JPS6317941B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6317941B2
JPS6317941B2 JP55131774A JP13177480A JPS6317941B2 JP S6317941 B2 JPS6317941 B2 JP S6317941B2 JP 55131774 A JP55131774 A JP 55131774A JP 13177480 A JP13177480 A JP 13177480A JP S6317941 B2 JPS6317941 B2 JP S6317941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
pulley
belts
belt
flat knitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55131774A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5653253A (en
Inventor
Furyun Rui
Basejio Maruseruro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATORIE DO KONSUTORYUKUSHON SUTEIJE SA
Original Assignee
ATORIE DO KONSUTORYUKUSHON SUTEIJE SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATORIE DO KONSUTORYUKUSHON SUTEIJE SA filed Critical ATORIE DO KONSUTORYUKUSHON SUTEIJE SA
Publication of JPS5653253A publication Critical patent/JPS5653253A/ja
Publication of JPS6317941B2 publication Critical patent/JPS6317941B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/88Take-up or draw-off devices for knitting products
    • D04B15/90Take-up or draw-off devices for knitting products for flat-bed knitting machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は横編機の編地引出装置に係る。
編地形成中に編地を引出すためには、横編機は
その間で編地が把持される2本のローラによつて
構成されたローラ装置を用いるのが普通であり、
該ローラ装置は針列の下方に一定距離を取つて配
置される。
編地の有する特殊な構造および伸縮自在な性質
によつて、編地の巾は針から下方へ、すなわちロ
ーラ装置に向かつて急速に狭ばまる。それによつ
て編地の垂直方向の牽引力すなわち編地の引出力
が編地の全巾にわたつて均一でないという結果を
生ずる。それどころか、編成区域内において編地
のへり部分では編地の引出力、すなわち牽引力の
垂直方向成分は相当に減少し時には零に近くなる
ことさえあり、そして引出作用における前記減少
を補償するために、編地の中央区域において糸を
切つたり針を折つたりする危険を伴つてまで、牽
引を増加することが必要である。前記欠点は例え
ば成型編地あるいは襟地を編成する時において、
よりいちぢるしく増加する。襟地を編成する時、
襟地のポイント部における引出効果は零である。
他方において、引出作用は編機のキヤリツヂの
夫々の通過の后に、一段階毎にかつ急激に行われ
る。正確に編成している間に引出作用がなく、編
地が編成されると直ぐ順次夫々の編目を引抜くこ
とが理想的である。加えて段階毎の駆動は前記キ
ヤリツヂの運動と同期した制御機構が必要であ
る。
スイス特許第606569号において、襟地のような
編地の部分上に、あるいはニー・ピース(ニー・
キヤツプともいう)のような可塑性の部分上に特
別な引出作用を加えるために針列に接近して補助
ローラ装置を用いることが既に提案されておりか
つある程度の成功を収めている。原理的には該補
助ローラ装置は主ローラ装置と同様に作動しそし
てカムとレバーによつて、構成された機構を必要
とする。さらに前記補助ローラ装置の複数のロー
ラの直径は未だ比較的に大きく、その結果前記補
助ローラ装置の大きさによつて、編目が形成され
る区域に接近して補助ローラ装置を配置すること
が不可能になる。
現在では、旧来の複数のローラ装置を複数のベ
ルトによつて交換することが既に考えられてい
る。この型の装置は英国特許第1243661号に開示
されている。該装置はドラムによつて反対方向に
駆動されかつプーリを越えて通過する少くとも1
対のベルトを含み、前記プーリは支持具上に枢着
された2個の垂直平板の端部に沿つて形成され、
かつ自分自身旋回し、そして互いに平板を押し合
うために平板上に作用する複数のスプリングを支
えて居り、該スプリングが前記ベルト間に編地を
把持する効果を与える。前記複数のベルトは旧来
のローラ装置と同様に間欠的に駆動される。編地
