JPS63182342A - ポリエステルポリアミド共重合体 - Google Patents

ポリエステルポリアミド共重合体

Info

Publication number
JPS63182342A
JPS63182342A JP1345587A JP1345587A JPS63182342A JP S63182342 A JPS63182342 A JP S63182342A JP 1345587 A JP1345587 A JP 1345587A JP 1345587 A JP1345587 A JP 1345587A JP S63182342 A JPS63182342 A JP S63182342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
polyamide copolymer
formulas
copolymer according
hydrocarbon residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1345587A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Ishida
石田 正夫
Yukiatsu Furumiya
行淳 古宮
Koji Hirai
広治 平井
Takuji Okaya
岡谷 卓司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP1345587A priority Critical patent/JPS63182342A/ja
Priority to EP88100771A priority patent/EP0275988A3/en
Publication of JPS63182342A publication Critical patent/JPS63182342A/ja
Priority to US07/593,254 priority patent/US5093437A/en
Priority to US07/791,163 priority patent/US5310827A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、優nた耐加水分解性、低温特性、耐熱老化性
、機械的性質と共に成形加工性、透明性においても優れ
次性能を有するポリエステルポリアミド共重合体(以下
単にポリアミドと称することもめる。)に関する。
〔従来技術〕
有機ジイソシアナートとジカルボン酸の反応によるポリ
エステルポリアミド共重合体及びその製造方法は、例え
ば米国特許第4,087,481号、第4.129,7
15号2よび第4,156,065号等に記載されてい
るように既に公知であり、該共重合体においては柔軟性
、弾性的性質、機械的性質、耐油耐薬品性、耐熱性が良
好でるることはよく知られている0 〔発明が解決しようとする問題点〕 上記した従来のポリエステルポリアミド共重合体は透明
性が悪く、また溶融粘度の温度依存性が太きいiめ、他
の汎用熱可塑性樹脂と同様の方法での成形加工が困難で
あった。更に従来のポリエステルポリアミド共重合体に
おいては、耐加水分解性及び耐熱老化性にも問題があつ
九。
不発明の目的は従来のポリエステルポリアミド共重合体
の優れた耐熱性、機械的性質を損わずに成形加工性、透
明性、耐加水分解性、低温特性、耐熱老化性か改嵜され
たポリエステルポリアミド共重合体を提供することであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
不発明者らは上記の目的を達成するため鋭意検討した結
果、ポリエステルポリアミド共重合体において、ソフト
セグメントの一部に分子内に特定の構造単位を有するポ
リエステルが含lれることにより、耐加水分解性、低温
特性、耐熱老化性を始め、驚くべきことに、成形加工性
、透明性に優れたポリアミドが得られることを見い出し
本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、下記一般式[1)および(II)で示
される繰り返し単位からなるポリエステルポリで示され
る繰り返し単位を含有するポリエステルの残基    
     −。
であることを特徴とするポリエステルポリアミド共重合
体である。
