JPS63178333A - 命令処理方式 - Google Patents

命令処理方式

Info

Publication number
JPS63178333A
JPS63178333A JP913787A JP913787A JPS63178333A JP S63178333 A JPS63178333 A JP S63178333A JP 913787 A JP913787 A JP 913787A JP 913787 A JP913787 A JP 913787A JP S63178333 A JPS63178333 A JP S63178333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
register
word
registers
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP913787A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Hosaka
保坂 和秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP913787A priority Critical patent/JPS63178333A/ja
Publication of JPS63178333A publication Critical patent/JPS63178333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Advance Control (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は命令処理方式に関し、特に利用者によって新し
く定義された命令をデコードする際の命令処理方式に関
する。
〔従来の技術〕
従来利用者が命令を新しく定義できるコードは決められ
ており、なお且つ、命令長もコード別に指定されている
のが普通である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の技術では、新しく定義できる命令はその
命令長で制限を受けることになる。つま〕命令デコード
を既在のハードウェアを利用して行なおうとしてお)、
そのためデコードできる命令長は限られてしまい、それ
以上の長さをもつ命令は定義できないという問題点があ
る。
本発明は従来のもののこのような問題点を解決しようと
するもので、命令長に制限を設けず新しい命令形式を定
義することを可能にすることを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によると命令先取シレジスタと、現在デコード中
の命令を保持する命令レジスタと、現在実行中の命令を
格納する命令データレジスタと。
前記命令先取シレジスタと前記命令レジスタの間に位置
する命令デコード部とから構成されるマイクロプログラ
ミング方式の情報処理装置において。
命令レジスタの最上位1ワードを命令データレジスタに
転送するマイクロ命令手段と、前記命令レジスタの内容
をファームウェアにより読出す手段と、命令デコード部
に設けられ2次にデコードされる命令が特別に定義され
た命令(以後命令Iと略す。)であることが認識された
ときアクティブになるような認識手段と、該認識手段が
アクティブのときは現在実行中の命令長指定として1ワ
ードを出力する手段とを含み、前記命令先取シレジスタ
に取込まれた前記命令■を、前記マイクロ命令を実行す
ることにより前記命令レジスタを通して順次1ワードず
つ前記命令データレジスタに転送し、ファームウェアに
よる前記命令Iのデコードを行なうようにしたことを特
徴とする命令処理方式が得られる。
〔実施例〕
次に2本発明について図面を参照して説明する。
本発明を採用した装置の1実施例のブロック構成を第1
図に示す。10〜13は命令先取シレノスタ、30〜3
2は命令レジスタ、40は命令データレジスタで、それ
ぞれ4,3.1ワ一ド分ちる。命令レジスタ30〜32
が3ワード分あるので、この計算機は最大3ワードまで
の命令を71−ドウエアでデコード可能と考えることが
できる。
命令データレジスタ40は内部パス60を通してワーク
ファイル70と接続している。命令先取シレジスタ10
〜13と命令レジスタ30〜32の間にあるのはアライ
ナ20と命令デコード部50で、命令デコード部50で
は命令レジスタ30にセットされる命令の命令長、オペ
コードによるCSアドレス、及びアライナ20の制御線
80に制御信号を出力する。アライナ20は命令先取り
レジスタlO〜13に格納されている命令を命令レジス
タ30〜32に落とすときに、必らず命令の先頭1ワー
ドが命令レジスタ30にセットされるように命令をシフ
トさせるものである。制御線80の制御信号は命令レジ
スタ30に命令がセットされるタイミングで、命令デコ
ード部50で求められた命令長を現在の状態に加算する
ととによって更新される。また、命令デコード部50か
ら出力される命令長とCSアドレスは次の命令レジスタ
セットタイミングまでずりと保持されておシ。
その命令長は命令カウンタの更新に使われる。
前記命令デコード部50では、特別に定義される命令に
ついては次のことを前提としてノー−ドウエアは作られ
ている。
■ あらかじめ、使用してよいコードを指定しておき、
そのコードはすべて1ワード長とする。
たとえ2 s 3 * 4・・・ワード長の命令であっ
てもデコード結果は1ワードである。またコードは先頭
lワード(16bit )で指定する。
■ オペコード部にユニークなCSアドレスが生成され
る。
ここで命令先取シレジスタ10〜13に4ワード長の特
別に定義された命令Iが格納されているものとして、命
令lのデコードシーケンスを第8図を参照しながら説明
する。命令先取シレジスタ10〜13には各々A、B、
C,Dというlワードのデータがそれぞれ入っている。
Aはオペコード部で、A、B、C,Dで命令■を形成し
ている。
また、命令レジスタ30〜32には命令Iのひとつ前の
命令■がal、 al 、 c/の形で格納され、命令
データレジスタ40には命令■のひとつ前の命令■の先
頭lワードが−のように格納されている。
アライナ200制御練800制御信号は今度命令レジス
タ30〜32にセットされる命令の先頭lワード、つi
シAを指している。この様子を第2図に示す。
さて、命令■の実行が終了すると続けて命令■が実行に
移されるが、これと同時に命令Iは命令レジスタ30〜
32にアライナ20t−通して転送され、また命令■の
先頭1ワードAは命令データレジスタ40に転送される
。一方これと並行して命令夏のオにコード部Aは命令デ
コード部501C入り、命令デコード部50はAをデコ
ードすることにより命令Iは特別に定義された命令とい
うことを認識し、その情報をひとつのフリップフロップ
に格納し、以後強制的に1ワード処理を行なう。
また、前述の前提■により、今会合レジスタに転送され
た命令は1ワード長と見なされ、アライナ200制御線
800制御信号は+1される。したがって制御線80の
制御信号はBを指すことになる。また命令カウンタも命
令■の命令長が加算され丁度命令■の先頭Aのアドレス
を示す。この様子を第3図に示す。また、前提■により
命令デコード部50からオペコードAに対するCSアド
