JPS63179948A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPS63179948A
JPS63179948A JP1316287A JP1316287A JPS63179948A JP S63179948 A JPS63179948 A JP S63179948A JP 1316287 A JP1316287 A JP 1316287A JP 1316287 A JP1316287 A JP 1316287A JP S63179948 A JPS63179948 A JP S63179948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polyamide
group
iii
polyamide resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1316287A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamasa Moriyama
隆雅 守山
Takuro Nishimura
拓朗 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1316287A priority Critical patent/JPS63179948A/ja
Publication of JPS63179948A publication Critical patent/JPS63179948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物とポリ
アミド系樹脂からなる成型用樹脂組成物に関する。
[従来の技術1 エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物とポリアミドと
の組成物は前記ケン化物に基づく酸素遮断性、耐油性、
耐溶剤性、帯電防止性、保香性に、ポリアミドに基づく
耐衝撃強度が付加された有用な性能を有していることが
ら、その溶融成型物は食品包装用フィルム、シート、容
器を始め多種の用途に用いられている。
[発明が解決しようとする問題点1 しかしながら、かかる組成物は溶融成型を長時間にわた
って連続して行うと、溶融物中にゲルが発生したり、押
出機のスクリュ一部、吐出部等にヤケと呼ばれる樹脂カ
スがたまり、それが原因で成型物表面の平滑性、外観を
損うとか、甚だしい時にはスクリーン (金網)、やノ
ズル孔が詰まるため一旦成型を中止して押出機を解体し
、付着物を除去することが余儀なくされ、長期間にわた
って連続することが実際上不可能であり、成型作業の効
率面で制約を受ける等、いわゆるロングラン性が劣ると
いう実用上のトラブルが発生する傾向がある。
かかる対策の一つとして(i)エチレン−酢酸ビニル共
重合体ケン化物に(ii)ポリアミド・ポリエーテルブ
ロック共重合体を混合することが提案されているが、本
発明者等の検討によれば、この組成物を用いて積層構造
物を製造したりする場合、眉間密着性が低下するという
新たな問題が起こることが明かとなった。
[問題点を解決するための手段1 しかるに本発明者等は、鋭意研究を重ねた結果、上記(
i)(ii)からなる組成物に、更に(iii)末端カ
ルボキシル基(−COOH)の数(A)と末端置換アミ
Y基(−CONRR’)[但し、Rは炭素数1〜22の
炭化水素基、R゛は水素原子又は炭素数1〜22の炭化
水素基を示す]の数(B)との比が ン性を従来通りに保ちつつ、層間密着性を向上させ得る
という新規な効果が得られることを見出し、本発明を完
成するに到った。
本発明で使用する(i)エチレン−酢酸ビニル共重合体
ケン化物はエチレン含有率が20〜80モル%、好まし
くは25〜60モル%、酢酸ビニル成分のケン化度が9
0モル%以上、好ましくは95モル%以上のものが通常
使用される。エチレン含有率が20モル%以下では高湿
時の酸素遮断性が低下し、一方80モル%以上では酸素
遮断性や印刷適性等の物性が劣化する。又、ケン化度が
90モル%以下では酸素遮断性や耐湿性が低下する。
かかるケン化物の中でも極限粘度(15%の含水7エ7
−ル溶液として30℃で測定)が0.7〜1.5di/
g、好ましくは0.8〜1.3dl/gのものが成型物
の機械的強度の面で好適に使用される。
又、共重合体ケン化物は更に少量のプロピレン、イソブ
チン、a−オクテン、α−ドデセン、α−オクタデセン
等のa−オレフィン、不飽和カルボン酸又はその塩・部
分アルキルエステル・完全アルキルエステル・ニトリル
・アミド・無水物、不飽和スルホン酸又はその塩等のコ
モノマーを含んでいても差支えない。
又、(ii)のポリアミド・ポリエーテルブロック共重