+旧−が一亜一〇−A−C−)−(II)本発明におい
て一般式〔I〕および(It)で示される繰り返し単位
からなるポリアミドは、例えば、有機ジイソシアナート
成分と特定のジカルボン酸成分から会知の製造方法によ
って得られるものであるが、これに限られるものではな
い。該製造方法は、不活性有機溶媒の存在下又は不存在
下で、触媒の存在下又は不存在下において行なう事がで
きるが、その際、イソシアナートとカルボキシル基の当
量比(NCO/C00H)は、0.97以上1.03以
下にすることが望ましく、更に0.98以上1.02以
下が望ましい。
当量比が、0.97未満であると、重合度が上がらず、
良好な機械的趨性が得られないol、03?となる。
本発明の一般式El)および〔…〕で示される繰り返し
単位からなるポリエステルポリアミド共重合体において
&および8丁はそれぞれ同−又は異なる炭化水素残基を
表わしている。このような炭化水素酸基金与える化合物
源は特に制限さnないが例えば、有機ジイソシアナート
を挙けることができる。代表的な有機ジイソシアナート
としては、4.4−ジフェニルメタンジイソシアナート
、2.4−トリレンジイソシアナー)%2,6−ドリレ
ンジイソシアナート、フェニレンジイソシアナート、1
.5−ナフチレンジイノシアナート、3.3’−ジクロ
ロ−4,4−ジフェニルメタンジイソシアナート、キシ
リレンジインシアナート、テトラメチルキシリレンジイ
ソシアナート等の炭、lI数6〜2oの芳香族ジイソシ
アナートやヘキサメチレンジイソシアナート、インホロ
ンジイソシアナー)、4.4’−ジシクロヘキシルメタ
ンジイソシアナート等の炭素数8〜20の脂肪族ま九は
脂環式ジイソシアナートが挙げられる。
R1およびRfは機械的物性、耐熱性の点から芳香族炭
化水素残基であることが好ましく、特に下記式で示され
る芳香族炭化水素残基が好ましい0また、&および可は
1種の炭化水素残基に限らず、2種以上の炭化水素残基
を含んでいてもよい0 一般式(1)において、&は炭化水素酸残基を表わして
いる。R2ヲ与える化合物源としては特に制限はないが
、代表的なものとしてジカルボン酸が挙げられ、具体的
には、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、ピメリ
ン酸、セバシン酸、デカン二酸、ドデカンニ酸、ダイマ
ー酸等の炭素数4〜54の脂肪族ジカルボン酸およびイ
ノフタル酸、テレフタル酸、フタル酸、ナフタレンシカ
βボン酸等の炭素数8〜20の芳香族ジカルボン酸が挙
げられる。&は成形加工性の点から芳香族炭化水素残基
よりも脂肪族炭化水素残基であることが好ましい。
ま次、イは181の炭化水素残基に限られず、2種以上
の炭化水素残基金倉んでいてもよい。
一般式(n)において、人は〔III〕で示される繰り
返し単位を含有するポリエステルの残基である。
本発明のポリエステルポリアミド中に一般式(Il〕で
示される繰り返し単位は10モルチ以上含まれているこ
とが必須であり、好ましくは20モルチ以上である。1
0−1ル一未満では本発明の目的は充分に連成されない
。(It)の含量の上限は特にないが、好ましくは60
モルチ以下、更に好ましくtli50モルチ以下である
。本発明のポリエステルポリアミド共重合体中の(n)
の含量は多くなるに従い、柔軟性、成形加工性は向上す
るが耐熱性が低下してくる。
一般式(II)においてAは一般式(lit)で示され
る繰り返し単位を含有するポリエステルの残基である。
該単位(II)は、2−メチル−1,8−オクタンジオ
ールとジカルボン酸とから得られるポリエステルに由来
する単位でるる。
一般にポリエステルはジオール又はそのエステル形成性
誘導体及びジカルボン酸又はそのエステル形成性誘導体
より得られるが、以下本発明では便宜上、これらを単に
ジオール及びジカルボン酸と略称する。
用いられるジカルボン酸成分としては、特に制限はなく
、脂肪族ジカルボン酸、芳香族ジカルボン酸が例示され
る。脂肪族ジカルボン酸としては例えばグルタル酸、ア
ジピン酸、アゼライン酸、ピメリン酸、セバシン酸、デ
カン二酸、ドデカン二酸等の炭素数4〜54のジカルボ
ン酸が挙げられる。また芳香族ジカルボン酸としては、
イソフタル酸、テレフタル酸、フタル酸、ナフタレンジ
カルボン酸等の炭素数8〜20のジカルボン酸が挙げら
れる。脂肪族ジカルボン酸、特に炭素数4〜12の脂肪
