JPS63181669A - 電圧形インバ−タ装置 - Google Patents

電圧形インバ−タ装置

Info

Publication number
JPS63181669A
JPS63181669A JP62012378A JP1237887A JPS63181669A JP S63181669 A JPS63181669 A JP S63181669A JP 62012378 A JP62012378 A JP 62012378A JP 1237887 A JP1237887 A JP 1237887A JP S63181669 A JPS63181669 A JP S63181669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
voltage
inverter
input
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62012378A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Baba
淑郎 馬場
Toshihito Chifuku
地福 順人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62012378A priority Critical patent/JPS63181669A/ja
Publication of JPS63181669A publication Critical patent/JPS63181669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 2〔産業上の利用分野〕 本発明は電圧形インバータ装置に係り、特に、交流電動
機の制動エネルギーを電源側へ回生するのに好適な回生
制動方式に関する。
〔従来の技術〕
電圧形インバータ装置を用いて交流電動機を可変速駆動
する場合の回生制動方式は、従来1回生電力を直流電圧
中間回路に設けた制動抵抗シこよって消費させる方式や
回生用コンバータを用いて交流電源へ回生する方式およ
び特開昭58−195479号公報に記載のように上記
両方式を併用し交流電動機からの制動エネルギーを抵抗
で消費させると同時に回生用コンバータを用いて電源側
に回生ずる方式が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、交流電動機からの制動エネルギーを直
流電圧中間回路に設けた抵抗器によって消費する場合、
省エネルギーの面で問題であり、付属の回生用コンバー
タを用いた場合は装置が大形rなる欠点がある・ 本発明の目的は、電圧形インバータ装置の/J\形化を
図ると同時に、安価で効率の良い回生制動方式を得るこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、交流電動機を駆動する電圧形インバータ装
置の入出力部に切換スイッチを接続し、交流電動機が回
生状態になった場合、前記切換スイッチによりインバー
タ装置の入出力の切換を行ない、交流電動機の制動エネ
ルギーを電源側に回生ずることにより、達成される。
〔作用〕
本発明の交流電動機を駆動する電圧形インバータ装置は
、交流電動機の運転状態により、該インバータ装置の入
出力部に接続された切換スイッチよりインバータ装置の
入出力の切換を行なう。
これによって、交流電動機が力行運転時は交流電源から
整流器→直流電圧中間回路→逆変換器を通じて交流電動
機に電力を供給する一方、交流電動機の回生運転時は同
様に、整流器→直流電圧中間回路→逆変換器を通じて交
流電動機の制動エネルギーを交流電源へ回生することが
できるので、電圧形インバータ装置の小形化を図ると同
時に、安価で効率の良い回生制動方式を得ることができ
る。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。第1
図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は、第1図
の動作を説明するための各部波形図である。
第1図において、1は交流電源、2は入力交流電圧を直
流に変換する整流器、3は直流電圧を可変電圧、可変周
波数の交流に変換する逆変換器、4は負荷である交流電
動機、5は整流器1により得られた直流電圧を平滑化す
るために直流電圧中間回路に設けられた平滑コンデンサ
、6は交流電動機4の回生状態を検出するために平滑コ
ンデンサ5の電圧を検出する電圧検出器、7は交流電動
機4の運転状態を判断するために規定電圧を出力する基
準電圧発生回路、8は電圧検出器6と基準電圧発生回路
7からの電圧信号を比較し交流電動機4の運転状態を判
断するための比較器であり、9および1oは比較器8か
らの信号により交流電動機の運転状態を判断し、その状
態から電圧形インバータ装置の入出力を切換える電源側
切換スイツチおよび電動機側切換スイッチである。
ここで、第2図を参照しながら、回生運転時の動作につ
いて説明する。第2図(イ)のnで示される如く交流電
動機4の速度が減少すると交流電動機4から直流電圧中
間回路に制動エネルギーが回生し、電圧検出器8で検出
される平滑コンデンサ5の電圧は第2図(ロ)のVの如
く上昇する。
この電圧が基準電圧発生回路7が与える規定電圧V、を
越えた場合、交流電動機4は回生運転状態と成り、比較
器8は第2図(ハ)の如く電源側切換スイッチ9および
電動機側切換スイッチ10に対し回生側信号を出力する
。これにより、該切換スイッチ9および10は回生側と
成り電圧形インバータ装置の入出力が切換わるので、交
流電動機4からの制動エネルギーは整流器2→直流電圧
中間回路→逆変換器3を通して交流電源1に回生される
。なお、この場合逆変換器3のゲート信号は、電源電圧
・電源周波数相当のものとなる。一方、平滑コンデンサ
5の電圧Vが規定電圧Vpより低くなった場合は、該切
換スイッチがカ行側と成り電圧形インバータ装置は通常
動作を行ない、交流電源1より交流電動機4に対し交流
電力が供給される。
なお、第3図は上記実施例において交流電動機の運転状
態を検出する方式を変えた場合の実施例を示す構成図で
ある。
第3図において、11は直流電圧中間回路の平均直流電
流を検出する電流検出回路であり、12は電流検出回路
11から得られる直流電流の正負を判断する正負判定回
路で、1〜5および9,10は第1図に示されるものと
同様である。
ここで、第3図の回生運転時の動作について説明する。
交流電動機4の速度が減少して交流電動機4が回生運転
状態になると、直流電圧中間回路の直流電流は、力行運
転時とは逆の交流電動機4側から交流電源1側へ流れよ
うとするので、この直流電流を電流検出回路11で検出
し、正負判定回路12で電流が貝である(ここでは、回
生運転時の直流電流を負、力行運転時を正と考えた)こ
とを検出すれば、交流電動機4の回生運転状態が判断さ
れ、正負判定回路12から電源側切換スイッチ9および
電動機側切換スイッチ10に対し回生側信号を出力する
。また、直流電流が正の場合はカ行側信号を出力する。
これにより、交流電動機4の運転状態により電圧形イン
バータ装置の入出力の切換えが行なわれる。
なお、回生状態の検出は交流出力側の電圧・電流の位相
による検出や急減速指令をもって回生と判断する方式等
によっても本発明の効果を達成できる。
本実施例によれば、交流電動機4の制動エネルギーは回
生運転時も力行運転時と同様、整流器2→直流電圧中間
回路→逆変換器3を通して交流電源1に回生されるので
、制動抵抗および回生用コンバータ装置が不要となり、
電圧形インバータ装置の小形化を図ると同時に、安価で
効率の良い回生制動方式を得る上で効果がある。
また、前述の実施例は整流器2にダイオードを用いた場
合について示したが、整流器2が他のサイリスタ等の整
流素子で構成された場合でも同様である。さらに、本実
施例は特に電圧形インバータ装置の装置の種類について
は述べていないが、電圧制御方式や出力電圧波形等に関
係なく有効である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、交流電動機を駆動する電圧形インバー
タ装置において、電動機の回生運転時の制動エネルギー
を簡単な回路構成で交流電源に回生できるので、該イン
バータ装置の小形化を図ると同時に安価で効率の良い回
生制動方式を得る上で効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は交流電動機の運転状態を平滑コンデンサの電圧
より検出する本発明の一実施例を示す構成図、第2図は
、第1図の動作を説明するための各部波形図、第3図は
交流電動機の運転状態を直流電流により検出する場合の
本発明の実施例を示す構成図である。 1・・・交流電源、2・・・整流器、3・・・逆変換器
、4・・・交流電動機、5・・・平滑コンデンサ、6・
・・電圧検出器、7・・・基準電圧発生回路、8・・・
比較器、9・・電源側切換スイッチ、10・・・電動機
側切換スイッチ、11・・・電流検出回路、12・・・
正負判定回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、交流電動機を駆動する電圧形インバータ装置におい
    て、該電圧形インバータ装置の入出力部に切換スイッチ
    を接続し、交流電動機が力行運転時は交流電源から整流
    器、直流電圧中間回路、逆変換器の順に通じて交流電動
    機に電力を供給する一方、交流電動機の回生運転時には
    前記の切換スイッチにより該電圧形インバータ装置の入
    出力の切換を行なうことにより整流器、直流電圧中間回
    路、逆変換器の順に通じて交流電動機の制動エネルギー
    を交流電源へ回生することを特徴とする電圧形インバー
    タ装置。
JP62012378A 1987-01-23 1987-01-23 電圧形インバ−タ装置 Pending JPS63181669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62012378A JPS63181669A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 電圧形インバ−タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62012378A JPS63181669A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 電圧形インバ−タ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63181669A true JPS63181669A (ja) 1988-07-26