合体とはポリエーテル・ジオールブロックとジカルボン
酸型ポリアミドブロックとを縮合させたもので、次の一
般式で示される。
(ここでPAはポリアミドブロック、PEはポリエーテ
ルブロック、nは正整数を示す) ポリアミドブロックとしてはナイロン6、ナイロン10
、ナイロン6.6、ナイロン11、ナイロン12、ナイ
ロン6.12、ナイロン6.10、ナイロン6/6.6
共重合体、ナイロン6.6/6.10共重合体、ナイロ
ン6.11、ナイロン6.6/6.10/6共重合体等
が挙げられる。
ポリエーテルブロックとしては、ポリエチレングリコー
ノ呟ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコー
ル、ポリテトラメチレングリコール等の任意のポリアル
キレングリコールが使用される。
ポリアミドブロック/ポリエーテルブロックは、重量費
で80/20〜20/8程度のものが実用的である。
更に(iii)のポリアミド系樹脂は、末端のカルボキ
シル基(−COOH)の数(A)と末端置換アミド基(
−CONRR’)[Rは炭素数1〜22の炭化水素基、
R゛は水素原子又は炭素数1〜22の炭化水素基のもの
である。
即ち、3員環以上のラクタム、ε−アミノ酸、又は二塩
基酸とジアミン等の重合又は共重合によって得られるポ
リアミドの末端カルボキシル基をN−置換アミド変性し
たものである。通常はモノ置換アミド変性(R’が水素
原子)が実用的であるが、ジ置換アミド変性であっても
差支えない。
本発明のポリアミド系樹脂を製造するにはポリアミド□
原料を ■ 炭素数1〜22のモノアミン、 ■ 炭素数1〜22のモノアミンと、炭素数2〜23の
モノカルボン酸 の存在下、重縮合させる。
上記ポリアミド原料としては具体的には、ε−カプロラ
クタム、エナントラクタム、カプリルラクタム、ラウリ
ルラクタム、α−ピロリドン、α−ピペリドンのような
ラクタム頬、6−アミ7カブロン酸、7−アミ7カブロ
ン酸、9−アミ7ノナン酸、11−アミノウンデカン酸
のようなω−アミノ酸類、アノピン酸、グルタル酸、ピ
メリン酸、スペリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウ
ンデカンジオン酸、ドデカジオン酸、ヘキサデカジオン
酸、ヘキサデセンジオン酸、エイコサンジオン酸、エイ
コサンジン酸オン酸、ジグリコール酸、2,2.4−ト
リメチルアジピン酸、キシリレンジカルボン酸、1,4
−シクロヘキサンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフ
タル酸のような二塩基酸類、ヘキサメチレンジアミン、
テトラメチレンジアミン、ノナメチレンツアミン、ウン
デカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、2゜
2.4  (又は2,4.4)−1リメチルへキサメチ
レンツアミン、ビス−(4,4’−アミノシクロヘキシ
ル)メタン、メタキシリレンジアミンのようなジアミン
類などが挙げられる。
炭素数1〜22のモノアミンとしては、メチルアミン、
エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ペンチ
ルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチル
アミン、2−エチルヘキシルアミン、ノニルアミン、デ
シルアミン、ウンデシルアミン、ドデシルアミン、トリ
デシルアミン、テトラデシルアミン、ペンタデシルアミ
ン、ヘキサデシルアミン、オクタデシルアミン、オクタ
デシルンアミン、エイコシルアミン、トコジルアミンの
ような脂肪族モノアミン、シクロヘキシルアミン、メチ
ルシクロヘキシルアミンのような脂環式モノアミン、ペ
ンシルアミン、β−フェニルエチルアミンのような芳香
族モノアミン、N、N−ジメチルアミン、N、N−ノニ
ルアミン、N、N−ジプロピルアミン、N、N−ジデシ
ルアミン、N、N−ジオクチルアミン、N、N−ジオク
チルアミン、N、N−ジデシルアミンのような対称第二
アミン、N−メチル−N−エチルアミン、N−メチル−
N−ブチルアミン、N−メチル−N−ドデシルアミン、
N−゛メチルーN−オクタデシルアミン、N−エチル−
N−ヘキサデシルアミン、N−エチル−N−オクタデシ
ルアミン、N−プロピル−N−ヘキサデシルアミン、N
−メチル−N−シクロヘキシルアミン、N−メチル−N
−ペンノルアミンのような混成第二アミンなどが挙げら
れる。
又、炭素数2〜23のモノカルボン酸としては、酢酸、
プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、エナント酸
、カプリル酸、カプリン酸、ペラルゴン酸、ウンデカン