族ジカルボン酸が好適な例として挙げられる。これらの
カルボン酸は単独でも混合しても用いることができる。
、  本発明において該単位(1113は少量であって
も十分に効果が発揮されるという特長を有する。一般に
A中における該単位[111〕の割合は5モルチ以上あ
ればよく、好ましくは10モルチ以上、特に好ましくは
30モルチ以上である。A中における他の単位(以下こ
nを単位(M)という)は特には限定されない。これら
は一般に上述の単位(11〕と同じジカルボン酸と2−
メチル−1,8−オクタンジオール以外の他のジオール
より得られるポリエステル単位であることもよいし、そ
の他のポリエステル単位であることもできる。
Aとして、炭素数6以上、好ましくは炭素a6〜12の
他のジオールよりなるポリエステル単位(IV)を用い
、これに上記の単位(II)を含有させる場合、特に好
適な結果が得られる。それらのジオールh例えば1.6
−ヘキサンジオール、3−メチル−1,5−ベンタンジ
オール、1.9−ノナンジオール、1.4−シクロヘキ
サンジオール等の脂肪族又は脂環式のジオールである。
他のポリエステル単位(II/)が上記の場合、2−メ
チル−1,8−オクタンジオールを一成分とするポリエ
ステルの単位[113と他のポリエステル単位[IVI
の割合は、10790〜60/40であることがよい。
この範811Cおいて特に1.9−ノナンジオール及び
ジカルボン酸より得らnるポリエステル単位(fV) 
を選択するときは、得られたポリアミドの低温特性、耐
加水分解性、耐熱老化性が特に向上する。
該繰り返し単位(IIlを有するポリエステル社、従来
公知のポリエステルの製造方法によって製造することが
できる。しかしながら、本発明のポリエステルポリアミ
ドt−裏造する友めに、咳ポリエステルは両末端に、例
えば、カルボキシル基等の反応性基が必要となる。この
ような両末端にカルボキシル基を有するポリエステルは
、1例として前記のジカルボン酸の過剰量t−2−メチ
ル−1,8−オクタンジオールを含むジオール成分と反
応させることによって得られるし、両末端に水酸基を有
するポリエステルジオールをジカルボン酸又はその無水
物と反応させて得ることも可能である。
2−メチル−1,8−オクタンジオールにしばしば1.
9−ノナンジオールの副生産物として混合物の形で得ら
れることが多い。従って前記した、2−メチル−1,8
−オクタンジオールを一成分トスるポリエステル単位(
11〕と1.9−ノナンジオールを一成分とするポリエ
ステル単位(IVIとを含むポリエステルの残基Aを与
える供給源を製造すると色は、その混合物を直接用いる
ことは好適である。
本発明において、Aは上記した以外の任意の単位を本発
明の効果を損わない範凹で含むことができる。それらは
、例えば炭素数4以下のジオールやポリエチレングリコ
ール、ポリテトラメチレングリコール等のポリアルキレ
ングリコールをジオール成分とするポリエステル単位で
ある。
なおポリエステル製造時に重縮合触媒を用いても用いな
くてもよいが、使用する場合の重縮合の触媒としては広
範囲のものを用いることができ、例えはテトラメトキシ
チタン、テトラエトキシチタン、テトラ−n−プロポキ
シチタン、テトライソプロホキフチタン、テトラブトキ
シチタン等のごときチタン化合物、ジ−n−ブチルスズ
オキサイド、ジ−n−ブチルスズジラウレート、ジプチ
ルスズジアセテート等のごときスズ化合物、マグネジタ
ム、カルシウム、−寓謔一一叫亜鉛などの酢酸塩と酸化
アンチモンまたは上記チタン化合物との組合わせなどを
挙げることが出来る。これらの触媒は生成した全共重合
ポリエステルに対し5ppm〜500ppmの範囲で用
いるのが好ましい。
尚、微妙な着色をきらう場合や、エステル交換反応を抑
制したい場合は、これらの触媒は使用しない方がよい。
本発明のポリエステルポリアミド共重合体の数平均分子
量は8,000〜150,000であり、好ましくFi
2o、ooo 〜tso、oow′cあル。分子値がs
、oo。
未満では強度特性、耐屈曲性、耐摩耗性が劣り、150
.000を越えると成形加工性が低下する。
本発明のポリエステルポリアミド共重合体は、成形加工
性、耐熱性に優れているので、通常用いられる射出成形
機、押出成形機、プロー成形機などにより容易に成形さ
れ、優tN友耐加水分解性、低温特性、透明性、機械的
