JPS6317812Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6317812Y2
JPS6317812Y2 JP7458582U JP7458582U JPS6317812Y2 JP S6317812 Y2 JPS6317812 Y2 JP S6317812Y2 JP 7458582 U JP7458582 U JP 7458582U JP 7458582 U JP7458582 U JP 7458582U JP S6317812 Y2 JPS6317812 Y2 JP S6317812Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
mullion
frames
vertical frame
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7458582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58177477U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7458582U priority Critical patent/JPS58177477U/ja
Publication of JPS58177477U publication Critical patent/JPS58177477U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6317812Y2 publication Critical patent/JPS6317812Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)
  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は複数のサツシ枠を建物の開口部に連窓
してなる出窓の構造に関する。
従来、この種の出窓は、第1図に示すように、
建物の開口部2にサツシ枠1,1が一体的に取付
けられてなるものであつた。すなわち、出窓を構
成するサツシ枠1の竪枠13′は建物開口部2に
直接固定され、方立4′,4′もそれぞれ隣接する
サツシ枠1,1の竪枠を兼ねる構造であつた。そ
のため、現場での出窓の組み立てにおいて、サツ
シ枠自体の組み立てと、これを建物に取付ける作
業とを同時に行わなければならなかつたので、作
業段取りに熟練を要し、施工も一般に手数を要し
ていた。この従来の出窓は、その一体構造の故
に、部分的な補修、殊に一部分の取替え作業など
が極めて困難であつた。また、強度的にも問題が
あつた。
そこで本考案は、出窓を分解タイプに形成する
とともに、強度的にも改良を施すことにより、前
記従来欠点を除去するようにしたものである。以
下に本考案を図示の実施例にしたがつて説明す
る。
本考案に係る出窓は、第2図および第3図に示
すように、複数のサツシ枠1,1を建物の開口部
2に連窓してなるものであつて、このサツシ枠1
は、上下枠11,12および左右竪枠13,13
を連結して独立に組み立て形成されるとともに、
建物開口部2に固定した補助竪枠3と、方立4と
の間、および方立4,4間に該サツシ枠を装着す
る一方、第4図に示すように、出窓の平面形状に
適合する補強部材5を形成し、該補強部材をこれ
らサツシ枠1,1の上部および(または)下部に
装着することを要旨とするものである。
これを詳述すると、サツシ枠1の上枠11と下
枠12の適所に、上枠補助ピース6と下枠補助ピ
ース7を固定する。実施例では、上枠補助ピース
6は上枠11の端部上面に、また、下枠補助ピー
ス7は下枠12の端部下面に、それぞれ螺着され
る。サツシ枠1と補強部材5との固定は、これら
の補助ピース6,7を介してなされる。他方、竪
枠13の背面部には、横断面略L字形の突条13
a,13aが一体に形成されている。これらの突
条13aによつて竪枠13は補助竪枠3および方
立4と係合し、両者の位置決めが適正になされ
る。なお、図中、14は下枠アングルである。
補助竪枠3は、アンカー21を介して建物開口
部2に固定され、その反対側の面においてサツシ
枠1の竪枠13と係着する。すなわち、補助竪枠
3の竪枠対向面には、該竪枠の前記突条13a,
13aに対応してこれと係合する横断面略L字形
の突条3a,3aが形成されており、前述したよ
うに、これらの突条3a,13aの係合によつて
補助竪枠3と竪枠13との係着がなされる。
方立4は、隣接するサツシ枠1,1の間に配設
され、それぞれの竪枠13,13に対向する面に
は、前記竪枠突条13a,13aと係合する横断
面略L字形の突条4a,4aが一体形成されてい
る。図中、41は方立ピースで、方立4に係合し
た竪枠13,13を該方立に固定するためのもの
である。なお、42はカバーで、方立ピース41
に係着される。
第5図は、方立4と竪枠13,13との係合状
態を示す他の実施例図で、この場合は方立4に対
し竪枠13の係合角度を調整可能にしたものであ
る。すなわち、竪枠13の屋外側の端縁を背面側
へ彎曲して突出片13bとなし、該突出片の外側
に規則的に整列する複数の突起13c,13cを
形成する。これに対し、前例では方立4の室内側
に設けられていた方立ピース41を、本例の場
合、方立4の屋外側にもつてくるとともに、該方
立ピースの内側に前記突起13c,13cに歯合
する凹凸部41a,41bを形成する。そして、
竪枠13を樹脂製の方立基部43を支点として所
定の角度に設定した後、方立ピース41で竪枠突
出片13b,13bを方立4に挾持すればよい。
上述のように構成した場合は、この方立部におい
て方立4と竪枠13,13は任意の角度調整を行
うことができる。
補強部材5は、本例の場合、サツシ枠1,1の
上下部に装着しており、その固定は、サツシ枠1
に対しては上下の補助ピース6,7を介して螺着
し、また、補助竪枠3および方立4に対してはこ
れらのビスホールに螺着される。なお、実施例で
は第4図に示すように、補強部材5は、サツシ枠
1の上下枠11,12、補助竪枠3および方立4
に対応する部分51,51と、これらの部分5
1,51を支持する部分52,52とから構成さ
れる。なお、補強部材5の構成はこれに限られな
いことはもちろんである。
次に、本考案の出窓について組み立ての作業手
順を説明する。
まず、上下枠11,12と左右竪枠13,13
を連結してサツシ枠1を組み立てるとともに、上
下枠11,12の所定箇所に上下の補助ピース
6,7を固定し、また、下枠12の補助ピース7
の下端に下枠アングル14も併せて固定する。
サツシ枠1に補助竪枠3と方立4をスライド係
合させておき、上下の補強部材5,5と補助竪枠
3および方立4を固定する。このとき、併せて、
補強部材5と上下の補助ピース6,7を固定す
る。
次いで、補助竪枠3と竪枠13を固定するとと
もに、方立4と竪枠13を方立ピース41で固定
し、方立タイト材44,44を装着する。
さらに、上下の補強部材5,5にそれぞれ天板
8,底板9を固定し、これら天板8、底板9の周
辺をコーキングして組み立て作業は完了する。
本考案の出窓は以上説明したような構造を有し
てなるものであり、分解タイプの故に組み立て作
業が簡便化され、また、部分的な補修、一部分の
取替えなども容易に行うことができるようになつ
た。さらに、補強部材を設け、これをサツシ枠、
補助竪枠および方立に各別に固定しているから、
構造強度も向上し、永年の使用にも十分耐えるこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の出窓構造を示す横断面図、第2
図は本案の出窓構造を示す横断面図、第3図は第
2図のX−X矢視断面図、第4図は第2図に示す
本案の出窓に補強部材を装着した状態を示す平面
図、第5図は方立部分の他の実施例を示す平面図
である。 1……サツシ枠、11……上枠、12……下
枠、13……竪枠、2……建物の開口部、3……
補助竪枠、4……方立、5……補強部材、6,7
……補助ピース。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 複数のサツシ枠1,1を建物の開口部2に連窓
    してなる出窓において、下記(A),(B)および(C)要件
    を備えたことを特徴とする出窓。 (A) 上下枠11,12および左右の竪枠13,1
    3を連結してサツシ枠1を組み立てるととも
    に、上下枠11,12の適所に上下の補助ピー
    ス6,7を固定すること。 (B) 建物開口部2には補助竪枠3を固定し、この
    補助竪枠3と方立4の間、および方立4と方立
    4との間にサツシ枠1を装着すること。 (C) 出窓平面形状に適合する補強部材5を形成す
    るとともに、この補強部材5をサツシ枠1の上
    部および(または)下部に固定し、さらに、該
    部材を、補助竪枠3および方立4に固定するこ
    と。
JP7458582U 1982-05-20 1982-05-20 出窓 Granted JPS58177477U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7458582U JPS58177477U (ja) 1982-05-20 1982-05-20 出窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7458582U JPS58177477U (ja) 1982-05-20 1982-05-20 出窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58177477U JPS58177477U (ja) 1983-11-28
JPS6317812Y2 true JPS6317812Y2 (ja) 1988-05-19

