JPS62244918A - 除去アンカ−用仮埋設体 - Google Patents

除去アンカ−用仮埋設体

Info

Publication number
JPS62244918A
JPS62244918A JP8627686A JP8627686A JPS62244918A JP S62244918 A JPS62244918 A JP S62244918A JP 8627686 A JP8627686 A JP 8627686A JP 8627686 A JP8627686 A JP 8627686A JP S62244918 A JPS62244918 A JP S62244918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
synthetic fiber
synthetic resin
temporary
fiber rope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8627686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0330646B2 (ja
Inventor
Norio Yamakado
山門 憲雄
Masakazu Fujita
雅一 藤田
Iwao Nakahara
中原 巌
Tadaaki Sawafuji
沢藤 忠昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Seiko Rope Manufacturing Co Ltd
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Tokyo Seiko Rope Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd, Tokyo Seiko Rope Manufacturing Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP8627686A priority Critical patent/JPS62244918A/ja
Publication of JPS62244918A publication Critical patent/JPS62244918A/ja
Publication of JPH0330646B2 publication Critical patent/JPH0330646B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、除去アンカー用仮埋設体に係り、詳しくは、
不要時に除去されてアンカー幹体の中央部に空洞を形成
する仮埋設体に関するものである。
〔従来の技術〕
アンカーは、その性質上構造物から離間した位置に設け
なければならず、その存在が他の構造物の構築作業の邪
魔となったり、構築作業中にのみその設置が許容される
場合があり、これを除去しなければならないことが多い
。このため、不要時に簡単に引張材を除去でき、しかも
、除去作業を容易にすることのできる工法の開発が期待
されている。
従来、アンカー造成の際に、表面にグリース等を塗布し
て鋼棒をアンカー内に仮埋し、不要時にこれを引き抜き
、残置された孔内に火薬を投入してアンカーを破壊した
り、水、油等を加圧注入してアンカーを割裂させ、引張
材を引き抜き除去することが行なわれていた(特公昭5
1−8251号公報)。
しかしながら、この手段は加圧注入法による場合には局
部的破壊により漏れて圧力が低下し、全長に亘る破壊が
出来ない欠点があった。又、仮埋した鋼棒を引き抜く際
に、表面膜によっても鋼棒と硬化材が定着してしまい、
容易に除去ができるとはいい難かった。
この手段を改良したもので、現在量も一般的に行なわれ
ているのが、第10図、第11図に示す例である(特公
昭54−22007号公報)。この例は、中空材21を
用いることを特徴とするものである。
アンカーは地盤22に掘削した造成孔23に、モルタル
、セメント等の硬化性材料24を打設して形成される。
土留めや構造物に直接あるいは間接的に接続される引張
材25はPC鋼棒や鋼索が用いられ、硬化性材料24の
打設前に造成孔23内に配設され、又は硬化性材料24