性質、耐熱老化性金生かし、シート、フィルム、チュー
ブホース、ロールギア、バッキング材、防振材、ベルト
ラミネート製品、自動車部品、スポーツ用品等に使用さ
れる0 以下実施例により、本発明を具体的に説明する。
なお、実施例中、「部」は「重量部」を表わし、引張り
強度は270℃で熱プレスを行なって得九厚さ100μ
mのフィルムをダンベルで打抜いて測定した。耐加水分
解性はジャングルテストにより評価した。ジャングルテ
ストは、70℃、95%の相対湿度下に100μmの厚
さのフィルムを28日間放置し、ジャングルテスト前後
のフィルムの引張り強度保持率で評価した。耐熱老化性
は、厚さ100μmのフィルムをギヤオープン中150
℃で5日間保持しt後の引張り強度を測定し、保持率で
評価した。溶融流動特性の温度依存性は、■高滓製作所
製高化式フローテスターCF”r−soumを用い昇温
法(ホールド185℃X5m1n、昇温速度5℃/mi
n、ダイス径X長さ= 0.5 m(p X 5wt、
荷重20輪)にて粘[t−測定し、みかけの溶融流動の
活性化エネルギーEa (Kcal 1モル)で評価し
た。
なお、見かけの溶融流動の活性化エネルギーEa(Kc
al 1モル)は、絶対温度の逆数に対して、絶対温度
と相関関係にある流量比の対数値をプロットシ、その傾
きKを求め、次の式により計算したOEa −−2,3
03R・K (ここでRはガス定a (1,987cal/deg−
mol ) t−表わす) 低温特性については厚さ0.2閣の本発明の共重合体の
フィルムより試験片を造り、東洋測器■裂直読式動的粘
弾性測定器パイプロンModel DDV−1(110
)1z)によるTα(’C) を測定することにより評
価した。
また、透明性については、文字の上に厚さ10■の本発
明のポリアミドシートを乗せ、文字が明瞭に読める島の
については01明瞭さに劣るものをΔ、かなり見にくい
ものを×とした0〔実施例〕 合成例1 反応器に2−メチル−1,8−オクタンジオール2.4
0of(15,0モ#)7ジピン酸2.7819(19
,05モル)t−仕込み攪拌下150℃でエステル化反
応を開始した。約3時間を要して200℃まで除々に昇
温し、エステル化反広を終了した。この段階で水が留出
した。ついで系内金除々に減圧しながら反応を追い込み
末端水酸基がはぼなくなったところで反応を終了し両末
端カルボン酸ポリエステルAを得た。その結果、酸価が
112KOHIW/fであり、酸価より求めた平均分子
量は1,000であった0 また重クロロホルム溶媒中で1H核磁気共鳴スペクトル
を測定し九ところ対照化合物としてヘキサメチルジシロ
キサン(HMS)を基準にポリエステル中の2−メチル
−1,8−オクタンジオールのメチル基の水素が0.8
ppm、2−メチル−1,8−オクタンジオールの酸素
原子に隣接するメチレン基の水素が3.9ppm、アジ
ピン酸のC−0に隣接するメチレンの水素が2.2pp
mに共鳴ピークを示しfI−0 合成例2〜9 合成例1と同様にして表1に記載の両末端カルボン酸ポ
リエステル(B、J )を得友。
実施例1 ビーカーに合成例1で調製しt両末端カルボ/酸ポリエ
ステル0.2モル(200F)、アゼライytR0,3
モル(56,49)t’入n、120℃に加熱して溶融
させ、30分間減圧下で脱水し7’Coさらに溶融し九
4,4−ジフェニルメタンジイソシアナート125f(
0,5モル)t−一度に加え、約20分間激しく攪拌し
た。この時点でイソシアナートの7096が消失してい
た。
この予備東金体を260℃に保ったプラストグラフ(プ
ラペンダー社製)に入れて重合を追い込み20分間混練
した後、取り出して共重合体Lヶ得た。得られたブロッ
ク共重合体Lt−GPCで測定した結果、数平均分子量
は40,200(スチレン換算)であつ九。各at計価
を行なった結果を表2に示す。
得らnた不発明の共重合体は耐加水分解性、引張強伸度
、成形刃ロエ性、耐熱老化性、透明性、低温特性のすべ
てについて艮好な結果を示し友。
実施例2〜10.比較例1〜4 表1に示し次組底で実施例1と同様にしてまたは準じて
共重合体M、Yt−得九。得られ九共重合体の数平均分
子量は38,000〜40.OQ Oであつ友。
各種性能評価を行なった結果を表2に示す◇実施例2〜
10で得られた共重合体については表2に見られるよう
に良好な結果が得られたが本開明に必須である繰り返し