Family

ID=11803610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62012378A Pending JPS63181669A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 電圧形インバ−タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63181669A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950015173B1 (ko) 교류 전동기 제어 장치
JPH0697875B2 (ja) エレベ−タ駆動用インバ−タ
JP5480351B2 (ja) モータ制御装置
JP5166389B2 (ja) モータ駆動用電源装置及び該電源装置を用いた回生方法
JPS61291390A (ja) エスカレ−タの制御装置
KR930020825A (ko) 모터의 구동장치
JPS6315231B2 (ja)
JPS63181669A (ja) 電圧形インバ−タ装置
JP2757684B2 (ja) 駆動制御装置
JPH06335107A (ja) 車両制御装置
JPH0337394B2 (ja)
JP2872210B1 (ja) サーボ駆動装置
JPH077981A (ja) インバータ装置による電動機制動方法
JPH0715988A (ja) 誘導電動機制御装置
JPH0127436Y2 (ja)
JPH077993A (ja) インバータ装置
JP3560720B2 (ja) 車両用電源装置
JPS62217803A (ja) 電気車制御装置
JP3616527B2 (ja) 電動機駆動用電力変換装置
JPH10155293A (ja) 電動機制御装置
JPH0815361B2 (ja) 電気自動車の制動制御装置
JP2800260B2 (ja) 電力変換装置
JPS6066602A (ja) 交流電気車の発電ブレ−キ制御装置
JPH03239194A (ja) 交流電動機の駆動装置
JPH07115769A (ja) 電力変換装置