酸、ラウリル酸、トリデカン酸、ミリスチン酸、ミリス
トレイン酸、バルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸
、リノール酸、アラギン酸、ベヘン酸のような脂肪族モ
アカルボン酸、シクロヘキサンカルボン酸、メチルシク
ロヘキサンカルボン酸のような脂環式モノカルボン酸、
安息香酸、トルイル酸、エチル安息香酸、フェニル酢酸
のような芳香族モノカルボン酸などが挙げられる。
又、必要に応して上記モノアミン又はモノアミンとモノ
カルボン酸の他に、エチレンジアミン、トリメチレンジ
アミン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジア
ミン、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチレンシアデ
カメチレンジアミン、トリデカメチレンジアミン、ヘキ
サデカメチレンジアミン、オクタデカジメチレンジアミ
ン、2.2.4  (又は2,4.4>−)ジメチルへ
キサメチレンツアミンのような脂肪族ジアミン、シクロ
ヘキサンノアミン、メチルシクロヘキサンジアミン、ビ
ス−(4I41−アミ7シクロヘキシル)メタンのよう
な脂環式ジアミン、キシリレンジアミンのような芳香族
ジアミン等のジアミン類や、マロン酸、コハク酸、グル
タル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スペリン酸、アゼラ
イン酸、セバシン酸、ウンデカンジオン酸、ドデカンジ
オン酸、トリデカジオン酸、テトラデカジオン酸、ヘキ
サデカジオン酸、ヘキサデセンジオン酸、オクタデカジ
オン酸、オクタデセンンオン酸、エイコサンジオン酸、
エイコセンジオン酸、トコサンジオン酸、2,2.4−
トリメチルアジピン酸のような脂肪族ジカルボン酸、1
,4−シクロヘキサンジカルボン酸のような脂環式ジカ
ルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、キ
シリレンジカルボン酸のような芳香族ジカルボン酸等の
ジカルボン酸類を共存させることもできる。
本発明のポリアミド系樹脂を製造する反応は、前記した
ポリアミド原料を用い、常法に従って反応を開始すれば
゛良く、上記カルボン酸及びアミンは反応開始時から減
圧下の反応を始めるまでの任意の段階で添加することが
できる。又、カルボ/酸とアミンとは同時に加えても、
別々に加えても良い。
カルボン酸及びアミンの使用量は、そのカルホ′キシル
基及びアミ7基の量として、ポリアミド原料1モル(繰
返し単位を構成するモノマー又はモノマーユニッ)1モ
ル)に対してそれぞれ2〜20meq1モル、好ましく
は3〜19meq1モルである (アミノ基の当量は、
カルボン酸1当量と1:1で反応してアミド結合を形成
するアミ7基の量を1当量とする)。
この量があまりに少いと、本発明の効果を有するポリア
ミド系樹脂を製造することができなくなる。逆に多すぎ
ると粘度の高いポリアミドを製造することが困難となり
、ポリアミド系樹脂の物性に悪影響を及ぼすようになる
又、反応圧力は反応終期を400 Torr以下で行う
のが良く、好ましくは300Torr以下で行うのが良
い。反応終期の圧力が高いと希望する相対粘度のものが
得られない。圧力が低いことは不都合はない。
減圧反応の時間は0.5時間以上、通常1〜2時間行う
のが良い。
本発明のポリアミド系樹脂が末端に有する置換アミド基
(−CONRR’)におけるR又はRoで示される炭化
水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブ
チル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチ
ル基、2−エチルヘキシル基、ノニル基、デシル基、ウ
ンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル
基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基
、ヘプタデシル基、オクタデシル基、オクタデシル基、
エイコシル基、トコシル基のような脂肪族炭化水素基、
シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基、シクロヘ
キシルメチル基のような脂環式炭化水素基、フェニルL
  )ルイル基、ベンジル基、β−フェニルエチル基の
ような芳香族炭化水素基などが挙げられる。
ポリアミド系樹脂の末端−COOH基の −CONRR
゛基への変換割合は、ポリアミド系樹脂の製造時にアミ
ン又はアミンとカルボン酸を存在させることによって調
節されるのが、本発明においてはこの変換の程度は一〇