の打設後であってもその硬化前に硬化性材料24内に挿
入することによって設備される。中空材21は、引張材
25と同様の手段により設備される。中空材21の下端
には硬化性材料24の流入を阻止するための栓26が設
けられている。
ところが、中空材21が破壊したり、破れたりして栓2
6から硬化性材料24が中空材21内部に流入し、中空
材21の役目をせず、アンカー(引張材25)を除去す
ることが不可能になる場合が多くあるのが現状である。
このアンカーを除去するには、中空材21の中に火薬等
を入れて爆発等により硬化性材料を破壊し、引張材25
に対する硬化性材料24の定着力を減少させ、ジヤツキ
等で引張材25を引き抜き除去するのである。
しかしながら、硬化性材料24の引張材25に対する定
着力を減少させるため、火薬等を用いることからその作
業には危険性が伴い、又、振動や音を伴う問題があった
そこで、本発明者らは、中空材内部に硬化材が流入して
アンカーの除去が不可能になる問題を改善すべく、第1
2図に示すように、虚数の引張材を周囲に結束した仮埋
設体を配設する方について種々研究し、仮埋設体として
合成繊維ロープ27を用いることを提案した(特願昭5
9−120535号公報)。
この先願によれば、仮埋設体としての合成繊維ロー12
7が引き抜き時に伸びて縮径してアンカー幹体との剥離
を容易にする利点を有する。
〔問題点を解決するための手段〕
ところが、かかる従来の構造にあっては、アンカーを除
去する時に、合成繊維ロープ27が直接アンカー幹体(
硬化材)に接触・付着しているため、合成繊維ロープ2
7のアンカー幹体からの剥離の初期に大きな力を要する
という問題があった。
又、アンカー使用時に於て、第12図に示すように、引
張材25の合成繊維ロー127と接触する部分25Aに
は硬化性材料24が付着していないので、引張材25の
全周は硬化性材料24で付着されて保持されていない。
従って、引張材25の支持力が弱く、アンカーとしての
強度が弱かった。
〔発明の目的〕
本発明は、上述の問題を解決するためになされたもので
、その目的は、空洞形成時に小さな力で容易に引き抜く
ことができ、アンカー使用時に於ける引張材とアンカー
幹体との付着力を増した除去アンカー用仮埋設体を提供
することである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の第1発明は、地盤
に掘削した造成孔中央に複数の引張材を周囲に結束した
仮埋設体を配設するとともに、硬化性材料を打設して造
成したアンカー幹体から引張材を除去するに際し予め仮
埋設体を取り除い”ζ中央部に空洞を形成する除去アン
カーに於て、仮埋設体は、中心部材を形成するポリエチ
レン等の合成樹脂被覆を施した合成繊維ローブと、この
ポリエチレン等の合成樹脂被覆を施した合成繊維ロープ
の周りに巻き付けられた合成繊維ストランドによって構
成したものである。
又、本発明の第2発明は、地盤に掘削した造成化中央に
複数の引張材を周囲に結束した仮埋設体を配設するとと
もに、硬化性材料を打設して造成したアンカー幹体から
引張材を除去するに際し予め仮埋設体を取り除いて中央
部に空洞を形成する除去アンカーに於て、仮埋設体は、
中心部材を形成する合成繊維ロープ又はポリエチレン等
の合成樹脂被覆を施した合成繊維ロープと、合成繊維ロ
ープ又はポリエチレン等の合成樹脂被覆を施した合成繊
維ロープに塗布されたグリースと、グリースの塗布され
た合成繊維ロープ又はポリエチレン等の合成樹脂被覆を
施した合成繊維ロープに巻き付けられた防水用被覆テー
プと、防水用被覆テープの周りに巻きイ]けられた合成
繊維ストランドとによって構成したものである。
〔発明の作用〕
本発明の第1発明に於て、仮埋設体の中心部材であるポ
リエチレン等の合成樹脂被覆を施した合成繊維ロープは
硬化性材料の定着力が小さいため、アンカーの長さ及び
仮埋設体の長さが短い場合に、ポリエチレン等の合成樹
脂被覆を施した合成繊維ロープを引っ張ることにより取
り除くことができる。
本発明の第2発明に於て、仮埋設体の中心部材である合
成繊維ロープ又はポリエチレン等の合成樹脂被覆を施し
た合成繊維ロープは硬化性材料と付着していないので、
これを引き凄く時、グリースで形成された層を滑らして
引き抜けば良い。従って、合成繊維ロープ又はポリエチ
レン等の合成樹脂被覆を施した合成繊維ロープはアンカ
