JPH041812B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH041812B2
JPH041812B2 JP60042715A JP4271585A JPH041812B2 JP H041812 B2 JPH041812 B2 JP H041812B2 JP 60042715 A JP60042715 A JP 60042715A JP 4271585 A JP4271585 A JP 4271585A JP H041812 B2 JPH041812 B2 JP H041812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
tensile
core material
tensile material
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60042715A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61204419A (ja
Inventor
Sumio Nakano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Ushio Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Kogyo Co Ltd filed Critical Ushio Kogyo Co Ltd
Priority to JP4271585A priority Critical patent/JPS61204419A/ja
Publication of JPS61204419A publication Critical patent/JPS61204419A/ja
Publication of JPH041812B2 publication Critical patent/JPH041812B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/74Means for anchoring structural elements or bulkheads
    • E02D5/80Ground anchors
    • E02D5/808Ground anchors anchored by using exclusively a bonding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は除去式アースアンカー工法に関するも
のである。
〔イ〕 従来の技術 一般に、地中に定着させるアースアンカーを将
来、地中の既製障害物とならないよう撤去が予定
されている場合には、PC鋼線やPC鋼より線等か
らなる引張材を除去して行う除去式アースアンカ
ー工法が採用される。
アンカー孔内にモルタル等を充填して定着され
た引張材を除去するには、小数本のの引張材毎を
油圧ジヤツキ等によつて引つ張り、密着している
定着用のモルタルから剥離して1本、または小数
本ずつ引き抜く方法である。
〔ロ〕 本発明が解決しようとする問題点 上記した引張材の除去方法には次のような問題
点が存在する。
(1) 引張材の外周のほとんどがモルタルと密着し
ており、モルタルから剥離するためには、非常
に大きい引き抜き力を導入する必要がある。
従つて、大型の引き抜き装置を必要とする。
(2) 引張材に、降伏点荷重を越えた引き抜き力を
与えると、引張材がちぎれて地中に残存してし
まい、除去作業が不可能となる場合もある。
(3) また特開昭61−1725号公報に開示された除去
式アンカー工法が知られている。
この工法は引張材の中心に断面円形の合成繊
維製ロープを鋼線の周面に線接触させた状態で
位置せしめ、アンカーの除去時に合成繊維製ロ
ープを先行して抜き取つた後、引張材を緊張し
て除去する工法である。
ところが、この工法にあつては、合成繊維製
ロープの全周面及び引張材の全周面が夫々硬化
性材料に密着しているため、合成繊維製ロープ
や引張材を夫々抜き取る際に大きな緊張力を必
要とするだけでなく、緊張中に合成繊維製ロー
プまたは引張材が破断する危険がある。
〔ハ〕 本発明の目的 本発明は以上のような問題を解決するためにな
されたもので、アンカーである引張材を切断せず
に、小さな緊張力を導入して確実に除去できる、
除去式アースアンカー工法を提供することを目的
とする。
〔ニ〕 問題点を解決するための手段 本発明は緊張力を与えると一定量だけ断面方向
に収縮する性質の素材からなる芯材の外周を、複
数本のPC鋼線等からなる引張材で包囲して形成
したアンカーを、地中に穿孔したアンカー孔内に
挿入し、アンカー孔内に定着用のグラウト剤を充
填してアンカーを定着させ、アンカーの除去時に
はまず芯材に断面方向の収縮を与えて芯材を抜き
取り、次に引張材に緊張力を与えて抜き取つて行
う、除去式アースアンカー工法に関するものであ
る。
〔ホ〕 実施例 以下、図面を参照しながら、本発明の一実施例
について説明する。
まず、本工法に使用する収縮スペーサについて
説明する。
(1) 収縮スペーサ 収縮スペーサ1は、第1,2図に示すよう
に、外周に複数本のPC鋼線等からなる引張材
2を係止する目的の棒状体である。
この収縮スペーサ1の外周には、各引張材2
を内挿するためのガイド溝11をスペーサの長
手方向に凹設する。
また、収縮スペーサ1は、本実施例のように
中心に連続孔12を開設した中空の筒体かある
いは穴の開設されていない棒状のいずれのタイ
プでも使用できる。
いずれのタイプも大きい可撓性を有し、か
つ、緊張力を与えた場合に断面方向に大きく収
縮する、例えば合成樹脂や特殊繊維等で形成す
る。
収縮スペーサ1を収縮性のある素材で形成す
る理由は、後述するように収縮スペーサ1を抜
き取る際に、周囲の引張材2および定着用モル
タルからの剥離力を小さくするためである。
すなわち、大きい収縮性を付与しないで形成
した同形のスペーサを抜き取ろうとすると、こ
のスペーサの外周に接着している定着用のモル
タルから剥離するには、密着している全部の接
触面を一度に剥離できるだけの相当大きな抜き
取り力を要する。
これに対して、収縮スペーサ1に大きい断面
方向の収縮性を付与すると、収縮スペーサ1を
抜き取る際には、第3図に示すように引張り方
向と直交する方向に収縮し(断面径が小さくな
る)、定着用のモルタルSとの剥離が部分的に
進行するので、上記の収縮性を持たないタイプ
に比べてはるかに小さい力で抜き取ることがで
きる。
(2) その他の収縮スペーサ 第6図に示すように収縮スペーサ1の引張り
強度を大きくするために、内部に補強材13を
埋設する場合もある。
補強材13としては、例えばスチールメツシ
ユあるいはアラミツド繊維等を使用できる。
次に除去アースアンカー工法について説明す
る。
(1) 定着作業 <アンカーの組み立て> 引張材2の埋設深より多少長めの収縮スペー
サ1を準備する。
収縮スペーサ1の外周の各ガイド溝11内に
引張材2を挿入して結束バンド3で結束する。
そして自由長部をシース材5で被覆してアン
カーを形成する。
<アンカーの定着> 所定の深度まで穿孔したアンカー孔内に組み
立てたアンカーを挿入する。
次に、モルタル充填手段によつて、孔の前部
に圧入して定着部を形成する。
最後に、引張材2に緊張力を与えて定着を完
