JPH07106598B2 - ローラ支持装置付きの引張りつかみ具 - Google Patents

ローラ支持装置付きの引張りつかみ具

Info

Publication number
JPH07106598B2
JPH07106598B2 JP2320521A JP32052190A JPH07106598B2 JP H07106598 B2 JPH07106598 B2 JP H07106598B2 JP 2320521 A JP2320521 A JP 2320521A JP 32052190 A JP32052190 A JP 32052190A JP H07106598 B2 JPH07106598 B2 JP H07106598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
chain
guide roller
roller
grip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2320521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03187722A (ja
Inventor
アンドレアス、ルッツ
ルドルフ、ランガー
ハンス‐ユルゲン、マイヤーホーファー
アドルフ、ミュラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lindauer Dornier GmbH
Original Assignee
Lindauer Dornier GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lindauer Dornier GmbH filed Critical Lindauer Dornier GmbH
Publication of JPH03187722A publication Critical patent/JPH03187722A/ja
Publication of JPH07106598B2 publication Critical patent/JPH07106598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06CFINISHING, DRESSING, TENTERING OR STRETCHING TEXTILE FABRICS
    • D06C3/00Stretching, tentering or spreading textile fabrics; Producing elasticity in textile fabrics
    • D06C3/02Stretching, tentering or spreading textile fabrics; Producing elasticity in textile fabrics by endless chain or like apparatus
    • D06C3/023Chains

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、特に合成樹脂フィルムを延伸処理するための
ローラ支持装置付きの引張りつかみ具に関する。
〔従来の技術〕
引張りつかみ具は互いに平行に延びるガイドの中におい
て、一方ではつかみ具本体内に対称に配置された少なく
とも1つの支持ローラによって垂直方向に支持され、他
方ではチェーン部材内に軸平行に回転可能に支持された
一対の案内ローラによって水平方向に案内され、これら
の案内ローラがつかみ具に水平に作用する力を受ける働
きをし、軸平行に配置された案内ローラの回転可能な支
持がそれぞれチェーンボルトによって行われ、このチェ
ーンボルトが同時につかみ具チェーンを形成する単位つ
かみ具間をヒンジ結合している。
引張りつかみ具自体がつかみ具チェーンのチェーンリン
クの一部として利用されている引張りつかみ具は既に知
られている。この公知の引張りつかみ具の場合、連続す
る2つの引張りつかみ具のチェーン部材の間に案内ロー
ラが水平に支持して配置されている。これらの案内ロー
ラは第1の引張りつかみ具および第2の引張りつかみ具
の両チェーン部材を結合するチェーンボルトによって支
持されている。しかしフィルム延伸処理工程の所定の作
業速度において、これらの案内ローラおよびその軸受
は、延伸力で荷重されない案内ベルトの区域において回
転方向が変化するために大きな摩耗に曝されることが分
かっている。また案内ローラの回転方向の変化は案内ベ
ルト自体における摩耗も大きくする。チェーンの速度が
増大すればする程およびチェーンの張力が減少すればす
る程、つかみ具は全体が振動し、案内ローラと案内ベル
トとの接触面において摩耗を増進する。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、互いに平行に延びる2つの案内軌道内
においてつかみ具チェーンの形に互いに移動可能に結合
された単位つかみ具に、所定の水平案内作用を与えるこ
と、即ち特に高い作業速度において案内ローラが案内軌
道と交互に接触することにより連続的に回転方向が変化
することが無いような案内作用を与えることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によればこの目的は、冒頭に述べた形式の引張り
つかみ具において、チェーンボルトによってブッシュを
介して受けられている第1の案内ローラに対して偏心し
且つこれに対して垂直方向にずらされて、2つの案内軌