単位(Ill t−含まない両末端カルボン酸ポリエス
テルを用い次場合(比較例1〜4)においては耐加水分
解性、低温特性、耐熱老化性、成形加工性、透明性の物
性の総てについては良好な結果は得られなかつ九。
以下余白 〔発明の効果〕

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式〔 I 〕および〔II〕で示される繰り
    返し単位からなるポリエステルポリアミド共重合体にお
    いて、〔II〕の繰り返し単位を10モル%以上含み、数
    平均分子量が5,000〜150,000であり、Aは
    、本質的に下記の〔III〕で示される繰り返し単位を含
    有するポリエステルの残基で、 あることを特徴とするポリエステルポリアミド共重合体
    。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔III〕 (ここでR_1、R′_1はそれぞれ同一又は異なる炭
    化水素残基、R_2は炭化水素残基、R_3は炭化水素
    残基である。)
  2. (2)R_1および/またはR′_1が芳香族炭化水素
    残基である特許請求の範囲第1項記載のポリエステルポ
    リアミド共重合体。
  3. (3)R_1および/またはR′_1が下記式で表わさ
    れる群より選ばれる少なくとも1種以上の芳香族炭化水
    素残基である特許請求の範囲第2項記載のポリエステル
    ポリアミド共重合体。 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
  4. (4)R_1および/またはR′_1が下記式で表わさ
    れる芳香族炭化水素残基である特許請求の範囲第3項記
    載のポリエステルポリアミド共重合体。
  5. (5)R_1および/またはR′_1が下記式で表わさ
    れる芳香族炭化水素残基である特許請求の範囲第3項記
    載のポリエステルポリアミド共重合体。 ▲数式、化学式、表等があります▼
  6. (6)R_2が炭素数4〜12の脂肪族炭化水素残基で
    ある特許請求の範囲第1項乃至第5項記載のポリエステ
    ルポリアミド共重合体。
  7. (7)R_2がアジピン酸、アゼライン酸およびセバチ
    ン酸からなる群より選ばれるジカルボン酸の炭化水素残
    基である特許請求の範囲第6項記載のポリエステルポリ
    アミド共重合体。
  8. (8)R_3が炭素数4〜12の脂肪族ジカルボン酸の
    炭化水素残基である特許請求の範囲第1項乃至第7項記
    載のポリエステルポリアミド共重合体。
  9. (9)R_3がアジピン酸および/またはアゼライン酸
    の炭化水素残基である特許請求の範囲第8項記載のポリ
    エステルポリアミド共重合体。
  10. (10)Aが〔III〕で示される繰り返し単位および下
    記の〔IV〕で示される繰り返し単位を含有するポリエス
    テルの残基であり、 ▲数式、化学式、表等があります▼〔IV〕 (ここで、R′_3はR_3と同一又は異なる炭化水素
    残基である。) 〔III〕と〔IV〕のモル比(〔III〕/〔IV〕)が10/
    90〜60/40である特許請求の範囲第1項乃至第9
    項記載のポリエステルポリアミド共重合体。
  11. (11)Aが分子量300〜8,000のポリエステル
    の残基である特許請求の範囲第1項乃至第10項記載の
    ポリエステルポリアミド共重合体。
  12. (12)Aが〔III〕で示される繰り返し単位を10モ
    ル%以上含有する特許請求の範囲第1項乃至第11項記
    載のポリエステルポリアミド共重合体。
  13. (13)〔II〕の繰り返し単位10モル%以上60モル
    %以下の割合で含有する特許請求の範囲第1項乃至第1
    2項記載のポリエステルポリアミド共重合体。
JP1345587A 1987-01-22 1987-01-22 ポリエステルポリアミド共重合体 Pending JPS63182342A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1345587A JPS63182342A (ja) 1987-01-22 1987-01-22 ポリエステルポリアミド共重合体
