JPS63180368A - リフロ−半田付け方法及び装置 - Google Patents

リフロ−半田付け方法及び装置

Info

Publication number
JPS63180368A
JPS63180368A JP1207187A JP1207187A JPS63180368A JP S63180368 A JPS63180368 A JP S63180368A JP 1207187 A JP1207187 A JP 1207187A JP 1207187 A JP1207187 A JP 1207187A JP S63180368 A JPS63180368 A JP S63180368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heater
soldering
zone
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1207187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH064188B2 (ja
Inventor
Hachiji Yokota
八治 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eiteitsuku Tekutoron Kk
Original Assignee
Eiteitsuku Tekutoron Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eiteitsuku Tekutoron Kk filed Critical Eiteitsuku Tekutoron Kk
Priority to JP62012071A priority Critical patent/JPH064188B2/ja
Publication of JPS63180368A publication Critical patent/JPS63180368A/ja
Publication of JPH064188B2 publication Critical patent/JPH064188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は)リフロー半田付は方法及び装置に係り、特に
加熱された空気を送風ファンによって強制的に循環させ
て基板に吹き付けて予備加熱及びり70−半田付けを行
うことによって、極めて高精度で温度管理ができ1しか
も基板やこれに塔載された電子部品の温度むらを極小に
することができる画期的なリフロー半田付は方法及び装
置に関する。
従来技術 リフロー半田付は装置は、溶融半田槽を用いず、ポリマ
基板等の基板に電子部品を塔載して要半田付は箇所にペ
ースト状のクリーム半田を塗り)該基板をコンベアによ
り搬送してブレヒータにより予備加熱して徐々に温度を
上げ)最終段階で半田付は用ヒータにより短時間で半田
付は温度(約230’C) iで加熱してクリーム半田
を溶融させて電子部品を基板上の導電回路に半田付けす
る装置である。
従来のリフロー半田付は装置においては1ヒータには電
熱器を用い)該電熱器から放射される遠赤外線によって
基板を加熱しようとするものが主流であるが、一般にヒ
ータと基板とは離れているため)ヒータの温度は要加熱
温度である150°C乃至250°Cよりもはるかに高
い温度に設定されなければならない。そして静止した空
気を媒体として基板を加熱するわけであるが1コンベア
によって搬送される基板の速度を遅くすれば高温に)該
速度を速くすれば低温に加熱されることになり為結果と
して基板の温度はコンベアの搬送速度の調節によって管
理しなければならない。このため1新規の基板に半田付
けを行う段取替えの場合には)実際に何回にもわたって
基板を流して温度上昇をチェックして1最適条件を見つ
けた後に装置を本格的に作動させなければならないため
1温度管理が非常に難しいという欠点があった。またま
たとえ基板全体について最適条件が見つかったとしても
一基板に塔載される電子部品の熱容量は個々に相当異な
るため1熱容量の最大の電子部品と最小のものとでは一
同一基板上で約50°Cもの温度差が生じることが不可
避であり、この温度差によって熱容量の最小の電子部品
が半田付けによって破損してしまうおそれがあった。
またこのような加熱方法の欠点を改良するものとして1
特殊な液体を蒸発させて1その蒸気を所定の温度に加熱
し1該蒸気の温度を最高限度の温度として管理し)それ
