JPS6318363B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6318363B2
JPS6318363B2 JP55000513A JP51380A JPS6318363B2 JP S6318363 B2 JPS6318363 B2 JP S6318363B2 JP 55000513 A JP55000513 A JP 55000513A JP 51380 A JP51380 A JP 51380A JP S6318363 B2 JPS6318363 B2 JP S6318363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
diode bridge
circuit
current
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55000513A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5698012A (en
Inventor
Yasumori Ishijima
Rikichi Murooka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Japan Ltd
Original Assignee
Sony Tektronix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Tektronix Corp filed Critical Sony Tektronix Corp
Priority to JP51380A priority Critical patent/JPS5698012A/ja
Priority to US06/218,605 priority patent/US4382198A/en
Priority to GB8100229A priority patent/GB2067042B/en
Priority to FR8100420A priority patent/FR2473728B1/fr
Priority to CA000368019A priority patent/CA1167115A/en
Priority to DE19813100297 priority patent/DE3100297A1/de
Publication of JPS5698012A publication Critical patent/JPS5698012A/ja
Publication of JPS6318363B2 publication Critical patent/JPS6318363B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G11/00Limiting amplitude; Limiting rate of change of amplitude ; Clipping in general
    • H03G11/02Limiting amplitude; Limiting rate of change of amplitude ; Clipping in general by means of diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G11/00Limiting amplitude; Limiting rate of change of amplitude ; Clipping in general

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は出力信号の振幅を制限する振幅制限回
路に関する。
振幅制限回路は、出力信号の振幅を所定範囲内
に制限するものであり、用途に応じてリミツタ回
路或いはスライス回路と呼ばれている。第1図
は、従来の典型的な振幅制限回路の回路図であ
る。所定電圧即ち制限電圧を、例えば、上限及び
下限電圧を夫々+V1及び−V2として、夫々ダイ
オード10及び12の一端に印加する。入力端子
2を介して信号源(図示せず)から印加される入
力信号電圧Vi(例えば、第2図Aに示す三角形)
が振幅制限内、即ち−V2<Vi<+V1であれば、
ダイオード10及び12は共にオフであり、入力
信号は抵抗器14を介して出力端子6に達する。
一方、+V1<Viであればダイオード10のみがオ
ンするので出力電圧は上限の所定値V1にクラン
プされ、Vi<−V2であれば、今度は、ダイオー
ド12のみがオンして出力電圧は−V2にクラン
プされる(第2図B参照)。
さて、ダイオード10又は12がオンすると、
抵抗器14を介して信号源に電流(第2図Cの
IR)が流れるので、信号波形の歪等の悪影響が発
生する。ところで、ダイオード10及び12の浮
遊容量をCd、抵抗器14の抵抗値をRとすれば、
第1図の回路の時定数τは、 τ=2RCd である。更に、出力端子6とアース間の負荷の容
量をCLとすれば、 τ=R(2Cd+CL) となる。したがつて、電流IRを小さくして信号源
への悪影響を軽減するために抵抗値Rを大きくす
れば、時定数が大きくなるので周波数特性が悪化
する。逆に、周波数特性を高めようとすれば、
(即ち、Rを小さくする)、信号源への影響が増大
するという問題があつた。
この問題を解決するために第3図に示す回路が
提案されている。スイツチ手段22及び24は
夫々の一端に、任意の所定電圧+V1及び−V2
印加される電圧維持手段である。信号源(図示せ
ず)からの入力信号電圧Viは、入力端子2を介
して、スイツチ手段20、比較器26の非反転入
力端、比較器28の反転入力端に印加される。比
較器26及び28の夫々の他の入力端には、図示
のように、所定電圧+V1及び−V2が印加されて
いる。尚、比較器26及び28の入力インピーダ
ンスは非常に高いので、信号源への影響は無視で
きる。
さて、入力信号電圧Viが、−V2<Vi<+V1
あれば、比較器26及び28の出力は共に「0」
なのでオア回路30の出力も「0」であり、スイ
ツチ手段20は閉じたまゝである。一方、比較器
26,28に夫々制御されるスイツチ手段22,
24は、比較器の出力が「0」のときは開状態で
あり、比較器の出力が「1」となると閉状態にな
る。したがつて、−V2<Vi<+V1の場合は、ス
イツチ手段20により入出力端間が接続され、ス
イツチ手段22及び24はオフである。
次に、+V1<Viとなると、比較器26の出力が
「1」となるので、スイツチ手段20,22は
夫々オフ及びオン(スイツチ手段24はオフ)と
なるので、出力端子6は入力端子2から切り離さ
れ、出力端子6の電圧は+V1に維持される。Vi
<−V2の場合には、比較器28の出力が「1」
