JPS63179151A - 内燃機関の燃料供給停止制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料供給停止制御装置

Info

Publication number
JPS63179151A
JPS63179151A JP1008887A JP1008887A JPS63179151A JP S63179151 A JPS63179151 A JP S63179151A JP 1008887 A JP1008887 A JP 1008887A JP 1008887 A JP1008887 A JP 1008887A JP S63179151 A JPS63179151 A JP S63179151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
delay time
fuel supply
water temperature
cooling water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1008887A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinpei Nakaniwa
伸平 中庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP1008887A priority Critical patent/JPS63179151A/ja
Publication of JPS63179151A publication Critical patent/JPS63179151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野) 本発明は、所定の減速運転条件で燃料の供給を停止する
ようにした内燃機関の燃料供給停止制御装置に関する。
〈従来の技術〉 従来、電子制御燃料噴射装置を備えた内燃機関において
、所定の減速運転状態(スロットル弁が全閉で機関回転
数が所定値N1以上)で燃料の噴射を停止することによ
り、減速時における排気エミッション特性及び燃費の向
上を図ったものがある(特開昭59−203827号公
報参照)。
また、減速運転直後に燃料供給を停止した際に急激なト
ルク変動を生じて乗心地を悪くすることがあるため、こ
れを防止すべく、減速運転検出後所定時間遅らせてトル
クを低下させた後、燃料の噴射を停止するようにしたも
のもある(特開昭61−201864号公報等参照)。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、前記したように燃料噴射停止を遅らせる
従来装置にあっては、その遅延時間を一定にしていたた
め、冷機時に吸気通路壁に沿って流れる液状燃料(以下
壁流燃料という)が多い状態で減速を行った場合には、
燃料供給停止を遅らせ過ぎると吸入空気流量は急減する
のに対し、シリングに流入する燃料量は徐々に減少する
ため、過渡にリッチ化した混合気が供給されて失火を生
゛じ、却ってトルク変化が急激に低下して乗心地を悪く
することがあった。
一方、暖機完了後には、燃料の気化が促進されるので壁
流燃料量は少く、燃料供給を遅らせても混合気のリッチ
化が抑制されるので失火を生じることはなく、燃料供給
停止を遅延するのがよい。
本発明はこのような従来の問題点に着目してなされたも
ので、燃料供給停止の遅延時間を機関冷却水温度に応じ
て可変とすることにより上記問題点を解決した内燃機関
の燃料供給停止制御装置を提供することを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 このため本発明は第1図に示すように、所定の減速運転
条件を検出する減速検出手段と、前記減速検出手段によ
り所定の減速運転を検出してから燃料供給を停止させる
までの遅延時間を機関冷却水温度検出手段によって検出
された機関冷却水温度に応じて設定する遅延時間設定手
段と、前記減速検出手段により所定の減速運転条件を検
出してから前記遅延時間設定手段により設定された遅延
時間経過後に燃料供給手段による燃料供給を停止させる
燃料供給停止手段と、を設けた構成とする。
く作用〉 減速検出手段により所定の減速運転条件(スロットル弁
が全閉で機関回転数が所定値以上環)が検出されると、
遅延時間設定手段は、その後燃料供給を停止させるまで
の遅延時間を機関冷却水温度検出手段によって検出され
た機関冷却水温度に応じて設定する。
燃料供給停止手段は、前記設定された遅延時間経過後に
燃料供給手段による燃料供給を停止させる。
これにより、機関冷却水温度の低い冷機時では遅延時間
を短くする(Oを含む)ことにより、供給停止による燃
料供給量の減少と吸入空気流量の減少とが見合って、壁
流燃料と吸入空気とにより生成される混合気濃度のリッ
チ化が抑制されて失火を防止でき、トルクの急減を抑制
できる。また暖機完了後は壁流燃料量が少ないので遅延
時間を大きくすることにより、燃料供給停止時のトルク
の急減を抑制できる。
したがって、冷機時、暖機完了後共にトルク変化を緩や
かなものとでき、乗心地を改善できる。
〈実施例〉 以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第2図に本発明に係る内燃機関の燃料供給停止制御装置
を含む電子制御燃料噴射装置の構成を示す。
図において、内燃機関1には、エアクリーナ2゜吸気ダ
クト3.スロットルチャンバ4及び吸気マニホールド5
を介して空気が吸入される。
吸気ダクト3には、吸入空気流量Qを検出する熱線流量
計6が設けられていて、吸入空気流量Qに対応する電圧
信号U、を出力する。スロットルチャンバ4には、図示
しないアクセルペダルと連動する絞り弁7が設けられて
いて、吸入空気流量Qを制御する。絞り弁7には、その
全閉を検出するアイドルスイッチ8が付設されている。