以上の温度には基板が給体に温度上昇しないようにした
、いわゆるペーパフェーズ法が実用に供されており、こ
の方法を用いたリフロー半田付は装置は上記欠点を解消
して、F’ICチップやその他のSMD (表面実装部
品)の半田付けておいても部品が破損することはない。
しかしながら九この方法で用いられる例えばフロリナー
トと称される特殊な液体は非常に高価であシ1−たん使
用した後は蒸発してなくなってしまい1回収・は不可能
であるから1半田付はコストが高くつぐという重大な欠
点があり1その使用範囲が限定されていた。またこのほ
か1加熱時の温度上昇は順調に行われるものの1半田付
は後においては基板の冷却の際に温度が下降しにくいと
いう欠点があった。これは上記液体の蒸気が冷却によっ
て再び液化して基板に付着するが、その場合でもこの液
体の温度は半田付は温度よシ若干低い程度の高温に保た
れていて為しかも空気よシも熱容量がはるかに太きいた
めである。更には該液体が多少毒性を有するため1その
取扱いに注意が必要であるという不具合があった。
目   的 本発明は上記した従来技術の欠点を除くためになされた
ものであって、その目的とするところは送風ファンによ
って空気を強制的にかなシの風速(例えば3m/5eC
)で循環させ)該循環する空気をヒータにより加熱して
電子部品が塔載されて搬送される基板に吹き付けて予備
加熱し)更に同様な方法で循環しつつ加熱されて半田付
は温度に到達した高温の空気を基板に吹きつけてクリー
ム半田を溶融させて半田付けを行うことによって)基板
の最高温度は空気の温度を最高限度とし、それ以上には
給体に温度上昇しないようにすることで1’ICチツプ
その他のSMDについても半田付けによって破損するこ
とがカいようにすることである。また他の目的は、基板
の温度上昇の精度を極めて高いもの(例えば±2’C程
度)とすることである。
更に他の目的は1熱容量の異なる基板や電子部品であっ
ても1各部を従来のベーパフェーズ法と同程度に均一の
温度分布で加熱できるようにすることである。また他の
目的は、ベーパフェーズ法におけるような高価な加熱媒
体を不要とすることでありSまたこれによって半田付は
コストをベーパフェーズ法に比べて大幅に低減し、装置
の使用範囲を拡大することである。更に他の目的は、基
板の各部をむらなく加熱できるようにすることによって
、どの部分も一定の温度で可能な限υ低い温度で半田付
けできるようにし電電子部品に対する半田付けの悪影響
を極小とすることである。また他の目−的は、予備加熱
ゾーンを複数に分割して夫々独立して温度調節ができる
ようにすることによって為任意の温度曲線が得られるよ
うにすることである。
構成 要するに本発明方法は1送風ファンによって空気を循環
させ)該循環する空気をヒータにより加熱して電子部品
が塔載されて搬送される基板に吹き付けて予備加熱し1
更に同様な方法で循環しつつ加熱されて半田付は温度に
到達した高温の空気を前記基板に吹き付けてクリーム半
田を溶融させて半田付けを行うことを特徴とするもので
ある。
まだ本発明装置は、電子部品が塔載された基板を搬送す
るコンベアと1該コンベアの搬送経路に設けられた予備
加熱ゾーンと)該予備加熱ゾーンの次工程に設けられた
半田付はゾーンとを備え1前記予備加熱ゾーンには1送
風ファンと1該送風ファンによって空気が循環すること
ができるようにした空気循環通路と1該空気循環通路の
一部に配置されて循環する空気を加熱するヒータとが設
けられ、前記半田付はゾーンには1送風ファンと1該送
風ファンによって空気が循環する空気循環通路と、該空
気循環通路の一部に配置されて循環する空気を半田付は
温度まで加熱するより強力なヒータとが設けられたこと
を特徴とするものである。
以下本発明を図面に示す実施例に基いて説明する。第1
図において為本発明に係るリフロー半田付は装置1は1
コンベア2と為予備加熱ゾーン3と半田付はゾーン4と
を備えている。
コンベア2は電電子部品5が塔載された基板6を搬送す
るものであって1図示のものは基板6の上下両面に塔載
された電子部品5の半田付けができるようにした九いわ
ゆるハンガタイプのものであり九チェーンに一定間隔で
複数の爪(図示せず)を装着したものであるが−これは
いわゆるネットタイプのものであってもよいことは明ら
かである。
コンベア2は1基台8に固定されたモータ9のプーリ1
0によりベルト11を介して駆動される駆動プーリ12
及び反対側に設けられた従動プーリ13に巻き掛けられ
)2つのテンションプーリ14 、15により所定の一
張力が与えられている。そして例えば搬送速度は)0.