道の一方でつかみ具の案内を行う第2の案内ローラがチ
ェーンボルト上に配置されていることによって達成され
る。その第2の案内ローラの回転軸線は第1の案内ロー
ラの回転軸線に関して偏心して延びている。即ち第2の
案内ローラの案内面は、垂直方向に投影したときに第1
の案内ローラの案内面よりも突出している。第1の案内
ローラ並びに第2の案内ローラに対する回転軸線とし
て、つかみ具をチェーン部材を介して結合するチェーン
ボルトが使用される。このチェーンボルトはそのつかみ
具開放運動方向に自由な端部に第2の案内ローラを回転
可能に受けている。
第2の案内ローラがチェーンボルト上に偏心して支持さ
れていることによって、第2の案内ローラは外側案内軌
道に接触することが保証される。即ちチェーンが外側案
内軌道に当たるとき、案内軌道と第2の案内ローラとの
接触が生じ、第1の案内ローラとの接触は生じない。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する。
第1図において第1のつかみ具1は内側チェーン部材2
と外側チェーン部材3とを有し、第2のつかみ具4は内
側チェーン部材5と外側チェーン部材6とを有してい
る。これらのチェーン部材は、案内軌道内を長手方向に
移動できる無端チェーンの部品であり、チェーンボルト
7を介して互いに回転可能に結合されている。
ブッシュ9付きの軸受装置8は、チェーン部材5,6の内
側で第1の案内ローラ10を受けている。これらのチェー
ン部材5,6は軸受装置8に回り止めして配置されてい
る。第2のつかみ具4のチェーン部材5,6は更にブッシ
ュ9およびスリーブ9aを介してチェーンボルト7に回転
可能に結合されている。これによってブッシュ9とチェ
ーンボルト7との間の所定の動きが保証されている。一
方ではブッシュ9の端面と第1のつかみ具1のチェーン
部材2,3との間に、他方ではチェーンボルト7の鍔部11
(第2図参照)と第2のつかみ具4のチェーン部材5,6
との間にそれぞれ、それらの部品間の金属摩擦を避ける
ために円板12,13がはめ込まれている。
第2図に示されているように、チェーンボルト7はその
固有の長手軸線14に対して偏心してその上側自由端に、
第2の案内ローラ16を受けるための円筒状軸部15を有し
ている。この場合に本発明において重要なことは、第2
の案内ローラ16の案内面17が垂直に投影したときに第1
の案内ローラ10の案内面18よりも寸法“a"だけ突出して
おり、外側の案内軌道19に接触していることである。こ
の場合、第2の案内ローラ16が円筒状軸部15上に偏心し
て配置されていることにより、第1の案内ローラ10と第
2の案内ローラ16との直径比率に関係して、案内ローラ
16の案内ローラ10に対する突出寸法を変更することがで
きる。第2の案内ローラ16を第1の案内ローラ10に対し
て偏心して配置することによって、各案内ローラ10,16
が内側案内軌道19b並びに外側案内軌道19aに対して独立
して案内を行うことが保証される。
チェーンボルト7が垂直方向にブッシュ9から抜け出る
方向に動くことを防止するために、チェーンボルト7は
上側外側チェーン部材2の範囲に平坦部20(第3図参
照)を有している。チェーン部材2はこの平坦部20に係
合し、チェーンボルト7に対する回り止め装置として作
用する。この回り止め装置の代わりに保持板21を設ける
ことができる。この保持板21は外側チェーン部材2に接
するチェーンボルト7の鍔部22を包囲し、同様に外側チ
ェーン部材2に接触して、回り止め作用およびチェーン
ボルト7の持ち上がり防止作用を行う。
チェーンボルト7の鍔部22に平坦部20を設けることによ
ってこの鍔部22に、保持板21が同様に接触する面が生ず
る。保持板21自体はつかみ具の部品であり、外側チェー
ン部材2とつかみ具1の本体との間に配置されている。
〔発明の効果〕
本発明に基づく方式によれば、延伸工程中における第1
の案内ローラの連続的な制動および加速は防止される。
これは案内ローラおよびその軸受の摩耗を積極的に減少
し、また案内ベルトにおける摩耗も減少する。本発明に
基づく方式は更に、従来のつかみ具に比べて、機械を著
しく高速回転することを可能にする。
【図面の簡単な説明】
第1図は2つのつかみ具から成るチェーンボルト付きチ
ェーンユニットの断面図、第2図は第1の案内ローラに
対して第2の案内ローラが偏心して配置されているチェ
ーンボルトの断面図、第3図は第2図におけるIII−III
線に沿った断面図である。 1……つかみ具、2……内側チェーン部材、3……外側
チェーン部材、4……つかみ具、5……内側チェーン部
材、6……外側チェーン部材、7……チェーンボルト、
8……軸受装置、9……ブッシュ、9a……スリーブ、10
……案内ローラ、11……鍔部、12……円板、14……長手
軸線/回転軸線、14a……長手軸線/回転軸線、15……
円筒状軸部、16……案内ローラ、17……案内面、18……
案内面、19a……外側案内軌道、19b……内側案内軌道、
20……平坦部、21……保持板、22……鍔部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハンス‐ユルゲン、マイヤーホーファー ドイツ連邦共和国リンダウ、ロイティナ ー、シュトラーセ、63セー (72)発明者 アドルフ、ミュラー ドイツ連邦共和国ワイセンスベルク、キル ヒシュトラーセ、28エフ (56)参考文献 特開 昭61−58723(JP,A) 特開 昭61−124462(JP,A) 特表 昭62−501206(JP,A) 米国特許3457608(US,A) 米国特許3638289(US,A)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】引張りつかみ具が互いに平行に延びるガイ