〇〇H基の5モル%以上、好ましくは10モル%以上が
−CONRR’基に変換されていることが好ましく、か
つ変換されていない一〇〇〇H基の量は50μeq/g
・ポリマー以下、好ましくは40μeq/g・ポリマー
以下であることが望ましい。この変換の程度が小さいと
本発明の効果が期待できなくなる。逆に変換の程度を太
きくすることは物性の面からは不都合はないが、製造が
困難となるので、変性されない末端カルボキシル基の量
が1μeq/ g・ポリマーとなる程度に止めるのが得
策である。
上記−CONRR’基のR及びRoで示される炭化水素
基は、ポリアミド系樹脂を塩酸を用いて加水分解後、ガ
スクロマトグラフィーにより測定する。−〇〇〇H基は
ポリアミド樹脂をベンジルアルコールに溶解し、0.I
N苛性ソーダで滴定して測定する。
ポリアミド系樹脂の末端基としては、上記したーC0N
RR”基の他に、前記したポリアミド原料に由来する一
COOH基及び−NH2基がある。
末端アミ7基については、変性されていても、変性され
ていなくても差支えないが、流動性及び溶融熱安定性が
良いことから、上記した炭化水素で変性されていること
が好ましい。
−NH2基は、ポリアミド系樹脂を7エノールに溶解し
、0.05N塩酸で滴定して測定する。
本発明のポリアミド系樹脂の相対粘度[ηrellはJ
IS  K  6810に従って98%硫酸中濃度1%
、温12一 度25℃で測定した値で2〜6、好ましくは2〜5であ
る。相対粘度が低すぎるとストランド化しチップ化する
ことが困難となり、製造上不都合となる。逆に高すぎる
と、成型性が悪くなる。
(iL (ii)、 (iii)の配合比は重量基準で
(i)/I(i)+(iii )]= 98 / 2〜
10/90、好ましくは9515〜30/70、(ii
 )/ (iii )= 98 / 2〜2/98、好
ましくは9515〜10/90から選ばれる。
(i )/ [(ii )+ (iii )]が98/
2以上の場合、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物
の耐衝撃強度の改善効果が得られず、逆に10/90以
下の時は、ポリアミド系樹脂の酸素遮断性や剛性改善効
果が低く、実用性に乏しい。
(ii )/(iii )が上記の範囲外では、ロング
ラン性と層間接着性のバランスがとれず、いずれか一方
又は両者の性質が低下する。
本発明ににおいて(i)エチレン−酢酸ビニル共重合体
ケン化物と(ii)ポリアミド・ポリエーテルブロック
共重合体、 (iii )ポリアミド系樹脂との組成物
は、溶融成型によりペレット、フィルム、シート、容器
、繊維、棒、管、各種成型品等に成型される。これらの
粉砕品(回収品を再使用するとぎなど)やベレットを用
いて再び溶融成型に供することも多い。溶融成型法とし
ては、押出成型(T−ダイ押出、インフレーション押出
、ブロー成型、溶融紡糸、異型押出)、射出成型が主と
して採用される。
溶融成型温度は、150〜260℃の範囲、更に詳しく
は押出機の吐出部温度160〜260°C、スクリュー
圧縮部温度150〜250°Cがら選ぷ゛ことが多い。
上記射出成型法は一般の射出成型法のほが二色成型、イ
ンジェクションブロー成型法などを含み、寸法精度の良
好な成型品を得ることができる。
溶融成型においては、上記3種の樹脂以外に、可塑剤(
多価アルコールなど)、安定剤、界面活性剤、架橋性物
質(エポキシ化合物、多価金属塩、無機又は有機の多塩
基酸又はその塩など)、充填剤、着色剤、補強剤として
の繊維(ガラス繊維、炭素繊維など)等を適当量配合す
ることかできる。又、他の熱可塑性樹脂を適当量配合す
ることもでき、かかる熱可塑性樹脂としてはポリオレフ
ィン (低・中・高密度ポリエチレン、アイソタクチッ
クポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、 
エチレン−プロピレン−ジエン共重合体、エチレンと炭
素数4以上のα−オレフィンとの共重合体、エチレン−
酢酸ビニル共重合体又はそのケン化物、エチレン−アク
リル酸エステル共重合体、アイオノマー、ポリブテン、
ポリペンテンなど)又はこれらを不飽和カルボン酸又は
その誘導体でグラフト変性した変性ポリオレフィン、ポ
リアミド、例えばナイロン6/66共重合体、ポリ塩化
ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリエステル、ポリスチ
レン、ポリアクリロニトリル、ポリアセタール、溶融成
型可能なポリビニルアルコール系樹脂などが挙げられる
。 溶融成型方法として押出成型法を採用するときには
、本願の組成物のみを用いて成型する場合だけでなく、
該組成物と他の熱可塑性樹脂とを別々に溶融すると共に
