JPS63179535A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63179535A
JPS63179535A JP62009911A JP991187A JPS63179535A JP S63179535 A JPS63179535 A JP S63179535A JP 62009911 A JP62009911 A JP 62009911A JP 991187 A JP991187 A JP 991187A JP S63179535 A JPS63179535 A JP S63179535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
protective film
semiconductor device
semiconductor
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62009911A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Takahashi
薫 高橋
Takashi Oba
大場 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Computer Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Computer Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Computer Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62009911A priority Critical patent/JPS63179535A/ja
Publication of JPS63179535A publication Critical patent/JPS63179535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置、特にシリコンなどからなる基板
上にフリップ−チップ方式によって半導体ペレットを搭
載した半導体装置の信頼性向上に適用して有効な技術に
関するものである。
〔従来の技術〕
半導体ペレットの高密度実装技術の一種であるフリップ
チップ方式については、例えば日経マグロウヒル社、昭
和59年6月11日発行、「日経エレクトロニクス別冊
Nα2・マイクロデバイセズJ(P140〜P168)
に説明がある。
ところで近年、半導体ペレットを基板上に高密度実装す
る技術として、フリップチップ方式が多用されるように
なり、特にマルチチップモジュールなどにおいては、こ
のフリップチップ方式の採用が一般的になりつつある。
     “いわゆるマザーチップと称される基板の表
面に多数の半導体ベレットを搭載する上記マルチチップ
モジニールの製造プロセスは、概略下記の通りである。
すなわち、シリコンなどからなるウェハの表面に所定の
パターンからなる配線層を形成し、さらにその表面にS
+Ot などからなる保護膜を被着形成する。次いで、
この保護膜の一部を開口してワイヤを取り付けるための
パッド(ポンディングパッド)を形成する。前記フリッ
プチップ方式を採用する場合には、このとき併せて保護
膜の一部に半田バンプを取りつけた後、上記ポンディン
グパッドにプローブを接触させて配線層の導通試験を行
う。次いで、このウェハをダイシングにより分割して、
各分割片をマザーチップとする。
次に、このマザーチップの表面に取り付けた半田バンプ
と、半導体ベレット側の半田バンプとを重ね合わせてリ
フロー炉に通せば、半田どうしが溶融してマザーチップ
の表面に半導体ベレツ)が搭載され、マルチチップモジ
ニールが完成する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記製造プロセスにおいて、マザーチップの表面に半導
体ベレットを半田付けする際、半田バンプの表面には半
田ぬれを良好にするためのフラックスが塗布されるが、
リフロー炉内の熱によってフラックス中の有機成分が揮
発してマザーチップの表面が汚染されると、ポンディン
グパッドに取り付けたワイヤが次第に腐食して導通不良
を引き起こす虞れがある。
そのため、フリップチップ方式によるマルチチップモジ
ニールの製造工程には、リフロー後にフラックス洗浄を
行って、ポンディングパッドの表面のフラックス残滓を
除去する工程が不可欠となっている。
ところが、多数の半導体ベレットを高密度実装するマル
チチップモジュールなどにおいては、ポンディングパッ
ドが半導体ベレットに近接して形成されるため、特にフ
ラックスに汚染され易く、リフロー後に充分な洗浄を行
ってもなお、フラックス残滓が完全には除去されないこ
とかある。
そのため、このフラックス残滓が原因でワイヤが腐食し
て導通不良を引き起こすことがあり、これが半導体装置
の歩留まり低下の原因になっていることを本発明者は見
出した。
また、フラックス洗浄に多くの時間を費やすことは半導
体装置の生産性を低下させ、ひいては製造コストの上昇
をもたらすことにもな、る。
本発明は、上記問題点に着目してなされたものであり、
その目的は、前記7ラツクス残滓によるポンディングパ
ッド表面の汚染を防止することにより、信頼性の高い半
導体装置を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう
