JPS63181812A - 除去式アンカ− - Google Patents

除去式アンカ−

Info

Publication number
JPS63181812A
JPS63181812A JP1139187A JP1139187A JPS63181812A JP S63181812 A JPS63181812 A JP S63181812A JP 1139187 A JP1139187 A JP 1139187A JP 1139187 A JP1139187 A JP 1139187A JP S63181812 A JPS63181812 A JP S63181812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
tensile
core tube
tension
tensile material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1139187A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Hashimoto
功 橋本
Yasuhiro Kishi
喜志 恭博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP1139187A priority Critical patent/JPS63181812A/ja
Publication of JPS63181812A publication Critical patent/JPS63181812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は除去式アンカーに関するものである。
〈従来の技術〉 従来、除去式アンカーとしては次のような方法が存在す
る。
くイ〉引張材の周辺に熱溶解性の合成樹脂を配しておき
、除去時に電熱等により合成樹脂を溶解させて、引張材
を撤去する方法。
く口〉アンカ一体部に予め設けた空洞に膨張破壊剤を充
填し、アンカー幹体を破壊して引張材を撤去する方法。
〈ハ〉機械的に所定の荷重以上の荷重により破壊する部
材、例えば耐荷モルタル等をアンカ一体部に設置して、
引張材を撤去する方法。
く本発明が解決しようとする問題点〉 前記した従来のアンカーの除去技術には、次のような問
題点が存在する。
くイ〉アンカーは地中の深部に打設されるので、従来の
技術のようにアンカー幹体にクラックを多発させて、破
壊状態にすることは非常に困難である。
たとえ、アンカー幹体を破壊することができても、アン
カー幹体が破壊されてできる空間に、周囲の土砂が落ち
込んで、上方の地盤が沈下するという問題が残る。
く口〉一般に、引張材と孔内に充填される固化材との付
着耐力は非常に大きく、従来の技術のように引張力で剥
離するには大きな荷重が必要であり、時として引張材が
破断して、地中のアンカ一体の撤去が不可能となること
もある。
くハ〉アンカーポーリング孔は、一般に10数el11
といった具合に、非常に小さいものであり、この中に必
要なアンカーの設置部材を収納し、しかも撤去時に必要
な空間や装置を設置することは、従来の技術では非常に
困難であった。
そこで、どうしても除去することが必要な場合は、既設
アンカ一孔よりも僅かに大きい径で、その外周をポーリ
ングしてから、引張材を除去する方法(所謂オーバーコ
アリング方式)が採られている。
しかし、この方法は多大な時間と費用を必要とし、アン
カー工事のみならず建設工事全体においても大きな弊害
となっていた。
く本発明の目的〉 本発明は、簡単な装置で容易にしかも確実に引張材の除
去を行うことができる、除去式アンカーを提供すること
を目的とする。
く本発明の構成〉 以下、図面を参照しながら本発明の一実施例について説
明する。
くイ〉引張材(第1.2図) 引張材1はPCM線等を使用し、掘削したアンカ一孔6
内に挿入した場合、その最深部を折り返して折返し部1
1を形成したものである。
そして、同様に形成した複数の引張材1の孔底側の端部
12を、後述する掴み具2によって連結する。
本実施例では引張材1を2本連結した場合について説明
する。
く口〉掴み具(第4図) 掴み具2は2本の引張材1を連結するものであり、本実
施例のようにブロック体に2つの溝を設け、その溝に引
張材1を嵌合するものなどが考え′られる。
要は2本の引張材1を強固に連結できればよい。
くハ〉中空部(第1.3図) 引張材1群の中央部、つまりアンカ一体の軸心部に、コ
ア管5を配置することによって、中空部51を設ける。
コア管5は後述するように、ガイド管4に取り付けた場
合に、引張材1との間にかぶり厚部62ができるぐらい
の外径を有する管体で、その管体内部には、剥離した固
化材61が落ち込んで詰まらないように、十分な空間を
有する中空部51を設ける。
また、コア管5は、引張材1の除去時に抵抗となるほど
、厚(て堅固な部材を使用しないようにする。
つまり、固化材61の注入圧には耐え得るが、引張材1
の撤去時には障害とならないような材質、形状である必
要がある。
本実施例では、合成樹脂性の波形加工したものを考える
コア管5を波形加工することによって、表面積を広くし
て圧力に対する剛性を高め、しかも肉厚を薄(すること
が可能になる。
そのため、引張材1の除去時の抵抗となることはない。
〈二〉引き抜き材(第1図) 引き抜き材3は、引張材1を引っ張って除去できるだけ
の強度を有するもの、例えばpci線等を使用し、その
一方の端を掴み具2の上端に接合し、自由端は中空部5
1内を通して、地上に露出させるように構成する。
くホ〉各部材の組み立て (1)掴み具の取り付け(第2.4図)上記のようにU
字状に形成した引張材1の端部12に、掴み具2を取り
付ける。
(2)ガイド管と引き抜き材の取り付け(第2図)引き
抜き材3を掴み翼2の上部に溶接等で接合する。
次に、折返し部11を管体のガイド管4内に挿入する。
挿入する場合は、折返し部11の側面を、万力等の簡単
な圧縮機で抑えながら行う。
ガイド管4には、SGP、ガス管等を使用できる他、直
接引張材1の折返し部11にワイヤーまたはテープを巻
き付ける方法でもよい。
(3)コア管の取り付け(第1.3図)ガイド管4の内
径より外径の小さい管体のコア管5内に、引き抜き材3
を導入しながら、コア管5の一方端部を、ガイド管4内
に軽く差し込む程度に取り付ける。
次に、ガイド管4内に止水材41を充填して、ガイド管