ー幹体からの抵抗力を受けない。
合成繊維ロープ又はポリエチレン等の合成樹脂被覆を施
した合成繊維ロープを引き抜いた後には防水用被覆テー
プ、合成繊維ストランドはその支えを失い、これらを引
き抜く時には細くなり、従って、アンカー幹体からの抵
抗が小さくなる。
又、仮埋設体の最外側は合成繊維ストランドで構成され
ているので、引張材の空洞側の一部はアンカー幹体によ
り一部保持されている。
〔発明の実施例〕
以下、図面により本発明の実施例に係る除去アンカー用
仮埋設体を第1図ないし第9図により説明する。
まず、第2(!lに示すように、仮埋設体(50鶴程度
のローブ体)1の周囲に、引張材として数本の鋼線(1
2,7mm径、4〜8本、ただし本例では6本)2を円
周方向等間隔に沿わせて配置するとともに、任意の短い
間隔でテープや針金等の結束体3には結束して成る引張
構造体4を用意する。
ここで、仮埋設体lは、第5図に示すように、合成繊維
ロープIAの表面にポリエチレン樹脂lBで被覆した合
成樹脂被覆ローブ100と、合成樹脂被覆ロー1100
に塗布されたグリースICと、グリースICの塗布され
た合成)H脂被覆ロープ100に巻き付けられた防水用
被覆テープIDと、防水用被覆テープIDの周りに巻き
付けられた合成繊維ストランドIEとによって構成され
ている。合成樹脂被覆ローブlOOは中心部材を形成す
るものである。
この引張構造体4を、通常アンカー施工と同様に所定深
度、打設角で掘削された造成孔5内に挿入し、例えば、
早強セメントから成るセメントペーストを硬化性材料6
として注入打設し、アンカー幹体7を造成する。この時
、グリースICの周りに防水用被覆テープIDが被覆さ
れているので、硬化性材料6の打設時の圧力からグリー
スICの流出を防止することができる。
次に、このようにして構築されたアンカーから鋼線2を
除去する必要が生じた場合の工程を説明する。
構築されたアンカーは、第1図に示すように、硬化性材
料6が引張構造体4の外周に密着しているので、まず、
アンカー幹体7の中央部に埋設されている仮埋設体1の
合成樹脂被覆ロー1100を引き抜く。この合成樹脂被
覆ロープ100は硬化性材料6及び鋼線2と付着してお
らず、グリースlCを介して防水用被覆テープlDと接
しているだけであるため、小さい張力で引き抜ける。こ
の合成樹脂被覆ロープ100の除去により、仮埋設体1
の中央に空洞が形成されるとともにその壁面に防水用被
覆テープID及び合成繊維ストランドIEが残った状態
となる。そして、合成繊維ストランドIEを防水用被覆
テープIDとともに引き抜く。この合成繊維ストランド
IEは合成樹脂被覆ロープ100及び防水用被覆テープ
lDに単に巻き付けであるだけであるから合成樹脂被覆
ロープ100が除去されるとその支えを失い、引き抜き
に際して細くなり、容易に引き抜くことができる。従っ
て、この合成樹脂被覆ロープ100を引張除去すること
により、第4図に示す如く、アンカー幹体7の中央部に
空洞8が鋼線2と平行して形成され、形成された空洞8
内にアンカー幹体7の割落残骸が残らない。ここで、硬
化性材料6は打設時に合成繊維ストランドIEの外側の
凹部IE’ に浸透・充填するので、鋼線2の空洞側2
Aにもアンカー幹体7の一部7Aが形成される。
そして、空洞8の側面間囲には鋼線2の一部が臨んだ状
態となる。
第4図、第6図の状態に於て、鋼線2と硬化性材料6と
の付着を剥がし、鋼線2を除去するためには、鋼線2を
中央に位置する空洞8の中心方向に引き寄せることによ
って、鋼線2と硬化性材料6との付着を小さな力で剥が
すことができる。
この鋼線2の剥離は、第7図ないし第9図に示すように
、引張材2の外径より大きくほぼ同径の内径を有する押
管9内に、引張材2を挿通させ、押管9をアンカー幹体
7の深さ方向に押し込んで鋼線2を空洞8の半径方向に
移動することにより行なう。
詳細に説明するに、押管9を押さえ込むためには、第8
図に示すように、ジヤツキ1oを用いてその一端を引張
材2に固定して反力受けとし、他端を押管9に固定して
押し込むようになっている。
ジヤツキ1oと引張材2.押管9との固定部llA、I
IBにはクサビ形のソケッ)12.13が夫々取り付け
られており、固定部11A、11Bが弛緩したり滑動し
たりすることがないような構造が採られている。ジヤツ
キ1oを作動させて押管9を押し込むと、押管9は引張