、コンパイニングアダプターやグイの内側又はダイの外
で接合させて共押出することもしばしば行われる。又、
本願組成物をプラスチックスフィルム、金属箔、紙など
の基栢フィルムに押出コートすることもで外る。共押出
の場合の他の熱可塑性樹脂としては先に熱可塑性樹脂配
合のケースのところで述べたような熱可塑性樹脂が用い
られ、押出コートの場合のプラスチックスフィルムとし
てはセaハン、ポリプロピレンフィルム、ポリアミドフ
ィルム、ポリエステルフィルムなど(これらは−軸又は
二軸に延伸されていてもよく、ポリ塩化ビニリデン系樹
脂等で片面又は両面か゛コートされていてもよい。)の
フィルムやラミネートフィルム等が挙げられる。これら
のフィルムあるいは容器等は食品、医薬品、工業薬品、
農薬等各種の包装材として有用である。
1作  用] 本発明においてはい)エチレン−酢酸ビニル共重合体ケ
ン化物と(ii)ポリアミド・ポリエーテルブロック共
重合体の組成物に、更に(iii)の特殊のポリアミド
系樹脂を添加することによって、上記組成物が有してい
る良好なロングラン性を保持しつつ、該組成物を積層構
造物等の用途に用いる場合の層間密着性を著しく向上さ
せることが出来る。
[実施例] 次に実施例を挙げて本発明の樹脂組成物を更に説明する
。以下U部」、「%」とあるのは特にことわりのない限
り重量基準で表わしたものである。
ポリアミ)′系樹脂の製造 以下の方法にて6種類のポリアミド系樹脂を製造した。
200!のオートクレーブに、ε−カプロラクタム60
Kg、水1 、2 Kgと、下記第1表に示す量のモノ
アミン及びカルボン酸を仕込み、窒素雰囲気にして密閉
して250°Cに昇温し、攪拌下2時間加圧下に反応を
行った後、徐々に放圧して下記第1表に示す圧力まで減
圧し、2時間j威圧下反応を行った。
窒素を導入して常圧に復圧後、攪拌を止めてストランド
として抜き出してチップ化し、洪水を用いて未反応モノ
マーを抽出除去して乾燥した。
得られたポリアミド樹脂の相対粘度、末端−COOH基
量、末端−NH2基及び末端−COOH基の数(A)と
末端−CONRR’基の数(B)との比[(B)/(A
)+(B)X 100 、モル%〕を第1表に示す。
(以下余白) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物第2表に示す如
く4種類のケン化物を準備した。
(以下余白) 更に次のポリアミド・ポリエーテルブロック共重合体を
準備した。     ′ B−1:ナイロン6.6・ポリプロピレングリコールブ
ロック共重合体 (共重合比 60/40.) B−2:ナイロン6・ポリテトラメチレングリコールブ
ロック共重合体 (共重合比 70/30) 実施例1〜6.対照例1〜3 第3表に示す如と(i )=(ii )、(iii )
の各成分を所定量用い、T−ダイを備えた押出機を用い
、以下の条件下に厚さ30μのフィルムを製造した。
押出機 :40mm径押出機 スクリュー:フルフライトスクリュー、L/D=26、
圧縮比 3.8 T−ダイ巾:400mm 押出温度 :フィードゾーン     180℃:フン
プレッションゾーン 200℃ :メータリングゾーン   230°C:  ダ   
イ                        
220  ℃スクリュー回転数:45rpm フィルム引張速度:30m/min 又、各組成物を内層(膜厚30μ)とし、接着層(30
μ)にアトマーQF−500(三井石油化学工業(株)
製のカルボン酸変性ポリプロピレン)、外層(膜厚30
μ)のポリプロピレン(メルトインチ゛ンク又 1.0
.ffi度0.89)をそれぞれ使用して、次の条件下
で3層共押出、インフレーション製膜(空冷式)を行い
、3層積層フィルムを得た。
結果を第3表に示す。
成型条件 押出機 30mm径押出磯押出層用) 30mm径押出磯押出着層用) 30vn径押出磯(外層用) スクリュー 共にL/D二28 圧縮比 3.2 ダ  イ スパイラルタイプ3層インフレーションダイダイ径 3
00vn 押出温度 外・接着層用押出機 C,= 200°C,C2=220°C9C3=230
°C 内層用押出機 C,=180℃、   C2=200°C1C3=23
0℃ 夕゛   イ       220 ℃スクリュー回転
数 内層用       40rpm 接着層用      40rpm 外層用       40 rpm ブロー比  1.8 引張速度  15m/min

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (i)エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物(ii)
    ポリアミド・ポリエーテルブロック共重合体及び (iii)末端カルボキシル基(−COOH)の数(A