レスが出力されるが、これは命令■が実行中はずっと保
持され、命令■の実行終了時に有効となる。
次に、命令■の実行が終了し、命令Iの実行に移される
が、このとき命令レジスタ30にはBが転送され、また
命令■の先頭lワードAは命令データレジスタ40に転
送される。Bは同時に命令デコード部50に入る。一般
に命令デコード部50Kjd命令のオにコ、−ド部に相
当する先頭1ワードが入力されるが、命令IのBはオペ
コード部でなくデータ部であるためこのときの命令長は
全く保証されない。しかし、前述のとおシ、ここでは強
制的に1ワード処理を行なうモードになっているため、
命令長は1に強制補正されて出力される。したがって、
このときもアライナ20の制御線80の制御信号は+1
され、制御線800制御信号はCを指すことになる。命
令カウンタも前回のAをデコードしたことによる命令長
=1が加算される。この様子を第4図に示す。
一方、第4コードAに対するCSアドレスは。
命令■の実行が終了する時に有効となシ、オ(コード分
岐して命令Iのデコードの制御はファームウェアに移さ
れる。ファームウェアはさらに次のクロックで4ワード
命令デコードルーチンにジャンプし第7図に示すような
マイクロ命令群を実行する。
4ワード命令デコードシーケンスは、まず、現在命令デ
ータレジスタ40に格納されているAをワークファイル
70に格納するマイクロ命令を実行し1次に本発明の特
徴である。命令レジスタ30〜32の最上位1ワードを
命令データレジスタ40に転送するマイクロ命令を実行
することにより、命令データレジスタ40にBを格納す
る。
一方このマイクロ命令によりて、命令先取シレジスタ1
0〜13から命令レジスタ30〜32に命令を転送する
動作、曇シアライナ20の制御線80に制御信号を出力
する動作、命令カウンタを更新する動作を行うようにす
ると、命令レジスタ30にはCが格納され、制御線80
の制御信号と命令カウンタはCによる命令デコード結果
にかかわらず強制的に1ワード処理を行なうモードにな
っているので制御線80の制御信号は+1され。
Dを指すことになり、命令カウンタは前回のBをデコー
ドしたことによる命令長=1が加算される。
この様子を第5図に示す。
さらに上記の2つマイクロ命令を2回縁)返すことによ
り、BとCはワークファイル7oに転送され、命令デー
タレジスタにはDが格納される。
この時の様子を第6図に示す。
最後に命令データレジスタ401C格納されているDを
ワークファイル70に転送することにょシワークファイ
ル70内に命令■がすべて揃ったことになり、ファーム
ウェアは命令fのデコードを行ない実行する。この時の
命令カウンタは命令Iの次の命令を指している。
命令Iの実行が終ると、ファーム9エアは命令■の次の
命令を7エツチするマイクロ命令を実行し、同時に命令
デコード部50に設けられたフリップフロップをリセッ
トするととにより1通常の命令デコードを復帰して、命
令■以後の命令を実行する。
以上が命令■のデコード及び実行のフローであるが、命
令デコード部50の具体的なフロック構成の一例を第9
図に示す。命令の最大長は3ワードとする。第4コード
OPが入力されるとデコーダ91でデコードされ、命令
長情報WO,Wlが出力され2通常はNAND、NOR
? −トを通って命令長情報WO,W 1となる。とこ
ろが命令Iが新しく追加され特別に定義された命令!の
場合はa′が“1″となり、命令長は強制的にWO=1
 、W1=Oとされる。この命令長情報WO,Wlはア
ライナの制御線80の制御信号の更新に使われ、フリッ
プフロップ(F/F) 93 、94の出力WO’、W
l’は命令カウンタの更新に使われる。3つのフリップ
フロップ(F/F) 92 、93 、94に供給され
ているセット信号Sは、命令の実行終了時及び命令レジ
スタ30から命令データレジスタへ命令を転送するマイ
クロ命令を実行したときにアクティブになり、またフリ
ップ70ツデ(F/’F) 92に供給されているリセ
ット信号Rは、命令■の実行終了後。
命令■の次の命令をフェッチするマイクロ命令を実行し
た時にアクティブになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、新しく定義された命令が
きたらそれを認識し、以後強制的に1ワードずつ処理す
る為、命令長に制限がなく、また。
命令デコードはすべてファームウェアで行なうためハー
ドウェアの増大を招くこともないし、全く新しい命令形
式を定義することもでき、汎用性に富むという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用した装置の一例のブロック構成図
、第2図〜第6図は新しく定義された命令の処理順序を
示す図、第7図は新規命令をデコードするマイクロ命令
のフロー図、第8図は第1図の装置の動作のタイムチャ
ート、第9図は第1図の命令デコード部−例の!ロック
図である。 記号の説明:10〜13は命令先取りレジスタ。 20はアライ九30〜32は命令レジスタ、40は命令
データレジスタ、50は命令デ嶽−ド部。 60は内部バス、70はワークファイルをそれぞれあら
れしている。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、命令先取りレジスタと、現在デコード中の命令を保
    持する命令レジスタと、現在実行中の命令を格納する命
    令データレジスタと、前記命令先取りレジスタと前記命
    令レジスタの間に位置する命令デコード部とから構成さ
    れるマイクロプログラミング方式の情報処理装置におい
    て、命令レジスタの最上位1ワードを命令データレジス
    タに転送するマイクロ命令手段と、前記命令レジスタの
    内容をファームウェアにより読出す手段と、命令デコー
    ド部に設けられ次にデコードされる命令が特別に定義さ
    れた命令(以後命令 I と略す。)であることが認識さ
    れたときアクティブになるような認識手段と、該認識手
    段がアクティブのときは現在実行中の命令長指定として
    1ワードを出力する手段とを含み、前記命令先取りレジ
    スタに取込まれた前記命令 I を、前記マイクロ命令を
    実行することにより、前記命令レジスタを通して順次1
    ワードずつ前記命令データレジスタに転送し、ファーム
    ウェアによる前記命令 I のデコードを行なうようにし
    たことを特徴とする命令処理方式。
JP913787A 1987-01-20 1987-01-20 命令処理方式 Pending JPS63178333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP913787A JPS63178333A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 命令処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP913787A JPS63178333A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 命令処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63178333A true JPS63178333A (ja) 1988-07-22