5乃至1.2m/minの範囲で任意に設定できるよう
になっている。
予備加熱ゾーン3は1コンベア2の搬送経路に設けられ
ており、該予備加熱ゾーンには、送風ファン16と)該
送風ファンによって空気が循環することができるように
した空気循環通路18と、ヒータ19とが設けられてい
る。また該予備加熱ゾーン3は1前工程の第1予備加熱
ゾーン31と為後工程の第2予備加熱ゾーン32とに分
割されておシ1夫々独立して温度設定ができるようにな
っている。
送風ファン16は、基台8の上下に2台取り付けられた
モータ21,22により回転駆動される駆動軸23゜2
4に上下に夫に4個ずつそのボス部16aによって固定
さており、該ボス部と反対側は左右に開口し)ノズルケ
ース25に設けられた空気吸入口25aに対向し、ここ
から空気を吸入して拡開状に形成されたノズル部25t
)内の空気循環通路18に送気するように)例えばシロ
ッコファンが採用されていて\風速は−例えば3m/s
ea位が得られるようになっている。まだ駆動軸23 
、24は1例えば第2図に示すように上下に2本ずつ設
けて)これらを合計4台のモータによって駆動するよう
にしてもよい。
ノズルケース25及び空気循環通路18を形成するケー
シング26並びに仕切板28は1例えばステンレス鋼板
で製作され、ケーシング26は断熱材29によって被覆
されている。
ヒータ19は、種々の構成が考えられるが)図示の実施
例では1所定の間隔で配置された電熱器30を熱伝導性
の良好な金属板(例えばアルミニウム)34でサンドイ
ッチ構造に挟圧保持してなり〜該金属板には空気がその
板厚方向に流れて熱交換が行われるようにした多数の空
気穴34aが設けられている。図示のものは〜空気穴3
4aは2列ずつ4箇所に1合計56個として示されてい
るが九これは多い程よく為実際には7列ずつ4箇所に設
けるか1又はそれ以上多く設けられ1熱交換効率を最大
にするように設定される。またヒータ19は、コンベア
2に近接して配設されておシ1該ヒータを通過した直後
の空気が基板6に吹き付けられるように構成され\空気
の温度センサ35がヒータ19の下方に配設されている
。温度センサ35はコンピュータ(図示せず)に接続さ
れ1該コンピユータにより温度管理がなされるように構
成されている。
半田付はゾーン4には1送風ファン16と1該送風ファ
ンによって空気が循環する空気循環通路18と1該空気
循環通路の一部に配置されて循環する空気を半田付は温
度まで加熱するための1予備加熱ゾーン3のヒータ19
よりも強力なヒータ19が設けられている。ヒータ19
は1空気の流れの方向に同一構造のものを複数重ねてな
るもので、その各々の構造は予備加熱ゾーン3のヒータ
19と同一であるので1同一の部分には図面に同一の符
号を付して説明を省略する。ノズルケース45は〜上下
方向に同一幅に形成されており、予備加熱ゾーン3のも
のよりも小型となっている。ノズルケース45には空気
吸入口45aと一ノズルケース25の仕切板25cと同
様な仕切板45cとが設けられ、ケーシング46は断熱
材29によって被覆されている。
基台8のコンベア2の出口にはX冷却ファン36が設け
られ、基板6に上方から冷却風を送ってこれを冷却する
ようになっている。また基台8の上部には2箇所に排気
筒8a、 8bが設けられ1排気筒8aの内部には、排
気ファン38が1双方にはバタフライバルブ40.41
が夫々設けられている。
そして本発明方法は1送風ファン16によって空気を循
環させ1該循環する空気をヒータ19により加熱して電
子部品5が塔載されて搬送される基板6に吹き付けて予
備加熱し、更に同様な方法で循環しつつ加熱されて半田
付は温度に到達した高温の空気を基板6に吹き付けてク
リーム半田を溶融させて半田付けを行うものである。
作用 本発明は)上記のように構成されており、以下その作用
について説明する。リフロー半田付けに当っては1まず
モータ21,22の電源を投入すると該モータが回転し
1駆動軸23 、24が矢印Cの方向に回転して送風フ
ァン16も同方向に−せいに回転を開始し1予備加熱ゾ
ーン3及び半田付はゾーン4内において1空気は矢印A
の如く夫々空気吸入口25a。
45aから吸入されて空気循環通路18を通ってヒータ
19に送られる。そこでヒータ19の電源が投入されて
いると、該ヒータは高温になっているので、空気は金属
板34の空気穴34aを通過しながら熱交換を受けて加
熱され1予備加熱ゾーン3では1506C程度に加熱さ
れてコンミア2に向けて吹き付けられ1その後は外側の
空気循環通路18を通って流れ)再び空気吸入口25 
as 45 aに流入して循環する。
そこでモータ9の電源が投入されると1プーリ101ベ
ルト11及び駆動プーリ12を介してコンベア2が矢印
Bの如く作動し1電子部品5が塔載された基板6がコン
ベア2に置かれると九まず第1予備加熱ゾーン31内に
入って加熱された空気に触れる。
この場合、空気流の風速は% 3m/ BeO程度で十
分であるため、クリーム半田によって小さな力で基板6
に固定されている電子部品が動いたりすることはなく1
基板6及び電子部品5は均一にむらなく理想的な温度曲
線に従って加熱されて行く。また第1及び第2予備加熱
ゾーン31.32共仕切板25cによって仕切られてい
るため1各送風ファンごとに温度調節が可能でありXま