の中央部と端部において異つた張力を得るため
に、異つた速度で駆動される幾対かのベルトを用
いることが提案されている。加えて、加圧スプリ
ングを支えている可動形支持具を傾斜させること
によつて大きい範囲もしくは小さい範囲にベルト
間の圧力を変えることが出来る。
本発明により、1個または複数の針列を有する
横編機のための引出装置が設けられ、該引出装置
は前記1個の針列あるいは夫々の針列の全有効長
を越えて拡がるように作られて居り、そして夫々
の水平方向の軸により反対方向に連続的に駆動す
ることが出来かつ夫々のプーリを越えて渡つてい
る2本のエンドレスベルトを含み、前記プーリ
は、編機内の編目が形成される区域の近くに配置
されるように作られて居りかつ該プーリは2本の
ベルトを駆動するための複数の軸によつて支えら
れたフレーム上に載置されて居り、そして前記軸
は2本のベルトが互いに押合うように配置されて
いる。したがつて両方のベルトを押付け合う力は
前記第1駆動軸および第2駆動軸の駆動トルクに
よつて与えられる。
本発明において、引出作用はもはや間欠的には
行われず、編機のキヤリツヂが移動する間中編目
が形成される区域の極く近くで連続的に行われ
る。それからは編目は編目が形成されるにしたが
つて引き抜かれる。このような形の連続的な引出
しは編目への牽引力がある値を越えた時に編成さ
れた編地上を滑走することが出来るベルトを使用
することによつて可能である。
前記装置は自己調整型であり、かつベルトの回
転速度を変える可能性を除けば補助的な調整手段
を無しですますことが可能であるので、前記引出
作用は摩擦作用と滑走作用とで行われる。摩擦作
用と滑走作用とによる前記引出作用は引出しのリ
ザーブ、すなわちこの場合には引出し作用の一部
消去を具備する。事実上、もしスリツプ作用が止
まると、編地はスリツプ作用のない摩擦作用によ
つてより速やかに運ばれる。
編地の引出しは柔かくかつ非常に融通性をもつ
て起り、2個のベルトによつて生ずる牽引力から
の編地の回復はより良く、かつ編目を捨い上げる
作用は糸が上方に引かれているので容易である。
複数の針にかかる歪力は非常に少いので、針の損
傷は減少される。
また前記結果は先行技術による装置よりもより
簡単な手段によつて得られる。
本装置の最終的な試験は平滑ベルトによつて実
施されているけれど、該ベルト平面の粗さを変え
たりあるいは横方向に浅い溝が設けられたベルト
を用いたりすることが出来る。
本発明は添付図面を参照して実施例によつて説
明される。
本装置は平滑なゴムまたはこれに類する材料か
ら作られた2本のエンドレスベルト1,2を本質
的に含み、該2本のエンドレスベルトは、小半径
例えば4mm乃至5mmの簡単な円柱形金属棒によつ
て構成された2本のプーリ5,6を越えて2本の
円筒形ドラム3,4によつて駆動される。ドラム
3とプーリ5との間およびドラム4とプーリ6と
の間の夫々にはフレーム部材7,8が夫々配置さ
れ、該フレーム部材は2個のドラムの全巾にわた
つて延びかつ円柱表面を有する第1凹部および第
2凹部を含んだプリズム形状のブロツク体によつ
て夫々構成されて居り、前記第1凹部によつてフ
レーム部材7,8はドラム3,4上に夫々支持さ
れかつ滑り、前記第2凹部はプーリ5,6に対す
る軸受として役立つている。2個のブロツク体
7,8は横方向に夫々2個の平板側面部を有し、
該側面部は2個のベルトの直行進行のための案内
具として役立つている。前記ブロツク体7,8は
デユログクース(登録商標、DUROGLISS)の
ような自己潤滑性合成樹脂から作られるのが好ま
しいが、また金属、例えば青銅あるいはアルミニ
ウム合金から作られることが出来る。ブロツク体
7,8は同時に2個のベルトの張力を確実にす
る。前記各部材は非常に簡単に組立てられる。す
なわちベルトの中にドラム3とプーリ5を差込ん
だ后にベルトに必要な張力を確実に与えるために
ベルトに僅かに力を加えることによつてブロツク
体が挿入される。
前記ベルトの通過を容易にするために、くぼみ
部9が針列10,11の上方部分に設けられる。
案内具として役立つ平板側面部を有する顎状部
材12,13がフレーム部材7の両端部の夫々に
2本のねじを用いて夫々固定される。前記顎状部
材の第1の目的はベルト1が横方向にずれないよ
うに保つことおよびプーリ5を軸線方向に動かな
いように保つことである。同等な複数の顎状部材
がフレーム部材8の両端部に固定される。顎状部
材の第2の目的は、以下に記載されるように、編
機の機台15に固定された中心付けピン14と協
働することである。
前記ドラム3は編機の機台内の軸受18,19
に載置された2本の第1,第2の駆動軸16,1
7に打込んで熔接するかあるいは他の手段によつ
て固定される。前記軸16は駆動歯車21とかみ
合うピニオン20を担う。前記ドラム4は同様な
方法で載置されかつピニオン20とかみ合うピニ
オン22を担う。
前記装置は下記のように作動する。編地23が
複数の編目が針24,25によつて形成される区
域の直下でベルト1,2の間に係合された時、ベ
ルト用のドラムは矢印の方向に駆動される。前記
のドラムの回転がベルトを駆動するのみならず、
またフレーム部材7,8を回転運動の中で押し動
かすことになり、その結果フレーム部材7,8は
夫々のベルトと共に、相手側のフレーム部材を押
し合うことになり、摩擦作用と滑走作用によつて