4とコア管5を完全に密着接合する。
そのため、コア管5内に後に注入する固化材61が流れ
込んで、引張材1の剥離時の障害となることかない。
止水材41には、固化材61よりも軟質なものを用い、
引張材1を除去しやすいようにする。
例えば、アスファルトや合成樹脂性のものを用いること
ができる。
く本発明の作用〉 くイ〉アンカーの設置(第1図) 以上のようにして作成した除去アンカーを、地盤に掘削
したアンカ一孔6に挿入する。
この時、コア管5には中空部51が設けであるので、ア
ンカ一孔6内の削孔水によって浮力が生じて、挿入が困
難である場合には、コア管S内に水、合成樹脂あるいは
粒状体などの充填材を注入して、挿入をスムーズに行え
るようにする。
アンカーの挿入後、固化材61をアンカ一孔6内に加圧
注入する。
このときコア管5内に上記の充填材が注入されていれば
、固化材61の注入時の圧力でコア管5が変形すること
がない。
固化材61はコア管5とガイド管4の周囲に注入され、
中空部51を形成する。
また、かぶり厚部62内に浸透して、引張材1の周囲に
も注入される。
そのため、かぶり厚部62には、固化材61が硬化して
、薄い内壁が形成される。
この内壁は、引張材1を除去するときに剥離しやすい程
度で、しかもアンカーの耐力が十分とれるだけの厚さに
形成する。
固化材61の硬化後、所定の緊張力を引張材1に与えて
、アンカーの設置を完了する。
〈口〉アンカーの除去(第5図) アンカーの使用を終えた後、引張材1を地中から除去す
る。
先ず、引張材1の緊張力を解放し、内装されている引き
抜き材3をジヤツキ等で引っ張る。
すると、折返し部11は、その周囲に軟質の止水材41
が充填されているだけなので、容易に上方に引き抜ける
さらに引き抜き材3を上方に引っ張ると、固化材61内
に埋設されている引張材1が、下方から次第にかぶり厚
部62に形成された固化材61の薄い内壁とコア管5を
破壊し、固化材61から剥離していく。
このときコア管5に軟質のものを使用した場合には、コ
ア管5は引張材1に追従してめくり上がるように固化材
61から剥離する。
このようにして一種の楔効果のようなものを発生させて
、引張材1が固化材61から剥離するのを容易にす°る
。     ゛ 従来のアンカーでは、コア管5の中空部51が設けられ
ていないので、アンカー幹体の全体に固化材61が注入
されており、硬化後の固化材61を破壊して、引張材1
を除去するには非常に大きな力を必要とした。
しかし、本発明のように中空部51を設けることによっ
て、破壊する部分は、かぶり厚部62に形成された薄い
内壁部分とコア管5のみで済むため、容易に引張材1を
除去することができるようになった。
また、コア管5内部には、破壊した薄壁が落ち込んで詰
まり、引張材1を上方に引き抜くのに障害にならないよ
うに十分な空間を設けている。
そして、引き抜き材3を上方に引っ張ることによって、
固化材61を充填したアンカーの定着長部全体に渡り、
引張材1を剥離させた後、引張材1を直接引っ張って、
地中より完全に引張材1を撤去し、アンカー除去作業を
終了する。
〈その他の実施例〉(第6図) 以上の実施例は2本の引張材1を掴み具2で連結した場
合であるが、第6図のように引張材1を折り返してから
そのまま延長して地上に露出させ、引張材1を引き抜き
材3の代わりに使用することが出来る。
く本発明の効果〉 本発明は以上説明したようになるので、次のような効果
を期待することができる。
くイ〉従来のアンガーでは、アンカー幹体内に中空部が
設けられていないので、アンカー幹体の全体に固化材が
注入されており、硬化後の固化材を破壊して、引張材を
除去するには大変大きな力を必要とした。
しかし、本発明ではアンカー幹体内にコア管を設置して
、中空部を設けた。
そのため、破壊する部分は、合成樹脂等の薄い部材で形
成されたコア管と、そのコア管と引張材のかぶり厚部に
形成された薄い内壁部分のみで済むようになった。
そして、引張材の折返し部に取り付けた引き抜き材を引
っ張ることによって、一種の楔効果を発生させて、固化
材から引張材を容易に剥離させることに成功した。
従って、容易にしかも確実にアンカーを除去することが
可能となった。
く口〉引張材の除去時に破壊する部分は、アンカー幹体
の一部分、つまりコア管とかぶり厚部の薄い内壁だけで
ある。
そのため、引張材を撤去した後でも、アンカー幹体は元
の形状のままで地中に残存する。
従って、アンカー幹体が破壊されてできる空間に、周囲
の土砂が落ち込んで、上方の地盤が沈下するようなこと
がな(なる。
くハ〉アンカー装置の構造が簡単であるため、装置の加
工は、人力あるいは万力のような簡単な鋼材曲げ装置の
みで行え、現場での柔軟な対応が可能である。
く二〉アンカー装置の構造が簡単であるため、アンカー
の設置を低コストで行うことができ、経済性を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図:本発明の装置の一実施例の説明国策2.3図:
引張材の加工手順の説明図第4図:掴み具の説明図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 地盤に掘削した孔内に引張材を挿入した後に固化材を充
    填し、 固化材の硬化後に引張材に所定の緊張力を与えて設置す
    るアンカーであって、 アンカーの使用後には撤去する除去式アンカーにおいて
    、 引張材群の中央に中空部を形成し、 引張材は最深部を折返して形成し、 折り返し部には中空部を介して孔外への引張力を与える
    よう構成したことを特徴とする、 除去式アンカー
JP1139187A 1987-01-22 1987-01-22 除去式アンカ− Pending JPS63181812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1139187A JPS63181812A (ja) 1987-01-22 1987-01-22 除去式アンカ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1139187A JPS63181812A (ja) 1987-01-22 1987-01-22 除去式アンカ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63181812A true JPS63181812A (ja) 1988-07-27