    ドの中において、一方ではつかみ具本体内に対称に配置
    された少なくとも1つの支持ローラによって垂直方向に
    支持され、他方ではチェーン部材内に軸平行に回転可能
    に支持された一対の案内ローラによって水平方向に案内
    され、これらの案内ローラがつかみ具に水平に作用する
    力を受ける働きをし、軸平行に配置された案内ローラの
    回転可能な支持がそれぞれチェーンボルトによって行わ
    れ、このチェーンボルトが同時につかみ具チェーンを形
    成する単位つかみ具間をヒンジ結合しているようなロー
    ラ支持装置付きの引張りつかみ具において、 チェーンボルト(7)によってブッシュ(9)を介して
    受けられている第1の案内ローラ(10)に対して偏心し
    且つこれに対して垂直方向にずらされて、第2の案内ロ
    ーラ(16)がチェーンボルト(7)上に配置されている
    ことを特徴とするローラ支持装置付きの引張りつかみ
    具。
  2. 【請求項2】第2の案内ローラ(16)の回転軸線(14
    a)が第1の案内ローラ(10)の回転軸線(14)に関し
    て偏心して延びていることを特徴とする請求項1記載の
    引張りつかみ具。
  3. 【請求項3】第2の案内ローラ(16)の案内面(17)
    が、垂直方向に投影したときに第1の案内ローラ(10)
    の案内面(18)より突出していることを特徴とする請求
    項1又は2記載の引張りつかみ具。
  4. 【請求項4】第2の案内ローラ(16)が円筒状軸部(1
    5)に固く結合されていることを特徴とする請求項1な
    いし3のいずれか1つに記載の引張りつかみ具。
  5. 【請求項5】第2の案内ローラ(16)が互いに平行に延
    びるガイドに接触していることを特徴とする請求項1な
    いし4のいずれか1つに記載の引張りつかみ具。
  6. 【請求項6】第2の案内ローラ(16)が外側ガイド(19
    a)に接触していることを特徴とする請求項5記載の引
    張りつかみ具。
JP2320521A 1989-11-25 1990-11-22 ローラ支持装置付きの引張りつかみ具 Expired - Lifetime JPH07106598B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3939086.1 1989-11-25
DE3939086A DE3939086C2 (de) 1989-11-25 1989-11-25 Spannkluppe mit Rollenlagerung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03187722A JPH03187722A (ja) 1991-08-15
JPH07106598B2 true JPH07106598B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=6394220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2320521A Expired - Lifetime JPH07106598B2 (ja) 1989-11-25 1990-11-22 ローラ支持装置付きの引張りつかみ具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5101965A (ja)
JP (1) JPH07106598B2 (ja)
DE (1) DE3939086C2 (ja)
FR (1) FR2654976B1 (ja)
GB (1) GB2238371B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5287958A (en) * 1990-03-01 1994-02-22 Bruckner Maschinenbau Gernot Bruckner Gmbh & Co. Kg Device for stretching and fixing sheet
DE4118504A1 (de) * 1991-06-06 1992-12-10 Monforts Gmbh & Co A Verdrehsicherung
DE4241213C2 (de) * 1992-12-08 1999-04-08 Dornier Gmbh Lindauer Vorrichtung zur simultanen, biaxialen Behandlung von Folienbahnen
DE19613562A1 (de) * 1996-04-04 1997-10-09 Hoechst Trespaphan Gmbh Spannkluppe mit Rollenlagerung
US6968943B2 (en) * 1999-09-23 2005-11-29 Stewart Systems, Inc. Conveyor for continuous proofing and baking apparatus
US7086525B2 (en) * 1999-09-23 2006-08-08 Stewart Systems, Inc. Conveyor for continuous proofing and baking apparatus