〔問題点を解決するための手段〕
本願に右いて開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、次の通りである。
すなわち、所定のパターンからなる配線層と、その表面
に被着形成された保護膜とを存する基板の表面に半田バ
ンプを介して半導体ベレットを搭載するに際し、前δ己
保護膜の一部に第一のパッドを形成し、次いで、この保
護膜の表面に、この保護膜とはエツチング液に対する溶
解度が異なるレジスト膜を被着形成した後、半導体ベレ
ットの半田付けを行い、しかる後、前記レジスト膜をエ
ツチングレジストとして、前記保護膜の一部に第二のパ
ッドを形成するものである。
〔作用〕 上記した手段によれば、第一のパッドを利用して基板の
導通試験を行った後、半導体ベレットを基板上に半田付
けし、その後に第二のパッドを形成するものであるため
、ワイヤを取り付けるための第二のパッド表面がフラッ
クスで汚染される虞れが皆無となり、ワイヤの腐食によ
る半導体装置の歩留まり低下を防止することが可能とな
る。
〔実施例〕
第1図(a)〜(e)は、本発明の一実施例である半導
体装置の製造工程を工程順に示す要部断面図、第2図は
、この半導体装置の基板に搭載きれる半導体ペレットの
要部断面図、第3図は、この半導体装置を組み込んだパ
ッケージの概略図である。
本実施例の半導体装置は、CCBバンプを有する半導体
ペレットをマザーチップ上に多数搭載してなるマルチチ
ップモジニールであり、以下、その製造方法を工程順に
説明する。
第2図は、マザーチップに搭載される半導体ペレット3
を示し、その製造プロセスは、まずシリコン単結晶など
からなるウェハ4bの表面に熱酸化法などを用いて5i
Oz からなるフィールド酸化膜13を形成した後、そ
の上にアルミニウム(Al1)などを蒸着して所定のパ
ターンからなる配線層11を形成する。
次いで、低融点ガラスなどからなる保護用ガラス16で
表面を被覆した後、所定個所に例えばクロム/銅/金を
順次積層してなるバリヤメタル17を蒸着形成し、この
バリヤメタル17の上にスズ/鉛合金などからなる半球
状のバンプ1.すなわちCCBバンプ9bを取付ける。
一方、第1図(a)は、シリコン単結晶などからなるウ
ェハ4aを示し、その表面には所定のパターンからなる
二層の配線層11.12が積層形成されている。
このウェハ4aは、周知のウェハプロセスによって製造
したものであり、まずインゴットからスライスされたウ
ェハの表面に熱酸化法などを用いてStow からなる
フィールド酸化膜13を形成した後、その上にアルミニ
ウム(、りなどを蒸着して所定のパターンからなる第一
の配線層11を形成する。次いで、スパッタリング法あ
るいはプラズマCVD法などを用いてSiO2からなる
層間酸化膜14、および3i3Nm からなる層間レジ
スト膜15を形成し、所定個所に前記第一の配線層11
と電気的導通をとるための開口部を穿設した後、アルミ
ニウムなどを蒸着して第二の配線層12を)メターン形
成し、さらにその表面に5i02 からなる保護膜6を
スパッタリング法などにより被着形成する。
次に、第1図(b)に示すように、上記保護膜6の所定
個所を開口して上記各配線層11.12の導通試験を行
うための試験用パッド1を形成する一方、CCBバンプ
9aを取付けるための開口部を設けてそこに前述したク
ロム/銅/金の三層からなるバリヤメタル17を蒸着形
成する。
このバリヤメタル17および試験用パッド1を形成した
後、保護膜6の表面全体に、この保護膜6の材料である
Sigh とはエツチング液に対する溶解度が異なる材
料、例えばシリコンナイトライード(s is N4 
)をプラズマCVD法などにより被着させてレジスト膜
7を形成する。
次に、第1図(C)に示すように、上記バリヤメタル1
7および試験用パッド1の部分におけるレジスト膜7を
ドライエツチングにより除去するとともに、後述するポ
ンディングパッドが形成される部分のレジスト膜7を除
去して開口部Aを形成した後、ケリャメタル17の上に
CCBバンプ9aを取り付ける。
以上のプロセス終了後、前記試験用パッド1にプローブ
Pを接触して配線層11.12の導通試験を行い、次い
でウェハ4aにバックグラインドなどの所定の処理を施
した後、ダイシングによりウェハ4a分割して、その各
分割片をマザーチップ5とする。
次の工程では、このマザーチップ5の表面のCCBバン
プ9aと、前記半導体ペレット3のCCBバンプ9bと
にそれぞれフラックスを塗布した後、第1図(d)に示
すように、所定数の半導体ペレット3(図では一個のみ
を示す)を下向きにして双方のCCBバンプ9a、9b
を重ね合わせて仮止めし、リフロー炉内で半田を溶融し
て各半導体ペレット3をマザーチップ5に搭載する。
上記リフロ一工程終了後、HF / H2S iFsな
どからなるエツチング液でウェットエツチングを行う。
このとき、マザーチップ5の表面に被着形成されたSi
3N< からなるレジスト膜7、および試験用パッド1
 (配線層12の一部)は、このエツチング液には殆ど
溶解しないため、第1図(e)に示すように、開口部A
において露出している保護膜6(S102)のみが溶解
してポンディングパッド2が形成され、マルチチップ硲
−ジュール8が完成する。
また、第3図に示すように、このようにして得られたマ
ルチチップモジュール8を、例えば裏面に多数のピン1
8を有するセラミック基板19の所定個所に接着し、そ
の表1面にパターン形成された配線(図示しない)と、