吸気マニホールド5には、各気筒毎に燃料供給手段とし
ての電磁式の燃料噴射弁9が設けられていて、後述する
マイクロコンピュータを内蔵したコントロールユニッ)
11からの噴射パルス信号によって開弁駆動し、図示し
ない燃料ポンプから圧送されたプレッシャレギュレータ
により所定圧力に制御される燃料を吸気マニホールド5
内に噴射供給する。
更に、機関の冷却ジャケット15内の冷却水温度Twを
検出する機関冷却水温度検出手段としての水温センサ1
2が設けられると共に、排気通路13内の排気中酸素濃
度を検出することによって吸入混合気中の空燃比を検出
する酸素センサ14が設けられる。
コントロールユニット11は、クランク角センサ10か
ら機関回転と同期して出力されるクランク単位角度信号
を一定時間カウントして又はクランク基準角度信号の周
期を計測して機関回転数Nを検出する。
コントロールユニット11は、上記のようにして検出さ
れた各種検出信号に基づいて燃料噴射fistを演算す
ると共に、設定した燃料噴射量Tiに基づいて燃料噴射
弁9を駆動制御する。
また、所定の減速運転条件を検出すると共に、検出後、
燃料供給を停止させるまでの遅延時間を設定し、該設定
時間後に燃料噴射弁9の駆動を停止して燃料噴射を停止
させる。
即ち、コントロールユニット11は、減速検出手段と、
遅延時間設定手段と、燃料供給停止手段としての機能を
含んでいる。
次に上記コントロールユニット11による燃料供給(停
止)制御ルーチンを第3図に示したフローチャートに従
って説明する。
ステップ(図ではSと記す)′1では、各種センサ、ス
イッチ類からの検出信号を入力する。
ステップ2では、燃料供給停止を行わせる機関回転数の
下限値FC−Nを機関冷却水温度T。の関数としてRO
Mに記憶されたマツプから検索する。
ステップ3では、クランク角センサ10からの信号に基
づいて検出した機関回転数Nをステップ2で検索した下
限値FC−Nと比較する。
そして、N<FC−Nの場合、燃料供給を行わない場合
であると判別し、ステップ5へ進んで燃料噴射量Tiを
次式により演算する。
Ti =Tp  −LAMBDA−COEF+Tsここ
でT、は基本燃料噴射量であり、単位回転当りの吸入空
気量に比例した値として次式により演算される。
T、=に−Q/N  Kは定数 LAMBDAは、空燃比フィードバック補正係数であり
、空燃比フィードバック制御を行う条件では、酸素セン
サ14によって検出された排気中酸素濃度に応じて所定
量ずつ増減することにより設定され、空燃比フィードバ
ック制御を行わない条件では基準値(例えば1)にクラ
ンプされる。
C0EFは機関冷却水温度等によって設定される各種補
正係数、T、はバッテリ電圧による補正骨である。
このようにして演算されたTiに相当するパルス巾をも
つ燃料噴射信号が所定の噴射時期に燃料噴射弁9に出力
され、Tiに相当する量の燃料が噴射供給される。
ステップ3でN≧FC−Nと判定された場合はステップ
4へ進んで、アイドルスイッチ8がオンか否かを判定し
、オフであるときは、燃料供給停止を行わないためステ
ップ5へ進んでTiを演算する。
ステップ4でアイドルスイッチ8がオンと判定されたと
きは、燃料供給を停止させる場合と判別され、ステップ
6へ進み、オンとなった初回か否、かを検出し、初回で
あるときはステップ7へ進んで燃料供給停止の遅延時間
を計測するソフトウェアタイマTMFCUTを0にリセ
・7トした後、ステップ5へ進んでTiを演算する。
ステップ6でアイドルスイッチがオンとなった2回目以
降と判定されたときはステップ8へ進んで前記タイマT
MFCUTをカウントアツプした後、ステップ9へ進ん
で冷却水温度T。に応じてROMに記憶されたマツプか
ら遅延時間TMFC。
を検索する。
次いでステップ10へ進み、タイマTMFCUTO値と
ステップ9で検索した遅延時間TMFC。
とを比較する。
そして、TMFCUT<TMFC,である間はステップ
5へ進んでTiを演算し、燃料供給を継続し、TM F
 CUT≧TMFC,となったところでステップ11へ
進み、燃料噴射弁9の駆動を停止し、燃料噴射(供給)
を停止する。
ここで、ステップ1〜4までが、各種センサと共に燃料
供給停止を行わせる所定の減速運転条件を検出する減速
検出手段を構成し、ステップ6〜10までが遅延時間設
定手段を構成し、ステップ11が燃料供給停止手段を構
成する。
そして、ステップ9において検索される遅延時間T M
 F CIは冷却水温度Twが大きい程大きい値に設定
される。このため、燃料気化性が大のT8高温時即ち、
壁流燃料量が小のときは遅延時間を大きくして燃料供給
停止によるトルクの急減を抑制しく第4図(A)の実線
で示す。点線は遅延時間0の場合)Tw低温時壁流燃料
量が大で壁流燃料量が大きいときは、遅延時間を短くし
て混合比の過渡のリッチ化を抑制して失火を防止し、失
火によるトルクの急減を抑制する(第4図CB)の点線
で示す遅延時間大の場合から鎖線で示す実施例に改善)
第4図(A)、 (B)でPiは平均有効圧力1前後G
は車体の前後方向加速度を示す。
したがって、冷機時、暖機完了時共に、燃料供給停止に
伴うトルク変化を緩やかなものとして乗心地を向上させ
ることができる。
尚、本実施例では、冷却水温度に応じて遅延時間を連続
的に変化させるものを示したが、所定水温以下で遅延時
間O即ち燃料供給停止を行わず、所定水温以上で一定の
遅延時間とするように切り換える簡易な制御方式を採用
してもよい。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、減速運転検出後
燃料供給を停止させる遅延時間を機関温度によって可変
に設定する構成としたため、冷機時、暖機完了時共、燃
料供給停止によるトルクの急減を可及的に抑制でき、も
って車体振動を抑制して乗心地を改善できるという効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は本発