となり、スイツチ手段20,24が夫々オフ及び
オン(スイツチ手段22はオフ)となる。したが
つて、出力端子6は同様に入力端子2から切り離
されて、出力端子6の電圧は−V2に維持される。
尚、比較器26,28及びオア回路30は、制御
手段を構成する。
このように、振幅制限の場合には出力端を入力
端(信号源)から切り離し、出力端に所定電圧を
印加して維持することによつて、第1図に示す従
来例のような信号源への悪影響を除去している。
又、この回路は時定数τを小さくできるので、ス
イツチ手段20,22及び24をダイオード・ブ
リツジ等の高速スイツチ手段とすれば広帯域の振
幅制限回路を得ることができる。しかし、第3図
に示す回路では、上限及び下限用比較器、スイツ
チ手段及びこれらのスイツチ手段を比較器の出力
で制御する制御手段を独立した素子で夫々構成し
ているので、回路構成が複雑である。
したがつて、本発明の目的は、入力端子に接続
した信号源への影響が少なく、周波数特性が良好
であり、構成の簡単な振幅制限回路を提供するこ
とである。
第4図は、本発明の第1実施例を示す回路図で
ある。所定電圧+V1及び−V2は、夫々PNP及び
NPNトランジスタ(以下TRとする)60及び
62のベース電圧であり、電圧源VCC及び−VEE
抵抗器66,68,70の抵抗値、で定まる。
尚、ダイオード48及び50の電圧降下は、夫々
TR60及び62のベース・エミツタ間電圧で補
償される。又、TR40及び54、分圧器(抵抗
器32〜36)及び抵抗器38及び56は、2個
の電流源を構成する。入力信号電圧Viが−V2
Vi<+V1、即ち、制限振幅内ならば、電流源TR
40からの電流は、ダイオード44〜50で構成
されるダイオード・ブリツジの高速スイツチ手段
51、他の電流源TR54、及び抵抗器56を流
れる。即ち、スイツチ手段51はオンであり、
TR60及び62は共に逆バイアスなのでオフで
ある。したがつて、入力端子2は、スイツチ手段
51を介して、出力端子6と接続しているので、
入力信号電圧Viは直接出力側に現われる。抵抗
器38を流れる電流と、抵抗器56を流れる電流
は等しくしてある。また、ダイオード・ブリツジ
51のダイオード44及び50の共通接続点が第
1制御端になり、ダイオード46及び48の共通
接続点が第2制御端となる。
第4図において、入力信号電圧Viが所定電圧
+V1を越えると、TR60がオンとなりダイオー
ド44は逆バイアスされるのでオフとなる。した
がつて、TR40のエミツタ電流が、TR60、
抵抗器56の直列回路に分流する。この分流によ
つて、抵抗器56とTR54のエミツタの接続点
の電位が僅か上昇して遂にTR54はオフとな
り、この電流源は非動作状態になる。したがつ
て、ダイオード46及び48もオフとなり、出力
端子6は入力端子2から分離されると同時に、ダ
イオード50を介して所定電圧+V1が出力端子
6に現われる。
一方、Vi<−V2の場合も、上と同様に考える
ことができる。この場合は、ダイオード46がオ
フして、TR62がオンする。TR62のオンに
よつて、TR40がオフし(電流源が非動作状態
になり)、ダイオード44及び50がオフする。
即ち、入出力端子2及び6は切り離されて、所定
添圧−V2が、ダイオード48を介して出力端子
6に現われる。
第5図は、本発明の第2実施例を示す回路図で
ある。尚、第4図と同一個所には同一番号を付し
てある。第5図の回路は、第4図の回路に、温度
補償用のダイオード80,82,90,92、可
変抵抗器84、ダイオード42,52,86,8
8を追加したものである。可変抵抗器84はTR
40及び54を流れる電流を等しくするためのも
のであり、温度補償用ダイオード80,82,9
0,92は夫々TR40,54,60,62のベ
ース・エミツタ間電圧の温度変化を補償するもの
である。ところで、出力端子6に、第6図Aに示
すような電圧源を有する負荷が接続されている場
合、スイツチ手段51がオフすると、端子6側に
電位VPが発生する場合がある。このような場合
に電位VPが+V1以上又は−V2以下であれば、ダ
イオード48及び50はオフなので電圧維持手段
であるダイオード86及び88はVPを+V1又は
−V2に維持する。ダイオード42及び52は、
スイツチ手段51をオフに保つために挿入したも
のである。尚、第6図Bに示す接続の場合には、
第4図の場合と同様にダイオード42,52,8
6,88は不要である。その他の回路動作は第4
図の実施例と同様なので説明を省く。
以上説明したように、本発明は、入力信号電圧
が上限電圧以上又は下限電圧以下になつた場合
に、入出力端間を遮断すると共に、出力端に上限
電圧又は下限電圧を供給する振幅制限回路であ
り、次のような効果を有する。即ち、(a)PNPト
ランジスタ60が、上限電圧用比較機能、ダイオ
ード・ブリツジ51遮断制限機能及び上限電圧供
給機能を兼備えていると共に、(b)NPNトランジ
スタ62が、下限電圧用比較機能、ダイオード・
ブリツジ51遮断制御機能及び下限電圧供給機能
を兼備えているので、構成が簡単であり、(c)ダイ
オード・ブリツジを利用してため動作が高速とい
う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の振幅制限回路の回路図、第2図
は第1図の回路の動作を説明するため電圧及び電
流波形、第3図は他の従来の振幅制限回路の回路
図、第4図及び第5図は夫々本発明の第1及び第
2実施例を示す回路図、第6図は第5図の回路を
説明するための回路図である。 図中、38及び40は第1電流源、51はダイ
オード・ブリツジ、54及び56は第2電流源、
60はPNPトランジスタ、62はNPNトランジ
スタを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1及び第2制御端、入力端並びに出力端を
    有するダイオード・ブリツジと、 エミツタが上記ダイオード・ブリツジの第1制
    御端に接続し、ベースに上限電圧が加えられる
    PNPトランジスタと、 エミツタが上記ダイオード・ブリツジの第2制
    御端に接続し、下限電圧がベースに加えられる
    NPNトランジスタと、 該NPNトランジスタのコレクタ電流により動
    作及び非動作が制御され、動作状態において所定
    電流を上記ダイオード・ブリツジの第1制御端側
    に出力する第1電流源と、 上記PNPトランジスタのコレクタ電流により
    動作及び非動作状態が制御され、動作状態におい
    て所定電流を上記ダイオード・ブリツジの第2制
    御端側から入力する第2電流源とを具え、 上記ダイオード・ブリツジの入力端に供給され
    た入力信号を上記上限及び下限電圧内に制限して
    上記ダイオード・ブリツジの出力端から出力する
