JPH0127625Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0127625Y2
JPH0127625Y2 JP1408783U JP1408783U JPH0127625Y2 JP H0127625 Y2 JPH0127625 Y2 JP H0127625Y2 JP 1408783 U JP1408783 U JP 1408783U JP 1408783 U JP1408783 U JP 1408783U JP H0127625 Y2 JPH0127625 Y2 JP H0127625Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic sensor
reaping
ground
section
reaping section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1408783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59119129U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1408783U priority Critical patent/JPS59119129U/ja
Publication of JPS59119129U publication Critical patent/JPS59119129U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0127625Y2 publication Critical patent/JPH0127625Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、揺動昇降自在な作業部に、その対地
高さを検出する超音波センサーを取付けた収穫作
業車に関する。
従来、上記作業車の一例であるコンバインにお
いては、揺動昇降自在な作業部としての刈取部に
超音波センサーを取付け、刈取部の対地高さを一
定に維持する刈高さ制御を行つている。この場
合、刈取作業時における刈取部の対地高さ検出を
確実に行なうために、超音波センサーを、刈取部
の通常刈取作業時における昇降範囲内での最上昇
状態と最下降状態の夫々において、センサー発信
方向が鉛直線に対して互いにほぼ等しい角度を成
すように配置していたのであるが、枕地走行時等
において刈取部をその全昇降範囲の最上昇状態近
くまで上昇させた時に、センサー発信方向の鉛直
線に対して成す角度がかなり大きくなつて反射音
波とセンサー受信部との角度条件が悪くなり、か
つ、反射地面とセンサーとの距離が大きくなつて
音波の減衰量が大きくなるために、センサーの検
出感度が反射地面の形状、性状等による外乱的影
響を受け易く、検出精度が低下したり、最悪の場
合には検出不能となる欠点があつた。
本考案の目的は、上述実情に鑑みて、超音波セ
ンサーの特性に基づいた合理的、かつ簡単な改良
で、作業部の全昇降範囲に亘つて超音波センサー
を適確に機能させることができるようにする点に
ある。
本考案の特徴構成は、冒記作業車において、前
記超音波センサーを、前記作業部の最下降状態と
最上昇状態の夫々における発信方向の鉛直線に対
して成す角度が互にほぼ等しくなるように配置し
てあることにあり、その作用・効果は次の通りで
ある。
つまり、超音波センサーの特性上、反射音波と
センサー受信部との角度条件が多少悪くても反射
地面とセンサー受信部との距離が近くて音波の減
衰量が小さければ、角度条件の悪化による悪影響
が無視できる程度に超音波センサーを機能させる
ことができることに着目し、上述の如く超音波セ
ンサーの配置を変更するだけの極めて簡単な改良
で、通常作業時の昇降範囲においては、センサー
と反射地面との距離が近いゆえに超音波センサー
を確実に機能させることができ、かつ、作業部が
その全昇降範囲の最上昇状態近くにある時には、
反射音波とセンサー受信部との角度条件を従来構
成のものに比して良くすることによつて、音波の
減衰量が大きいことを補なう状態で超音波センサ
ーを機能させることができて、作業部の全昇降範
囲に亘つて均一的に超音波センサーによる対地高
さ検出を適確な状態で行なうことができ、その対
地高さ検出に基づいた自動制御性能を大巾に向上
し得るに至つた。
次に本考案の実施例を例示図に基づいて詳述す
る。
第1図に示すように、左右一対のクローラ走行
装置1を備えた機体フレーム2に、搭乗運転部3
及び自動脱穀装置4を設けると共に、植立穀稈を
引き起す装置5、引き起された穀稈を刈取る刈刃
6、及び、刈取穀稈を自動脱穀装置4に供給搬送
する装置7等諸装置を備えた刈取部作業部8を、
機体フレーム2の前端に、油圧シリンダ9により
横向き軸芯Q周りで揺動昇降操作自在に取付け、
もつて、 作業車の一例としてのコンバインを構成してあ
る。
前記刈取部8の昇降操作構造を構成するに、第
1図ないし第3図に示すように、地面に向つて一
定周期で超音波を発信する装置10aと地面から
の反射音波を受信する装置10bとから成る超音
波センサー10を、刈取部8の前端部下部に取付
けると共に、その超音波センサー10の検出結果
に基づいて発信音波が受信されるまでに要する時
間から刈取部8の対地高さを演算する装置11、
及び、演算装置11からの演算結果と予かじめ設
定器12により設定された値とを比較し、演算結
果と設定値が一致するようにフイードバツクしな
がら油圧シリンダ9の制御弁13に対する自動駆
動制御装置14に作動信号を付与する比較制御装
置15を設け、もつて、刈取作業時において常に
植立穀稈に対する刈取高さを適切範囲内に維持す
べく刈取部8を自動昇降制御操作するように構成
してある。
前記超音波センサー10を構成するに、発信装