た基板6の温度の上限は必ず空気の温度以下であるので
温度管理は非常に容易である。空気の温度は刻々温度セ
ンサ35によって読み取られてコンピュータに送られ1
電熱器30への電力が制御されて吹き出される空気の温
度は一定に保たれる。そして基板6は、コンベア2によ
って第2予備加熱ゾーン32に搬送されて1506C程
度に予備加熱される。
次いで、半田付はゾーン4に搬送され\ここではヒータ
19を2回通過して230’C程度に加熱された高温の
空気が吹き付けられ一クリーム半田が溶融し、電子部品
5が基板6の導電回路部に半田付けされる。この場合1
基板のすべての部分の最高温度は空気の温度以下である
ので1空気の温度を管理していれば九基板6が一定温度
以上に不本意に加熱されることはあり得ない。従ってF
工Cチップ等のSMDの半田付けにおいても電子部品5
が高温のために破損するおそれは皆無となシ、ペーパフ
ェーズ法と同一の好結果が得られる。
次に)半田付は後の基板6の冷却特性は)ペーパ7エー
ズ法よりもはるかに優れている。即ち1半田付はシー7
4から基板が出ると1該基板には空気以外側も付着して
い々いので翫冷却ファン36からの冷風によって理想的
な曲線に従って温度が下降するのである。
しかも本発明では有毒な液体やその蒸気を一切必要とし
ないので1安全性の点でも全く問題がなく、また半田付
はコストも安価となる。
試験の結果)温度分布等については1ベーパフエーズ法
と同一の性能が得られ、また冷却特性は通常の加熱方法
と同一であることが確認された。
そして従来のいかなる形式のリフロー半田付は装置に比
べてもそん色の彦いことが確認された。
また各ゾーンにおいて、空気はほとんど外部に流出する
ことなく為矢印Aの如く空気循環通路18で循環するた
め1熱効率が非常に良好で)従来の装置の消費電力以上
となるおそれは全くない。
効果 本発明は1上記のように送風ファンによって空気を強制
的にかなりの風速(例えば3m/5ec)で循環させ九
該循環する空気をヒータにより加熱して電子部品が塔載
されて搬送される基板に吹き付けて予備加熱し1更に同
様な方法で循環しつつ加熱されて半田付は温度に到達し
た高温の空気を基板に吹き付けてクリーム半田を溶融さ
せて半田付けを行うようにしたので〜基板の最高温度は
空気の温度を最高限度とし、それ以上には給体に温度上
昇しないこととなり、F工Cチップその他のSMDにつ
いても半田付けによって破損することがないようにでき
る効果がある。また基板の温度上昇の精度を極めて高い
もの(例えば±26C程度)とすることができる効果が
得られる。更には、熱容量の異なる基板や電子部品であ
っても、各部を従来のペーパフェーズ法と同程度に均一
の温度分布で加熱できる効果がある。またベーパフェー
ズ法におけるような高価な加熱媒体を不要とすることが
でき、この結果半田付はコストをペーパフェーズ法に比
べて大幅に低減で゛き九装置の使用範囲を拡太し得る効
果がある。更には1基板の各部をむらなく加熱できるの
で1どの部分も一定の温度で可能な限り低い温度で半田
付けでき、電子部品に対する半田付けの悪影響を極小と
することができる。
また予備加熱ゾーンを複数に分割して夫々独立して温度
調節ができるようにしたので)任意の温度曲線が得られ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例に係り1第1図はリフロー半田付
は装置の概略縦断面図1第2図は予備加熱ゾーンの部分
省略斜視図九第3図は半田付は状態における第1図と同
様な縦断面図である。 1はリフロー半田付は装置、2はコンベア、3は予備加
熱ゾーン、4は半田付はゾーン、5は電子部品、6は基
板、16は送風ファン、18は空気循環通路弓9はヒー
タ、3oは電熱器)31は第1予備加熱ゾーン)32は
第2予備加熱ゾーン134は金属板、34aは空気穴で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 送風ファンによって空気を循環させ、該循環する空
    気をヒータにより加熱して電子部品が塔載されて搬送さ
    れる基板に吹き付けて予備加熱し、更に同様な方法で循
    環しつつ加熱されて半田付け温度に到達した高温の空気
    を前記基板に吹き付けてクリーム半田を溶融させて半田
    付けを行うことを特徴とするリフロー半田付け方法。 2 電子部品が塔載された基板を搬送するコンベアと、
    該コンベアの搬送経路に設けられた予備加熱ゾーンと、
    該予備加熱ゾーンの次工程に設けられた半田付けゾーン
    とを備え、前記予備加熱ゾーンには、送風ファンと、該
    送風ファンによって空気が循環することができるように
    した空気循環通路と、該空気循環通路の一部に配置され
    て循環する空気を加熱するヒータとが設けられ、前記半
    田付けゾーには、送風ファンと、該送風ファンによって
    空気が循環する空気循環通路と、該空気循環通路の一部
    に配置されて循環する空気を半田付け温度まで加熱する
    より強力なヒータとが設けられたことを特徴とするリフ
    ロー半田付け装置。 3 前記ヒータは、所定の間隔で配置された電熱器を熱
    伝導性の良好な金属板でサンドイッチ構造に挟圧保持し
    てなり、該金属板には空気がその板厚方向に流れて熱交