    ことを特徴とする振幅制限回路。
JP51380A 1980-01-09 1980-01-09 Amplitude limiting circuit Granted JPS5698012A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51380A JPS5698012A (en) 1980-01-09 1980-01-09 Amplitude limiting circuit
US06/218,605 US4382198A (en) 1980-01-09 1980-12-22 Amplitude limiter circuit
GB8100229A GB2067042B (en) 1980-01-09 1981-01-06 Amplitude limiter circuit
FR8100420A FR2473728B1 (fr) 1980-01-09 1981-01-07 Circuit limiteur d'amplitude
CA000368019A CA1167115A (en) 1980-01-09 1981-01-07 Amplitude limiter circuit
DE19813100297 DE3100297A1 (de) 1980-01-09 1981-01-08 "amplitudenbegrenzerschaltung"

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51380A JPS5698012A (en) 1980-01-09 1980-01-09 Amplitude limiting circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5698012A JPS5698012A (en) 1981-08-07
JPS6318363B2 true JPS6318363B2 (ja) 1988-04-18

Family

ID=11475854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51380A Granted JPS5698012A (en) 1980-01-09 1980-01-09 Amplitude limiting circuit

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4382198A (ja)
JP (1) JPS5698012A (ja)
CA (1) CA1167115A (ja)
DE (1) DE3100297A1 (ja)
FR (1) FR2473728B1 (ja)
GB (1) GB2067042B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3218439A1 (de) * 1982-05-15 1983-12-01 kabelmetal electro GmbH, 3000 Hannover Schaltungsanordnung fuer einen opto/elektrischen wandler
JPS59160314A (ja) * 1983-03-03 1984-09-11 Oki Electric Ind Co Ltd 波形クランプ回路
US4590394A (en) * 1984-03-13 1986-05-20 Motorola, Inc. Signal processing circuit with voltage clamped input
US4752700A (en) * 1985-01-31 1988-06-21 Maxim Integrated Products, Inc. Apparatus for pre-defining circuit characteristics
US4689499A (en) * 1985-07-25 1987-08-25 Honeywell Inc. Universal current source and current sink sensor interface
JPS62130008A (ja) * 1985-12-02 1987-06-12 Victor Co Of Japan Ltd リミッタ回路
US4797569A (en) * 1987-01-27 1989-01-10 Maxim Integrated Products Apparatus for pre-defining circuit characteristics
JPS6423604A (en) * 1987-07-17 1989-01-26 Fujitsu Ltd Amplitude limiting circuit
US4859877A (en) * 1988-01-04 1989-08-22 Gte Laboratories Incorporated Bidirectional digital signal transmission system
JPH01248812A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Toshiba Corp デジタルクリップ回路
US5206553A (en) * 1988-06-17 1993-04-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Clamping circuit
JPH01317077A (ja) * 1988-06-17 1989-12-21 Toshiba Corp クランプ回路
FI88562C (fi) * 1989-09-19 1993-05-25 Nokia Mobile Phones Ltd Integrerad, av driftsspaenning oberoende dynamisk amplitudbegraensare
US5006734A (en) * 1990-01-31 1991-04-09 Hewlett-Packard Company Bidirectional current limiting circuit
US5498985A (en) * 1994-02-17 1996-03-12 Fluke Corporation Dual comparator trigger circuit for glitch capture
US5530398A (en) * 1994-04-11 1996-06-25 Rockwell International Corporation Accurate reference generation technique valid during system power-up transients
JP3340250B2 (ja) * 1994-08-17 2002-11-05 株式会社東芝 バッファ回路