下方に動かされる編地23を把持している。この
場合両方のベルトを押付け合う力は前記第1駆動
軸および第2駆動軸を介してドラム3,4に伝達
された駆動トルクによつて与えられる。この駆動
トルクは機械の速度、すなわち編成速度にほぼ比
例し、したがつて編成速度が早くなつた時には本
発明による引出装置はより強く編地を引出すこと
ができる。2個のフレーム部材の力を完全に平衡
させることは不可能なので、前記2個のフレーム
は顎状部材12または12′の片方または他方が
接する中心付けピン14によつて中心位置に保た
れる。該中心付けピン14の直径は編地23の把
持を前記ピンが妨げないように、しかし片方のベ
ルトが他のベルトによつて針列に向つて押付けら
れる事を防ぐような大きさになつている。ベルト
による編地の把持を解消するためにはピニオン2
0の回転を停止すれば充分である。相互に両方の
ベルトを押付けているトルクが停止されるので、
両方のベルトは互いに相手側から自動的に分離す
る傾向を有する。
編地に加わる牽引力は正確には、編目が形成さ
れる間中そして糸が後方そして上方に引かれるこ
とが出来るので編目が拾上げられる時に、編地の
連続的な引出作用を、破れる危険がいささかも無
しにベルト上を滑る編地を引出すことによつて、
引受けることを可能にする、滑走作用を伴つた低
い牽引力である。
本発明の範囲を逸脱すること無しに多くの変形
例が可能である。例えば、2個のベルトに張力を
与える手段として作用するブロツク部材7,8は
夫々2個の部分部材、すなわち駆動ドラムを支え
る部分部材とプーリを支える部分部材とで作られ
ることが出来、前記2個の部分部材は弾性手段、
例えば圧縮スプリングあるいはゴム帯状物によつ
て分離されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は針列無しで示した本発明による引出し
装置の正面図である。第2図は針列を含んで示し
た第1図の線−による側断面図である。 1,2……エンドレスベルト、3,4……ドラ
ム、5,6……プーリ、7,8……フレーム部材
(ブロツク体)、9……くぼみ部、10,11……
針列、12,12′,13……顎状部材、14…
…中心付けピン、15……機台、16,17……
第1,第2の駆動軸、18,19……軸受、2
0,22……ピニオン、21……駆動歯車、23
……編地、24,25……針。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1列または複数列の針列を有する横編機のた
    めの引出し装置において、第1方向に連続的に駆
    動することの出来る第1の回転エンドレスベルト
    と、前記第1方向と反対方向の第2方向に連続的
    に駆動することの出来る第2の回転エンドレスベ
    ルトと、水平的に配置されかつ前記第1のベルト
    が前記第1の方向に駆動されて通過するために越
    えられる第1の駆動軸と、水平的に配置されかつ
    前記第2のベルトが前記第2の方向に駆動されて
    通過するために越えられる第2の駆動軸と、第1
    の駆動軸によつて支えられた第1のフレーム部材
    と、第2の駆動軸によつて支えられた第2のフレ
    ーム部材と、第1のフレーム部材に載置されかつ
    前記第1のベルトが通過するために越える第1の
    プーリとそして第2のフレーム部材に載置されか
    つ前記第2のベルトが通過するために越える第2
    のプーリとを含み、前記2個のベルトを駆動する
    ための前記第1駆動軸および前記第2駆動軸の回
    転が前記2個のベルトを相互に相手側に押付ける
    ように働き、それによつて両方のベルトを押付け
    合う力が前記第1駆動軸および第2駆動軸の駆動
    トルクによつて与えられ、且つ前記2個のベルト
    は1個あるいは夫々の針列の全有効長を越えて拡
    がるような寸法である横編機用引出装置。 2 前記夫々のフレーム部材が、引出装置の夫夫
    の駆動軸に支えられ、かつ円筒形棒体として構成
    されている夫々のプーリに対して軸受として役立
    つ凹部を有するプリズム形状部材を含んで成る特
    許請求の範囲第1項記載の横編機用引出装置。 3 前記プリズム形状部材が自己潤滑性合成樹脂
    から作られている特許請求の範囲第2項記載の横
    編機用引出装置。 4 前記夫々のプリズム形状部材が、該プリズム
    形状部材に係る夫々のベルトおよびプーリの横方
    向の位置を保つために、前記夫々のプリズム形状
    部材の両端部において顎状部材を有し、又前記引
    出装置が2個の前記顎状部材の間で係合しかつ前
    記駆動軸に平行に静置して設けられた中心付けピ
    ンを含む特許請求の範囲第2項記載の横編機用引
    出装置。
JP13177480A 1979-09-25 1980-09-24 Knitted fabric withdrawal apparatus traverse knitting machine Granted JPS5653253A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH862979A CH633334A5 (fr) 1979-09-25 1979-09-25 Dispositif de tirage pour machine a tricoter rectiligne.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5653253A JPS5653253A (en) 1981-05-12