Family

ID=11712240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP913787A Pending JPS63178333A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 命令処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63178333A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818754A (ja) * 1981-07-27 1983-02-03 インタ−ナシヨナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−シヨン 命令処理ユニツト
JPS59127154A (ja) * 1983-01-10 1984-07-21 Fuji Xerox Co Ltd 電子計算機用命令解読装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818754A (ja) * 1981-07-27 1983-02-03 インタ−ナシヨナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−シヨン 命令処理ユニツト
JPS59127154A (ja) * 1983-01-10 1984-07-21 Fuji Xerox Co Ltd 電子計算機用命令解読装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6239780B2 (ja)
JPH0348537B2 (ja)
JPS63307535A (ja) パイプライン制御回路
JPS645330B2 (ja)
JPS6212529B2 (ja)
JPS63178333A (ja) 命令処理方式
US5621909A (en) Specialized millicode instruction for range checking
US4991130A (en) Normalization control system for floating point arithmetic operation
JPS6049337B2 (ja) パイプライン制御方式
JPS63178334A (ja) 命令処理方式
JPS63245523A (ja) マイクロプログラム処理装置
JP3954159B2 (ja) 同期式ramのアクセス制御回路、データ処理プロセッサ及びその制御方法
JPS6378235A (ja) マイクロコンピユ−タ
WO2000073863A1 (en) Programmable controller
JP2819753B2 (ja) パイプライン・マイクロプロセッサ
JPH0561660B2 (ja)
JPS6221131B2 (ja)
JPH04332045A (ja) 演算処理装置
JP3182796B2 (ja) 中央演算処理装置
JPS6353644A (ja) 命令制御装置
JPH03164945A (ja) データ処理装置
JPS61161509A (ja) 高速シ−ケンス演算方式及びその装置
JPH05189014A (ja) プログラマブルコントローラ
JPS59105148A (ja) マイクロプログラム制御方式の中央処理装置
JPS63276126A (ja) 命令デコ−ド回路