置10aと受信装置10bとの一対を刈取部8の
左右に夫々取付けると共に、それら2個の発信装
置10aを前記演算装置11に対して並列的に接
続し、かつ、2個の受信装置10bを演算装置1
1に対して直列的に接続し、もつて、機体左右方
向における地面形状の変化に対しても、刈取部8
との距離が小さい状態となる突状地面側を基準と
して刈取部8と突状地面との接当を回避した状態
で円滑に刈取部8の自動昇降を行なえるように構
成してある。
更に、超音波センサー10を取付けるに、第2
図に示すように、刈取部8の最上昇状態と最下降
状態との夫々における発信装置10aの発信向き
が鉛直線lに対して互いにほぼ等しい角度θを成
すように、かつ、受信装置10bが発信装置10
aと同じ向きとなる状態で、超音波センサー10
を刈取部8に固定的に取付け、刈取部8の全昇降
範囲に対して下降端側に位置する通常刈取時の昇
降範囲においては、超音波センサー10と反射地
面の距離が小さくて超音波の減衰量が小さいこと
で超音波センサー10を確実に機能させ、かつ、
刈取部8の最上昇状態付近においては、超音波の
減衰量が大きいことを超音波センサー10の向き
で補なう状態で超音波センサー10を機能させ、
刈取部8の全昇降範囲に亘つて対地高さ検出を均
一な検出感度で適切に行えるように構成してあ
る。
尚、超音波センサー10の個数は2組に限らず
適宜変更が可能であり、又、超音波センサー10
の刈取部8に対する取付位置も各種の改良が可能
である。
更に、超音波センサー10の検出結果に基づい
て刈取部8を自動昇降制御するに代えて、その検
出結果に基づいて刈取部8の対地高さを操縦者に
表示するように構成しても良く、超音波センサー
10による対地高さ検出の処理形態は各種の構成
変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る作業車の超音波センサー取
付構造の実施例を示し、第1図はコンバイン前半
部の側面図、第2図は刈取昇降時における超音波
センサーの向きを示す概略側面図、第3図は刈取
部の自動昇降制御構造を示す概略図である。 8……作業部、10……超音波センサー、l…
…鉛直線、θ……角度。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 揺動昇降自在な作業部8に、その対地高さを検
    出する超音波センサー10を取付けた作業車にお
    いて、前記超音波センサー10を、前作作業部8
    の最下降状態と最上昇状態の夫々における発信方
    向の鉛直線lに対して成す角度θが互にほぼ等し
    くなるように配置してある作業車の超音波センサ
    ー取付構造。
JP1408783U 1983-02-01 1983-02-01 作業車の超音波センサー取付構造 Granted JPS59119129U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1408783U JPS59119129U (ja) 1983-02-01 1983-02-01 作業車の超音波センサー取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1408783U JPS59119129U (ja) 1983-02-01 1983-02-01 作業車の超音波センサー取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59119129U JPS59119129U (ja) 1984-08-11
JPH0127625Y2 true JPH0127625Y2 (ja) 1989-08-21

Family

ID=30145459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1408783U Granted JPS59119129U (ja) 1983-02-01 1983-02-01 作業車の超音波センサー取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59119129U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59119129U (ja) 1984-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200352101A1 (en) Gang arm gauge wheel height control for crop harvesting device
JP2011200197A (ja) コンバインの刈り高さ検出装置
JPH0127625Y2 (ja)
JPS608083B2 (ja) 刈取収穫機
JPS61192221A (ja) 収穫機
JPS627063Y2 (ja)
JP2681473B2 (ja) 自動走行作業機及び汎用型コンバイン
JP2855680B2 (ja) コンバインの刈高制御装置
JPH0525387Y2 (ja)
JPH0126163Y2 (ja)
JPH06319337A (ja) 刈取収穫機の刈高さ制御装置
JP2508746B2 (ja) コンバインにおける刈高さ制御装置
JPH055847Y2 (ja)
JPH0224414Y2 (ja)
JPH0528982Y2 (ja)
JPS6134973Y2 (ja)
JPS631784Y2 (ja)
JP3142228B2 (ja) 刈取り収穫機
JP3664603B2 (ja) 刈取収穫機
JP2945584B2 (ja) 作業車の昇降制御装置
JP2955440B2 (ja) 刈取収穫機の刈高さ制御装置
JPH026483B2 (ja)
JPS631783Y2 (ja)
JPS59232020A (ja) 農作業機
JPH0224415Y2 (ja)