EP88100771A EP0275988A3 (en) 1987-01-22 1988-01-20 Polyamide copolymers
US07/593,254 US5093437A (en) 1987-01-22 1990-10-01 Polyamide copolymers
US07/791,163 US5310827A (en) 1987-01-22 1991-11-13 Polyamide copolymers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1345587A JPS63182342A (ja) 1987-01-22 1987-01-22 ポリエステルポリアミド共重合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63182342A true JPS63182342A (ja) 1988-07-27

Family

ID=11833620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1345587A Pending JPS63182342A (ja) 1987-01-22 1987-01-22 ポリエステルポリアミド共重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63182342A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010526571A (ja) * 2007-05-10 2010-08-05 アボット ラボラトリーズ バスキュラー エンタープライゼズ リミテッド ポリアミド及びポリカーボネートジアミンからなるコポリマーを含む医療機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010526571A (ja) * 2007-05-10 2010-08-05 アボット ラボラトリーズ バスキュラー エンタープライゼズ リミテッド ポリアミド及びポリカーボネートジアミンからなるコポリマーを含む医療機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2564463B2 (ja) 生分解性脂肪族ポリエステル及びその製造方法
US5070172A (en) Process for producing polyurethane
US5310827A (en) Polyamide copolymers
US5504148A (en) Aliphatic polyesters and method of preparing the same
JPS63182342A (ja) ポリエステルポリアミド共重合体
JPH08259680A (ja) 脂肪族ポリエステル共重合体の製造法
JP3318421B2 (ja) ポリエステル系ポリウレタンおよびその製造方法
JP2002212273A (ja) ポリエステルポリオールおよびポリウレタン、およびそれらの製造方法
JP3506573B2 (ja) ポリエステル
JP3466379B2 (ja) ポリエステル
JPS63218733A (ja) ポリエステルポリアミド共重合体
JPH0349284B2 (ja)
JP2534271B2 (ja) ポリカ−ボネ−トポリアミド共重合体
JPH02160820A (ja) ポリウレタン樹脂組成物
JP3419593B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタン組成物
JP3342579B2 (ja) 脂肪族ポリエステルの製造方法
JPH082948B2 (ja) ポリエステル
JP3365451B2 (ja) ポリウレタン樹脂
JPS6253321A (ja) ポリエステルエラストマ−及びその製造方法
JPH0940738A (ja) ポリウレタン樹脂
JP3324890B2 (ja) ポリウレタンおよびそれに用いるポリエステルジオール
JP2616382B2 (ja) ポリウレタン用組成物
JPH0245646B2 (ja)
JPH0841179A (ja) ポリエステルポリオールおよびその製造方法
JP3529917B2 (ja) ポリウレタンの製造方法