JPS6317941B2 true JPS6317941B2 (ja) 1988-04-15

Family

ID=4342841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13177480A Granted JPS5653253A (en) 1979-09-25 1980-09-24 Knitted fabric withdrawal apparatus traverse knitting machine

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4359881A (ja)
JP (1) JPS5653253A (ja)
CH (1) CH633334A5 (ja)
DD (1) DD153143A5 (ja)
DE (1) DE3025008C2 (ja)
ES (1) ES8105415A1 (ja)
FR (1) FR2468672A1 (ja)
GB (1) GB2058847B (ja)
IT (1) IT1133145B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3207355C2 (de) * 1982-03-02 1984-06-07 H. Stoll Gmbh & Co, 7410 Reutlingen Gestrickbreithaltevorrichtung für Flachstrickmaschinen
DE3209480C2 (de) * 1982-03-16 1985-01-17 H. Stoll Gmbh & Co, 7410 Reutlingen Vorrichtung für Flachstrickmaschinen und Arbeitsverfahren zum Abzug von Formgestricken
JPS61129894U (ja) * 1985-01-29 1986-08-14
IT1202184B (it) * 1985-09-18 1989-02-02 Emm Emiliana Macch Maglieria Dispositivo per la tesatura verticale del tessuto in una macchina rettilinea automatica per maglieria
DE3728656A1 (de) * 1986-12-12 1988-06-16 Mas Matias Mestre Flachstrickmaschine
DE4139687A1 (de) * 1991-12-02 1993-06-03 Schieber Universal Maschf Flachstrickmaschine
FR2818295B1 (fr) * 2000-12-18 2003-02-21 Steiger S A C Atel Const Dispositif de tirage en continu pour machine a tricoter
CN100365184C (zh) * 2005-08-22 2008-01-30 冯加林 一种横机织物牵拉装置
CN100365185C (zh) * 2005-11-25 2008-01-30 冯加林 编织横机中的辊式卷取装置
CN100370069C (zh) * 2005-11-25 2008-02-20 冯加林 编织横机中的传送带卷取装置
CN102912551B (zh) * 2012-11-13 2014-07-02 桐庐永盛针织机械有限公司 双机头电脑针织横机

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR741398A (ja) * 1900-01-01
US1721532A (en) * 1924-10-07 1929-07-23 May Hosiery Mills Take-up for knitting machines
DE518538C (de) * 1928-09-04 1931-02-25 May Hosiery Mills Fa Warenabzugsvorrichtung fuer Rundstrickmaschinen
US2916899A (en) * 1956-03-15 1959-12-15 Alfred Hofmann & Co Selvage draw-off means
US2941387A (en) * 1958-06-04 1960-06-21 Textile Machine Works Fabric tensioning means for knitting machines
GB1243661A (en) * 1968-01-08 1971-08-25 Courtaulds Ltd A flat bar v-bed knitting machine with improved fabric take down
FR2089243A5 (ja) * 1970-05-19 1972-01-07 Schieber Universal Maschf