明の一実施例の構成を示す図、第3図は同上実施例の制
御ルーチンを示すフローチャート、第4図(A)、 (
B)は夫々暖機完了時及び冷機時における燃料供給停止
制御状態を示すタイムチャートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定の減速運転条件を検出する減速検出手段と、前記減
    速検出手段により所定の減速運転を検出してから燃料供
    給を停止させるまでの遅延時間を機関冷却水温度検出手
    段によって検出された機関冷却水温度に応じて設定する
    遅延時間設定手段と、前記減速検出手段により所定の減
    速運転条件を検出してから前記遅延時間設定手段により
    設定された遅延時間経過後に燃料供給手段による燃料供
    給を停止させる燃料供給停止手段と、を設けて構成した
    ことを特徴とする内燃機関の燃料供給停止制御装置。
JP1008887A 1987-01-21 1987-01-21 内燃機関の燃料供給停止制御装置 Pending JPS63179151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1008887A JPS63179151A (ja) 1987-01-21 1987-01-21 内燃機関の燃料供給停止制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1008887A JPS63179151A (ja) 1987-01-21 1987-01-21 内燃機関の燃料供給停止制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63179151A true JPS63179151A (ja) 1988-07-23

Family

ID=11740581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1008887A Pending JPS63179151A (ja) 1987-01-21 1987-01-21 内燃機関の燃料供給停止制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63179151A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62251440A (ja) * 1986-04-23 1987-11-02 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの減速時の燃料供給制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62251440A (ja) * 1986-04-23 1987-11-02 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの減速時の燃料供給制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58152147A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH0251052B2 (ja)
JP3791032B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS63248947A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPH05263690A (ja) エンジンのアイドル回転制御装置
JPS593135A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JPS63179151A (ja) 内燃機関の燃料供給停止制御装置
JPS58133435A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS58214632A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPH0512538B2 (ja)
JPH0689686B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS6213754A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP2540988B2 (ja) エンジン制御装置
WO2023181224A1 (ja) エンジンの停止制御方法および装置
JPS63186941A (ja) 内燃機関の燃料供給停止制御装置
JPH059620B2 (ja)
JPH0571381A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPS61223239A (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射制御装置
JP3593388B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS614842A (ja) 内燃エンジンの冷間時の燃料供給量フイ−ドバツク制御方法
JPH0668251B2 (ja) 内燃機関の燃料供給停止制御装置
JPS61223240A (ja) 内燃機関の始動時バイパス空気量制御装置
JPH04295138A (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
JPH10196441A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御方法
JPH01224427A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置