US6257397B1 (en) * 1999-09-23 2001-07-10 Sasib North America, Inc. Conveyor for continuous proofing and baking apparatus
DE102009033819B4 (de) * 2009-07-18 2013-01-17 Kone Corp. Einrichtung zum Verbinden einer Kette mit einer Stufe oder einer Palette einer Personenfördereinrichtung
CN102865332A (zh) * 2012-09-17 2013-01-09 无锡市太湖电力成套设备有限公司 旋转滤网的链条结构
CN111055484B (zh) * 2020-03-18 2020-06-26 佛山市盟思拉伸机械有限公司 薄膜拉伸链夹组件及薄膜拉伸处理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3457608A (en) * 1965-09-15 1969-07-29 Dornier Gmbh Lindauer Chain track assembly for tenter clips
DE1925284C3 (de) * 1969-05-17 1978-09-28 Lindauer Dornier-Gesellschaft Mbh, 8990 Lindau Kluppenkette für Spannkluppen in Spannrahmen
US4316309A (en) * 1979-10-09 1982-02-23 Marshall And Williams Company Tentering clip chain
US4652409A (en) * 1983-09-06 1987-03-24 Bakelite Xylonite Limited Web-stretching process
GB8425045D0 (en) * 1984-10-04 1984-11-07 Procter & Schwartz Ltd Stenter frame chain assembly
DE3713063A1 (de) * 1987-04-16 1988-11-03 Brueckner Trockentechnik Gmbh Transportkette fuer warenbahn-spannmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
GB2238371A (en) 1991-05-29
GB9025404D0 (en) 1991-01-09
DE3939086A1 (de) 1991-05-29
US5101965A (en) 1992-04-07
FR2654976B1 (fr) 1993-01-22
GB2238371B (en) 1993-09-29
FR2654976A1 (fr) 1991-05-31
JPH03187722A (ja) 1991-08-15
DE3939086C2 (de) 1995-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07106598B2 (ja) ローラ支持装置付きの引張りつかみ具
CA1048565A (en) Process and device for permanent checking of the motion of a web type matter continuously delivered on a machine processing it sequentially
JP2583167B2 (ja) シートを伸張及び固着するための装置
CA2198138A1 (en) Device for the rotation of sheets on a roller conveyor
JP2002526351A (ja) 物体を受取り移送するための装置
US3964596A (en) Conveyor, especially autowalks for persons
JP2650076B2 (ja) ガラス管用回転チャック
JPH04288921A (ja) 長尺の材料を引抜きおよび/または案内するための装置
JPH0613382B2 (ja) 幅出し機におけるつかみ具チェ−ンレ−ル
JPH0790930B2 (ja) シート供給装置
JP2002003040A (ja) 搬送装置上を規則的な間隔をおいて搬送される印刷製品を取り出す装置
JPH03435A (ja) 管の縮径成形装置
JPH0237811B2 (ja)
CN1032145A (zh) 供料装置,特别是用来供给罐体的供料装置
JP2986758B2 (ja) 抽伸機
JPH0224749B2 (ja)
US5967961A (en) Welding unit and bag-making machine with such a welding unit
JP2721736B2 (ja) テンタクリップ用張力付与装置
JP4676638B2 (ja) 主軸移動型旋盤用バーフィーダ
JP2717383B2 (ja) 抽伸機
JP2513058B2 (ja) ピックアンドプレ―スユニット
JPH085143Y2 (ja) 高速仕分機
CN220722548U (zh) 一种进给皮带减速安全机构
US4679283A (en) Device for biaxially stretching film
KR930010307B1 (ko) 냉간 변형가능하며 회전대칭인 공작물을 교정하기 위한 장치