja) 画像形成装置
JPS6382764A (ja) 画像形成装置
JP2001092034A (ja) 印画紙搬送装置