了する。
(2) 引張材の除去作業 <収縮スペーサの抜き取り> 引張材2を除去する場合には、まず、収縮ス
ペーサ1を抜き取る。
そのために、収縮スペーサ1に緊張力を与え
ると、緊張力と直交する方向に素材が収縮する
ので、アンカー孔の出口に近い側から定着用の
モルタルから順次剥離が進行していき、引張材
2との間隔が生じることになる。
<引張材の抜き取り> 収縮スペーサ1を撤去したら、次に引張材2
に引張力を与えて抜き取る。
地中に残存する各引張材2は、ガイド溝11
との接触面を除いた残りの周面が定着用のモル
タルSに接着しているだけである。
従つて、ガイド溝11との接触面積分だけ剥
離面積が小さくなり、引張材2の抜き取り力が
小さくて済む。
そのため、ガイド溝11に接触する引張材2
の周面の接触面積比が大きいほど、抜き取りに
要する力が小さくて済む。
〔ヘ〕 効果 本発明は以上説明したようになるから次のよう
な効果を期待することができる。
(1) 緊張力を与えると断面方向に収縮する性質の
素材で形成した収縮スペーサの外周に引張材を
外装させて形成したアンカーを地中に定着させ
る。
従つて、定着部における引張材の外周は、収
縮スペーサと接触している周面が周囲の定着用
のモルタルから隔絶することになる。
そのため、引張材の除去に先行して収縮スペ
ーサを抜き取ると、引張材を定着用のモルタル
から剥離するために必要な抜き取り力は、全周
をモルタルに接着している場合に比べて、著し
く小さい抜き取り力で除去できる。
(2) 上記したように、小さい抜き取り力で引張材
を除去できるので、引張材の荷重負担も軽くな
り、引張材の除去時に引張材がちぎれて、地中
に残存することを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図:除去アースアンカー工法の一実施例の
説明図、第2図:収縮スペーサの説明図、第3
図:収縮スペーサの抜き取り時の断面説明図、第
4図:第3図の−の断面図、第5図:第3図
の−の断面図、第6図:その他の収縮スペー
サの断面説明図。 1:収縮スペーサ、2:引張材、3:結束バン
ド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 緊張力を与えると断面方向に収縮する性質の
    素材からなる芯材を使用し、 前記芯材はその周面に芯材の長手方向に沿つた
    引張材収容用の溝を複数凹設し、 前記芯材の周面の溝内に引張材を収容してアン
    カーを組み立て、 前記アンカーを地中に穿孔したアンカー坑内に
    挿入し、 アンカー孔内に定着用のグラウト材を充填して
    引張材の周面のうち芯材との接触面を除く周面を
    グラウト材に密着させ、 アンカーの除去に先行して芯材に緊張力を与え
    て芯材の周面のうち引張材との接触面を除く周面
    をグラウト材から剥離して抜き取り、 次に引張材に緊張力を与えて引張材の周面のう
    ち芯材との接触面を除く周面をグラウト材から剥
    離して除去する、 除去式アンカー工法。
JP4271585A 1985-03-06 1985-03-06 除去式ア−スアンカ−工法 Granted JPS61204419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4271585A JPS61204419A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 除去式ア−スアンカ−工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4271585A JPS61204419A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 除去式ア−スアンカ−工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61204419A JPS61204419A (ja) 1986-09-10
JPH041812B2 true JPH041812B2 (ja) 1992-01-14

Family

ID=12643763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4271585A Granted JPS61204419A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 除去式ア−スアンカ−工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61204419A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492017A (ja) * 1990-08-07 1992-03-25 Seiwa Kiko Kk アンカーテンドンの芯部材及びアンカーの除去工法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611725A (ja) * 1984-06-12 1986-01-07 Shin Gijutsu Kaihatsu Kk 引張材の除去工法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611725A (ja) * 1984-06-12 1986-01-07 Shin Gijutsu Kaihatsu Kk 引張材の除去工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61204419A (ja) 1986-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0617580B2 (ja) 取り外し可能な引張材
JPS6091306A (ja) 多心光フアイバの接続部端末補強方法
JPH041812B2 (ja)
JP2846661B2 (ja) 陸地に定着可能な引張部品を製造する方法及びその引張部品
JP3330107B2 (ja) Pc鋼材の定着部構造およびpc鋼材の定着部における緩衝材の注入方法
JPS649414B2 (ja)
JP3065966B2 (ja) 籠 体
JPH0330645B2 (ja)
JPH0132332B2 (ja)
JPH0330646B2 (ja)
JPS6393926A (ja) 除去式アンカ−
JPH05280050A (ja) 除去アンカー用引張材
JP2894223B2 (ja) 付着伝達方式グラウンドアンカー
JP2526255B2 (ja) 除去アンカ―
JPH0756345Y2 (ja) グラウト注入可能なグラウンドアンカーケーブル
JPH0458524B2 (ja)
KR200232634Y1 (ko) 제거식 앵커
JPS6138043A (ja) Pc鋼より線の端部定着部構造
JPS6187018A (ja) 除去式アンカ−工法
JPH08237839A (ja) 撚合せ電線の引留端部
JPH0988063A (ja) 定着具
JPS5910614A (ja) 引張り材を回収可能としたアンカ−
JPH0338367B2 (ja)
JPH0280713A (ja) 除去アンカー工法
JPH0941371A (ja) 除去アンカーおよび除去アンカー工法