US3760609A (en) * 1971-09-28 1973-09-25 Fouquet Werk Frauz & Planck Fabric pull-off mechanism, particularly for circular knitting machines
CH568225A5 (ja) * 1973-06-22 1975-10-31 Sulzer Ag
DE2427117A1 (de) * 1974-06-05 1976-01-02 Stoll & Co H Warenabzugvorrichtung fuer flachstrickmaschine
DE2461638A1 (de) * 1974-12-27 1976-07-01 Sulzer Morat Gmbh Warenabzug fuer strickmaschinen
CH606569A5 (ja) * 1975-11-14 1978-11-15 Steiger Atelier De Constructio
DE2648612A1 (de) * 1976-10-27 1978-05-03 Stoll & Co H Regulierbare antriebsvorrichtung fuer walzen-warenabzug von flachstrickmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
IT8024874A0 (it) 1980-09-24
GB2058847A (en) 1981-04-15
ES494725A0 (es) 1981-06-01
ES8105415A1 (es) 1981-06-01
DE3025008A1 (de) 1981-04-02
IT1133145B (it) 1986-07-09
FR2468672B1 (ja) 1984-05-11
CH633334A5 (fr) 1982-11-30
GB2058847B (en) 1983-09-01
DD153143A5 (de) 1981-12-23
US4359881A (en) 1982-11-23
DE3025008C2 (de) 1982-09-16
JPS5653253A (en) 1981-05-12
FR2468672A1 (fr) 1981-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6317941B2 (ja)
US3112107A (en) High speed cloth laying machine
US4400931A (en) Belt-type false twisting unit
US1962029A (en) Supplying thread under extension, for example in covering machines
US4958558A (en) Adjusting system for the gap width of support roll pairs in a double-belt press
JPH06210600A (ja) パーホレーション付き筒形断片の分断のための分離装置
US2218548A (en) Differential tension device
US4310326A (en) Apparatus for folding paper
US3488676A (en) Spindle shifter
US20020121429A1 (en) Device for inward and/or outward transfer of material to be conveyed
JPH0790930B2 (ja) シート供給装置
JPH07106598B2 (ja) ローラ支持装置付きの引張りつかみ具
US4028912A (en) Fabric take-up mechanism
US1961952A (en) Feeding roller in textile or like apparatus, more especially twisting machines
US2089747A (en) Apparatus used in web printing and other processes
CH623531A5 (en) Apparatus for drawing off the web of packaging material from a stock roll
JP2986758B2 (ja) 抽伸機
KR890700107A (ko) 트래버스장치
GB1066097A (en) Drive for spindles of spinning and twisting machines
GB945845A (en) Improvements relating to equalizing devices for textile thread withdrawal
JPH0629116B2 (ja) 板材の送り装置
JP2796420B2 (ja) 紡機の自動スライバー継ぎ方法
JP2717383B2 (ja) 抽伸機
JP3953154B2 (ja) アラミド繊維束の切断装置
DE3422424A1 (de) Antriebsvorrichtung fuer den rotor einer offenend-rotorspinnmaschine