    換が行われるようにした多数の空気穴が設けられたもの
    であることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の
    リフロー半田付け装置。 4 前記金属板は、アルミニウムであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第3項に記載のリフロー半田付け装置
    。 5 前記予備加熱ゾーンは、前工程の第1予備加熱ゾー
    ンと、後工程の第2予備加熱ゾーンとに分割されて夫々
    独立して温度設定ができるように構成したものであるこ
    とを特徴とする特徴とする特許請求の範囲第2項に記載
    のリフロー半田付け装置。 6 前記ヒータは、前記コンベアに近接して配設され、
    該ヒータを通過した直後の空気が前記基板に吹き付けら
    れるように構成したものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第2項に記載のリフロー半田付け装置。 7 前記半田付けゾーンのヒータは、空気の流れの方向
    に同一構造のものを複数重ねてなるものであることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項に記載のリフロー半田付
    け装置。
JP62012071A 1987-01-21 1987-01-21 リフロ−半田付け方法及び装置 Expired - Lifetime JPH064188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62012071A JPH064188B2 (ja) 1987-01-21 1987-01-21 リフロ−半田付け方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62012071A JPH064188B2 (ja) 1987-01-21 1987-01-21 リフロ−半田付け方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63180368A true JPS63180368A (ja) 1988-07-25
JPH064188B2 JPH064188B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=11795364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62012071A Expired - Lifetime JPH064188B2 (ja) 1987-01-21 1987-01-21 リフロ−半田付け方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064188B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63215371A (ja) * 1987-02-20 1988-09-07 ホリス オートメーション インコーポレーテッド 再流動式大量はんだ付け方法および装置
JPS6434578A (en) * 1987-07-29 1989-02-06 Jiyaade Kk Automatic soldering method and device for printed circuit board
JPH02187260A (ja) * 1989-01-16 1990-07-23 Nippon Haiburitsudo Kk 熱風を利用したリフロー炉
JPH038564A (ja) * 1989-06-03 1991-01-16 Eiteitsuku Tekutoron Kk リフロー半田付け方法及び装置
JPH03124369A (ja) * 1989-10-06 1991-05-27 Hitachi Techno Eng Co Ltd リフローはんだ付け装置
JPH03106260U (ja) * 1990-02-20 1991-11-01
US5154338A (en) * 1990-06-06 1992-10-13 Senju Metal Industry Co., Ltd. Solder reflow furnace
JPH0846350A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Alps Electric Co Ltd リフロー半田付け装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5961567U (ja) * 1982-10-15 1984-04-23 共栄制御機器株式会社 プリント基板の半田溶着装置
US4501387A (en) * 1981-09-17 1985-02-26 Societe Anonyme Des Usines Chausson Method for brazing heat exchanger cores by blowing hot gases
JPS6125461A (ja) * 1984-07-16 1986-02-04 Yoshihiro Ishibashi 蓮根の成分体を含有する錠剤