材2と硬化性材料6との接合面に割り込み引張材2を硬
化性材料6から剥離する。剥離された引張材2は、剥離
の応力の逃げとして押管9の先端部よりも若干先方に於
て空洞8側へ湾曲することになるため、剥離作用は促進
される。そして、第9図に示すように、押管9の一部は
引張材2が剥離されたダミー空洞14に位置することに
なるので、ジヤツキ10にそれ程押込力が要求されなく
なる。又1.押管9の内径が引張材2の径と同−又はこ
れよりも若干大きいものであるため、硬化性材料6の剥
離片が堆積しても、押管9の押込に支障が生じることは
なく、引張材2に沿った押管9の押込が確保される。
上述の方法で鋼線2を順次剥離して引き抜き、除去を行
ない剥離作業を完了する。
上記の如き構成に係る本発明によれば、中心部材である
合成樹脂被覆ロー1100を引き抜いた後に被覆部材(
防水用被覆テープID、合成繊維ストランドIE)を撤
去するだけで、アンカー幹体7内に空洞8を容易に形成
できる。仮埋設体lは中心部材である合成樹脂被覆ロー
プlOoと被覆部材とがグリースICを介して摺動自在
に結合されたものであるから、空洞8形成のための合成
樹脂被覆ロー1100除去時に要する張力は小さくて済
み、安全性と除去作業の迅速性が図ることができる。
又、仮埋設体lの最外側は合成繊維ストランドIEで構
成されているので、引張材2の内周側2Aがアンカー幹
体7により一部保持されている。
従って、引張材2のアンカー幹体に対する接触面積が増
加し、硬化性材料6と引張材2の付着力が増加し、アン
カー除去前にアンカーとして強力なものとして使用する
ことができる。
上記実施例では仮埋設体1が、合成樹脂被覆口−ブ10
0と、グリースICと、防水用被覆テープIDと、合成
樹脂ストランドIEとによって構成されたが、合成樹脂
被覆ロープlOOはモルタル・セメント等の定着力が小
さいため、アンカーの長さ、仮埋設体の長さが短く、合
成樹脂被覆ロープとモルタル・セメント等の硬化性材料
との定着力がこの合成樹脂被覆ロープの引っ張り強さよ
りも小さい場合には、グリースIG及び防水用被覆テー
プIDを省くことができる。
この場合には、仮埋設体1の製造過程に於てグリースを
塗布し、防水用被覆テープを巻き付ける工程が省略でき
るので経済的である。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、除去アンカー用仮
埋設体にあって、空洞形成時に小さい力で容易に引き抜
くことができ、アンカー使用時に於ける引張材とアンカ
ー幹体との44着力を増加することができる効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る除去アンカー用仮埋設体
の縦断面構成図、第2図は引張構造体の横断面説明図、
第3図は除去アンカーの構築状態を示す横断面図、第4
図は仮埋設体を除去した状態を示す横断面図、第5図は
仮埋設体の斜視図、第6図は第4図に対応する縦断面図
、第7図、第8図は引張材を剥離するための縦断面説明
図、第9図は同横断面図説明図、第10図は従来の除去
アンカーの縦断面図、第11図は同横断面図、第12図
は従来の仮埋設体を使用した場合の除去アンカーの横断
面説明図である。 l・・・仮埋設体、IA・・・合成繊維ロープ、IB・
・・ポリエチレン樹脂、IC・・・グリース、lD・・
・防水用被覆テープ、IE・・・合成繊維ストランド、
2・・・引張材、4・・・引張構造体、5・・・造成孔
、6・・・硬化性材料、7・・・アンカー幹体、8・・
・空洞、9・・・押管、10・・・ジヤツキ、100・
・・合成樹脂被覆ロープ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)地盤に掘削した造成孔中央に複数の引張材を周囲
    に結束した仮埋設体を配設するとともに、硬化性材料を
    打設して造成したアンカー幹体から引張材を除去するに
    際し予め仮埋設体を取り除いて中央部に空洞を形成する
    除去アンカーに於て、仮埋設体は、中心部材を形成する
    ポリエチレン等の合成樹脂被覆を施した合成繊維ロープ
    と、このポリエチレン等の合成樹脂被覆を施した合成繊
    維ロープの周りに巻き付けられた合成繊維ストランドに
    よって構成されていることを特徴とする除去アンカー用
