JPS631784Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS631784Y2
JPS631784Y2 JP1982036912U JP3691282U JPS631784Y2 JP S631784 Y2 JPS631784 Y2 JP S631784Y2 JP 1982036912 U JP1982036912 U JP 1982036912U JP 3691282 U JP3691282 U JP 3691282U JP S631784 Y2 JPS631784 Y2 JP S631784Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
reaping
ground
machine
waves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982036912U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58139023U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3691282U priority Critical patent/JPS58139023U/ja
Publication of JPS58139023U publication Critical patent/JPS58139023U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS631784Y2 publication Critical patent/JPS631784Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、刈高さを制御するために刈取部の対
地高さを検出すべく、地面に向けて超音波を発信
してその反射波を受信するように構成された超音
波センサーを、前記刈取部に配設してある刈取収
穫機に関する。
従来のこの種の刈取収穫機においては、超音波
センサーによる対地高さの検出範囲が、送信器お
よび受信器夫々に円形の指向性を持たせるととも
に夫々の検知範囲を地面においてほぼ完全に重複
させることによつて、円形となるように構成され
ていた。
しかしながら、前記刈取部は、一般に、上下方
向に全体が平行に昇降されるのではなく、その刈
取部の機体取付部分を中心に回動させて昇降され
るものであるから、前記検知範囲が刈取部の昇降
に伴つて変化しても対地高さが正常に検知される
ためには、ある程度前記超音波の指向角を広げて
地面の検知範囲を広くすることが望ましい。
ところが、前記地面の検地範囲が円形に定めら
れているために、ただ単に検知範囲を広げるべく
その円形を大きくすると、本来検知すべきでない
ワラ稈やあぜを検知して正確な対地高さが測定で
きなくなる欠点が有つた。
一方、前記欠点を除くために検知範囲を狭く設
定した場合には前記刈取部が上昇揺動した時に送
信された超音波の反射波が受信できなくなる欠点
が有つた。
いずれにしても、従来構成では前記検知範囲の
設定は非常に狭い範囲でしか最適範囲を選択でき
ないので、超音波センサーの取付位置の設定が困
難であるという欠点が有つた。
本考案は、上記実情に鑑みてなされたものであ
つて、その目的は、刈取部の対地高さの検出に有
効な検知範囲のみを拡大できるようにせんとする
ことにある。
かかる目的を達成すべく、本考案による刈取収
穫機は、前記超音波センサーが送信された超音波
の反射波を感知する範囲の指向角のうち、機体進
行方向の指向角を機体左右方向の指向角よりも大
きくする指向角調整手段を備えたことを特徴とす
る。
上記特徴構成によれば、超音波センサーが地面
からの反射波を受信する感知範囲が、機体走行方
向のみに広く設定され左右方向には広げられない
ので、ワラ稈、あぜ等を検知すること、および、
刈取装置の上昇時に検知範囲が狭くなること等に
起因する超音波センサーの誤動作を確実に防止で
きるに至つたのである。
なお、送信器・受信器を夫々分離して設けられ
た超音波センサーを採用する場合には、送信器受
信器を機体走行方向に対して左右方向に並設して
支持フレームに取付けるのみの極めて簡単な改良
構成でもつて、所期の目的を十分に達成すること
ができる。
以下、本考案の実施例を図面に基いて説明す
る。
第1図は、刈取収穫機の一例であるコンバイン
の前部側面図であつて、脱穀装置を搭載した走行
機体の前部に、刈取部1が支点Pを中心に揺動昇
降自在に連結され、油圧シリンダ15によつて昇
降駆動されるようになつている。
前記刈取部1は引起装置2、刈刃3、刈取穀稈
搬送装置4を有し、この引起装置2の前方に分草
具5が設けられている。この分草具5の支持フレ
ーム6の上方で分草具5の背部に近接して超音波
センサー7が設けられていて、このセンサー7の
検出結果に基づいて前記油圧シリンダ15の制御
弁を制御して、刈取部1の対地高さを設定範囲内
に保つよう構成されている。
第2図は、第1図の要部拡大側面図で、第3図
はそのA−A′断面図である。
超音波センサー7は1つの超音波トランスジユ
ーサ8により超音波を送受信して対地高さを検出
する構成とされたものであつて、送受信の超音波
が通過する前記トランスジユーサ8の音波通過路
部分に断面が楕円形状のコーン部材9を設けて音
波の受信指向角を機体左右方向よりも前後方向の
方が広くなるように構成されている。
第4図は、前記超音波センサー7が送信器10
と受信器11が別体に設けられている場合の要部
拡大正面図で、第5図はその送受信範囲の略示平
面図である。
超音波センサー7は、機体進行方向に対して送
信器10と受信器11とを夫々左右方向に配置し
て構成されている。
そして、前記送信器10から送信される超音波
の送信範囲aと受信器11が地面からの反射波を
受信する受信範囲bとが第5図に示すように範囲
cのごとく、機体の前後方向に長く重複すべく設
定されて、前記受信器11がこの重複範囲cから
の反射波を検知すべく構成されている。
第6図は、コンバインの正面図で、第7図はそ
の要部平面図、そして、第8図は要部側面図であ
つて、前記超音波センサー7を既刈地側の前記分
草具5の更に外側に設けた構成を示す。
機体前方に設けられた操縦部12の外方下端部
13から前記最既刈地側の分草具5部分へ着脱自
在にされたレーキ状の障害物除去体14を配設
し、この除去体14により機体前方から導入され
る切ワラを機体外側に案内除去するのである。な
お、前記除去体14は、板状ではなくレーキ状に
構成されているので、ワラ等を無理に全て側方に
押しのけるのではなく、その付近が不必要に盛り
上がらず可及的に平面状態となるようにされてい
るので、刈取装置1が上昇状態にあつて検知範囲
が比較的左右に広くなる場合にも、この除去体1
4の後方に配設された超音波センサー7が不必要
に押しのけられたワラ部分を感知するという不都
合を生じることなく、前記機体前後方向に長く設
定された範囲cに基いて適切な対地高さ検出を行
なえるのである。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対
照を便利にする為に符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構造に限定されるものではな
い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る刈取収穫機の実施例を示
し、第1図はコンバインの前部側面図、第2図は
その要部拡大側面図、第3図は第2図A−A′矢
視図、第4図は別の実施例の要部拡大正面図、第
5図は第4図の実施例における地面での音波の送
受信範囲の略示平面図、第6図はコンバインの正
面図、第7図はその要部平面図、そして、第8図
は要部側面図である。 1…刈取部、7…超音波センサー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 刈高さを制御するために刈取部1の対地高さ
    を検出すべく、地面に向けて超音波を発信して
    その反射波を受信するように構成された超音波
    センサー7を、前記刈取部1に配設してある刈
    取収穫機であつて、前記超音波センサー7が送
    信された超音波の反射波を感知する範囲の指向
    角のうち、機体進行方向の指向角を機体左右方
    向の指向角よりも大きくする指向角調整手段を
    備えたことを特徴とする刈取収穫機。 前記指向角調整手段が、音波通過路部分で超
    音波センサー7の下面に設けた、断面が機体進
    行方向に長い楕円形状のコーン部材9である実
    用新案登録請求の範囲第項に記載の刈取収穫
    機。 前記指向角調整手段が、地面に対して超音波
    を直接に送信するとともに反射波を直接に受信
    する状態で超音波センサー7の送信器10と受
    信器11とを左右方向に並設して、超音波の送
    信範囲aと受信範囲bとの重複範囲cを機体進
    行方向に長くしたことである実用新案登録請求
    の範囲第項に記載の刈取収穫機。
JP3691282U 1982-03-15 1982-03-15 刈取収穫機 Granted JPS58139023U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3691282U JPS58139023U (ja) 1982-03-15 1982-03-15 刈取収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3691282U JPS58139023U (ja) 1982-03-15 1982-03-15 刈取収穫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58139023U JPS58139023U (ja) 1983-09-19
JPS631784Y2 true JPS631784Y2 (ja) 1988-01-18