JPS6138985A (ja) * 1984-03-30 1986-02-25 ウオング・ラボラトリ−ズ・インコ−ポレ−テツド カラ−イメ−ジの単色式表示方法
JPS61289697A (ja) * 1985-06-18 1986-12-19 松下電器産業株式会社 リフロー装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4501387A (en) * 1981-09-17 1985-02-26 Societe Anonyme Des Usines Chausson Method for brazing heat exchanger cores by blowing hot gases
JPS5961567U (ja) * 1982-10-15 1984-04-23 共栄制御機器株式会社 プリント基板の半田溶着装置
JPS6138985A (ja) * 1984-03-30 1986-02-25 ウオング・ラボラトリ−ズ・インコ−ポレ−テツド カラ−イメ−ジの単色式表示方法
JPS6125461A (ja) * 1984-07-16 1986-02-04 Yoshihiro Ishibashi 蓮根の成分体を含有する錠剤
JPS61289697A (ja) * 1985-06-18 1986-12-19 松下電器産業株式会社 リフロー装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63215371A (ja) * 1987-02-20 1988-09-07 ホリス オートメーション インコーポレーテッド 再流動式大量はんだ付け方法および装置
JPS6434578A (en) * 1987-07-29 1989-02-06 Jiyaade Kk Automatic soldering method and device for printed circuit board
JPH02187260A (ja) * 1989-01-16 1990-07-23 Nippon Haiburitsudo Kk 熱風を利用したリフロー炉
JPH0380581B2 (ja) * 1989-01-16 1991-12-25 Nippon Haiburitsudo Kk
JPH038564A (ja) * 1989-06-03 1991-01-16 Eiteitsuku Tekutoron Kk リフロー半田付け方法及び装置
JPH03124369A (ja) * 1989-10-06 1991-05-27 Hitachi Techno Eng Co Ltd リフローはんだ付け装置
JPH03106260U (ja) * 1990-02-20 1991-11-01
US5154338A (en) * 1990-06-06 1992-10-13 Senju Metal Industry Co., Ltd. Solder reflow furnace
JPH0846350A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Alps Electric Co Ltd リフロー半田付け装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH064188B2 (ja) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06268B2 (ja) リフロー半田付け方法及び装置
EP0279604B1 (en) Focused convection reflow soldering method and apparatus
TW467786B (en) Compact reflow and cleaning apparatus
JPH03124369A (ja) リフローはんだ付け装置
JPS63180368A (ja) リフロ−半田付け方法及び装置
US6637637B2 (en) Reflow apparatus
JPS63278668A (ja) リフロ−半田付け装置
JP2546689B2 (ja) リフロー半田付け方法及び装置
JPH04300066A (ja) リフローはんだ付け方法およびその装置
JP2002164647A (ja) リフローはんだ付け装置
JP2519013B2 (ja) リフロ―半田付装置
JP3929529B2 (ja) リフロー装置
JPH055581B2 (ja)
JP2740168B2 (ja) 硬化炉
JP4041627B2 (ja) 加熱装置と加熱方法
JP2608017B2 (ja) 容器式熱処理装置
JP2007012874A (ja) 基板加熱方法、基板加熱装置および熱風式リフロー装置
JP4092258B2 (ja) リフロー炉およびリフロー炉の温度制御方法
JP3186215B2 (ja) チッソリフロー装置
JPS62144876A (ja) 電子部品の半田付け装置
JPH02205256A (ja) リフロー半田付け方法及び装置
JP2551693B2 (ja) リフローはんだ付け方法およびその装置
JPH10200254A (ja) 熱風加熱装置および加熱方法
JP3818716B2 (ja) リフローはんだ付け装置
JPH021199A (ja) 熱風循環式リフロー装置を使用する場合の炉内温度設定方法