前記マルチチップモジュール8のポンディングパッド2
との間にワイヤ20をボンディングした後、全体を樹脂
21で封止すればビングリッドアレイ構造のパッケージ
が得られる。
このように、本実施例によれば以下の効果を得ることが
できる。
C1)、マザーチップ50表面に配線層11.12と保
護膜6とを順次形成した後、この保護膜6の一部に試験
用パッド1を設け、次いで、この保護膜6の表面に、こ
の保護膜6とはエツチング液に対する溶解度が異なるレ
ジスト膜7を被着形成した後、CCBバンプ9a、9b
を介して半導体ペレット30半田付けを行い、しかる後
、このレジスト膜7をエツチングレジストとして、上記
保護膜6の二部にポンディングパッド2を設けることに
より、ワイヤ20を取り付けるポンディングパッド20
表面がフラックスで汚染される虞れが皆無となり、従っ
て、ワイヤ20の腐食が防止されることから、信頼性の
高いマルチチップモジニールが得られる。
(2)、半田付は後のフラックス洗浄工程が省略または
短縮できるため、マルチチップモジュール8の生産性が
向上する。
(3)、ボンデ、イングパッド20表面がフラックスで
汚染される虞れがないため、マザーチップ5の表面に多
数の半導体ペレット3を搭載することが可能となり、集
積度の高いマルチチップモジュール8が得られる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
例えば、保護膜を5ins で、またしシスト膜をSi
3N、で構成したが、これに限定されるものではなく、
所定のエツチング液に対する溶解度の異なる二種の材料
を適宜組み合わせてこれらを構成してもよい。
また、半田バンプとしては、CCBバンプに代えてペデ
スタルを用いてもよい。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるマルチチップモジュ
ールに適用した場合について説明したが、本発明はこれ
に限定されるものではなく、保護膜の一部にポンディン
グパッドを形成してなる基板の表面に、半田バンプを介
して半導体ペレットを搭載する半導体装置一般に適用す
ることができる。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである
すなわち、所定のパターンからなる配線層と、その表面
に被着形成された保護膜とを有する基板の表面に半田バ
ンプを介して半導体ペレットを搭載するに際し、前記保
護膜の一部に基板の導通試験を行うための第一のパッド
を形成し、次いで、この保護膜の表面に、この保護膜と
はエツチング液に対する溶解度が異なるレジスト膜を被
着形成した後、半導体ペレットの半田付けを行い、しか
る後、前記レジスト膜をエツチングレジストとして、前
記保護膜の一部に第二のパッドを形成することにより、
ワイヤを取り付けるための第二のパッド表面が7ラツク
スで汚染される虞れが皆無となるため、ワイヤの腐食に
よる半導体装置の歩留まり低下が防止され、ひいては、
信頼性の高い半導体装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e)は、本発明の一実施例である半導
体装置の製造工程を工程順に示す要部断面図、第2図は
、この半導体装置の基板に搭載される半導体ペレットの
要部断面図、 第3図は、この半導体装置を組み込んだパッケージの概
略図である。 1・・・試験用パッド(第一のパッド)、2・・・ポン
ディングパッド(第二のパッド)、3・・・半導体ペレ
ット、4a、4b・・・ウェハ、5・・・マザーチップ
(基板)、6・・・保護膜、7・・・レジスト膜、8・
・・マルチチップモジュール、9a、9b・・・CCB
バンプ(半田バンプ)、11.12・・・配線層、13
・・・フィールド酸化膜、14・・・層間酸化膜、15
・・・層間レジスト膜、16・・・保護用ガラス、17
・・・バリヤメタル、18・・・ピン、19・・・セラ
ミック基板、20・・・ワイヤ、21・・・樹脂、A・
・・開口部、P・・・プローブ。 第 1  図 2久、ql)−CCBバじフ・ 第  IFl!J (d−) 第 2 図 竺  3F:J

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所定のパターンからなる配線層と、この配線層の表
    面に被着形成された保護膜と、この保護膜の一部に形成
    されたパッドとを有する基板の表面に、半田バンプを介
    して半導体ペレットを搭載する半導体装置の製造方法で
    あって、前記保護膜の一部に第一のパッドを形成した後
    、この保護膜の表面に、この保護膜とはエッチング液に
    対する溶解度が異なるレジスト膜を被着形成するととも
    に、半田バンプを介して半導体ペレットを基板の表面に
    搭載し、その後、前記レジスト膜をエッチングレジスト
    として、前記保護膜の一部に第二のパッドを形成するこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。 2、前記半導体ペレットがCCBバンプを有するもので
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導
    体装置の製造方法。 3、前記保護膜がSiO_2からなり、レジスト膜がS
    i_3N_4からなることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の半導体装置の製造方法。 4、前記半導体装置がマルチチップモジュールであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置