Family

ID=30048328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3691282U Granted JPS58139023U (ja) 1982-03-15 1982-03-15 刈取収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58139023U (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5216325A (en) * 1975-07-30 1977-02-07 Yanmar Agricult Equip Cutterrbar adjusting device for combine
JPS5250715A (en) * 1975-10-21 1977-04-23 Matsushita Electric Works Ltd Ultrasonic horn
JPS5357799A (en) * 1976-11-04 1978-05-25 American District Telegraph Co Invader detector transceiver
JPS5535923U (ja) * 1978-08-25 1980-03-07
JPS569079A (en) * 1979-07-04 1981-01-29 Fujikura Ltd Welding method of metal wire
JPS5743020B2 (ja) * 1977-11-01 1982-09-11

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5253244Y2 (ja) * 1972-01-26 1977-12-02
JPS56104329U (ja) * 1980-01-10 1981-08-14
JPS6121943Y2 (ja) * 1980-08-15 1986-07-01

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5216325A (en) * 1975-07-30 1977-02-07 Yanmar Agricult Equip Cutterrbar adjusting device for combine
JPS5250715A (en) * 1975-10-21 1977-04-23 Matsushita Electric Works Ltd Ultrasonic horn
JPS5357799A (en) * 1976-11-04 1978-05-25 American District Telegraph Co Invader detector transceiver
JPS5743020B2 (ja) * 1977-11-01 1982-09-11
JPS5535923U (ja) * 1978-08-25 1980-03-07
JPS569079A (en) * 1979-07-04 1981-01-29 Fujikura Ltd Welding method of metal wire

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58139023U (ja) 1983-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU784175B2 (en) System for automatically steering a utility vehicle
US4707972A (en) Movable feeder floor for combines
US5606504A (en) Crop swath-width measurement using acoustic transducers
JPS631784Y2 (ja)
JPH0127627Y2 (ja)
JPS6134973Y2 (ja)
JPH0528982Y2 (ja)
JPH0112586Y2 (ja)
JPH055848Y2 (ja)
JPH0224414Y2 (ja)
JPH0226262Y2 (ja)
JPH0115301Y2 (ja)
JPH0144017Y2 (ja)
JPH0525387Y2 (ja)
JPH0132835Y2 (ja)
JPH0127629Y2 (ja)
JPS627063Y2 (ja)
JPH0127628Y2 (ja)
JPH0127625Y2 (ja)
JP2004283008A (ja) 収穫機
JPS602742Y2 (ja) 刈取機の分草装置
JPH0528973Y2 (ja)
JPH025705Y2 (ja)
JPH0123232Y2 (ja)
JPH0224416Y2 (ja)