    )と末端置換アミド基(−CONRR’)[但し、Rは
    炭素数1〜22の炭化水素基、R’は水素原子又は炭素
    数1〜22の炭化水素基]の数(B)との比が 〔(B)/(A)+(B)〕×100≧5 を満足するポリアミド系樹脂 とからなる混合物で、各成分の重量混合比が(i)/[
    (ii)+(iii)]=98/2〜10/90、(i
    i)/(iii)=98/2〜2/98である樹脂組成
    物。
JP1316287A 1987-01-21 1987-01-21 樹脂組成物 Pending JPS63179948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1316287A JPS63179948A (ja) 1987-01-21 1987-01-21 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1316287A JPS63179948A (ja) 1987-01-21 1987-01-21 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63179948A true JPS63179948A (ja) 1988-07-23

Family

ID=11825475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1316287A Pending JPS63179948A (ja) 1987-01-21 1987-01-21 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63179948A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4795781A (en) Resin composition of a saponified ethylene vinyl acetate copolymer and a polyamide resin
US20080193691A1 (en) Mxd. 10 Polyamide-Based Barrier Structures
US20110275760A1 (en) Modified polyamides having enhanced melt flow indices
US4532100A (en) Blown nylon film and process for the preparation thereof
KR100789245B1 (ko) 차단성 나노복합체 조성물 및 그를 이용한 물품
US5674579A (en) Flexible translucent polyamide composition
JPH0239539B2 (ja)
EP1792931B1 (en) Multilayered pellet and molded resin
JPS63179948A (ja) 樹脂組成物
US6433047B2 (en) Polyamide composition
JP2616221B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0678458B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0229450A (ja) 積層構造物
JP3032042B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物系組成物の製造法
JP5004404B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS63179935A (ja) 延伸フイルムの製造方法
JPS63179740A (ja) 積層構造物
AU699659B2 (en) Flexible translucent polyamide-based composition, process for its conversion and articles obtained from this composition
JPS63179947A (ja) 熱収縮包装方法
JPH02208340A (ja) 溶融成型性の向上した樹脂組成物
JP2998177B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0788462B2 (ja) 成形用樹脂組成物
JPS63175052A (ja) 樹脂組成物
JP2783610B2 (ja) 吹き込み成形用ナイロン46樹脂組成物
JPS62193827A (ja) 積層延伸成形品