Family

ID=30084006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7458582U Granted JPS58177477U (ja) 1982-05-20 1982-05-20 出窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58177477U (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS645010Y2 (ja) * 1984-09-11 1989-02-08
JPS61172982A (ja) * 1985-01-29 1986-08-04 立山アルミニウム工業株式会社 複合窓サツシ
JPS645011Y2 (ja) * 1987-12-04 1989-02-08
JPH0425515Y2 (ja) * 1988-04-07 1992-06-18
JPH0624548Y2 (ja) * 1992-03-19 1994-06-29 立山アルミニウム工業株式会社 サッシ窓
JPH0624549Y2 (ja) * 1992-03-19 1994-06-29 立山アルミニウム工業株式会社 サッシ窓

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58177477U (ja) 1983-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3020988A (en) Snap-in panel clip
JPS6317812Y2 (ja)
JPH0619737Y2 (ja) 連窓における方立連結部構造
JPS6319672B2 (ja)
CA1290129C (en) Subceiling beam construction
JPH0111908Y2 (ja)
JP3146860B2 (ja) 窓枠の取付方法
JP2597640Y2 (ja) シャッターにおける座板の取付装置
JPH0124303Y2 (ja)
KR200143083Y1 (ko) 천정 돌림테 고정구
JP2513803B2 (ja) 改装建物
JPS58877Y2 (ja) 組立x線室
JPH0349001Y2 (ja)
JPH0453385Y2 (ja)
JPH0124258Y2 (ja)
JPH0229153Y2 (ja)
JPS6011222Y2 (ja) 建築物の手摺枠等の構造
JPS5926008Y2 (ja) カ−テンウオ−ル
JP3043851B2 (ja) 天井の施工方法
JP3027336B2 (ja) 組子付窓
JPH0312903Y2 (ja)
JPH0438067Y2 (ja)
JPH0230630Y2 (ja)
SU1689546A1 (ru) Вертикальный стык наружных стеновых панелей
JPH0411187A (ja) 出窓の取付け方法