    の製造方法。
JP62009911A 1987-01-21 1987-01-21 半導体装置の製造方法 Pending JPS63179535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62009911A JPS63179535A (ja) 1987-01-21 1987-01-21 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62009911A JPS63179535A (ja) 1987-01-21 1987-01-21 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63179535A true JPS63179535A (ja) 1988-07-23

Family

ID=11733289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62009911A Pending JPS63179535A (ja) 1987-01-21 1987-01-21 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63179535A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010510647A (ja) * 2006-11-20 2010-04-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ワイヤ接合部及びはんだ接合部の形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010510647A (ja) * 2006-11-20 2010-04-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ワイヤ接合部及びはんだ接合部の形成方法
JP4659120B2 (ja) * 2006-11-20 2011-03-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ワイヤ接合部及びはんだ接合部の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3701542B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP0532297B1 (en) Process for flip-chip connection of a semiconductor chip
US7445960B2 (en) Adhesion by plasma conditioning of semiconductor chip
US6822336B2 (en) Semiconductor device
JP2001338947A (ja) フリップチップ型半導体装置及びその製造方法
US20040150083A1 (en) Method for manufacturing digital micro-mirror device (DMD)
JP2008532307A5 (ja)
JP2008532307A (ja) 半導体パッケージ及び作成パッケージを製造する方法
JP3501360B2 (ja) ポリマ補強カラム・グリッド・アレイ
JP2005019830A (ja) 半導体装置の製造方法
US5946597A (en) Semiconductor chip mounting method
JPH06151701A (ja) 半導体装置の製造方法
US20060060980A1 (en) Ic package having ground ic chip and method of manufacturing same
JPH11214448A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2012190939A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63179535A (ja) 半導体装置の製造方法
US6258612B1 (en) Determination of flux prior to package assembly
JP4631223B2 (ja) 半導体実装体およびそれを用いた半導体装置
KR20000011643A (ko) 두개의전자부품을접속하는장치와방법
JP2564827B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6260836B2 (ja)
JP3645391B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3454097B2 (ja) 電子部品および電子部品の製造方法
TWI238507B (en) Integrated circuit package substrate with presolder structure and method for fabricating the same
JP2000040715A (ja) フリップチップ実装型半導体装置およびフリップチップ実装型半導体装置の製造方法