    仮埋設体。
  2. (2)地盤に掘削した造成孔中央に複数の引張材を周囲
    に結束した仮埋設体を配設するとともに、硬化性材料を
    打設して造成したアンカー幹体から引張材を除去するに
    際し予め仮埋設体を取り除いて中央部に空洞を形成する
    除去アンカーに於て、仮埋設体は、中心部材を形成する
    合成繊維ロープ又はポリエチレン等の合成樹脂被覆を施
    した合成繊維ロープと、合成繊維ロープ又はポリエチレ
    ン等の合成樹脂被覆を施した合成繊維ロープに塗布され
    たグリースと、グリースの塗布された合成繊維ロープ又
    はポリエチレン等の合成樹脂被覆を施した合成繊維ロー
    プに巻き付けられた防水用被覆テープと、防水用被覆テ
    ープの周りに巻き付けられた合成繊維ストランドとによ
    って構成されていることを特徴とする除去アンカー用仮
    埋設体。
JP8627686A 1986-04-15 1986-04-15 除去アンカ−用仮埋設体 Granted JPS62244918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8627686A JPS62244918A (ja) 1986-04-15 1986-04-15 除去アンカ−用仮埋設体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8627686A JPS62244918A (ja) 1986-04-15 1986-04-15 除去アンカ−用仮埋設体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62244918A true JPS62244918A (ja) 1987-10-26
JPH0330646B2 JPH0330646B2 (ja) 1991-05-01

Family

ID=13882301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8627686A Granted JPS62244918A (ja) 1986-04-15 1986-04-15 除去アンカ−用仮埋設体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62244918A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0330646B2 (ja) 1991-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4132498A (en) Earth anchor and method of setting and removing same
JPH0617580B2 (ja) 取り外し可能な引張材
JPS62244918A (ja) 除去アンカ−用仮埋設体
JPS649414B2 (ja)
JPH0330645B2 (ja)
JPH0132332B2 (ja)
JP2912881B2 (ja) グラウンドアンカー用引張部材、グラウンドアンカー用引張材ユニット及びこれらを使用したグラウンドアンカー工法
JP2936476B1 (ja) 除去アンカー
JPS61146917A (ja) アンカ−引張材の除去方法
JPS6393926A (ja) 除去式アンカ−
JPS61146916A (ja) アンカ−引張材の除去方法及び除去装置
JP2526255B2 (ja) 除去アンカ―
KR200232634Y1 (ko) 제거식 앵커
JPS63181812A (ja) 除去式アンカ−
JPH0338367B2 (ja)
JPS58189420A (ja) ア−スアンカ−の施工方法
JPH0418084B2 (ja)
JP3828098B2 (ja) アンカー構造体の止水構造
JP2003328501A (ja) アンボンドストランドケーブルとその加工方法
JPH0458524B2 (ja)
JPH041812B2 (ja)
JPS6397714A (ja) ア−スアンカ−のpc鋼より線の除去工法
JPH0340913Y2 (ja)
JPH06128951A (ja) アンカー
JP2003184082A (ja) ダブル圧縮型アンカー工法