Family

ID=11776710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1139187A Pending JPS63181812A (ja) 1987-01-22 1987-01-22 除去式アンカ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63181812A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393926A (ja) * 1987-02-23 1988-04-25 Taisei Corp 除去式アンカ−

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393926A (ja) * 1987-02-23 1988-04-25 Taisei Corp 除去式アンカ−

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MXPA01010484A (es) Cofia obturadora de anclaje de tension posterior.
JPS63181812A (ja) 除去式アンカ−
JPS6393926A (ja) 除去式アンカ−
JPH0418084B2 (ja)
JP4546630B2 (ja) サプライリタ−ン式孔埋めパッカ−及びボ−リング孔充填閉塞施工方法
JPS649414B2 (ja)
JPH0132332B2 (ja)
JPH033773B2 (ja)
JPS62244918A (ja) 除去アンカ−用仮埋設体
JPS6259720A (ja) アンカ−引張材の除去方法
JPH0330645B2 (ja)
JP2700634B2 (ja) 除去式アンカー
JP2517779Y2 (ja) アンカー施工用のグラウト注入ホ−ス
JP2962505B2 (ja) 物品の固定方法および固定具
JPH0340913Y2 (ja)
JPH042137B2 (ja)
JPS6187018A (ja) 除去式アンカ−工法
JP2526255B2 (ja) 除去アンカ―
JPS61146917A (ja) アンカ−引張材の除去方法
JPH086371B2 (ja) 防食シートライニング工法におけるコンクリート未充填空洞部の補修方法
JPS63184613A (ja) ア−スアンカ−のpc鋼より線の除去工法
JPS61146916A (ja) アンカ−引張材の除去方法及び除去装置
JPH06167022A (ja) 被圧水下におけるアンカー定着部の止水方法
JPH09233634A (ja) 残置ケーブル撤去工法
JPH041812B2 (ja)