US5926063A (en) * 1997-05-08 1999-07-20 Sony Corporation Method of and apparatus for selectively engaging an internal trap filter and implementing an external trap filter through a single pin
US6271706B1 (en) * 1998-01-22 2001-08-07 Intel Corporation Divided voltage de-coupling structure
DE10063917A1 (de) * 2000-12-20 2002-06-27 Elac Electroacustic Gmbh Lautsprecher-Schaltung
US6664841B1 (en) * 2001-03-23 2003-12-16 Conexant Systems, Inc. Method and apparatus for conditioning an analog signal
US6541945B1 (en) * 2001-12-13 2003-04-01 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for sharing two or more amplifiers to an array of pass circuits in a regulator circuit
US6919751B2 (en) * 2003-10-01 2005-07-19 Texas Instruments Incorporated Dynamic receiver clamp that is enabled during periods in which overshoot is likely
DE102008012809B4 (de) * 2008-03-06 2009-11-26 Infineon Technologies Ag Potentialwandlerschaltung
CN105198940B (zh) * 2015-10-19 2018-07-17 陕西科技大学 一种葡萄糖醛酸内酯制备工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52130557A (en) * 1976-04-27 1977-11-01 Chubu Hitachi Denki Upper and lower transmission analog limiter device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3437836A (en) * 1965-11-17 1969-04-08 Westinghouse Electric Corp Voltage adjustable limiter for operational elements
US3660681A (en) * 1968-01-29 1972-05-02 Automatic Elect Lab Signal transmission system with a variable level clipping circuit
US3659117A (en) * 1970-10-06 1972-04-25 American Astrionics Inc Track and hold apparatus
US3947776A (en) * 1974-10-22 1976-03-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Inductive load driver with fast switching capability
DE2845841A1 (de) * 1978-10-20 1980-04-30 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur begrenzung von analogsignalen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52130557A (en) * 1976-04-27 1977-11-01 Chubu Hitachi Denki Upper and lower transmission analog limiter device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5698012A (en) 1981-08-07
DE3100297C2 (ja) 1987-07-23
US4382198A (en) 1983-05-03
GB2067042B (en) 1984-02-15
DE3100297A1 (de) 1981-12-24
CA1167115A (en) 1984-05-08
FR2473728A1 (fr) 1981-07-17
GB2067042A (en) 1981-07-15
FR2473728B1 (fr) 1985-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6318363B2 (ja)
JPH0865134A (ja) バッファ回路
JPS62287705A (ja) Btl増幅回路
US5831473A (en) Reference voltage generating circuit capable of suppressing spurious voltage
KR940000940B1 (ko) 신호억압용스위칭장치
JPH02892B2 (ja)
JPH04318702A (ja) スイッチングブリッジ増幅器
JP2896029B2 (ja) 電圧電流変換回路
JP2870323B2 (ja) ウインドウコンパレータ
JPS61251214A (ja) 電源回路
JP2853485B2 (ja) 電圧電流変換回路
JPS6161573B2 (ja)
JPH0633713Y2 (ja) アナログ・スイッチ回路
JP3221058B2 (ja) 整流回路
JPS6119547Y2 (ja)
JPH0419881Y2 (ja)
JPH0139014Y2 (ja)
JPH0212049B2 (ja)
JPS6372230A (ja) 光受信回路
JPH0918297A (ja) ヒステリシス付きコンパレータ
JPH0564486B2 (ja)
JPS63304706A (ja) リミタ増幅回路
JPS6049367B2 (ja) B級増幅回路
JPH0548350A (ja) アラーム機能付き出力バツフア回路
JPH053929B2 (ja)